chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
照ラスぶろぐ 〜アイデアのサプリ〜 https://teras-terrace.com

アイデアを生み出すことが大の苦手だった僕が、勉強し、実践し、経験して得た「知識」や「方法論」を共有します! 生活に役立てられる「エンタメの楽しみ方」についても取り上げていきます。

照ラス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/21

arrow_drop_down
  • 【2020年6月版】注目したもの5選!

    2020年6月に僕が注目したものについて紹介します。いつもの生活が少しでも豊かになるような工夫は、積極的に取り入れるべきだと思い、みなさんにも共有させていただきます!

  • 『ドクター・ドリトル』観ました!【絶対にネタバレしない映画レビュー】

    今回は、先日僕が観に行った『ドクター・ドリトル』についてレビューします!

  • 絶対にネタバレしない映画レビュー開始!

    今回から【絶対にネタバレしない映画レビュー】というテーマで、記事の投稿をしていきます。今までも、「エンタメに触れることは立派なインプットだ」というお話をさせていただいておりました。そんなエンタメの中でも、僕が特に好きな「映画」について、このブログを通して発信していきます。

  • 発想力をつけたいならこれを読め!視野を広げてくれるオススメ書籍5選

    今回は、アイデアを生み出す上で必要な「広い視野」を身につけられる書籍5冊を紹介します!

  • アウトプットを意識した分析をしよう!

    今回は、「4種類の分析方法」を締めくくる、「応用的な分析」について解説しています。「エンタメを楽しみながらもインプットができる」ようになることを目指していたもので、ただエンタメを楽しんでいるだけでは充分なインプットにはなっていないのだ、ということを元に進んでいた解説の締め括りです。

  • 【人生で】買ってよかったもの5選!

    僕の「人生で買ってよかったもの5選」を紹介させていただいております。「豊かになれるモノを生活に取り入れたい」と考えていらっしゃる方の、モノ探しの参考になれば嬉しいです!

  • 細かく細か~く分析しよう!

    今回の記事では、今まで自分が目を向けてこなかった世界に気付けるようになりましょう、そのために普段からキョロキョロしながら生活しましょう、ということについて紹介させていただいております!

  • 関係者・プロセスからエンタメを分析しよう!

    今回の記事では「関係者・プロセスの分析」を通して、「俯瞰的かつ広範的な視点を持つ」ことの大切さを紹介ています。ひとつのエンタメに対して、「延長、派生的な見方ができる広い視野」が重要なんだなと理解していただければ嬉しいです。

  • 作品・コンテンツからエンタメを分析しよう!

    今回解説するのは、「作品・コンテンツの分析」です。「目の前のエンタメそれ自体を大まかに分析する方法」で、みなさんが友人に「最近見た映画や読んだ本を紹介する」時に自然にやっているアレです。

  • エンターテインメントから学ぼう!

    今回は、「エンタメに囲まれて生きていることを再認識してほしい」「エンタメを楽しみながらインプットできるようになるべし」ということについて、語らせていただきます。

  • 「掛け合わせ」てアイデアになる!

    今回の記事で紹介している「掛け合わせ」は、僕が最も活用しており、アイデアを生み出すことが苦手な方でもマネしやすい方法です!

  • アイデアを出したいならこれを読め!発想法を教えてくれるオススメ書籍5選

    企画的発想が苦手で、本を読む習慣もなかった「昔の僕」を大きく変えてくれた書籍たちです。以前の僕と同じ悩みを抱えていらっしゃる方々にも、絶対役立つ情報を与えてくれるはずだと信じております!

  • 「インプット」が生活を変える!

    今回は、過去の記事で紹介した「アイデアを生み出すために必要な3つの基本要素」のなかから、「メインアイデア」について取り上げたいと思います。

  • 【後半】アイデアの製造工程! フレームを具体的に使用してみよう!

    今回は、以前紹介した「アイデアを生み出すフレーム」を、どのように使用すればいいのか、具体例を用いて説明したいと思います! 今回は【後半】です!

  • 【前半】アイデアの製造工程! フレームを具体的に使用してみよう!

    今回は、前回の記事で紹介した「アイデアを生み出すフレーム」を、どのように使用すればいいのか、具体例を用いて説明したいと思います! 今回は【前半】です!

  • 「アイデア」を生み出すためのフレームを理解しましょう!

    今回の記事では、アイデアを生み出すための大まかな構造についてまとめたいと思います。どんなフレームの中でアイデアが構築されていくのかを理解することで、企画的な思考をする際に頭の中が整理されます。

  • ブログの意気込み!「アイデア」が豊かな生活をつくる!

    今回の記事では、このブログで今後どのような内容を発信していくことになりそうか、を記しておきます。忘れっぽく、走り出したら止まらない僕のための「備忘録」ですね(笑)

  • 初投稿!ブログ開設しました!

    人生初のブログ投稿です。インプットとアウトプットの場として、みなさんと交流できたらと思っています。 生活を豊かにするためのチャレンジ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、照ラスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
照ラスさん
ブログタイトル
照ラスぶろぐ 〜アイデアのサプリ〜
フォロー
照ラスぶろぐ 〜アイデアのサプリ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用