ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
パパの過去問チャレンジ vol.3 - 成蹊中学校 理科・社会(2017年度)
中学受験未経験のパパが、ゴールイメージを掴むために過去問に挑戦するシリーズの第3弾です。初回・2回目と、成蹊中学校2017年度の国語・算数をやってきましたが、理科・社会は試験時間が短い(=問題量少なめ)なので、今回は同年度の理科と社会の2つの過去問をやってみました。
2020/10/22 12:00
ブログを始めて100日経ったので
このブログを始めたのが2020年の7月13日、今日でちょうど100日目です。 毎日書けているわけではありませんが、飽き性の自分としてはこれでもよく続けられたなぁと思います。 コメントをいただいた方々、ブクマしていただいた方々、スターをつけていただいた方々、本当にありがとうございます。記事を書くモチベーションが保てているのは皆さまのおかげです。 .....で、100日続いたことを記念(?)して、Twitterも始めてみました。 ブログのコメント欄やブックマークコメントよりも、Twitterの方が気軽に交流できるんじゃないかな、と思ったからです。 【グラパパのTwitter】 グラパパ (@gra…
2020/10/21 17:00
パパの過去問チャレンジ vol.2 - 成蹊中学校 算数(2017年度)
中学受験未経験のパパが、ゴールイメージを掴むために過去問に挑戦するシリーズの第2弾です。初回の成蹊中学校・国語(2017年度)編に続いて、今回も同じく成蹊中学校・2017年度の「算数」の過去問をやってみました。 「中学受験といえば算数!」というイメージは持っていましたが、一体どんな感じなのか、怖くもあり楽しみでもあり・・・。果たして結果は?
2020/10/20 10:05
「中学受験しよう!」は、いつ子どもに話すべき?
最近、ちょくちょく気になること。それは、「いつ、子どもに "中学受験をしよう!" という話を切り出すか?」です。
2020/10/19 16:00
チーズが勉強している教材たち、小2の秋
チーズの机にはパパママが買っ(てしまっ)た教材たちがたくさん・・・。小2の秋、娘の勉強の様子をちょっと備忘録的に書き留めておこうと思います。
2020/10/17 06:32
パパの過去問チャレンジ vol.1 - 成蹊中学校 国語(2017年度)
ふと、こんなことを思いました。 数か月前までちんぷんかんぷんだった算数の問題が解けるようになったり、絵本から長めの児童書を読むようになったり、チーズは成長したなぁ~。でも、実際の中学受験のレベルって、どんなものなんだろう?小6の2月までに、どの程度の知識を蓄えて、どれくらいの思考能力が養えていないといけないんだろう?
2020/10/16 05:33
漢字の学習スケジュールを立ててみる
夏休みから始めたチーズの漢字先取り学習、実際には8月後半はほとんど取り組むことができていなかったものの、9月に入ってから1か月半はちゃんとがんばって、小2の範囲の漢字を一通り書き取り練習し終わりました。
2020/10/14 05:45
ちょっとしたことを教えたら「水のかさ」が分かるようになった
ひと月ほど前に、チーズが「水のかさ」に苦戦中ということを書きましたが、「あるちょっとしたこと」を教えて以来、スッキリ理解できたのか、腑に落ちたのか、なんなのかよく分かりませんが、水のかさの問題がかなりできるようになりました。
2020/10/13 08:05
チーズとラムネの「そろタッチ」(~2020年10月8日までの進捗)
毎日そろタッチを最低1面はやるぞ生活、二人ともまだ継続できています。前回の進捗まとめから約1か月経ったので、チーズとラムネの様子を記録しておきます。二人はどこまで進んだかな?
2020/10/08 09:43
2020年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、グラタンパパさんをフォローしませんか?