chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お金をかけずに撮影するジュエリー写真 ~家にあるモノを駆使して美しい写真を撮影しよう!~ https://jewelry-foto.hatenablog.com/

現役の宝石商による、ジュエリー写真撮影のヒントを紹介するブログです。 「気軽に、簡単に、誰でも出来る」撮影方法なので、高額なカメラ・道具や写真の専門用語も不要。綺麗な宝石をより綺麗に魅せる方法を解説します。

ゆき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/28

arrow_drop_down
  • 【刻印の世界No.16】浮き出る刻印に潜む罠とアハ体験

    トリックアートや騙し絵はお好きですか? 私は好きです。 ウサギに見えたりアヒルに見えたり。 若い女性に見えたり老婆に見えたり。 マウリッツ・エッシャーのだまし絵も好きです。 つい、見続けてしまうんですよね。 まあ。それはいいとして。 …………刻印の話なのですけれど。 上の画像、あなたはどのように見えましたか? 一目で「22K」と読めましたか? (画像は見えやすいように多少色調を加工しています) この刻印、文字部分は彫り下げずに浮き出る形になっていますよね。 浮き出る形の刻印自体は、珍しくはないです。 ただ、浮き出るタイプの刻印は、打刻の仕方によってはとても読みづらい! この刻印が正に、その「と…

  • 【ジュエリー本No.50】「真珠の文化誌」で新しい真珠の魅力を探る

    今回紹介する本は、こちらです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.ap…

  • 【真珠と有料記事】今年の3つの目標・抱負

    あけましておめでとうございます。 今年もこのブログでは、つらつらとジュエリーのことを書き連ねていきたいと思います。 新年なので、まずは今年の目標・抱負的なことを。 どれだけの成果が得られるか分かりませんが、いくつかやりたいことがあるので、目標という旗だけ掲げたいと思います。 つまり。 沢山のフラグを立てる、ということですね。 真珠検定・SAへの挑戦 真珠写真撮影の上達 有料記事(codoc)の活用 3つの目標の結果はどうなるか? 真珠検定・SAへの挑戦 昨年は目標にしていた「ジュエリーコーディネーター2級」に、何とか合格出来ました。 そこで、調子に乗って、今年は真珠検定の次のレベルにチャレンジ…

  • 【写真No.39】ジュエリー写真で使う白背景の道具について考える

    今回は、いつもとちょっとだけ趣向が違います。 まずは、こちらの写真をご覧ください。 これは、私が普段使っている白背景用の白い画用紙の写真。 良く見ると、あちこちに折れ目やシワが見えていますよね。 赤い丸の部分に注目してください。 シワが見えてますよね。 このような部分が出来ると、折角何もない白背景を用意したのに、変に目立ってしまいます。 今回は、そんな白背景が白くならない問題について、考えていきます。 結論:背景用画用紙は定期的に交換するべき 画用紙の寿命はどれくらいか? 新しい背景用紙は画用紙より柔らかい模造紙 模造紙は巻いている紙ならではの弱点がある 折れ目・シワ・巻き癖を改善する身も蓋も…

  • 【刻印の世界No.15】海外製の金製品に打刻されていた謎数字

    とても久しぶりな刻印のお話。 こちらが、今回見つけた刻印です。 680 と書いてあります。 680、です。680。 この刻印、どういう意味があると思いますか? ちなみに、私は初めて見た刻印でした。 結論:金の純度の刻印 K16ってあまり見かけないけれど…… K18とK16 結論:金の純度の刻印 結論から言うと、この680という刻印は、金の純度を表す刻印です。 こちらは、海外製の金色のチェーンに打刻されていた刻印でした。 日本では金の純度はK〇〇(K18/K10など)と打刻されることが多いですよね。 ですが、海外製の場合、金の純度は千分率で表現されることの方が多いです。 たとえば、K18やK10…

  • 【ジュエリー本No.49】『ぎんなみ商店街の事件簿』の中の宝石屋さんを見て悩む宝石屋さんの話

    今回紹介するのは、ジュエリーとは関係の薄い「普通の小説」です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName…

  • 【写真No.38】真珠撮影ではレフ板使った方が良い?実際に比較してみた

    今回は、真珠の撮影について考えていきたいと思います。 前回、「真珠は、出来るだけ道具を使わない方が綺麗に撮影できる」と紹介しました。 jewelry-foto.hatenablog.com なんと、ゴールデンウィークの頃に書いた記事です。 ジュエリー写真のブログなのに、ほとんど半年ぶりの写真に関する記事!! 私自身、前回の記事の内容をちょっと忘れてきた(え?)ので、改めて、美しい真珠の撮影方法に関して考えていきたいと思います。 今回考えるのは、「レフ板」についてです。 使用した道具は、白画用紙・卓上ライト・鏡・ポリプロピレンの板・アルミトレー・黒画用紙 レフ板代用品その1・鏡 レフ板代用品その…

  • 【ジュエリー本No.48】「和楽」も「家庭画報」も!10月号は買って損なし!

    ここ数か月、いろんなことがあって雑誌のチェックがおろそかになっていました。 時間が出来たので、久しぶりにゆっくり本屋に行ってみると……… 10月のご婦人系雑誌が凄い! ジュエリー好きなら、買って損はありません! というか、ぜひ紙面で買って、堪能してみてください! (私は、書籍は紙派です) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=…

  • 【ジュエリー資格No.10】9月11日はジュエリーコーディネーター検定試験合格発表の日

    幾つになっても、合格発表の日はソワソワします。 8月に行われたジュエリーコーディネーター検定試験の、合格発表の日がやってまいりました。 合格………したのだと思います!! え? 何それ? どっち? ジュエリーコーディネーター検定試験・合格発表の方法 日本ジュエリー協会HP上での発表 郵送での結果通知 今年の目標完了 ジュエリーコーディネーター検定試験・合格発表の方法 / ジュエリーコーディネーター検定試験の合格発表の方法は、2つです。 1・日本ジュエリー協会HP上での発表 2・郵送での結果通知 それぞれの発表は、少しだけ異なる点があります。 日本ジュエリー協会HP上での発表 まず一つ目の、HP上…

  • 【ジュエリー本No.47】面白い仕掛けが隠れている!宝石商のヒストリティカ

    このブログって、まだやってたんだぁ。 人に言われる前に、自分で言っておきたいと思います。 ……あ、誰もそんなこと言わない? そうかもしれないです。前回の更新日を見てびっくりしました。 継続は大事だと分かっているけど、難しい。 今回紹介する本は、こちら。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(a…

  • 【ジュエリー資格No.9】ジュエリーコーディネーター2級への道③受験申し込み&過去問の購入

    ジュエリーコーディネーター試験まで、後3か月です。 今回は、試験を受ける前に、 絶対やらないといけない事 是非やっておいた方が良い事 についてお話ししようと思います。 これは、受験する級が違っていても、覚えておきたい大切なことです。 2級受験者も3級受験者も、ぜひ目を通しておいてください。 (1級受験の大先輩方は別ですよ。1級受験の御方に、私が何か語るなんておこがましいです) JC2級受験に関する過去記事については、こちらをご覧ください↓ jewelry-foto.hatenablog.com jewelry-foto.hatenablog.com ジュエリーコーディネーター検定を受ける前にや…

  • 【写真No.37】撮影ボックス不要!真珠は白箱で囲わずに開放的に撮影するべき!

    今回の写真は、こちらです。 アコヤ真珠ネックレスの写真、なのですが。 正直に言うと、普段このブログで紹介しているアコヤ真珠写真と比べて、格段に魅力がないですよね。 ↑ 普段の写真。 こんな感じの方が、ずっと”映え”ています。 それに比べて今回の写真はネックレスの一部を写した写真だから貧相に見えるし、何なら写真全体が少し暗く写ってる。 今回、この写真を紹介した理由は、ただ一つ。 真珠撮影の環境について、考えていきたいからです。 真珠を、真珠らしく美しく撮影する、ものすごく簡単な方法。 今回はそんな真珠撮影の環境について、考えていきます。 使用した道具は、画用紙と卓上ライトのみ 道具を排除するのは…

  • 【ジュエリー学No.11-4】ザクロ酒/アルコール/ブランデー×真珠の結末!結局真珠にアルコールは厳禁

    お酒×真珠の結果報告も、第4回目になりました。 今回が最後の報告です。 ところで。 ここまで様々な実験結果を書いてきましたが、大前提の結論が1つあります。 真珠をお酒に漬けてはいけません! もしもお酒(アルコール)が付いてしまったら、速やかに拭き取って下さい。 どうしようもなくベッタリと付いたなら、軽く水で流して、その後水分を完全に拭き取りましょう。 処置後の真珠の状態に不安が残る場合は、お近くの信頼できる宝石店で見てもらってください。 水分などの付着を放置すれば、真珠に深刻なダメージが残る可能性もあります。 これだけは、忘れないでください。 では、本題です。 まず、前回までの内容を確認したい…

  • 【ジュエリー学No.11-3】日本酒×真珠と黒糖焼酎×真珠の結末!いろんな事態が発生!?

    お酒×真珠シリーズの続きです。 今回は、日本酒と黒糖焼酎の結果について、見ていきましょう。 実験の概要はこちらからどうぞ↓ jewelry-foto.hatenablog.com 日本酒×真珠の結果 黒糖焼酎×真珠の結果 日本酒と焼酎は今回最も変質が少なかった 日本酒と焼酎の違い 違いが生まれた理由 日本酒と焼酎:結論 日本酒×真珠の結果 左側が、日本酒に漬けて1日目の真珠。 右側が、日本酒に漬けて30日目の真珠です。 全体に輝きが落ち、さらに部分的にシミのような変質(白くなっている部分)が出来ました。 ただ、白いシミのような変質部分は、実験後に完全に真珠を乾燥させるとほとんど目立たない状態に…

  • 【ジュエリー学No.11-2】赤ワイン×真珠の結末!色が染まって輝きが落ちた

    このブログ、写真の撮り方ブログじゃなかったっけ? では、前回に引き続き、お酒と真珠の実験結果について見ていきたいと思います。 前回の内容を確認したい方は、こちらの記事をどうぞ。 実験の簡単な概要などを紹介しています。 jewelry-foto.hatenablog.com 今回は、各アルコールごとの結果を見ていきます。 赤ワイン×真珠の結果 想像していた結果と異なる?長村様の赤ワインとの違い 使った赤ワインは赤ワインじゃなかった 実は酒石酸結晶が生まれる兆しはあった 純粋に真珠の変化を確認する (補足)瓶の底に沈んだ何かの結晶 赤ワイン×真珠:結論 赤ワイン×真珠の結果 まず、1つ目のお酒は赤…

  • 【ジュエリー学No.11-1】高品質な真珠にアルコールが付いたらどうなる?1ヵ月の実験で衝撃の結果が!

    真珠は、海中から生まれる宝石ですが、水に弱いという弱点があります。 もちろん、真珠は角砂糖ではありませんので、水に触れた部分から一瞬で溶けてゆく訳ではありません。 多少水に濡れても、すぐに乾いた布で拭けば大丈夫。 ですが水道水などの水中で長期間保管すると、やがて真珠の輝きは失われます。 …………まあ、多分誰もそんなところに真珠を保管はしないでしょうが。 とにかく。 真珠は水や汗に弱い。 特に酸性の水分は大敵。レモンのしぼり汁とか、香水とか、そういうのはダメ。 アルコール消毒液も避けるべき液体の一種です。 でもね 実際に水分が付いたまま放置された真珠ってどうなるのか、見てみたくないですか? 私は…

  • 【ジュエリー資格No.7】ジュエリーコーディネーター2級への道②

    2023年3月8日、本年初めのジュエリーコーディネーター(JC)試験が行われました。 3月は3級試験のみでしたが、受験された皆様いかがでしたでしょうか? 試験、お疲れさまでした。 結果は4月21日に郵送されるそうですよ。 合格したら、早速私と一緒に2級を目指しませんか? 今年のJC2級試験は、8月2日! 残された時間は、もう5か月もありません。 記憶力も、集中力も落ちている年齢ですが、本日もチビチビとテキストを読み進めています。 ところで、皆さん資格試験においてこんな風に考えていませんか? テストは、難易度の高そうな実技よりも、筆記試験の方が簡単! 私も、そう思っていました。 ところが、実際に…

  • 【過去写真No.31】真珠ネックレスを夕日の下で美しく撮影したい

    真珠写真を撮影すると、ついこの角度の写真を撮りたくなります。 いっぱい並べて、真珠の海を撮影。 贅沢な写真です。 付け加えると、私はこの光景を肉眼でただ見ているのも好きです。 真珠ネックレスがたくさん並ぶ光景は、本当にうっとりします。ずっと見ていられる。 実物を見ることが出来るのは、撮影者の特権ですね。 もちろん、ずっと眺めていられると言っても、同じ方向から見続けている訳ではありません。 見る角度を変えたり、方向を変えたり。 時間の経過も面白いです。 真珠は基本的には「直射日光が当たらない北窓」で見るのが良いのですが、テリの良い真珠は南窓で見ると強い輝きを放ちます。 南側の窓って、時間経過をす…

  • 【ジュエリー資格No.7】ジュエリーコーディネーター2級への道①

    今年の目標を宣言して、早2か月が経とうとしています。 ジュエリーコーディネーター検定2級 勉強が進んでいるかどうかはさておき、まずはジュエリーコーディネーター検定2級の基礎情報から確認しておきましょう。 その前に。 今現在2級を目指している方、または今後2級を目指そうと考えている方へ。 私は、あと半年後にジュエリーコーディネーター検定2級を受験する予定の、リアルな受験者です。 ここで発信している私の勉強方法は、正しい箇所も間違っている箇所もあると思います。 更に言うなら、有益な勉強方法を発信できているかどうかもわかりません。 一つ言えるのは、このブログを書いている今この瞬間も、私はあなたと同じ…

  • 【過去写真No.30】大きな真珠を正面から撮影する問題

    真珠を主に扱うジュエラーとして、いつも悩むのが、 大きい珠の真珠がついたリングって、どの角度から撮影するのが良いの!? これは中々悩ましい問題。 例えば、上の写真。13mmくらいの南洋真珠が付いた、リングの写真です。 そう、ブローチではなくリングなんです。 リングの腕部分がほとんど写っていないので、「ブローチです」と言っても通用しそうですよね。 リングに仕立てた真珠は、約10mmを超えると(上の写真のように)真上から見たときに真珠の存在感が半端ないです。 手から零れ落ちそうな、大きな珠。 それが、大きな真珠の魅力ですよね。 けれど、写真になるとちょっと困ります。 当然のことですが、写真は立体で…

  • 【ジュエリー本No.46】「科学する真珠養殖-真珠養殖Q&A-」で養殖業者様とアコヤ貝様に感謝する

    真珠を扱う仕事をしている私にとって、「当たり前のことだけど、つい頭の端に追いやられている大切な事」があります。 それは、アコヤ真珠は「生き物を使い、人の手で作り出す」宝石であるということ。 アコヤ真珠は、アコヤ貝という生物によってもたらされる宝石です。 そして真珠を生み出すアコヤ貝は、当然ですが、真珠を作っているその段階では生きています。 その生きているアコヤ貝を用いて、アコヤ真珠を作るのが養殖業者の皆様方。 暑い日も寒い日も、予測が難しい自然と向き合って、一生懸命美しい真珠を育てて下さっています。 これは、既に出来上がった真珠ばかりを見ていると、見落としがちな事実です。 ですが決して忘れては…

  • 【ジュエリー資格No.6】ジュエリーコーディネーター2級は今年の目標の1つ

    特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年がいつの間にか去り、気がつけば2023年のお正月も終了。 どうやら、私は知らないうちに未来行きのタイムマシーンに乗せられていたようです。 私の記憶では、2022年があと2ヶ月くらい残ってるはずです。 何故こんなにも月日は短いのでしょうか。 去年のうちに、もっと進めておく予定だったことが山のようにあったのに。 2023年にやりたいこと 年齢による記憶力の衰えをカバーする勉強方法 めざせ!2023年のJC2級合格! 2023年にやりたいこと 2023年にやりたいこと、つまり今年の目標ですね。 それはジュエリーコーディネーター2級合…

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます 今年は、真珠だらけの年賀状を作成しました。 いろんな真珠たち大集合。 あなたのお好みの真珠はありますか? 私は、一番奥の涙型のマベ真珠が好きです。 丸い真珠の撮影は大変 こういった真珠を並べる写真って意外と大変なんです。 なぜなら、 真珠=丸い=転がる 変形の真珠や、マベ真珠は静止してくれますが、丸い真珠は止まらない。 だからこういった写真の撮影は、真珠のコロコロと戦うことになります。 でも! 今回は真珠の固定に役立つ便利道具がありました! それが、こちらの「ひっつき虫」さんです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffili…

  • 【写真No.36】コクヨの「ひっつき虫」はホワイトワックスの代用になる

    今回は、写真の撮り方というよりは撮影用道具の話です。 リングを立てる際に使うホワイトワックス。 このサイトではずいぶん前に紹介しました。 jewelry-foto.hatenablog.com これがホワイトワックスの実物です。 手でちぎれる、柔らかいロウソクみたいな質感。 以前の記事ではホワイトワックス代用品もいろいろと紹介しましたが、最近、ホワイトワックスの代用に最適なアイテムを見つけました。 それがこちらです↓ 文房具コーナーで時々見かける「便利そうだけどわざわざ購入する必要ないかな?」的扱いの便利道具、ひっつき虫さん!! 本日はこの新ホワイトワックス代用品「ひっつき虫」の紹介です。 (…

  • 【写真No.35】自然光と人工光!真珠を撮影するならどっちが良いかを検証してみた

    今回の写真は、こちらです。 今回は、以前に【販売用ジュエリー写真】で書いた内容を深く掘り下げてみようと思います。 jewelry-foto.hatenablog.com はい、真珠の「自然光撮影VS卓上ライト撮影」ですね。 自然光での撮影と、卓上ライトの撮影ではどのような差があるのか、実際に両方撮影して比べてみました。 ちなみに、上の写真は自然光があたる場所で、卓上ライトをつけて撮影しました。 つまり、自然光も人工光も両方あてた状態です。 では、他の撮影方法ではどのように写るのか、さっそく比較していきましょう。 使用した道具は、自然光・卓上ライト・白画用紙 1:自然光のみの撮影 2:卓上ライト…

  • 【ジュエリー本No.45】「わたしのジュエリ365日」はアラフォーのジュエリー仲間に向けた本

    本屋は好きですか? 私は大好きです。大型書店なら、立ち読みせずに、1~2時間は滞在できます。 今回紹介する本は、ふらりと立ち寄った本屋で平置きされていた本でした。 「わたしのジュエリー 365日」 あなたのジュエリー365日? しかもInstagramで話題のアカウントの人? それはとても興味があります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2]…

  • 【販売用ジュエリー写真No.5】自然光撮影は大切!だけど自然光写真だけで良いわけじゃない

    こちらは、自然光で撮影した写真です。 販売用写真撮影について調べていると、よく目にする文言があります。 「自然光で撮影しましょう」 私も、賛成です。 自然光は、商品が”自然”に見えます。 でも、販売用写真では、自然光写真だけ撮影すれば良いとも思いません。 自然光には自然光の良いところがあり、撮影環境整った人工光の写真には別の良いところがあります。 要は、二つの写真を使い分けが重要なんだろうな。 今日はそんなお話です。 光源ギラギラ×加工しまくり写真は販売用に向かない ボックスで撮影した写真も必要 自然光写真と人工光写真はどちらも必要 光源ギラギラ×加工しまくり写真は販売用に向かない 自然光写真…

  • 【ジュエリー本:目次9】「ジュエリー・宝石概論系書籍」

    ジュエリーや宝石に関する幅広い内容の書籍 各書籍は、「タイトル/著者/出版社」の順に表記しています。 追加書籍情報 ジュエリー・宝石概論系書籍(2022/10現在) その他(2022/10現在) 追加書籍情報 追加書籍があった場合は、こちらでお知らせいたします。 ジュエリー・宝石概論系書籍(2022/10現在) ・新しい宝石 宝飾美と観賞 / 菅原 通済,崎川範行 / 金園社 ・ウェブスター宝石概論(英文) / R.Webster / Newnes-Butterworths ・岩石と鉱物 (宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学3) / 柴山 元彦 / 創元社 【ジュエリー本No.40】鉱物愛好家・宮…

  • 【ジュエリー本:目次8】「小説・漫画」

    ジュエリーが出てくる小説・漫画 各書籍は、「タイトル/著者/出版社」の順に表記しています。 追加書籍情報 小説(2022/10現在) 漫画(2022/10現在) 追加書籍情報 追加書籍があった場合は、こちらでお知らせいたします。 小説(2022/10現在) ・水晶庭園の少年たち / 蒼月 海里 / 集英社文庫 【ジュエリー本No.13】「水晶庭園の少年たち」と触れ合う際は純粋な心で ・宝石商リチャード氏の謎鑑定 / 辻村七子 / 集英社オレンジ文庫 【ジュエリー本No.21】「宝石商リチャード氏の謎鑑定」は敏腕宝石商の物語 漫画(2022/10現在) ・七つ屋志のぶの宝石匣 / 二ノ宮知子 /…

  • 【ジュエリー本:目次7】「美術展・博物館図録」

    ジュエリー美術展の図録や博物館の図録 美術展図録は、カッコ内に展覧会があった年度を記載しています。 その他の書籍は、「タイトル/著者/出版社」の順に表記しています。 追加書籍情報 美術展・博物館図録(2022/10現在) 追加書籍情報 追加書籍があった場合は、こちらでお知らせいたします。 美術展・博物館図録(2022/10現在) ・カルティエ、時の結晶 (2019) ・GEM 特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」 (2022) ・ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界 1780年パリに始まるエスプリ (2018) ・特別展 翡翠展 東洋の至宝 (2004) ・Mastery of an Art:…

  • 【ジュエリー本:目次6】「スピリチュアル系書籍」

    パワーストーン的なお話を教えてくれる書籍 各書籍は、「タイトル/著者/出版社」の順に表記しています。 追加書籍情報 スピリチュアル系書籍(2022/10現在) 追加書籍情報 追加書籍があった場合は、こちらでお知らせいたします。 スピリチュアル系書籍(2022/10現在) ・水晶の本―あなたを守り、幸せにするクリスタル・パワー 効能・選び方・使い方BOOK / 松下仁美 / アルマット ・内科医が書いた「パワーストーン」で健康になる本 (あなたの症状に効く「石」教えます) / 堀田忠弘 / マキノ出版 【ジュエリー本No.19】「内科医が書いた「パワーストーン」で健康になる本」は占い本ですよ? …

  • 【ジュエリー本:目次5】「理工学系書籍」

    宝石学、鉱物学にまつわる深い内容の専門書 各書籍は、「タイトル/著者/出版社」の順に表記しています。 追加書籍情報 理工学系書籍(2022/10現在) 追加書籍情報 追加書籍があった場合は、こちらでお知らせいたします。 理工学系書籍(2022/10現在) ・結晶学・鉱物学 (現代地球科学入門シリーズ 11) / 藤野清志 / 共立出版 ・鉱物結晶図鑑 / 野呂 輝雄(監修・松原 聰 ) / 東海大学出版会 ・ダイヤモンドの科学―美しさと硬さの秘密 / 松原 聰 / 講談社ブルーバックス 【ジュエリー本No.17】 「ダイヤモンドの科学」があればダイヤモンドの基礎は全てわかる ・ダイアモンド博物…

  • 【ジュエリー本:目次4】「ジュエリー技法系書籍」

    ジュエリー作成やジュエリーデザインなどの技術を教えてくれる書籍 各書籍は、「タイトル/著者/出版社」の順に表記しています。 追加書籍情報 ジュエリー技法系書籍(2022/10現在) 追加書籍情報 追加書籍があった場合は、こちらでお知らせいたします。 ジュエリー技法系書籍(2022/10現在) ・科学する真珠養殖-真珠養殖Q&A- / 和田浩爾 / 真珠新聞社 ・続・科学する真珠養殖-真珠養殖Q&A②- / 和田浩爾 / 真珠新聞社 ・クラフトマンのためのろう付ハンドブック / 日本ジュエリー協会 ・ジュエリーデザイン画を描く―実例300点に学ぶプロのテクニック / 日本宝飾クラフト学院 / 美…

  • 【ジュエリー本:目次3】「ジュエリー史系書籍」

    ジュエリーや宝石の歴史を知る為の書籍 各書籍は、「タイトル/著者/出版社」の順に表記しています。 追加書籍情報 ジュエリー史系書籍(2022/10現在) 追加書籍情報 追加書籍があった場合は、こちらでお知らせいたします。 ジュエリー史系書籍(2022/10現在) ・ジュエリーの世界史 / 山口 遼 / 新潮文庫 【ジュエリー本No.6】「ジュエリーの世界史」の巻末付録を読まないとジュエリー購入で損をする! ・真珠の世界史 / 山田篤美 / 中公新書 【ジュエリー本No.44】「真珠の世界史」で真珠を取り巻く歴史を知り尽くす ・図説宝石と鉱物の文化誌 / ジョージ・フレデリック・クンツ(翻訳・鏡…

  • 【ジュエリー本:目次2】「ファッション系書籍」

    ジュエリーの着け方、選び方などを紹介する書籍 各書籍は、「タイトル/著者/出版社」の順に表記しています。 追加書籍情報 ファッション系書籍(2022/10現在) 追加書籍情報 追加書籍があった場合は、こちらでお知らせいたします。 ファッション系書籍(2022/10現在) ・腕時計10大ブランド完全カタログ 〔時計Begin特別編集〕 / 時計Begin / 世界文化社 ・大人のジュエリー ルールとコーディネート: あなたがもっと輝くための宝石のグッドスタイリング / ジュエリーコーディネート研究会 / 誠文堂新光社 【ジュエリー本No.1】若い女性にこそおすすめ『大人のジュエリー ルールとコー…

  • 【ジュエリー本:目次1】「図鑑系書籍」

    ・図鑑 ・個別の宝石を深く紹介する書籍 各書籍は、「タイトル/著者/出版社」の順に表記しています。 追加書籍情報 図鑑系書籍(2022/10現在) 個別石紹介書籍(2022/10現在) 貴金属素材関係書籍(2022/10現在) 追加書籍情報 追加書籍があった場合は、こちらでお知らせいたします。 図鑑系書籍(2022/10現在) ・価値がわかる 宝石図鑑 / 諏訪 恭一 / ナツメ社 【ジュエリー本No.18】「価値がわかる 宝石図鑑」は掲載されている宝石写真に価値がある ・〔新版〕岩石・鉱物・化石 DVDつき (小学館の図鑑NEO 18) / 監修・萩谷 宏, 門馬 綱一, 大路 樹生 / 小…

  • 【ジュエリー本】書籍ページ目次

    私が所有するジュエリー本の目次を作成しました。 冊数が多い為、書籍を(私の独断と偏見で)種類ごとに分類しています。 お好みの項目を選び、ジュエリー書籍検索をしてみてください。 1・図鑑系書籍 図鑑、または個別の宝石を詳しく紹介する書籍 2・ファッション系書籍 ジュエリーの着け方、選び方などを紹介する書籍 3・ジュエリー史系書籍 ジュエリーや宝石の歴史を知る為の書籍 4・ジュエリー技法系書籍 ジュエリー作成やジュエリーデザインなどの技術を教えてくれる書籍 5・理工学系書籍 宝石学、鉱物学にまつわる少し難しい内容の専門書 6・スピリチュアル系書籍 パワーストーン的なお話を教えてくれる書籍 7・美術…

  • 【ジュエリー本No.44】「真珠の世界史」で真珠を取り巻く歴史を知り尽くす

    今回紹介する本は、出来るだけ多くの方に読んでもらいたい書籍です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagNam…

  • 【写真No.34】色石の写真撮影方法!鏡に置いて撮ればプロの一枚に!?

    今回の写真は、こちらです。 ご覧の通り、先日の過去写真のリベンジです。 石の色は違いますが、あのアメシストを撮影したのと同じ方法で撮影しました。 jewelry-foto.hatenablog.com なんだか、「プロが撮った宝石写真」っぽく見えませんか? 見え………ませんね。細部の出来は、まだまだです。 まあ、プロっぽいかどうかは置いておいて。 今回、この画像は背景の色以外は、大きな加工は行っていません。 それなりに実物に近い色の写真に仕上がったと思います。 色石撮影では、出来るだけ実物と同じ色に見えるように撮影・画像加工を行います。 でも私は大した加工ソフトを持っていませんので、出来る限り…

  • 【過去写真No.29】始めてのジュエリー撮影はアルバイトの業務「色石ルースの写真撮影」

    これは、ものすごく昔に撮った写真です。 カメラの性能も、今と全然違いますね。 画像も汚いですし、反射した色?加工のし過ぎ?で、アメシストなのに一部緑色の石に見えています。 これは、私がジュエリー写真を取り出してすぐの頃の写真。 当時は、ネットで宝石を売る会社にアルバイトに行っていて、全く未経験のアルバイト社員なのにその会社でルース撮影を任されていました。 もちろん、カメラマンの社員さんが指導してくれたのですが、基本一人での撮影でした。 全く触ったこともない一眼レフと格闘。 いろいろな機能は当然使えないし、ホワイトバランスという言葉すら知らないから、社員さんが朝に用意してくれた設定のまま、ひたす…

  • 【ジュエリー学No.10-2】誰も教えてくれない本当の結婚指輪の選び方②

    前回に引き続き、結婚指輪の選び方のお話です。 前回記事はこちらからどうぞ↓ jewelry-foto.hatenablog.com 前にお話ししたのは、 ・私がおすすめする結婚指輪 ・結婚指輪を選ぶ際に一番最初に考えるべき事 ・結婚指輪を買うお店の選び方 ・結婚指輪を買うときに気を付けたいこと でした。 そして今回は、 ・私が思う「選ばない方が良い結婚指輪」 では早速見ていきましょう。 「選ばない方が良い=買ってはいけない」ではありません 結婚指輪を選ぶ際に避けた方が良いデザイン ①「流行の」デザイン ②サイズが直せないデザイン/素材 フルエタニティ/ぐるっと一周デザインのリングはサイズ直せな…

  • 【ジュエリー学No.10-1】誰も教えてくれない本当の結婚指輪の選び方①

    今回は、いつものジュエリー学よりも、実践に近い内容をお届けしようと思います。 結婚指輪の選び方 結婚指輪って、選ぶの難しいですよね。 幸せで舞い上がってる上に、結婚式など普段の感覚とは違う高額なやり取りしてる最中だから、金銭感覚も狂ってる。 そんなときに、一生使う指輪を選べだなんて、酷な話です。 私も仕事柄、友人知人に結婚指輪に関する相談は何度も受けてきました。 今回は折角なので、私が今まで知り合いの方々にさんざん喋り倒した内容を、まとめてみようと思います。 ちなみに。 もうすでに結婚指輪を購入した既婚者の方へ。 この記事にどんな内容の事が書いてあっても、あなたの手元の結婚指輪は世界で一番素敵…

  • 【ジュエリー本No.43】宝石学の基本!結晶系を「みんなが知りたい!宝石のすべて」で学ぶ

    様々な種類の宝石を紹介する本は、ジュエリー本の基本です。 本屋の理工学コーナーの中にある、地質学や化石、または鉱物学と区分された場所には、必ずそういった内容の本がありますよね。 私もこれまで、いろいろな宝石紹介本を読んできました。 どれもこれも美しい写真と、私の知らない宝石情報に溢れていて。 オリジナルの切り口での分類や、宝石雑学の一言コメントも面白い。 どれも甲乙つけがたい書籍ばかりです。 そんな中、今回は私が選んだわけではない「宝石紹介本」を一冊、おすすめします。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] …

  • 【ジュエリー資格No.5】ジュエリーコーディネーター3級合格!次を目指します!!

    報告いたします。 ジュエリーコーディネーター検定3級(JC3級)、合格いたしました。 とりあえずは、ホッとしています。 ホッとしている間に名刺を切らしたことに気が付いて、慌てて名刺を作りに行く週末。 まあ、何にせよ第一段階をクリアできて良かったです。 合格しただけではジュエリーコーディネーターにはなりません これから受験する人は受験用に撮影した写真の残りを捨てないで! 目指すは来年8月!JC2級のための勉強をはじめよう!! 合格しただけではジュエリーコーディネーターにはなりません こんな合格通知が届きましたが。 ジュエリーコーディネーターは、試験合格したらその段階で有資格者になる。 という訳で…

  • 【ジュエリー本No.43】Japan Precious 2022夏号に見る”花珠”商売の終焉

    今年もやってまいりました、Japan Precious 真珠Navi 5月出版の業界雑誌の記事を、9月も間近になって書くのはどーなんだろう? …………まあ、そんなこともあるよね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c…

  • 【過去写真No.28】夏から秋へ~ジュエリー写真の季節感

    決して、季節感を意識して撮影した写真ではありません。 たまたま、「夏~秋への移り変わり」っぽい写真だな、と感じただけで。 以前にも使用した、シックな色のブーケに乗せた、ブローチの写真。 ゴールドの台に、クリーム系カラーの南洋真珠。 そんな暖色系ブローチに添えられた、ペリドットの鮮やかな緑。 本当ならこのブローチには、ピンク系とかイエロー系の石を入れた方が統一感はあるのでしょう。 けれど、そこをあえて緑色の石を入れている。 不思議な色の組み合わせです。 夏の鮮やかな緑が終わり、落ち着きある秋の色味へ。 去りゆく夏の緑を、ペリドットの黄色みあるグリーンで表現。 …………なんてね。 初めにも言った通…

  • 【ジュエリー本No.42】小学館の図鑑NEO「岩石・鉱物・化石」を衝動買いしました

    先日、ふと立ち寄った本屋さんで、大量に平積みされていた大きな本をみつけました。 小学館の図鑑NEO 「新版」岩石・鉱物・化石(DVD付き) 宝石ポスター&クリアファイル付き (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.cr…

  • 【ジュエリー資格No.4】ジュエリーコーディネーター検定3級への道②

    その②、というほどの何かがあるわけでもないのですが。 とうとう本番が目前になったので、JC3級の過去問題を解いた感想を。 意外と軽視されがちな、過去問題集。 あなたなら、資格試験を受ける際に過去問題集を購入しますか? 私は、購入しました。 今回、私は過去問題集というのがいかに大切なものなのか、過去問題集の存在意義を実感しました。 JC3級に限ったことではありませんが、試験の過去問題集があるなら、必ず購入しましょう。 本当、必須ツールです。 ジュエリーコーディネーター検定3級過去問題集の入手方法 ジュエリーコーディネーターを受験するなら過去問は買うべき 言葉の微妙なニュアンスの取り違えが合否を分…

  • 【写真No.33】カメラレンズ代用品!真珠を大きく撮影したい時に役立つもの

    とっても久しぶりに、写真の撮り方のお話ですね。 今回の写真は、以前の記事で使用した写真です。 jewelry-foto.hatenablog.com この写真は、多少トリミングしてますが、大きな写真の一部を切り抜いた画像ではありません。 純粋に、アップで撮影しました。 いわゆる、「ドアップ」写真。 マクロ撮影(接写撮影)しても、中々ここまでのアップ撮影は難しいです。 特に私が使用するような、安価なデジカメでは性能に限界が。 なので、ちょっと工夫してみました。 ちなみに、カメラの専用レンズは使用していません。 カメラの専門道具は使わずに、身の回りのものだけで撮影する。 そう。 カメラの専門道具は…

  • 【ジュエリー本No.41】「縞と色彩の石アゲート」で宝石の美を堪能する

    アゲート、という宝石があります。 少し分類がヤヤコシイですが、面白い特徴がある宝石です。 残念ながら、ハイランクなジュエリーには滅多に用いられない宝石ですが、「美しい絵画にも匹敵する」宝石なんですよ。 今回紹介する本は、そんなアゲートの写真ばかりが集められた、画集のような一冊。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].…

  • 【ジュエリー資格No.3】GIA・GG、それは人生で最大の高額な買い物

    先週のお題「人生で一番高い買い物」 以前から、私が「持っている」と高らかに宣言している、GIA・GGの資格。 マイナーな資格ですが、ジュエリーが好き、宝石が好き、鉱物が好き、という方はご存知かもしれません。 アメリカに本社を置くGIAは、世界的な「宝石学の研究機関」です。 その研究機関が教育の一環として行っているのが、GGの教育プログラム。 今回は、このGIA・GGという資格について、詳しく紹介したいと思います。 そして、タイトルにもあるように。 このGIA・GGこそが、私の人生で最も高額な買い物。 このコーナーで紹介した「真珠検定」や「ジュエリーコーディネーター検定」の比ではありません。 二…

  • 【ジュエリー本No.40】鉱物愛好家・宮沢賢治の作品には沢山の鉱物知識が詰まっている

    鉱物好きな方なら常識ですが、宮沢賢治という作家は鉱物ファン側から見ると特別な存在です。 何しろ、「鉱物愛好家」として有名な方です。 仲間意識?が芽生えます。 宮沢賢治作品には、沢山の鉱物が(その特性も含めて)登場します。 鉱物が好きな人が読めば、「この表現は、〇〇という鉱物の▽▽な特徴のことを言っているんだな」と、ニヤリと出来るんですよ。 今回紹介するのは、そんな宮沢賢治作品、ではなく。 宮沢賢治作品を通して、岩石や鉱物について学ぶ本です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){ar…

  • 【ジュエリー資格No.2】ジュエリーコーディネーター検定3級への道①

    早速、第2の検定に行きます。 一般社団法人日本ジュエリー協会が認定する、「ジュエリーコーディネーター検定3級」(JC3級) jja.ne.jp ジュエリーに関する国内資格では、一番有名ではないでしょうか? 宝石関係の資格を取ろうとする人が、おそらく一番初めに取得を目指すのがこの検定なんだと思います。 ………………持ってません。 業界従事して、もうすぐ20年。 いきなり取得しに行ったのがGIA・GGだったので、「JCはいいかなぁ」と思っていました。 そんな私がジュエリーコーディネーターを目指すきっかけとなったのは、先日受けた真珠検定。 なんと、JCを取得している人は、真珠検定JA試験料の割引キャ…

  • 【ジュエリー資格No.1】真珠検定JAは誰でも取れる!でも本当に大切なのは合格することじゃない

    唐突に、新しいことがはじまりました。 ジュエリー資格の紹介(ほぼ実体験)です。 ジュエリーに関する資格は、いろいろあります。 現時点で私が所有しているのは、とりあえずはGIAのGG。 (GIA・GGについては、そのうちきちんと書きます) 他には、おそらく何も持ってない……はずです。 そこで、これからジュエリーに関する資格について、私が実際に勉強&受験をしながらまとめていこうと思います。 第一回は、「一般社団法人 日本真珠振興会」が行っている検定テスト、「真珠検定」についてです。 これから真珠検定を受けたい人も、真珠検定を知らない人も、是非知ってもらいたい検定内容です。 2022年5月29日 真…

  • 【販売用ジュエリー写真No.4】「商品写真=私が売る商品」という公式はかなり重要

    自分でも驚くほど当たり前のことを言いますが。 ネットで物を売る際の商品写真って、私が売る商品の写真なんですよね。 本当に、当たり前すぎて意味不明です。 でも、これはかなり大切なことだと、改めて感じています。 商品写真は、販売する商品。 これを失念していてたら、商品写真迷子になることに気が付きました。 「あなたは何を売りたいのですか?」という自問 「売りたいものは何か」が商品写真に必要なもの 商品写真を決めるならまず商品の「売り」を理解すること 「あなたは何を売りたいのですか?」という自問 私が売りたいのは、「高品質な真珠」です。 一目見れば惚れるような、本当の真珠。 世の中には、「良い真珠」が…

  • 【ジュエリー本No.39】手元に一冊は置きたい色石のクオリティスケール本

    便利な本を見つけました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appen…

  • 【ジュエリー本No.38】「宝石商のメイド」は完璧なメイドと完璧な作者に癒される一冊

    久しぶりに、漫画の紹介です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.app…

  • 【ジュエリーじゃない雑談】Gebrannte Mandeln(ゲブランテ マンデルン)を普及させたい!

    今回は、欠片もジュエリーの話が出てきません。 写真の話でもないです。 おやつの話です。 Gebrannte Mandeln(ゲブランテ マンデルン) このやみつきおやつの毒牙に囚われたので、紹介させてください。 簡単に作れるお菓子です。 でも、本当に、止められなくなります。 沼です。 粘性の高い、沼です。 もう出られない。 Gebrannte Mandeln(ゲブランテ マンデルン)とは 材料は砂糖・シナモン・水・アーモンド 作り方 1・フライパンに砂糖と水とシナモンを入れて弱火で加熱する 2・アーモンドを入れてひたすらかき混ぜる 3・火を強めて飴状にする 4・クッキングシートに広げて一つずつ…

  • 【販売用ジュエリー写真No.3】サムネイルは「他とは違う写真」が正解だと感じる

    クリーマ用写真をいくつか撮影して、当たり前と言えば当たり前のことに気が付きました。 サムネイルって、重要ですね。 何万点というアイテムが出品されているクリーマ。 明確に探しものが決まっている人は別として、「ネックレス」とか「ピアス」といった大まかなくくりで検索する人は、サムネイルの印象で商品を選ぶのでは?と感じます。 実際、自分が検索する時も、写真の印象でクリックする/しないを決めています。 だからこそ重要なのは、一枚目の写真。つまり、サムネイル。 ではどのような写真が一枚目に相応しいか。 これを検証してみたいと思います。 1・サムネイルにおしゃれな写真・ハイランクな写真を使用する 2・サムネ…

  • 【販売用ジュエリー写真】売るための写真撮影!手探りで研究します

    先日も言ったことですが、私、この度クリーマにお店を持つことになりました。 jewelry-foto.hatenablog.com 「いつかはネットでお店を」と考えて、ストアーズだのBASEだの、いろいろと登録だけしたものの一向にはかどらず、ようやくたどり着いたのがクリーマさん。 まだまだ若輩ですが、末永く宜しくお願いいたします。 そんなクリーマさんから、先日一通のお知らせが届きました。 www.creema.jp 本日14日より、こちらで私の作品を紹介して頂けるらしいです! 沢山の作品の中に自分の作品が並ぶのを見ると、嬉しいような気恥ずかしいような。 という訳で、クリーマ出店で沢山の写真を撮る…

  • 【ジュエリー本No.37】家庭画報5月号は文章を読むことが重要!

    毎度おなじみ、家庭画報のご紹介です。 5月号も見どころ満載なジュエリー本でしたね。 家庭画報は、写真が綺麗なことは言うまでもありません。 今回は別の意味で注目のコーナーがありました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d…

  • 【お知らせ】つたない写真を引っ提げてクリーマに出店しました

    ご報告です。 この度、クリーマに出店をしました。 というか2か月ほど前に、出店していました。 ゆきのギャラリー ハンドメイド通販・販売のCreema 主に販売しているのは、私の作ったジュエリーと真珠ルースです。 とか、 といった、ダイヤ色石ものではないです。 どちらかと言うと、 とか、 のような、真珠屋さんです。 まだまだ作品数も少ないですが、順次増やしていく予定です。 もちろん、ここで撮影した写真を使ったり、これから写真を撮影したり。 どうぞお気軽にギャラリーを見に来てください。 ゆきのギャラリー ハンドメイド通販・販売のCreema それにしても。 ジュエリー写真のブログを始めてそ…

  • 【過去写真No.27】真珠撮影の上達を願って!仕事の合間の写真練習

    過去写真ではなく、つい先日撮影した写真です。 ただ、今回は撮影方法の解説はないです。 ブログで紹介することを意識せず撮影したので、撮影風景を記録するのを忘れていました。 この写真、本当に思い付きで撮影したものなんです。 普通に仕事をしていて、何だか無性に真珠を撮影してみたくなって。 なので、カメラもコンデジではなく、スマホです。 (黒手袋だけは着けましたが) 正直今改めて写真を見ると、もう少し寄って撮影した方が良かったかな?とか、構図や角度が中途半端だったかな?とか思っています。 他にも、白背景の割には全体に暗すぎるようにも感じます。 背景がグレーになっているし。(白背景を白くするのは、とても…

  • 【ジュエリー本No.36】「宝石と鉱物の文化誌」でパワーストーンの力の起源を知る

    パワーストーンはお好きですか? 一時期(今も?)とても人気が出て、老若男女問わずみんな数珠ブレスレットをしていましたよね。 私も、10年以上前に知人にプレゼントでもらったことがあります。 もちろん、今も大切にしています。 ただ私は個人的にはパワーストーンの力に懐疑的、というか信じていないです。 パワーストーンを持つ人が、石に何かの力を感じることは良い事だと思います。 でも、私はジュエリーの売り手。パワーストーン屋をしている訳じゃありません。 そんな売る側人間である私が、「この宝石には〇〇の力がある」と言うのは違うと考えています。 けれど、パワーストーンという存在自体に興味がないわけではありませ…

  • 【ジュエリー本No.35】トルコ石はトルコで採れる宝石ではありません

    「宝石のほん」第二弾です。 今度は、トルコ石のお話。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("bod…

  • 【写真No.32】真珠ネックレスの撮影は高さの調整が出来る環境で

    今回の写真は、こちらです。 真珠ネックレスが、3本。 黒蝶真珠、白蝶真珠、そして白蝶ゴールド真珠。 ゴージャス3連。 ピントの合わせ方で奥行きを出す、このネックレス撮影方法は好きです。 何だかものすごく長いネックレスみたいに見えますよね。 実際には、一番外側にある黒蝶ネックレスでも、通常のチョーカーの3分の2程度しか写っていないんですよ。 被写体って、撮影する角度によって随分違って見えますね。 今回は、そんな真珠ネックレスの撮影角度に関するお話です。 使用した道具は、卓上照明、鏡×2枚、和紙風ランチマット、分厚いメモ帳 カメラの高さを三脚以外の方法で調整する 分厚いメモ帳は細かい高さ調整が可能…

  • 【過去写真No.26】美しいネックレス写真・カーブしているパーツに救われた!

    今回の過去写真は過去に撮影した写真ではなく、機能撮影した写真です。 丸いネックレスの写真が撮れました! しかも労せず(つまりは、偶然ですね) この写真、本来ならキチンと撮影方法とかを紹介するべきなのでしょうね。 でも、一発で綺麗に丸くなったので、まずはこの感動を共有させてください。 ポイントは、このネックレスに利用した金属パーツです。 緩やかなカーブを描いている、シルバー製のパイプ。 中にワイヤーを通してネックレスに仕上げています。 このパイプのおかげで、置いているネックレス全体の形が整えられています。 よく見るとパイプが真っすぐになっていない箇所もありますが、全体を見たときの丸さ加減が私好み…

  • 【ジュエリー雑談】バレンタインのチョコレートにデルレイは外せません

    チョコレートはお好きですか? 私は、大好きです。 家にチョコレートが切れたら、絶対買いに行きます。 そんな私にとって、2月はとても大切。 バレンタイン 一年で一番チョコレートを買えるイベントですね。 チョコレート好きのための、チョコレート正月。 2月はチョコレートを楽しむための期間です。 え? 愛の告白? 義理チョコ? 買わないですよ。完全に自分用です。 中でも、私の大好きなショコラティエがこちら。 デルレイ DelRey アントワープの老舗。 なぜここのチョコレートが好きなのかは、上の写真を見れば明らかですよね。 デルレイ・ダイヤモンドシリーズ! 本物のチョコレートは撮影前に食べてしまいまし…

  • 【ジュエリー本No.34】あなたの家の近くにも宝石が⁉鉱物採集のススメ

    今回は、宝石を採りに行くための手引書をご紹介します。 「ひとりで探せる川原や海辺のきれいな石の図鑑」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.g…

  • 【写真No.31】ペンダントのチェーンを美しく見せるには吊るすのが良い

    ものすごく久しぶりに、写真の話題です。 今回の写真は、こちらです。 先日の記事に載せた「今年の年賀状」に使った写真、実は過去に撮影した写真です。 jewelry-foto.hatenablog.com jewelry-foto.hatenablog.com 年賀状用に新たに撮影もしていたのですが、この時の写真以上に気に入ったものは撮影できず。 なので、この記事で撮影した写真の中の1つを再利用しました。 鏡に映った感じが、お気に入りなんです。 で。 今回の写真は、今年の年賀状用に撮影したボツ写真の一つです。 年賀の挨拶に使用するには寂し過ぎる。 これがボツの理由でした。 でもこの写真、別のところ…

  • 【ジュエリー学No.9】処理した宝石はお好きですか?処理とは悪ですか?

    今日このような記事を見つけました。 文字もスケスケ透明ヒスイ 作った教授「これほど愛されていたとは」 淡く半透明の色合いが美しい宝石ヒスイ(翡翠)。超高圧をかけることで、文字が透けて読めるほどの「透明ヒスイ」を作り出すことに愛媛大学などの研究チームが成功した。 「朝日新聞デジタル」より引用 記事の内容をものすごく簡単に言うと、 ヒスイという宝石は通常、半透明や不透明 今まで「ヒスイにすっごく高い圧力を加えると、透明になるのでは?」と推測されていた 愛媛大学で実際に研究したら成功したよ! 今後はもっともっと透明にするのが目標です 私は朝日新聞デジタルに登録していないので、無料で読める場所しか読ん…

  • 新年あけましておめでとうございます

    新年 あけましておめでとうございます。 昨年は一時期気合が入りすぎて、更新ペースが凄かった頃がありました。 その後、更新が息切れした気配があった(ページ右の月別アーカイブを見ると一目瞭然ですね)ので、今年はもうちょっと均等に更新したいなぁ。とか思ったり思わなかったり。 何はともあれ、昨年は沢山のスターやコメントをありがとうございました。 今年もいろいろなジュエリー写真を撮影していきたいと思います。 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*- 上の写真は、今年の年賀状写真です。 下部の色が薄くなっている部分は、氏名や住所などを記載しました。 「本年もよろしくお願い申し上げます」の下にある微妙な空…

  • 【過去写真No.25】失敗!拘り過ぎた光源がジュエリーの美しさを消す

    久しぶりの、写真の話です。 こちらは照明の色が失敗だったな、と思う写真です。 真珠のホントの色が分からないですよね。 上のブローチは、黒蝶と白蝶の白い真珠。 下のブローチは、黒蝶と白蝶の白と白蝶のゴールドが使われています。 でも、全体にオレンジ色の明かりで撮影しているため、いまいち真珠の色がわかりづらくなりました。 特に、ゴールドの真珠がゴールドじゃない。 折角の良い珠も、これじゃあ台無しです。 古い写真なので、はっきりと方法を覚えている訳ではありません。 多分、撮影時間は夕方だったと思います。しかも、西日が差す窓辺での撮影。 それに加えてさらに、暖色系のスポットライト的なものを当てているのだ…

  • 【ジュエリー本No.33】「世界でいちばん素敵な鉱物の教室」は結構学術的な内容です

    最近、本の紹介ばかりをしていますね。 ジュエリー本ブームが来ている………訳ではなく、机の横に山積みにされたままのジュエリー本を読み漁っているからです。 年内に読み終わりたい! という意気込みが息切れしないうちに、出来るだけ読み進めようと思います。 だって、まだ他にも買いたいジュエリー本が沢山あるんですから! (本の山が減らない理由は、きちんと理解しているつもりです) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript …

  • 【ジュエリー本No.32】慌てて「家庭画報 1月号」を買いに走る

    今年も、やってきましたね。 各雑誌の1月号。 1月号と言えば、やっぱりこれが楽しみです。 付録カレンダー 毎年どこかの雑誌が企画してくれる、ジュエリーカレンダー。 今年もきっとどこかの雑誌に付いている。 そう思っていたら。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.g…

  • 【ジュエリー本No.31】「琥珀に恋して」は琥珀に恋した作者が書く琥珀への愛の話

    あなたは、なぜ今の仕事を選びましたか? あなたが今いる業界のことは、好きですか? 今回紹介する本は、自分の仕事が大好き、自分が扱う商品に誇りを持っている人が書いた、ちょっとした自伝です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) …

  • 【ジュエリー本No.30】ヒスイを学ぶならこの一冊!歴史も特性も網羅した本

    ヒスイという宝石をご存じでしょうか? 緑色で半透明の、オリエンタルな魅力あふれる宝石です。 漢字で書くと、「翡翠」。 「おばあちゃんのタンスにある宝石」というイメージを抱く方も多く居ますが、実はとっても高価な宝石の一つです。 今回は、そんなヒスイの全てを解説してくれる本をご紹介いたします。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q…

  • 【過去写真No.24】時間をかけて画像加工をしても報われるとは限らない

    過去写真ではありませんが。 以前に撮影した写真を、加工で遊んでみました。 ↓こちらが、元写真です。 jewelry-foto.hatenablog.com この時撮影した写真から、ジュエリー部分だけを残してそれ以外を白黒に変化させる。 言葉で書くと一行ですが、この写真を作るために複数レイヤーを重ねたり、ジュエリー周辺を消しゴムで丁寧に消したりと、まあまあいろいろ作業を行いました。 加工を詳細に解説するための画像を用意しなかったので、今回はやり方の説明は省きますが、作業時間3~40分の力作です。 いつもの撮影では、完成写真が不自然にならないよう、画像加工はできるだけ最小限に抑えています。 でも、…

  • 私がダイヤモンドにハマる10の理由と1の決め事

    はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 先日、ダイヤモンドコレクターさんの話題が出たので、折角だから私もダイヤモンド愛を語りたいと思います。 真珠ももちろん好きなのですが、ダイヤモンドは真珠と同じくらいに思い入れのある宝石。 ダイヤモンドを肴に、お酒飲んでも良いと思うくらいです。 ダイヤモンドをおかずに、白ご飯だって食べて見せます。 というのは冗談ですが。 気づいたら、何故か大好きだったダイヤモンド。 今回は自分がなぜダイヤモンド好きになったのかを見つめ直すためにも、ダイヤモンドを好きな理由について考えていきたいと思います。 1・美しいから ①輝き 2・美しいから ②カット…

  • 【ジュエリー本No.29】「ルースコレクターズ・マニュアル」はルース沼への落ち方を教えてくれる指南書

    何かをコレクションしたり、沼にはまったことはありますか? 私は、準鉱物・宝石マニアです。「準」です。 コレクターや沼の住民の方からすれば、コレクション品に費やしたお金も時間も足元にも及びません。 けれど、明らかに一般の人よりも手元に沢山の宝石を持っている。 マニアと名乗るのがおこがましいので、「準」と名乗っています。 今回は、そんな準鉱物・宝石マニアがおすすめする一冊。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScrip…

  • 【写真No.30の補足】真珠撮影の際は黒手袋と黒画用紙が必須です

    先日、黒蝶真珠撮影を紹介しました。 jewelry-foto.hatenablog.com この記事を書いた後、映り込みを気にしながら、アコヤ真珠撮影にも挑戦! そこで、ある事に気が付きました。 実はとっても簡単だった、「真珠に撮影機器が映り込んでしまう問題」の解決方法。 これさえ覚えておけば、もう真珠にあなたのカメラが映り込むことはありません。 結論:真珠撮影する場合は黒手袋&黒画用紙で 映り込み出来になる箇所は真珠の暗い部分 撮影風景はこのような感じでした 真珠撮影するなら、カメラやスマホのボディカラーは黒一択? 結論:真珠撮影する場合は黒手袋&黒画用紙で こちらが、撮影した写真です。 本…

  • 【ジュエリー雑談】「ブログのご縁」から「一歩先」へ!

    先日、いつもブログでお世話になっているjunoi(ユノ―)さんに、直接お会いする機会がありました。 ユノ―さんは、以前私にブログバトンを回してくださった方で、美しいコスチュームジュエリーを作っていらっしゃる作家さんです。 ユノ―さんの手掛ける作品については、私の稚拙な紹介文では説明しきれません。是非是非、ユノ―さんご本人のブログで直接確かめてください。 verre-blanc-bonheur.hatenablog.com で。 何故そんなユノ―さんとお会いする機会があったのかと言うと、ユノ―さんが、「ゼル3姉妹」の皆さんとイベントを開催されていたからです。 verre-blanc-bonheu…

  • 【ジュエリー本No.28】12月号は3冊の雑誌・Precious/STORY/25ans

    月末から、月初めは、雑誌を読み漁る期間です。 目的はもちろん、ジュエリー特集。 どの雑誌にも少なからず掲載されている、ジュエリーたち。プロの写真を堪能させていただいております。 そして、読み終わった後の雑誌は、ジュエリースクラップブッキング行きです。 詳しくはこちらをどうぞ↓ jewelry-foto.hatenablog.com さて今月はどの雑誌を選ぼうか………と思ったら、今月やたらとジュエリー特集多くありませんか? もしかして、各社リベンジ消費に賭けているの? そんな勘繰りをしてしまった今月の雑誌特集。 とりあえず、次の3冊が欲しい雑誌候補です。 Precious 12月号 カラージュエ…

  • 【ジュエリー本No.27】フリマで買ったら3億のダイヤだった!?ジュエリーの正しい処分方法

    今回は、本じゃなくてネット記事の話題です。 先日、こんなニュースが掲載されていました。 www.bbc.com 似たようなニュースは、数年に一度は聞きます。 蚤の市で安く買ったけど、実はとんでもないジュエリーだった。 オークションにかけたら、数億の値段が付いた。 何とも夢のある話ですよね。 まあ、実際に我が身に降りかかることはありませんが。 このニュースを見て、フリーマーケットに足を運んだり、ネットのフリマサイトを漁ったりしようと思いましたか? 残念ですが、こんなとてつもない掘り出し物に出合える可能性は限りなく0です。 でもね。 このニュースは、1つ「ジュエリーに関して気をつけたいこと」を教え…

  • 【過去写真No.23】ほんの数センチでピントが合わない!小さい被写体の問題

    こうして改めて過去写真を見ると、 「あれ? なんでこんな風に並べたの? 全然面白くないし美しくもないけど?」と思う時があります。 ちなみに、この写真は季節の挨拶状用に撮影したものです。 左側に大きく余白を入れたのは、そこに文章を入れるためなのですが……… それにしても、美しくない位置取りですね。 問題は構図だけではない 数センチの差でピントが合っていない ピントが合わない問題に対する解決策は現在も模索中 問題は構図だけではない この写真、構図にセンスがない以外にも、もう一つ問題が潜んでいます。 実は今回は、私の配置センスがないことは本題ではないです。 一番の問題は、 ペンダントにピントが合って…

  • 【ジュエリー本No.26】「きらきら鉱物菓子の作り方」はレシピ本であり写真本

    何事にもタイミングというのは重要だと思いませんか? 美しいジュエリーとの出会いも、 シャッター押す瞬間も、 一瞬でもタイミングがずれると出会えない、手に入らない。 今回は、今このタイミングだからこそ見つけた本を紹介したいと思います。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}…

  • 【写真No.30】簡単!黒蝶真珠の撮影でカメラの映り込みを消す方法

    今回撮影した写真は、こちらです。 随分久しぶりの、写真撮り方解説ですね。 しかも、一見するとただ黒蝶真珠を撮影しただけの写真。 けれど、これでも考えて撮影した写真なんです、一応。 こだわったのは真珠の映り込み! 映り込みは、真珠撮影の永遠の悩みですね。 以前、黒蝶真珠撮影と、背景色について考えてみたことがあります。 jewelry-foto.hatenablog.com 今回は、この時紹介した撮影方法に、もう一工夫追加。 まあ、本当にちょっとした工夫です。 使用した道具は、白画用紙、卓上照明、卓上鏡、黒画用紙、黒手袋 問題はカメラのボディカラーとシャッターを押す手 まずは手の映り込み対策 白い…

  • 【ジュエリー学No.8】レシピ&コツを紹介!美しい琥珀糖の作り方

    このブログは、「自宅にあるもので美しいジュエリー写真を撮影するヒント」を紹介するブログです。 大切なことなので、もう一度言います。 このブログは、「自宅にあるもので美しいジュエリー写真を撮影するヒント」を紹介するブログです。 ……………… ……………… ……………… ……………… ……………… はい。 では前回の記事で宣言した通り、おいしいものを食べるために、琥珀糖を作っていきましょう。 琥珀糖とは? 材料とその原理 バタフライピーティーで作る琥珀糖 材料と使う道具 作り方① バタフライピーティーを作る 作り方② 粉寒天を入れる 作り方③ 砂糖を入れて中火にかける 作り方④ 中火で煮詰める 作…

  • 【ジュエリー学No.7-2】淡水真珠はなぜ海洋系の真珠より安いのか?

    今回は、淡水真珠に関するお話です。 淡水真珠、淡水パール、湖水パールなどなど呼び名は様々。中には、フレッシュウォーターパールなどという、何だか瑞々しい名前もあります。 まあどんな書き方であろうと、「ああ、海水じゃないんだろうな」という名称だと淡水真珠です。 フレッシュウォーターも、要は「淡水」を英語にしているだけ。何故わざわざ英語にするのかは、よく分かりません。ええ、よく分かりません。 呼び名が色々あるので、この記事では以下「淡水真珠」で統一しています。 この淡水真珠、なぜ「安い」のでしょうか? 海洋系の真珠と比べても、格段に安い淡水真珠。中には淡水真珠でもプレミアな価値つくような珠もあります…

  • 【過去写真No.22】昔自分で撮影した写真なのに構図が斬新に見える?

    この写真、ジュエリー写真としては、全然ダメですね。ジュエリーが美しくない。 背景も下半分が影で暗くなっているし。 真珠も白飛びしてるし、ダイヤやルビーも本来の輝きは撮影できていない。 写真のマイナス面を挙げていくと、何だかどんどん凹んでいきますね。 勉強不足や経験不足を突き付けられているようで。 でも今回紹介したかったのは、私の技量が足りないという話ではなく。 構図(?)のお話です。 この写真は、少しふくらみのある丸いオルゴール蓋の上に、ブローチを置いて撮影したものです。 オルゴールの蓋は、凹んでいるのではなく、中央が一番高くて外周部分が下がっています。 オルゴールだから、真ん中にバイオリンと…

  • 【ジュエリー学No.7-1.5】真珠に対して思うこと

    真珠について、思うことがあったので、淡水真珠を語る前に、語りたいことを語ろうと思います。 今回の内容、 ちょっと偏った思考でしょうか? それとも共感して頂ける内容でしょうか? どちらにせよ、この記事を通して真珠を愛する人が増えたらいいな、と思います。 私は「真珠」=「アコヤ真珠」と思う人 真珠ブームに乗っかる? それでも真珠が大好きです 私は「真珠」=「アコヤ真珠」と思う人 真珠 何の断りもなくこのように記載した場合、普通はアコヤ真珠を指します。特に真珠業界の人の場合は、そんな人が多いと思います。多分ね。 ちなみに、他の種類の真珠だと、呼び方が変わります。例えば、南洋真珠は、「南洋」。黒蝶真珠…

  • 【ジュエリー本No.25】美しい写真がずらり!「世界のクラウンジュエル」

    ブログをひと月ぶりに再会したので、自分の記事を読み直してみました。 真珠について熱く語る私に、少し驚き。あの記事、続きを書くと宣言しておきながら、続きを書いていないですね。 淡水真珠の話かぁ。あの熱い時の私は、どんな淡水の話をするつもりだったのだろう? 淡水だし、淡泊に説明しようかなぁ。 このひと月で、随分ふわっとした感じになってしまいました。 今日も、ふわっとジュエリー本の紹介です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.curr…

  • 【ジュエリー本No.24】「家庭画報 10月号」はやっぱり別次元に素晴らしい

    ブログが、すっかり、すーーーーーっかり休眠モードに入っておりました。 大変ご無沙汰をしております。 久々なので、何だかブログの書き方を忘れている。 こんな文章だったっけ? こんな口調だったっけ? いろんな不安を抱えながら、でもボチボチ再開をしたいなと思います。 再びお付き合いいただけたら、とても嬉しいです。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 今回紹介する本は、久々の月刊誌です。 「家庭画報 10月号」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] fu…

  • 【ジュエリー学No.7-1】真珠の種類を一挙紹介!あなたの手元の真珠は何真珠?

    真珠には、様々な種類があります。 アコヤ、白蝶、黒蝶、淡水……… 他にも、コンクにマベに、アワビまで。 実はこれ以外にも、真珠にはもっとたくさんの種類が存在します。 その上、同じ種類の真珠なのに、複数の名称があることも。 アコヤ真珠=和珠=本真珠(本真珠は完全にイコールとは言えませんが) 真珠の種類や名前って、本当に混乱必死のジャンルですよね。 そこで今回は、真珠の種類について解説していきたいと思います。 なお真珠には、天然真珠と養殖真珠があります。 自然に生まれたか、人の手で作ったかの違いですね。 現在市場に流通している真珠のほとんどが、養殖真珠です。 そのため、今回の解説では主に「養殖真珠…

  • 【過去写真No.21】シンプルなジュエリーにも様々な努力や技術が隠れている

    こちらの写真は、指輪の位置や角度を考えている最中の写真です。 ホワイトワックスではなく、両面テープでリングを立てていますね。 リングの下にしっかり両面テープが映っています。 通常、ホワイトワックスの代用に両面テープを利用しても、リングは立たないことが多いです。 ところがこの指輪は、表面が平らな「平打ち」であり、更には幅も広めに作っています。 そのため、両面テープとリングの接地面が広くなり自立しているんです。 このリング、実は作る際には様々な苦労が潜んでいます。 簡単な作りのようにも見えますが、意外と簡単には作れないものなんですよ。 単純に見えるデザインの中には見えない苦労が潜んでいる 真珠が二…

  • 【ジュエリー本No.23】ダイヤモンドの大河ドラマ「ダイヤモンド 輝きへの欲望と挑戦」

    本日も、ダイヤモンドに関する書籍の紹介です。 最近ダイヤモンドの関連本ばかりを読んでいる気がします。 折角読んだ本ですから、内容が温かいうちに。 // リンク 「ダイヤモンド 輝きへの欲望と挑戦」 この本は、実用書ではありません。 完全な読み物、ダイヤモンドに関する数々の物語を描いた本です。 科学的なダイヤモンド読本はいらない。 もっと人間味あふれるダイヤモンドの世界を知りたい。 今回はそんな文系寄りな本を、ご紹介いたします。 ダイヤモンド業界の最奥に携わる記者が執筆 歴史が動いた現場にいたかのような詳細な描写 外国人が執筆する独特な表現方法 ダイヤモンドの歴史を知るにはうってつけの一冊 ダイ…

  • 【ジュエリー本No.22】より深いダイヤモンド解説書の世界!「ダイアモンド博物館」へようこそ

    以前紹介した「ダイヤモンドの科学」は、ダイヤモンドの基礎を知るのにピッタリな一冊でした。 jewelry-foto.hatenablog.com この本の内容をしっかり理解すれば、基本的なダイヤモンドの知識は身についたと言っても過言ではありません。 けれど、この本の内容はあくまでも基礎。 ダイヤモンド好きなら、基本知識をおさえた次は応用を欲しますよね。 より深くダイヤモンドの世界を知りたい! 「ダイヤモンドの科学」の内容よりも、もっと詳しくダイヤモンドを理解したい! そんな知識欲を抱えた方にお勧めする本が、本日紹介する「ダイアモンド博物館」です。 // リンク 「ダイアモンド博物館」にあるのは…

  • 【過去写真No.20】写真の出来が悪くても消せないジュエリー写真がある

    ご覧の通り、2010年に撮影した写真です。 確か、年賀状などの季節の挨拶状を作成する際、撮影したものかと。 撮影時の正確なことは覚えていませんが、沢山の写真の中に残っていた一枚です。 この写真自体は、ジュエリーは全く綺麗に撮れていません。 背後に設置した2010のパネル? 用紙? にも汚れが見えますし、そもそも各ジュエリーにピントが合っていません。 今回なぜ、このような写真を出してきたのか。 それは、写っているジュエリーが素晴らしい仕上がりだったからです。 K18製ピエロペンダント兼ブローチ 素晴らしいジュエリーは細部を撮影しておくべき たとえピンボケしていても消せない写真 K18製ピエロペン…

  • 【刻印の世界No.14】打刻する機械を知っていますか?

    【刻印の世界】 この話題では、打刻された刻印ばかりに目を向けていました。 でも、実際どのような機械で刻印が打刻されているのか、ご存じの方は少ないです。 そこで今回は、私の手元にあるリング用打刻機の一つを紹介したいと思います。 紹介する機械はとても古いものであり、少し面倒な打刻機でもあります。 扱いが下手だと、リングを傷つけてしまうことも。 そのためこの機械は、余程のことがない限り仕事では使用ません。 自分の持ち物に文字彫りする時だけ、引っ張り出して来ます。 そんなあまり日の目を見ない機械ですが、この機械で彫った文字はとてもよい味を出しています。 古い機械だからこそ出せる特別な刻印、その魅力に迫…

  • 【写真No.29】色のある宝石が付いたジュエリーは写真背景に注意する

    今回撮影した写真は、こちらです。 今回の写真は、暑中見舞い用として撮影した写真ではありません。 暑中見舞い写真を撮影している最中に、ふと思い立って撮影したリングの写真。 ご覧の通り、こちらのリングは中石(中央のメイン宝石)の形も、脇石のデザインも同じタイプのリングです。片方は緑色のエメラルドが、もう片方は少しイエローがかったダイヤモンドがあしらわれています。 この写真で注目するのは、背景の色。 このような色のついた宝石の場合、背景の色によっては魅力が半減することがあります。 jewelry-foto.hatenablog.com この写真のエメラルドも、背景のゴールドに引っ張られて、本来の色を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆきさん
ブログタイトル
お金をかけずに撮影するジュエリー写真 ~家にあるモノを駆使して美しい写真を撮影しよう!~
フォロー
お金をかけずに撮影するジュエリー写真 ~家にあるモノを駆使して美しい写真を撮影しよう!~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用