1980鈴鹿8時間耐久レースでの一コマ。 #27は多田、冨江組。 整備中の状態のようだけど、フロントスタンドがしっかりと使われていますね。これぞ自分が目指…
カワサキZ1、Z2を追いかけ続けて40年以上。復元していたモリワキ モンスターが完成し、ますますモリワキZ熱が高まり、50代になってついにサーキット走行も始めた。Zライフを楽しんでいます。
1件〜100件
「オリジナルのシートは使っていると取り付け穴が拡大して、ボロボロになるから勿体ないよ」と言われ、スペアーシートを作ることにした。オリジナルを汚さないように、型…
自分でいろいろとやってみたものの、なかなか脱出出来ず。ミッショントラブルから始まり、タペット調整地獄の次は、白煙吹き。時間が勿体ないし、納期とかキチンとしてい…
このマシンは??この後姿は?!加賀山選手です。ヨシムラのトラックで持ち込んだのは、鐡隼。クロモリ製のオリジナルパイプフレームに隼のエンジン??大きな車体でした…
5/6筑波サーキットにてOV-41のテストを見学してきました。テイスト オブ ツクバのハーキュリーズに参戦します。水冷エンジンの中に、マシンオーナーさんの拘る…
秋の鈴鹿ツインでの白煙が吹いていることがわかり、オーバーホールをお願いしていたエンジンが完成。受け取りに行って来た。これで何とか鈴鹿ツインには間に合うかな?今…
昨秋鈴鹿ツインサーキットで開催されたAstRIDE。私はM Blue レーシングとして参加したのだけど、その時に手伝ってくれたメンバーとの懇親会と反省会を兼ね…
友人のを整備していて、その完成度の高さとデザインに一眼惚れした。入手したもののあまり乗らなくなってしまったKB1。一時期はブログとかでもビモータが盛り上がって…
鈴鹿ツインサーキットで開催予定のAstRIDEのエントリー受付開始。今年も参加します。今回の目標はズバリ完走。前回はキャブやエンジンがダメで、調子の出ないまま…
昨秋の鈴鹿ツインでのモリワキ 、カワサキ系レジェンドライダー氏との話で「モリワキ にはヒロセのカウルだったよ」と聞き、いろいろと調べてみた。ヒロセと言うと旧車…
レース仲間さんから購入した「ツクバスペシャルレースミッション」、クロスミッション。モンスター用のエンジンに組み込んでます。今回ケースを割って作り直すついでに、…
ある場所で多肉植物が好き!と言う書き込みを見て、思い出した。亡き父が多肉植物が大好きで、大きなハウスを建てて集めた多肉植物は5,000鉢。それを残したまま亡く…
この一年間で自分の周囲で、考えたくなることが沢山あった。バイク仲間や会社の同僚との別れ(死別)や、友人が病に倒れれたり。気がつけばそんな年齢になっていた。人生…
久しぶりに動態確認の為に?ガレージから引っ張り出して、近所を散歩しました。寒いからと乗らないのは、雪国の人たちに失礼だから乗らなきゃ!と思う。でも寒いものは寒…
カワサキプラザ大宮さんへ。Z50th記念のグッズを注文してきました。九谷焼きセットとデニムジーンズ。果たして入手出来るのだろうか?
昨秋の鈴鹿ツインサーキットでの整備中の模様です。メカニックを務めてくれたお仲間さんも写っていますが、ティクラーキャブやVMキャブなどに詳しく、当日もメンテナン…
現在発売中のモトメカニックに私のモリワキ モンスターが掲載された。昨秋鈴鹿ツインサーキットで開催された、走行会に参加した時に取材されたのだけど、綺麗に写ってい…
散歩行く??寒いけど、朝の日課なんです。朝、晩の散歩をするようになったら、私も痩せました。
左がティクラーキャブCR900用、右が現行CRスペシャル用。フロートに固定するスプリング取り付け用の切り込みがあるのが現行の、CRスペシャル用フロートバルブ。…
冬こそオープン!!サイドウィンドウを上げて、暖房を効かせれば意外と寒くないのですよ。陽射しが気持ち良く走れます。プジョー206 CC は古いけど、気軽にオープ…
今年もよろしくお願いします。喪中のためあまり派手なご挨拶は出来ませんが、今年こそは「動」の年にしたいと思います。明けない夜はない!!まずは健康第一ですね。
キャブセット中に白煙が認められた、モンスターのエンジン。石神さんから報告がありました。オイル上がりしている♯1番ですが、ピストンリンクの合口隙間が規定以上の0…
先日から鈴鹿Pに展示されている#30 モリワキ Z1000ガードナー車。その搬入の模様がYoutubeで公開されています。MORIWAKI Z1000 鈴鹿パ…
モリワキ さんのFBでモリワキレジェンドマシン1981年 #30 Z1000(ワイン・ガードナー車)展示と告知されました。 場所は新名神高速道路 鈴鹿パーキ…
NZ のレジェンド、クロスビーさんが作ったモリワキ レプリカ。現在はバイク弁当さんに展示されています。 当時のパーツにこだわることなく、現在入手出来るパーツを…
来春に向けてプロジェクトはスタートです。モンスターに装着されているシートは、とても貴重なものでMr.HIROさんが実際に乗っていたもの。何故か? NZのレジェ…
このCBはスペンサーレプリカ?? 違います、ピエトリレプリカです。で有名なMさんのCBです。このピエトリが活躍した時代のAMAスーパーバイクについて、Mさんの…
すファクトリーまめしばさんでのキャブセッティング作業の続きです。組み上げたもののレーサーなので、公道を走ることも出来ないので実走チェックするのもなかなか大変で…
通勤渋滞を避けるのと高速道路の深夜割を利用するために、AM3:00過ぎに出発。小田原市根府川の海に面する駐車場で海から登る朝日を観て過ごしました。いつも仕事で…
古いキャブに苦戦してばかりで次へ進めない。先日の鈴鹿で「まずはCRスペシャルで実走を重ねてセットアップしろ」とアドバイスを受けたので、早速実行です。CRスペシ…
車検を済ましてエンジン始動前に、キャブをセッティングをしようと言うことになり油面調整開始。ありがたい事に今回メカニックを引き受けてくれた友人は、vmなどのキャ…
深夜割引を狙って前日の金曜日早朝3時に出発。三重県に向けて途中寄り道をしながら向かうことにした。好天に恵まれて富士山もクッキリと見える。前日までエンジンやら電…
モリワキのレーシングスタンドはマストアイテム。走行イベントやガレージ内での展示には、このレーシングスタンドじゃないと雰囲気が出ないと思う。でも実際にサーキット…
ビンテージなマグホイールといえば、当時物のダイマグとかビートマグ、カンパニョーロか。古いマグとなると経年劣化が心配。お店によってはタイヤ交換時に断られたり、ホ…
モンスターのタイヤ交換。先日古いタイヤのまま慣らし走行をしたけど、ちょっと不安。モンスター用のタイヤを交換した。今まで履いていたタイヤはガレージでの鑑賞用?で…
9/22日先日の反省を踏まえて?前日まで天気予報を何度も見ながら、当日の朝ライブカメラでチェック。A1走行枠が午後なので出来る技か? お彼岸のお墓参りと神社へ…
ツクバサーキット ライブカメラ【Live Camera】Tsukuba Circuit コース2000 ライブ映像筑波サーキットコース2000のライブ映像です…
久しぶりに晴れた9/7日の火曜日。スターターローラー用のバッテリーも新調したし、テストしたい。でもツクバサーキットは無し。とりあえず、桶川スポーツランドへ向か…
前日のローラースタータートラブルから、気を取り直し翌日もツクバサーキットへ。暑い!!スターターのバッテリーも補充電してあげて、OKマークが点灯したので大丈夫だ…
あの忌まわしい交通事故から約一年? そう、ツクバサーキットへ向かう途中、交差点で赤信号無視の車に当てられた。事故当日は暑いのと精神的なダメージからか走らせる気…
二年前はこんなことをやっていたんだ。コロナ禍が明けたら、走りに行きたいな。真夏はテストしに行くのも辛い。
鈴鹿8時間耐久レース。ゼッケン11は荘利光選手 モリワキ レーシング。後ろを走っているのはロードボンバー!!初期のモンスターに見えたけど、写真を整理していたら…
Z1の車検取得したので、ここれでまた二年間走れる。この二年間の走行距離をみて驚いた。1,000キロ未満。コロナ禍の影響が大きいとはいえ、これは少し寂しい。夏休…
ヤフオクにモリワキ マフラーを出品した。このマフラーは自分のスペアー用にと思い、新品で購入し保管しておいたもの。ガレージの倉庫が手狭になってきたので、今回放…
ワクチン接種券が来た。果たして予約は取れるのか?あれ、簡単に予約が取れてしまった。それも一週間後の予約。さて副反応が怖いけど、どうなることやら?仕事上、都内へ…
バッテリーケーブルとバッテリーの写真。今日の作業はこのバッテリーケーブルの加工製作。モンスターのガソリンコックとバッテリーはとても距離が近くて、配線の仕方によ…
モンスター用のマフラー取り付け作業。奇跡的に当時物のエキパイを入手することが出来、手元にあったモンスター用テールパイプと組み合わせた。これでモリワキ フルコン…
仲間からアウトボードクラッチについて問い合わせがあった。現行のモリワキ製のアウトボードクラッチキットが気になるのだと言う。仲間はビモータKB1の耐久レーサーを…
ブログ仲間さんとの繋がりがあってこそ、奇跡的な出会いがあった。コスプレを極めるなら?小物も大切なんです。
モリワキの♯30号車のリヤスプロケットの写真。資料によるとF14、R32で二次減速比2.285とのこと。鈴鹿サーキットなどの高速サーキット用と思われる。実際に…
エンジンが組み上がり、走行するとシフトが決まらない。当初はバックステップの左右組み間違いが原因かと思われたが、なんだか違う。ツクバサーキットへ持ち込みエンジン…
シフトが決まらないまま、他の加工作業のため手をつけずにいたエンジン。マシンが帰って来たので、やっとやる気になった。シフトドラムのポジションピンカバーが変形し潰…
モリワキ レーシングスタンドのネタ。(好きだねぇ〜)モリワキ製のレーシングスタンドの写真なのだけど、これは前の記事で書いた#30 ガードナー車と一緒に展示さ…
モンスターのシートを固定するステー。3ミリ厚のアルミ板で作ったのだけど、穴あけを失敗し破断してしまった。これはチャンス??以前に仲間から教えられたアルミロウを…
急遽仕事が早く終わり、昼に帰宅。帰りの電車の中で、気持ちよく寝られたので頭がスッキリ。最近ハンターに乗っていないので、どこかへ行こうと思いたちガレージへ。郊外…
この写真は鈴鹿8耐1980のもの。レーシングスタンドを前後にかけて、キャリパーも外されていてメンテナンス中の様子。当時のモリワキを走らせる時に気になるのが、レ…
何回やっても緊張するのがトランポへのバイクの積み下ろし作業。私のハイエースはバイクの積み下ろしがしやすいようにローダウンしてある。もう少し車高を下げたいのだけ…
ハンターカブのマフラーを交換してみた。半ば勢いで購入したハンターカブ。乗りやすさと使い勝手の良さに、乗るたびに関心ささられる。これは人気が出るわけだわ。乗って…
Amebaブログは動きが重くて、読み込みが出来ないことがありますね。芸能人さんや有名人さんのブログが多いからサーバもいっぱい?使い難い。Amebaブログはしば…
1980鈴鹿8時間耐久レースでの一コマ。 #27は多田、冨江組。 整備中の状態のようだけど、フロントスタンドがしっかりと使われていますね。これぞ自分が目指…
モリワキ のフロントスタンド。無骨だけど格好良い。ハンドルグリップはCB750F。こんなところもモリワキらしくて良いね。いざ使うとなるとスペースを取るからサー…
今回のモンスター用鉄モナカプロジェクト?の静岡方面へ行った目的はこれ。この車両はドイツで走っていたモンスター。シマダさんと言う人が当時モリワキ でコンプリー…
回送列車状態の踊り子号に乗って、静岡方面へ移動。気がつけばこの号車は私だけしか乗っていなかったので、マスクを外してリラックス出来た。。熱海駅から先へ行くのは何…
モンスター用鉄モナカマフラーのフィッティングのために、某所へ入庫中。それが終了したらエンジンのミッションのチェックが待っている。先日試走してみたら、ミッション…
この一枚の写真は「モリワキ サーキットの軌跡」に掲載されていた一枚。クロスビーのスーパーバイクとのキャプションがありました。このマシンに魅せられた私はこれを再…
本日はK’sRunner 時代からの友人が集まり、プチミーティング。モンスターの音出しをして遊びました。ティクラーキャブは心なしか音も良いし、始動性も良い気が…
前期型のフルカウリングが欲しい。情報をお待ちしています。
昨秋に鈴鹿ツインでの走行会を終えて、冬眠させる時にフロート室のドレンからガソリンを抜いた際に何やらe型のサークリップが出てきた。??飛ばしてしまったVMキャブ…
モンスターにCRスペシャルだと雰囲気が今ひとつ?セッティングも出しやすくて、扱いやすいからとCRSを装着した。しかし、これが自分の状況だと意外と使い難い。現在…
ハンターカブで買い出しへ。三連休は我慢の三連休とか?で、お家でバーベキュー。食材の買い出しついでに遠回りして、お散歩してみた。普段なら入りにくい道へも入れるか…
ハンターカブを入手してから、毎日乗っている。それこそ日常の脚として、バイクで済ませることの出来る用事はカブに乗ることにしている。この週末は自宅のある北本から浦…
何の知識もないまま、カブCT 125を購入した。思い返せば昨年スーパーカフェレーサークラブの友人達との会話の中で「新型ハンターカブが出たら、みんなでしまなみ海…
モトメカニツク、絶賛発売中です。先日に鈴鹿ツインサーキットで開催された、AstRIDEについて紹介する記事あります。その中で主催されました。関東からエグリレプ…
先日入手したモリワキ のタイミングホイール。普段もこのタイプのモリワキ タイミングホイールを使っているけど、これはなかなかレア?わかる人にはわかる、住所の表記…
交通事故以来、首が回らないからバイクにも乗る気になれない。最近は愛犬とのコミニケーションがマイブーム。娘は学業が忙しくて遊べないので、犬が夫婦の共通話題になっ…
愛車ハイエースを今夏筑波サーキットへ向かう途中、赤信号無視の車にぶつけられてしまった。幸い積んでいたバイクは無事。(コレが一番大事)身体は首と腰、肩が鞭打ち…
お願いしていた防災用ヘルメット完成してきました。モンスターの色よりも若干濃いのはご愛嬌。こんな感じで遊んでいます。次回塗って貰う時は、モンスターの青にしてもら…
このタンクを見て質問されるのが、アルミじゃないのか?ということ。質感に拘ってあえて鉄にしたのだけど、アルミでもっと形状を突き詰めたタンクが欲しいような? レジ…
昨年11月のテイストで開催された「バトルレイヤーズ」に参加しました。記事にもしましたね。その時のビデオが先日公開されました。時間が足りませんでした。次回の参加…
愛犬タイスケが今夏に旅立ってしまい、後継探し中。主人のいない犬小屋を見るととても寂しい。愛犬タイスケが家族として迎えられたばかりの写真。生後100日すぎくらい…
以前より参加を誘われていたAstRIDE へ参加してきました。場所は鈴鹿ツインサーキット。初めての場所なのでどんなところにあるのか?コースは?とわからないこと…
庭に咲いた向日葵も、なんだか今ひとつ元気がないものも? ここ数日雨が全然降っていないね。こう暑いと休みなのに家からは出たくない。気合を入れて?エアコン完備のガ…
こう暑いとなかなかやる気になりませんね。エアコン完備していても、体の疲れが溜まっているのか?ついついのんびり。
タンクをもう一つくらい欲しいですね。耐久用のクイックチャージ仕様にしたい。
会社のエコ委員会から頂いた向日葵の種。長梅雨の影響でなかなか咲がなかったけど、やっと満開になってきました。咲き揃う前に暑さで萎れなければ良いけどね。昔なら毎日…
嫁ぎ先が決まりました。ガレージが広くなるから、とても嬉しい。良い人に乗ってもらいたいものですね。
本日はカワサキさんから、Z1新品ヘッドの黒を販売日です。皆さんあまり知らないのか?簡単にアクセス出来るし、購入出来ます。ここからここまで入れれば購入出来ますね…
アンダーカウルの製作にチャレンジです。一年前からお借りしている(モンスターにかかりっきりで、余裕がありませんでした。本当にすみません)アンダーカウルの製作を始…
業務連絡です。モリワキ レーシングスタンドを本日発送しました。比較したりと、楽しい時間を過ごすことが出来ました。貴重なレーシングスタンドをお貸しいただき、誠に…
ひょんなことから入手することの出来た、モリワキ製のレーシングスタンド。レプリカでも作ろうと思いいろいろ調べている時に、偶然出会うことが出来たのは運が良かったで…
2001年式プジョー206cc先日、リヤウインドウが落ちたので、APRさんへ修理しに行ってきました。せっかくなので帰り道はちょっと遠回りして所沢へ。美味しいパ…
塗装は楽しいけど、用具の手入れや失敗が面倒です。最近は餅は餅屋だと思っておりますよ。その作業時間が有ればかなりの仕事が出来ますから。
こんな景色に出逢いにいつもなら沖縄へ行って、バイク仲間のスーカフェ沖縄本部長さんとステーキ三昧なんですけどね。今夏は自粛ですね。だって埼玉在住なんですもの。自…
ガレージの車庫部分には換気扇を設置してあります。吹き抜けになっていて熱が上部に溜まるから有効なのかなと思い、電気屋さんと相談して設置することにしました。この車…
ガレージに野良猫が入ってしまい、本日は朝から追い出しを兼ねて荷物を全部引っ張りました。バイクは写っていませんが、まるでゴミ屋敷みたいになってしまいました。でも…
前回走行した時にシフトフィールが悪く、とても違和感がありました。新品ブーツに慣れないポジションでしたので、それらが組み合わされたのが原因かなと思いました。ブー…
昨年の今頃はタンク塗装に燃えていたんですね。パテ埋めや、その処理に追われる毎日でした。今となっては懐かしいやら?でももう塗装はやりたくないです。その時間があれ…
このレコードが聴きたくてレコードプレーヤーをセッティングしたものの、引っ越し時に何処へしまったのか?わかりません。 ガレージ整理時にでも探してみようと思います…
今あるなら入会したいですね。
昨日、モンスターを格好良く走らせることが出来るようにと筑波サーキットコース1000で開催された、プロショップ西郷サーキットライディングスクールへ参加して来まし…
モリワキ製超高速用スプロケット?を交換前に、重ねて比べてみました。こんなにも大きさが違うのですね。今回は30Tから37Tへ思い切りショート側へ交換することにし…
「ブログリーダー」を活用して、Mick3193さんをフォローしませんか?
1980鈴鹿8時間耐久レースでの一コマ。 #27は多田、冨江組。 整備中の状態のようだけど、フロントスタンドがしっかりと使われていますね。これぞ自分が目指…
モリワキ のフロントスタンド。無骨だけど格好良い。ハンドルグリップはCB750F。こんなところもモリワキらしくて良いね。いざ使うとなるとスペースを取るからサー…
今回のモンスター用鉄モナカプロジェクト?の静岡方面へ行った目的はこれ。この車両はドイツで走っていたモンスター。シマダさんと言う人が当時モリワキ でコンプリー…
回送列車状態の踊り子号に乗って、静岡方面へ移動。気がつけばこの号車は私だけしか乗っていなかったので、マスクを外してリラックス出来た。。熱海駅から先へ行くのは何…
モンスター用鉄モナカマフラーのフィッティングのために、某所へ入庫中。それが終了したらエンジンのミッションのチェックが待っている。先日試走してみたら、ミッション…
この一枚の写真は「モリワキ サーキットの軌跡」に掲載されていた一枚。クロスビーのスーパーバイクとのキャプションがありました。このマシンに魅せられた私はこれを再…
本日はK’sRunner 時代からの友人が集まり、プチミーティング。モンスターの音出しをして遊びました。ティクラーキャブは心なしか音も良いし、始動性も良い気が…
前期型のフルカウリングが欲しい。情報をお待ちしています。
昨秋に鈴鹿ツインでの走行会を終えて、冬眠させる時にフロート室のドレンからガソリンを抜いた際に何やらe型のサークリップが出てきた。??飛ばしてしまったVMキャブ…
モンスターにCRスペシャルだと雰囲気が今ひとつ?セッティングも出しやすくて、扱いやすいからとCRSを装着した。しかし、これが自分の状況だと意外と使い難い。現在…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。