ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中小企業診断士としての独立に向く人、向かない人
そもそも独立する人の傾向 そもそも、独立するのがいいのか、悪いのかという話はありますが、複数年、中小企業診断士として活動をしている中で、独立する人の傾向が見えてきました。地域性も...
2020/07/31 07:00
おすすめ漫画:火の鳥
火の鳥とは 手塚治虫の代表作の一つです。「ブラックジャック」「鉄腕アトム」の方が、今での再アニメ化やキャラクターとしてよく出てくるので有名かもしれません。平成2桁生まれで漫画自体...
2020/07/30 07:00
中小企業診断士の二次試験について思うこと
二次試験の思い出 全く参考にもなりませんし、自慢をするわけでもないのですが、二次試験に関してはほとんど勉強をできませんでした。小論文などは得意だと自信を持っていたのはあるかもしれ...
2020/07/29 07:00
中小企業診断士に興味を持つ理由は?
中小企業診断士と一緒に検索されている言葉 Ubersuggest(言葉の検索量を調べられるサイト)によると、中小企業診断士という言葉での検索は74,000回となっています。(20...
2020/07/28 07:01
コロナ禍の中での独立について
独立を選択するタイミング コロナ禍の中で、中小企業診断士として独立を選択しようという方もいらっしゃるかもしれません。ただ、会社が潰れそうだから独立するというのは余りよくない気がし...
2020/07/27 06:00
中小企業診断士のお仕事4.セミナー・研修
セミナー・研修の仕事 診断士としてセミナー、研修の仕事は切っても切れないものだと思います。といっても、私はセミナーは1年に1度ぐらいしかやらないですし、研修はほとんどやったことが...
2020/07/26 08:00
コロナ禍後、災害増加における中小企業診断士
中小企業診断士である自分の身の回り コロナ禍の影響は経済に大きく出ています。仕事の状況も変わってきていますし、今後に向けたこともよく考えるようになりました。 個人的には仕事が減っ...
2020/07/25 09:00
中小企業診断士は足の裏の米粒なのか?
「中小企業診断士は足の裏の米粒」と言われる話はちょっと中小企業診断士のことを調べたりすると出てくるのですが、本当にそうかという点について突っ込んでみたいと思いました。 「取っても...
2020/07/24 06:41
中小企業診断士のお仕事3.訪問相談(公的)
公的支援のイメージは窓口相談のイメージが強いかもしれないですが、各種の専門家として訪問することもあります。私はこちらしかやったことがありません。 商工会議所等の専門家派遣やミラサ...
2020/07/23 09:20
おすすめアニメ:サクラクエスト
自分も商店街支援を何件かやっている関係で、サクラクエストは非常に刺さりました。 「サクラクエスト」とはP.A.WORKSというアニメ会社が製作した「お仕事シリーズ」第3弾です。2...
2020/07/22 17:17
独立中小企業診断士のQCD(品質、コスト、納期)
中小企業診断士の知識として必ず勉強しているはずQCD(品質、コスト、納期)について 品質って、何だろうというのは独立してからも正直わかりません。もちろん何百という成果物は提出して...
2020/07/21 10:06
中小企業診断士のお仕事2.窓口相談
窓口相談ですが、縁がなかったので、全くと言っていいほどやっていません。なので、数年間は診断士生活をしていますが、よくわかっていないです。 窓口相談は市区町村、商工会議所、商工会、...
2020/07/20 07:20
独立してからの独立セミナーを見てみると・・・
独立が長くなってから独立セミナーに参加すると、問題点が沢山見えてきます。 一番の問題点は独立したいという人が受け身でしかないということ。セミナーで聞いた話をセミナー後、すぐに生か...
2020/07/19 08:39
独立するまでどれだけ勉強すればいいの?
「独立したいんですけど・・・」の後によく聞くのは「まだ勉強が足りないので・・・」「準備に時間をかけたいので・・・」というような言葉です。 正直、こういう回答をされる方は会社を定年...
2020/07/17 22:02
おすすめ漫画:こち亀(こちら葛飾区亀有公園前派出所)
こち亀の両さんが唯一の「中小企業診断士」資格保有キャラクターかと思われるのですが、他にいるのでしょうか。診断協会がセミナーで秋本先生を呼んでくれたらいいのにと本気で思っている一人...
2020/07/16 23:11
中小企業診断士に対するひよこ食いについて
ひよこ食いという定義は正直ないので、どこからがひよこ食いなのかというのは難しいのですが、初心者を対象としたセミナーや研修、グループなどで結構な頻度で見かけます。 実際のところ、対...
2020/07/15 20:01
中小企業診断士に関するTwitter微炎上の件
ちょっと昔のツイッターの書き込みで軽く炎上したという記事があったということで、この件に関して少し考えてみようかと思いました。(調べてみたら7月11日にも書き込みをしているんですね...
2020/07/15 00:23
中小企業診断士のお仕事1.事業調査と提言(1)
中小企業診断士の仕事の最も重要なものの一つである事業調査と提言についてちょっと思うところを記載してみようかと思います。いわゆる「診断士」と名前が付いた理由でもありますね。 事業調...
2020/07/13 09:44
明日は1次試験ですね
明日(7/11)、明後日(7/12)は1次試験ですね。 コロナの影響があるので、通常とは違う受験の形になると聞いています。出来るだけ早めに会場についておいた方が良いかと思います。...
2020/07/10 19:04
独立して能力が通用するのか。
独立して食えるかと合わせて考えるのはやっぱり能力が通用するかですが、これに関しては迷いなく回答できます。 絶対に通用しません。(自分もそうでしたし。) なぜなら、中小企業診断士の...
2020/07/09 20:47
独立して食べられるのか。
一番心配に思うのは独立して食べられるのかということですよね。収入が増えなくても、食い詰めない生活ができるのかというのは気にして当然だと思います。 結論は食える人もいる。食えない人...
2020/07/08 21:50
中小企業診断士ってそもそも・・・何?
中小企業診断士ってそもそも何の資格かという話から。今回サイトを立ち上げようと思ったのも全てはこれを言いたいがためです。 今の中小企業診断士のイメージってひたすら『スキルアップ』の...
2020/07/06 22:51
サイトを開設しました。
1回目の更新が終わった中小企業診断士です。これまでの診断士生活で感じたことを徒然なるままに記載をしていこうかと思います。 普段は言いにくいことを記載していこうかと思ったりします。...
2020/07/06 22:20
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、診断士生活8年目さんをフォローしませんか?