当研究所は、90年代生まれの人々に共感される、納得してもらえる。そんなコンテンツを研究することです。研究所メンバーのライフステージの変化に伴い、多岐にわたるジャンルを研究していければと思います。
アラサー必須の税金対策、”ふるさと納税”だけはやった方がいい【楽天市場】
こんにちは、じまです。年末が近づくと、ネットやTVの広告で”ふるさと納税”というワードが飛び交い始めます。ふるさと納税、やったほうが良いことはわかっているんだけど...意外と、やったことがない人が多くて驚いています。もちろん、金銭的に余裕が
こんにちは、くろです。今回は私の赤裸々(?)なプライベート事情をお話ししたいと思います。突然ですが、皆さん、在宅勤務してますか?このコロナ禍の中で在宅勤務を強いられ、とりあえずAmazonでモニターや机、椅子など一式を揃えた方も多いのではな
【2020年11月版】いま読むべきおすすめ漫画TOP10【連載中を厳選】
こんにちは、じまです。この前、電車の中にいる人たちを観察していたら、全員がスマホをいじっていました。スマホに支配されている印象を受けました...もうスマホのない生活は考えられないですよね...多聞にもれず、私も毎日、通勤時間はアプリのプロ野
20代・30代、なぜビジネス書で学習をするのか⇒【結論・実行の質を高めるため】
こんにちは、じまです。アラサーにもなると、流行りのビジネス書は本屋で立ち読みしたり、とりあえず買ってから後で読もうと積読になっている人も多いのではないでしょうか。いまいちど、なぜビジネス書を読む必要があるのか。自己学習や自己啓発が必要なのか
【LiSA】デビューから追っていたファンが推したい LiSA 厳選10曲
こんにちは。自称LiSA古参ファンのじまです。職場の上司もいるカラオケでROCK-modeを歌うくらいにはLiSAオタクです。今や飛ぶ鳥を落とす勢いのLiSA。紅白歌合戦への2度目の出演も決まり、お茶の間からの人気・認知もかなり高くなったの
【転職1年目】広告業界1年生が読むべきビジネス本【マーケティング】【プロモーション】【厳選4冊】
こんにちは、じまです。どんな業界でもそうだと思うのですが、入社1年目や新しい業種への転職1年目は右も左もわからない。オリエンテーションや研修がしっかりしている会社はまだいいのですが、「背中をみて学べ!」的なスタイルの会社が大半なのではないで
「ブログリーダー」を活用して、かっきさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。