ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
身体が温まるとやる気が出る?
身体を温めること、意識していますか?わたしは時々冷たい飲み物を飲んでしまうのですが、エアコンの効いた部屋の中でなぜ冷たい飲み物を欲してしまうのだろう?身体は冷え切っているのに。きっと体内のバランスが崩れているのだろうなと思ってみたり。そんな
2020/07/30 19:54
子供に伝えていきたいこと
2020/07/30 17:06
アダルトチルドレンの考えていたこと、過去といま
子供は弱者漠然と自分の生きづらさに気付きながら、目の前にある当たり前の日常を受け入れるしかなかったアダルトチルドレン。機能不全家族で育つ子供にとっても健全な家庭で育つ子供にとっても、幼い子供にとって、親は、家族は、絶対的存在であるはずだから
2020/07/26 01:54
おじいちゃんの青春
若い頃、仕立て屋の仕事をしていたおじいちゃん。京都で修行していた頃に師匠から何度もひどく怒られたこと、ものは見る前に習え聞く前に知れ、質問なんてできないから本当に困ったと。時々機嫌がいい日に限って話してくれました。わたしはそれを聴くのが大好
2020/07/24 16:36
自分の気持ちを大切に
昨日は感情が溢れて、子供みたいに泣いてしまいました。愛情が欲しかった甘えさせてほしかった優しくしてほしかった時々不安定になってしまう周期が、また今回もその闇が、やってきた。親に対するこんな気持ちに気が付いてから約10年。アダルトチルドレンの
2020/07/23 21:28
HSPのための思考の終着点
HSPな人にとっての子供の園や学校、習い事の送迎。日々のルーティーンなのだけど・・・正直気が重い。5年間こんなことを考えているHSPな主婦です。^^;送迎タイムが苦手な人は送迎バスのあるところを選んだりという話も聞くので同じように考...
2020/07/23 17:33
ライチとフルーツビネガーのゼリー
日を浴びた日はスッキリとしたものが食べたくなります。身体やきっと肌も自分が思っている以上に刺激を受けているんだろうな。最近買ったライチの缶詰でライチゼリーを作りました。シロップがスッキリと美味しかったので薄めてゼリーベースに...
2020/07/21 11:05
いじめ、する側が冗談と思っていても
悲しくも世の中から無くならないと言われるいじめ。負の気持ちの連鎖が引き起こすものだと思っています。学校、職場、また家庭内でもそれが起きる可能性は十分にあって。ニュースを見ていても、悲しい話題は尽きない日本になってしまったと思っています。何か
2020/07/21 01:15
こころと洋服のほつれ
子供たちが起きてくるまでの時間にほつれていた洋服のお直しを。少しほつれているなぁと気が付いてから1週間以上放置していたら、みるみるうちに広がってしまった糸のほつれ。今朝は少し余裕があったので今やろう!と思いきって取り掛かってみました。決意す
2020/07/20 11:12
抜毛症は心のSOS
抜毛症とは抜毛症とは正常な髪の毛を抜いてしまう精神障害です。子供は無意識にやっている事が多く、原因の多くはストレスです。抜いていると快感を覚えるなどエスカレートすると、円形の抜毛班が確認できたり、全体的に薄毛になるほどまでになります。小学生
2020/07/19 17:50
すっぱいもの同盟
いつかの小鉢。小松菜のお浸しにライムを絞る。あ~~柑橘ってどうしてこんなにおいしいんだろう^^香りを選ぶ時も柑橘系を選びがちだったり。好みの関連性に触れたとき人の好みってどこからやってくるのだろう?...
2020/07/17 19:06
バナナケーキに思うこと
久しぶりにバナナケーキを焼きました。バナナケーキって比較的普段から家にある材料で作れるので子供とのクッキングにもってこいなんです^^あとはバナナが黒くなってきてそろそろどうにかしかくては!という時のバナナ救済レシピだったり。うちの子はバナナ
2020/07/15 17:28
ハッカ油が手放せない
長年愛用している北見ハッカ通商さんのハッカ油。肩や首凝りには日常的に、スマホやパソコンなどで凝った腕にもシュッとスプレー。肘下の内側って意外と凝ってる気がします。このハッカ油、固まった筋肉にスッと伸ばすだけで本当に気持ちいい。10年ほど前に
2020/07/15 12:42
理解されないという失望感
テンションが張りっぱなしのこころ小さな頃からストレスを受けてきた子供は、ストレスに敏感な大人になると言われます。こころが忙しく、ダメージを受けた時に立ち直る力が弱いため結果ストレスへの耐性が低いのだと思います。アダルトチルドレンは自己肯定感
2020/07/13 00:09
感情のコントロール
完璧主義になりがちなアダルトチルドレン寂しさを満たすことができずに育ったアダルトチルドレンは、愛情が注がれない理由を自分がちゃんとしていないからだ、と心のどこかで結論づけているように思います。わたしの場合ですが、大人になってもそのループから
2020/07/12 23:49
子供の自己肯定感を育てるには?
自己肯定感とは?子供が成長していく中で知らずしらずのうちに育っていくもの、それが自己肯定感であってほしいと願わずにいられません。友達と良い関係を築けること。なにより自分が自分らしく過ごせること。健やかな子供時代を送るために最も必要なものの一
2020/07/12 03:28
会話の仕方を学ぶ場所 機能不全家族に突きつけられた問題
対人恐怖症と繋がりたい欲望本当は人と親密な関係を築きたい。親の愛情に枯渇しているアダルトチルドレンは安心できる人間関係を求めています。けれども幼い頃に最初に出会う家族との良好な関係、建設的な会話体験に乏しいため、成長してからも外で良好な人間
2020/07/12 01:34
言葉の虐待
言霊のもつ力言われて嬉しい言葉ほっとする言葉悲しい言葉どうにも怒れてしまう言葉嬉しい言葉は言われると気持ちが優しくなって、周りまで明るくしてくれますね。誰でも一度は経験があると思います。嬉しい言葉がたくさん使われると、その場の雰囲気に嬉しい
2020/07/09 01:13
身体性表現障害とは?時間と労力、お金を浪費してしまう?
身体性表現障害とは身体に痛みや異常を感じ、その原因を探すため何度も病院を変えて受診(ドクターショッピング)する状態です。身体症状があるにも関わらず診察や検査をしても原因が見つからず、その症状や伴う苦痛に苦しみます。また受診後も症状や痛みは消
2020/07/08 02:45
HSPと仕事
HSPが仕事で抱えるものHSPは人間関係に不安が多いため、仕事の環境に左右されやすいです。決して仕事自体や忙しいのが嫌いな訳ではないのですが、人の顔色や態度にいちいち過敏に反応してしまうため、いつどんな事が自分の身に降りかかるのか分からない
2020/07/07 01:48
HSPとはどんな人?敏感な人が生きていくには
HSPとはどんなひと?ハイリー・センシティブ・パーソン(Highly sensitive person, HSP)とは”人一倍敏感な人”のことです。これは1996年にアメリカの心理学者であるエレイン・N・アーロン氏が提唱した心理学上の概念で
2020/07/06 18:13
海外赴任時の渡航準備リスト
海外赴任の準備。実体験を元にやることリストをまとめました。引越に関する家関係の手続き、税関係の事もまとめています。
2020/07/02 18:14
ACプラケーター(慰め役)
子供の気持ちを捨てざるを得なかったアダルトチルドレンのプラケーター(慰め役)は傷付いた家族を慰め、怒りを持った家族のなだめ役もします。
2020/07/01 17:15
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ancoさんをフォローしませんか?