主にトライオートFXやトライオートETF等の、ほったらかしにできる資産運用の実践とその成果を公開しています。
2023年7月24日~7月28日の実現損益は2,321円でした。ARKKも決済止めました。
金曜日はドル円や他クロス円が大暴れだったようですが、今のトラリピ設定だと無風でした。世界戦略ペアは安定感が違いますね。7月もあと1日、新設定はここまで年利換算10.6%です。完全放置目指した設定でこの成績は素晴らしいかと。ユーロポンドの利確
2023年7月17日~7月21日の実現損益は6,569円でした。豪ドル/NZドル良いですね。
今週のトラリピは豪ドル/NZドルの上昇で年利換算17%と好調でした。豪ドル/NZドルは含み損が無くなり含み益になっています。ユーロポンドとドルカナダも含み損が少なく安定しています。言い換えると決済も少ないのですが年利10%超えの推移なのでま
2023年7月10日~7月14日の実現損益は4,863円でした。年利10%くらいの推移になりそうです。
今週はドルストやクロス円が大きく動きましたね。円買いドル売りで運用している方は利益が大きかったのではと思います。今のトラリピ設定だとクロス円は無しでドルストはドルカナダだけなので微風という感じでした。ドルや円が荒れても関係なく、年利10%く
2023年7月3日~7月7日の実現損益は2,534円でした。設定変更後もトラリピは安定です。
トラリピの設定変更後、初週は200万円に対する年利換算で6.6%でした。やはり今の相場は円無しが安定ですね。設定変更直後で含み損がかなり少ないのでこれから増えていく予想ですが、仮に含み損が膨らんでいってもこの設定なら元本割れする可能性は高く
2023年6月26日~6月30日の実現損益は-47,624円でした。トラリピ全決済し設定変更しました。
トラリピの利益が約40万円になってきたため一旦全決済し、設定変更しました。といっても運用通貨ペアは今まで通り、豪ドル/NZドル & ユーロ/英ポンド & 米ドル/加ドル の3つです。運用資金200万円として、資金配分が今まで
「ブログリーダー」を活用して、シンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。