chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
IMULTAの見る彫金教室 https://choukinyorozu.com/

ハンドメイドでのアクセサリーの作り方と専門的な「彫金」のやり方を紹介したブログです。高いお金を払って彫金教室に行く前に一度どんなことをやるかを見てもらうのもいいと思います。たまに読んだ本や映画についての紹介をしたりと緩くやっています。

IMULTA
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/06

arrow_drop_down
  • 株式会社TRYALL様のご依頼で五十鈴工業のリールに彫金いたしました。

    こんにちはIMULTAです。 数年前から釣りのリールに彫金をするオーダーを承っております。 今回は株式会社TRYALL様のご依頼で五十鈴工業のリールに彫金カスタムをさせていただきました。 リール側面の模様彫金と墨入れカスタム 両面のカップの

  • 存在感のあるエングレービングが施された重みのあるシルバーリング

    今回はエングレービングが施されたシルバーリングの紹介です。 装着感を感じられるエングレービングシルバーリング 正面と側面に高彫りという技法で模様を彫り上げたシルバーリングです。 内側を抜いているので重さを抑えていますが装着感を重視したデザイ

  • 彫金のオーダーのご相談は返信できるメールアドレスでお送りください。

    平素よりお世話になっております。 IMULTAでは彫金のご依頼を個人・企業問わず広くお受けしています。 個人の方で返信できないメールアドレスを使ってお問い合わせされる方が頻繁にいらっしゃいます。 ほとんどの場合Gmailのアドレスです。 当

  • アリウムの丸い花弁をモチーフにしたシルバーネックレス

    今回はアリウムの丸い花弁をモチーフにしたシルバーネックレスの紹介です。 \IMULTAのオンラインショップはこちら/ アリウムの丸い花弁を模したシルバーネックレス 小さな花弁が集まって花が咲くアリウムをモチーフとしたシルバーネックレス。 春

  • 彫金模様が彫り込まれた大ぶりのシルバーピアス

    今回は欧米系のアカンサス模様を彫り上げたシルバーピアスを紹介します。 \IMULTAのオンラインショップはこちら/ 彫金模様が彫り込まれた大ぶりのシルバーピアス 画像はピンクシルバーをコーティングしたピアス シルバーとピンクシルバー、K18

  • ヴィンテージ感のあるエングレービング模様を彫金したピアス

    今回は前面にエングレービングを施したピアスの紹介です。 \IMULTAのオンラインショップはこちら/ 唐草模様を全面に彫り上げたヴィンテージ感のあるシルバーピアス 「Fortuna」ピアス Fortuna pierce ¥37,400(税別

  • 遺跡から出土した遺物の雰囲気を持たせたシルバーリング

    今回は遺跡から出土した遺物の雰囲気で模様を彫り込んだシルバーリングの紹介です。 \IMULTAのオンラインショップはこちら/ 出土した遺物の雰囲気を演出したシルバーリング シルバーリングの側面に深めの模様が彫刻してあります。 今回は彫金する

  • アカンサス柄のエングレービング模様が入ったシルバーバングル

    古くは古代ギリシャから人類に愛されてきた装飾模様の一つであるアカンサス柄を前面に彫り込んだシルバーバングルの紹介。男女問わず身につけた方のアイコンとなるアクセサリーです。

  • shopifyをマーチャントセンターにリンクする際に既存のアカウントが表示されない時の解決方法

    shopifyのオンラインショップとYOUTUBEやマーチャントセンターをリンクさせる際に既存のアカウントが表示されない連携できないなどのトラブルを解決したやり方を備忘録として書いておきます。

  • 彫金の伝統的な洋彫り植物模様をアレンジしたシルバーリング

    こんにちは彫金師のIMULTAです。 今回は昭和期に彫られていた伝統的な植物模様をアレンジしたシルバーリングを紹介します。 \IMULTAのオンラインショップはこちら/ 伝統的な植物模様をアレンジして彫り上げたシルバーリング 日本の伝統工芸

  • すぐにできる丸カンの簡単な付け方

    アクセサリーで使用する丸カンの簡単なつけ方について紹介しています。接着剤を使った簡易的な方法から強度のあるロウ付けの方法などの解説です。

  • 歪んだ丸カンの修理方法

    ハンドメイドの作業や日常生活で踏んでしまったなど丸カンが変形・歪んでしまった時に修理方法について紹介しています。

  • 彫金で使うスリ板のポイントを解説

    彫金やロストワックス製法のワックスモデリングで使用するスリ板がなぜ必要かという事とその使い方を3種類紹介しています。基本的な使い方を覚えることで効率的な作業が出来るようになるので確認しておくことをオススメします。

  • やっとことペンチの違い。

    ヤットコとペンチの違いと共通点、それぞれの用途によっての使用方法について紹介しています。

  • 簡単に出来る丸カンの開け方と閉じ方、2選

    指カン こんにちは彫金師のIMULTAです。 今回は初心者でも簡単にできる丸カンの開け方と閉じ方の解説です。 ビーズアクセサリーをつくるハンドメイドや簡単な修理に必須の技術になります。 自分で作業するにあたっての注意点やコツについて紹介して

  • 日本美術刀剣保存協会の観賞研究会に行った感想と持って行った方がいいものを紹介

    日本美術刀剣保存協会の観賞研究会に非会員として参加したので、その感想とこれから初めて参加する方向けに持って行った方がいいものを紹介しています。多少批判的な内容を含みます。

  • 高校デビューやモテないファッションのアイコンとされるシルバーアクセサリーの流行

    シルバーアクセサリーが「モテないファッション」の代表格にされてしまった理由を日本での普及の歴史から考察する

  • 繊細なエングレービングが全体に施されたシルバーリング

    彫金師の上谷です。 今回は彫金模様を施したエングレービングリングの紹介です。 うちのブランド「IMULTA」では基本的に手作業の彫金で製作したものを販売しており、今回の商品は欧米で伝統的に用いられるアカンサス模様を取り入れています。 \IM

  • ケルト美術の組紐模様を植物風にアレンジしたシルバーリング

    伝統的な彫金技法でエングレービング模様が施された組紐模様のシルバーリングの紹介です。

  • 年寄りの冷や水ではない。ハンドメイドと伝統工芸の共通点

    こんにちはIMULTAの彫金師の上谷です。 15年ぐらい前からハンドメイドがブームとなり、発信力を持った若い方がTwitterやInstagramなどのSNSを通じて様々な作品を発信しています。 年配の方が若い方のマネをすることを揶揄して「

  • 50の手習いとしての彫金、趣味で始める伝統工芸。

    こんにちはIMULTAの彫金師の上谷です。 今回は50代から始める趣味としての彫金を紹介します。 本記事では「彫金教室」に通うか「独学」で行うかの違いと費用などについて解説します。 初心者の方が彫金の知識を増やすために役立つ電子書籍を用意し

  • 真鍮アクセサリーの特徴

    真鍮アクセサリーの特徴について作る側・身に着ける側の2点から解説しています。

  • 独学勢が彫金タガネで揃えておきたいタガネセット

    彫金タガネで彫りの練習を始めた時に揃えるべきタガネセットについて解説しています。

  • 石留めにヤットコを使う方法

    石留めを自分で行う際にヤットコを使って留めてみたい方向けにやり方を簡単に紹介しています。

  • 第51回伝統工芸日本金工展に行ってきた、技術の粋を見る

    こんにちはIMULTAです。 今回は石洞(せきどう)美術館で開催されている「第51回 伝統工芸日本金工展」に行ってきたのでその紹介です。 伝統工芸日本金工展(長いので以降は金工展)は日本工芸会が主催している工芸展で人間国宝(重要無形文化財)

  • 趣味としての彫金の始め方

    こんにちはIMULTAです。 今回はYOUTUBEの動画にいただいた「趣味として彫金を始めるにあたって」の質問についての回答です。 近年ではYOUTUBEなどネット上に情報が増えてきたので20年前と違って「彫金」を始めるハードルが低くなって

  • 旅行先で買った天然石も留められるハンドメイドリングの石留のやり方

    ハンドメイドリングに石留めをしたい方向けに製作方法をまとめています。旅行先で買った天然石などを自分で指輪に留めてみたい時に必要な工具と製作手順を解説した記事です。

  • ハンドメイドを始めるならホームセンターに行った方がいい理由

    ハンドメイドを始めるにあたってホームセンターに行くと効率的に上達できる理由について解説しています。

  • インディアンジュエリーの人気モチーフ、フェザーの作り方

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回はインディアンジュエリーで大人気のモチーフ「フェザー」の作り方初級編。 溝台や矢坊主などの専門性の高い工具を省いて製作しているので、裏から叩いてポッコリさせる方法などは別の機会に紹介します。 インディアンジ

  • 彫金タガネを独学で練習するなら最初にやらないと上達しない大事なこと

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回は彫金を独学で練習してタガネを使えるようになるための非常に重要なポイントを解説します。 ある意味基本的過ぎる内容なので人によってはやる気にならないかもしれませんが、最初にじっくりと練習しておくことで途中から

  • 真鍮線を曲げて作る初心者向けのハンドメイドリング

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回は真鍮線を曲げて作るハンドメイドリングの作り方の解説です。 単純な作り方の解説と一緒に、真鍮線の太さを変えることでどんなメリットとデメリットがあるかも解説していきます。 真鍮線を曲げて作るハンドメイドリング

  • 彫金の美術展「鏨の華」を見に行って創意の幅を広げる。

    こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 今回は過去に行った美術展の紹介。 彫金の独学で一番困るのはタガネで彫る練習をして結局どういったものが作れるかという事がイメージしづらいという事があります。 彫金学校や彫金教室に行っている方でも同じか

  • 曲線の彫金が5億倍うまくなる練習方法 ※効果には個人差があります。

    今回は曲線彫りを効果的に練習する方法の紹介。 ▼YOUTUBE動画で公開しているのでこちらからご覧ください。 【5億倍うまくなる】丸毛彫りタガネを使った彫金の曲線彫り練習 ※効果には個人差があります。 高評価よろしくお願いします。動画に関す

  • はじめてロウ付けをやる初心者が見る動画

    https://youtu.be/Xvak8oddStM imultaでした。

  • 初心者向けのロウ付けの理屈について解説

    今回は彫金の本などでよく聞く初心者向けのロウ付けのやり方についての解説です。 YOUTUBEで「初心者がやりやすいのか、向いているのか?」という質問が来たので「理屈的には間違ってないけどやりにくいよ。」という事を解説します。 実際にロウ付け

  • ロウ付けは段取りが大事

    彫金でロウ付けを行う場合、事前の段取りが結構重要です。 以前の動画・ブログ記事で書いた内容の補足的な内容であり、勘違いしそうな部分を修正しています。 参考にするかどうかはご自由にどうぞ。 ロウ付けする時は手間をかけた方がいい時とかけない方が

  • 覆輪留めリングの作り方

    前回の記事で覆輪の作り方、もう少し前の記事でより線リングの作り方を紹介したので今回は二つを組み合わせたリングの作り方を紹介します。 より線リングの記事でも紹介したように発展させるとフィリグリーのアクセサリーの作り方に派生します。 彫金作業で

  • ハンドメイドアクセサリーの覆輪の作り方

    カボションカットや各種カット石を留める技法のひとつである「覆輪留め」。 今回は留める前に覆輪の作り方について解説します。 覆輪は金属を石のサイズに合わせて筒状にし、底板をロウ付けしたものです。 筒状にする金属の厚みや素材によって硬さや作り方

  • フェザーの製作などに使える毛彫りタガネで細い線を並べて彫る練習方法

    インディアンジュエリーやストリートアクセサリーのモチーフとして人気のフェザー。 羽毛の溝にあたる部分を細く彫り入れるには練習が必要です。 以前の記事では彫り入れをするにあたっての知識を解説しましたが今回は練習方法を紹介しています。 高評価を

  • 真鍮をネジって作る、より線リングの作り方

    副業が盛んになってハンドメイドブームが訪れて久しい今日この頃。 今回は真鍮線をネジって作る「より線リング」の作り方を紹介&解説します。 より線リング自体は非常にシンプルな作りですが多くのデザインの基本になるリングです。 彫金やハンドメイドの

  • 彫金独学のスタートを効率的に切る環境

    https://youtu.be/Bic6vIATfLw

  • 彫金のロウ付けが失敗する5つの原因

    今回はロウ付けが失敗する5つの原因を紹介&解説します。 非常に基本的なポイント4点を作業をする上で注意するポイント1点の5点です。 ロウ付けが失敗する5つの原因 高評価のタップをよろしくお願いします。 https://youtu.be/_2

  • ロウ付けのさしロウと置きロウ、どっちが初心者にオススメ?

    今回は彫金のロウ付け作業で「さしロウ」と「置きロウ」のどちらが初心者向けかという事を解説していきます。 片方を勧めるからもう片方をやってはいけないという事ではありません。 彫金における基本的なロウ付けのやり方と「あぁ、この状態ならちゃんとロ

  • エングレーブが入ったアクセサリーの磨き方と注意点

    今回はエングレーブの入ったアクセサリーの磨き方と使用する道具、磨く時の注意点です。 https://youtu.be/DWDRQVJ5tLU エングレーブアイテムの磨き方 リューターなどを使用した研磨作業の基本的な方法はこちらの記事をご覧く

  • ハンドメイドで細かい部分の研磨作業に便利な研磨ディスクの使い方

    今回はハンドメイド・彫金で細かい部分の研磨作業に便利な研磨ディスクを紹介します。 過去に研磨関係の先端工具を紹介した時に簡単に触れましたが、今回は使用感も含めて解説します。 彫金を始めたての時に揃える工具の中では少し金額が貼りますが、細かな

  • 彫金の下書きに使用する工具だいたい8選

    彫金作業で重要な下書き作業。最初に丁寧に下書きをしておくだけで作業効率と仕上がりのクオリティが格段にアップします。知識の量と技術力はある程度直結するので確認しておきましょう。

  • 特殊な石留めを使用した真鍮リングの作り方

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回はカボションのガーネットを石留めした真鍮リングの作り方です。 今回使用する石留めの方法はドームセッティング。 ぷっくりとした可愛らしい見た目の留め方ができる技法です。 彫金の石留の中では初歩的な留め方ですが

  • 彫金の石留めのやり方、ドームセッティングで石を留める。

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回はカボションのガーネットを石留めした真鍮リングの作り方です。 今回使用する石留めの方法はドームセッティング。 ぷっくりとした可愛らしい見た目の留め方ができる技法です。 彫金の石留の中では初歩的な留め方ですが

  • ジルコニアの爪留めのやり方と指輪の作り方

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回は爪留めを使用した真鍮のリングの製作方法の紹介です。 爪留めのやり方の解説と注意点など 高評価をいただけると動画製作のモチベーションになります。 高評価ボタンを押すことにデメリットはありませんのでご協力お願

  • 真鍮線を加工して槌目リングを作るやり方 彫金

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回は真鍮線を加工して槌目リングを作る方法を紹介します。 以前紹介した真鍮の槌目リングは真鍮の板を使った平打ちリングに槌目を入れたものになるので真鍮線を使用したいという方はこちの記事の方がやりやすいと思います。

  • 変な彫金教室の講師の話を聞いて、それはほぼ独学だと解説する。

    YOUTUBEの動画で変な彫金教室の講師の話を伺ったので動画にしてみました。 当然ですがコメント主様を批判する意図は一切ありません。 コメントをもとに動画を製作させていただく旨許可を頂いております。 高評価とチャンネル登録をお願いします。

  • Amazonの激安ミゼットバフは彫金に使えるのか?商品レビュー

    彫金・ハンドメイドに使用するミゼットバフの基本的な使用方法とAmazonで販売されている激安40本セットのレビューです。

  • 片切り彫りのクオリティを上げるための練習方法

    彫金の片切りタガネを使う片切り彫りのクオリティを上げるための練習方法の紹介です。

  • 彫金の工具を購入する時は値段で決めずちゃんと調べてから買おう。

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回は彫金の工具を購入する際の考え方をお伝えします。 簡単に言うと「ちゃんとした工具を購入したほうがいいですよ。」という内容です。 金額的な話もしますが高い工具を買いましょうという話ではないという事を先にお伝え

  • 彫金をするときに彫刻台や万力・バイスはどんなものを使ったらいいか。

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回はYOUTUBEでいただいた質問に回答する内容になります。 彫金の万力について 質問内容は彫刻台や万力はどのようなものを使えばいいかという質問。 筆者の経験した中でのみの答えになりますが、一時期いろんなもの

  • キャラクターを題材に片切り彫りの練習をする、片切り彫りの7つのポイントを解説

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回は片切り彫りの練習方法についての解説です。 片切りタガネの使い方について色々と記事を上げてきています。 本ブログで片切りタガネの基本的に彫り方として練習方法と合わせて紹介した彫り方は以下の通りです。 本ブロ

  • 出展してはいけないハンドメイドイベント4選

    こんにちはIMULTAの彫金師の上谷です。 今回は行き当たりばったりであちこちのイベントに出展した私が「これはアカンやろ…。」となったハンドメイドイベントについて紹介します。 2022年の5月末にデザフェスに出展した際に「これからイベントに

  • 彫金で使う糸鋸フレームは頑丈なものが良い。

    彫金で金属を切る作業で使用する糸鋸のフレームの重要性について解説しました。

  • 【ハンドメイド】回転砥石を使うと鏡面磨きにしやすい。

    彫金作業やハンドメイドアクセサリーの製作で必要になるリューターの先端工具の中からPVA軸付き砥石の使用方法やそのメリットを解説しています。初心者には研磨剤のコスト抑えられるなどわかりやすいメリットがあるオススメの先端工具です。

  • 彫金初心者は最初はヒートクレイを使うと楽だからオススメ。

    彫金の中でも「彫り」の作業に使用する固定アイテム、ヒートクレイを使用する利点について解説しています。

  • 彫金の練習には練習しやすい形のタガネを使うべきである理由

    こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 今回は彫金の練習に使用するタガネについて紹介します。 少し前にぎっくり腰をしたので彫りの姿勢が崩れていないかの確認に練習をしていたのですが、彫金の彫りにはタガネの形というのが強く影響してきます。 タ

  • 彫金タガネの研ぎ、初心者は研ぎをやらない方がいい?

    彫金タガネの研ぎに関して「彫金初心者はタガネの研ぎをやらない方がいいか?」という質問いただいたので回答しています。

  • 彫金ロウ付けのやり方、フラックスはたくさんつけるべき??

    彫金のロウ付けでフラックスを使ったほうがいいか、少ない方がいいのかという事に関して解説しています。ロウ付けのやり方は人それぞれ色々あると思いますので参考にするかどうかはご自由にどうぞ。

  • 彫金初心者がロウ付けする時は大きいガスバーナーと小さいガスバーナーどっちを使ったほうがいい?

    彫金の初心者がロウ付けに挑戦する際のガスバーナーの適切なサイズに関して解説しています。火力は重要ですがこだわりすぎるとアクセサリーを溶かしてしまう可能性があるのでフラックスをちゃんと使いましょう。

  • デザインフェスタvol.55に出展して買えてよかったsquareカードリーダー。

    こんにちはIMULTAの上谷です。 今回はデザインフェスタvol.55に出展したので、その際に変えてよかったものを紹介します。 冗談抜きで本当に感動しました。 タイトルの通りsquareのカードリーダーですが、筆者は以前他社のカードリーダー

  • デザインフェスタvol.55に出展してきました。配送トラブルに関して個人的見解。

    こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 今回デザインフェスタvol.55に出展してきました。 ご来店いただいた皆様、お買い上げいただいた皆様ありがとうございました。 今回のデザインフェスタでの出展準備ややってよかったこと、話題になったこと

  • 片切り彫り、彫金タガネを使った伝統模様の彫り方

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回は彫金の伝統模様の彫り方を紹介・解説します。 過去に紹介した彫金の彫り方解説では毛彫りタガネか片切りタガネのどちらかを使用した彫り方に絞って紹介してきましたが、今回は基本的な彫り方のまとめという事で過去に紹

  • 片切り彫りのやり方、片切りタガネのみで波彫り。

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回は彫金の片切りタガネの彫り方の一つ「波彫り」のやり方を紹介します。 片切り彫りの基本としていろんな本で紹介されている彫り方ですが、独学で彫金を勉強している方が躓きがちな彫り方です。 基本的には過去に紹介した

  • 片切り彫りで彫り模様の幅を広げる。

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回は彫金で模様を彫る方法の一つとして「彫り模様の幅を広げる彫り方」を解説します。 自分で好きな模様を彫るという時にはまず間違いなく必要になる彫り方なので興味のある方は是非ご覧ください。 片切りタガネの動かし方

  • 彫金の片切りタガネを使った直線の彫り方と練習方法

    こんにちは彫金師の上谷です。 15年以上彫金を独学して現在では彫金でご飯を食べています。 今回は彫金のタガネの中で片切りタガネを使った直線の彫り方を紹介します。 直線を彫るのであれば毛彫りタガネを使用すればいいじゃないかという方もいるとは思

  • 片切りタガネの「山彫り」のやり方を解説、これが出来れば彫金中級者?

    こんにちは彫金師の上谷です。 彫金を始めて約20年、独学で初めた彫金も今ではご飯を食べるお仕事になっています。 今回は彫金タガネを使った彫り方の一つ「山彫り」について解説していきます。 彫金の本を見るとタガネを使用した彫り方の3つめか4つ目

  • 彫金初心者の「はじめてのロウ付け」にオススメなフラックス解説

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回はロウ付けで使用するフラックスについての紹介です。 特に独学で彫金を始めた方がはじめてロウ付けを行う際に使用するフラックスについて解説します。 どのフラックスを使用するのが良いかについては考え方によって違っ

  • 彫金で初心者が金属を彫る時にキレイに彫るコツ・ポイントを解説。

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回はYOUTUBEのコメント欄で質問を頂いたのでその質問内容について解説していきます。 動画でもアップしているので興味のある方は動画もご覧ください。 タイトル的に「簡単に出来る」と勘違いする方がいらっしゃるか

  • 【彫金】片切りタガネの使い方。深さに出さずに広く彫るやり方。

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回は片切りタガネを使用した彫り方で深さを出さずに広く彫る彫り方を紹介します。 基本的な彫り方の一つですがある程度練習が必要になる彫り方なので趣味レベルで「ちょっと彫ってみたい。」という感覚だと正直必要ありませ

  • 【彫金】片切りタガネの使い方練習方法 半月彫り。

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回は片切りタガネで模様を彫る練習の一環といて半月彫りの彫り方を紹介します。 彫金タガネを初めて使用するという方は過去に紹介した三日月彫りの練習から始めるのがオススメです。 https://youtu.be/6

  • 【彫金】オーバーレイ、貼り合わせロウ付けのやり方解説

    彫金の貼り合わせロウ付け・オーバーレイのやり方について解説しています。YOUTUBEにアップしている動画と一緒にご覧いただけますと一層わかりやすい内容になっています。

  • 透かし彫りした模様の形を整えるやり方、工具の紹介。

    真鍮板から切り抜いた透かし模様を、切り抜いた後に整える方法と必要な工具について紹介しています。作業においての強度的な問題と工具の相性、注意点を解説しているので透かし彫りをするにあたってどのような工具が必要か、購入を検討されている方はご覧ください。

  • 【彫金】毛彫りタガネの直線を彫る練習方法

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回は毛彫りタガネの練習方法を紹介します。 筆者は15年以上独学で彫金をやってきて現在はプロとして彫金でご飯を食べています。 直線彫りは一番基本的な彫り方になりますが、タガネがちゃんと研げているかの確認などでも

  • 彫金のロウ付けは丸カンを積む練習をして火加減を覚える。

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回はロウ付けの火加減に関して覚えるための練習方法を紹介しています。 以前ブログにあげた記事でも火加減に描いたものがありますが、今回はどういった練習をすることでわかるようになるかという事を紹介していきます。 見

  • みんなが喜ぶサイゼリヤの透かし彫りのやり方解説。

    「サイゼリヤで喜ぶ彼女」が話題になったので乗っかって透かし彫りのやり方を「サイゼリヤ」のカタカナを使って解説しています。彫金の透かし彫りのやり方はたくさんありますが、初心者がやりやすく道具が用意しやすい方法を紹介しています。

  • 彫金のロウ付けでロウの流れる仕組みを覚える。

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回は彫金のロウ付けに関してロウの流れる仕組みについて解説したいと思います。 とはいえ学術的なことを解説するわけではなくYOUTUBEにアップした動画をもとに視覚的に解説していこうと考えています。 ロウ付けが上

  • 寅年なので虎を彫った彫金師

    あけましておめでとうございます。 年が明けて2022年もよろしくお願いいたします。 今年は寅年という事で虎を彫りました。 この投稿をInstagramで見る イムルタ(@imulta)がシェアした投稿 彫金問い合わせ \IMULTAのオンラ

  • ブルガリの腕時計への彫金

    こんにちはIMULTAの上谷です。 金属製品への模様の彫り入れの仕事を行っております。 今回はオーダーでお受けした腕時計の紹介です。 ブルガリ腕時計への彫金加工 彫金加工したブルガリ腕時計 ブルガリ腕時計側面 時計のケースとベルト部分を彫金

  • 彫金のアクセサリー作りを自宅で行うために必要な工具と気を付けるべきポイント。

    昨今のハンドメイドブームで「彫金」という単語も一昔前に比べ、一般に浸透してきたと感じます。 しかし実際に彫金教室や学校に行って習うには入学費が高額でなかなか踏み出せないという方もいらっしゃるでしょう。 そこまでしっかりとではなく趣味の範囲で

  • 人気のモチーフの意味や由来「ユリ」。

    シルバーアクセサリーでド定番のアイテムといえばユリの紋章。 昔々クロムハーツが使ったことでシルバーアクセサリーの定番といった印象を持ちますが実際は中世ヨーロッパの王侯貴族が好んだ紋章のモチーフの一つです。 ユリの紋章が実際にユリであることの

  • 無心になってステンレス製品に彫金する彫金師。

    こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 本ブログの更新も随分と久しぶりになりましたので近況報告となっております。 当方で彫金している製品はギャラリーや他のオーダー事例の記事からご覧いただけます。 最近のステンレス製品の彫金依頼が増えており

  • 無心になってステンレス製品に彫金する彫金師。

    こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 本ブログの更新も随分と久しぶりになりましたので近況報告となっております。 当方で彫金している製品はギャラリーや他のオーダー事例の記事からご覧いただけます。 最近のステンレス製品の彫金依頼が増えておりますので本記事もご一読いただけますと幸いです。 今回の記事は彫金の練習方法を紹介する記事ではありません。 彫金のやり方を知りたい方は下記の記事をご覧ください。 彫金でのステンレスの装飾方法は色々、費用もピンキリ。 彫り下げーて次は正面。 pic.twitter.com/tCzkxGenrn— IMULTA(イムルタ ) -美しい模様を彫る職人 (

  • 自宅で彫金する場合、作業台をどういったものを準備したらいいか?

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回は「自宅で彫金をやる場合どういったもの作業台を準備したほうが良いか。」というのを解説していきます。 どんなアクセサリーまたはジュエリーを作りたいか?どんな作業をしたいか?(彫金・鍛金・ワックスモデリングなど) アクセサリーの作り方を紹介している時と同じように、これらの条件よって用意するべき&した方がいいものが変わってきます。 そこら辺をまとめて「〇〇の作業をしたいのであればこんな感じの作業台がオススメですよ。」というのを紹介します。 自宅で彫金をやる時に必要な作業台 自宅で彫金をやりたい場合は彫金を行う用の作業台が必要になります。 基本的に作業台=机です。 彫

  • 糸鋸の刃の向きと細かさは用途によって変える。

    こんにちはIMULTA彫金師の上谷です。 今回は彫金で糸鋸を使用する際にコツを紹介します。 非常に簡単なことですが、知っていると知らないでは作業効率が全く違うと考えているので参考になれば幸いです。 金工と木工など用途によって糸鋸は刃の細かさが違う。 彫金を始めて金工用の糸鋸ばかり使っていると忘れがちですが用途によって糸鋸の刃の細かさは違ってきます。 以前ワックスモデリングに使用する糸鋸の刃(スパイラル)を紹介しましたが地金を切るために使用する糸鋸とは全く形が違う事がお分かりになると思います。 それと同じように金工と木工では糸鋸の刃が違い、木工の場合刃の数が少なくなります。(※刃の数が多いものが

  • 透かし彫りにも使える転写液(トランスファーリキッド)の使い方。

    彫金の工具屋には500円ぐらいで転写液が販売されており、金属面に簡単に模様を移すことができます。 透かし彫りをやる時など非常に役に立つ方法の一つです。 今回は「どうやって使うねん」でおなじみのトランスファーリキッド・転写液の使い方に関して解説していきます。 透かし彫りにも使える金属に模様を転写する優れもの。 「金属に模様を転写して使いたいから工具屋で買ったけどうまく使えない」でお馴染みのトランスファーリキッドさん。 「転写液 使い方」などのワードで検索を繰り返している方も少なくないでしょう。 透かし彫りをやりたい方には特に便利な道具です。 後日動画にしますが、まず最初に使い方を簡単に書きます。

  • ケガキ作業のやり方と道具の解説

    石留めを行う時などはケガいて目的の場所に印をつけます。 ケガキ針を使うなどは何でもいいのですが今回はシルバーアクセサリーを製作する際の印をつける方法について紹介します。 ワックスで製作するにしろ地金から製作するにしてもきっちり作る場合は下書きとしてケガくのは重要です。 ケガキ作業のやり方 ケガキに使用する道具 糸鋸などの工具 ワックスを使ってとにかく自由に造形がしたいという方はケガキ作業に興味が無いと思いますが全体的に下書きを入れることに慣れると全体のバランスをとりながら造形するのが楽になるので最低限知識として覚えておくとお得です。 ケガく作業に使用する道具はケガキ針を使ったりケガキペンを使っ

  • 個人輸入は自己責任でやりましょう。

    本ブログのお問合せで個人輸入についての質問が来るので簡単に書きます。 筆者は興味本位であちこちから工具などを個人輸入していますが、彫金師なので当然貿易関係の人間ではありません。 その中で経験した範囲のことを書いていきます。 個人輸入は自己責任 変な商品を買ってしまっても自分の責任 当たり前ですが個人輸入なので自己責任です。 Twitterで海外からの工具についてなどつぶやいているので「簡単にやるにはどうしたらいいのか。」という質問をいただくことがあります。 面白おかしくつぶやいている事もあってか毎回あたりを引いているかのような雰囲気になっていますが結構外れも引いています。 安全性を何よりも重要

  • アクセサリーのモチーフ、イルカは幸運の運び手で知性的な人間の友。

    ハワイアンジュエリーだけでなくあらゆるアクセサリーやジュエリー、オーナメントのモチーフとして使用されるイルカ。 船を使って漁業や交易をおこなってきた人類にとって非常に近しい存在だったようです。 シルバーアクセサリーだとやはりハワイアンジュエリーで使用されているイメージが強いですね。 イルカは幸運の運びで恋人を連れてきてくれる存在。 ハワイアンジュエリーでは亀(ホヌ)と並んで人気のモチーフであるイルカ(ナイア)、その存在は波と一緒に幸運を運んでくれる存在として信じられていました。 大昔から海でおぼれた人間を運んでくれたなどの逸話もある事からエトルチアやローマでは苦しい航海を助けてくれるとして人間

  • アクセサリーに使われるモチーフの意味、「孔雀」は富と繁栄の象徴で神聖な存在。

    スカルやクロスに比べると王道のモチーフではありませんが昔からの人気のモチーフに孔雀があります。 孔雀全体だけではなく尾羽一本のみでアクセサリーに合っている場合もありますね。 では孔雀はどんな存在として観られているかを紹介していきます。 孔雀は尾羽のゴージャスさからシンプルに富と繁栄の象徴。 孔雀のオスの尾羽が広げられるといかにも豪華な印象がある事から孔雀は富と繁栄の象徴とされています。 元々はインドや東南アジアで生息していましたが見た目が美しいので方々に交易品としてわたっていたようであちこちで違ったイメージがあるようですが、「富と繁栄」というイメージはどこに行っても変わらりません。 19世紀の

  • アクセサリーのモチーフ、トカゲなどの爬虫類の意味

    シルバーアクセサリーだけでなくジュエリーなどでも爬虫類をモチーフに使用したものがたくさんあります。 そもそもアクセサリーはそれぞれの民族がお守りとして身に着けていたものが装飾品として変化したものなので動物や植物のモチーフには縁起のいい意味だったりちょっとダークな意味合いもあったりします。 今回はその中でも「トカゲ」などの爬虫類について紹介します。 以前の記事で蛇について解説をしているので会う程度意味がかぶってしまいますがインディアンジュエリーやゴールドのジュエリーに使われる人気のモチーフの一つと言えるでしょう。 トカゲは神秘性と知性の象徴で守り神 トカゲは世界中の方々に生息している関係かいろん

  • 彫金のタガネを調整する時は彫り方をアレコレと変更して試す。

    こんにちは彫金師の上谷です。 コロナでにぎやかな東京の片隅で今日も引きこもって作業しています。 仕事で使用しているタガネの調整はかかせません。 独学で彫金に挑戦されている方もいらっしゃると思いますが今回は彫金で彫る際のタガネの調整の仕方について解説します。 タガネの調整は破損前提で行う。 この投稿をInstagramで見る イムルタ(@imulta)がシェアした投稿 タガネの調整は破損させる前提で行います。※筆者は ヘタってきたタガネは先端を研ぐのは当然ですが、大きく研ぎ直す必要があるぐらいくたびれている場合があります。 仕事で彫っている最中にかけてしまうと最悪なのでしっかりと深く多少無理な角

  • 彫金をやっていてめちゃモチベーション&やる気が下がる時4選

    ものづくりやハンドメイドでもよくある彫金をやっていく中で製作のモチベーションを下げるきっかけになる代表的な4つのミスを紹介しています。破損やケガがトラブルが長引く可能性もあります。

  • 指輪のサイズをはかるやつ(リングゲージ)を使う方法と使わずにはかる方法

    指輪のサイズを測るやつの名前「リングゲージ」と使用例、またリングゲージがない時の指のサイズの測り方などの紹介をしています。

  • 彫金オーダー実例、バリカンへの彫金加工

    こんにちは彫金師の上谷です。 今回はオーダーの実例集としてバリカンへの彫金を紹介します。 バリカン以外、リールなどの彫金実例をご覧になりたい方はギャラリーをご覧ください。 バリカンへの彫金 彫金加工のバリカン 今回は理容師の方にご依頼いただきバリカンを彫金させていただきました。 ボディの素材がアルミでブランドロゴなど表記されている二の部分(上記画像のねじで留められている部分)がステンレスです。 彫金するにあたって強度を確認するために一必要な範囲で分解させていただいています。(オーナー様ご了承済み) 模様はアカンサス模様でデザインは完全お任せでお受けしました。 今回はキャンペーンをご利用いただい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、IMULTAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
IMULTAさん
ブログタイトル
IMULTAの見る彫金教室
フォロー
IMULTAの見る彫金教室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用