ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
483国際ロボット展(協働ロボット課題)
次に、協働ロボットの共通課題と取り組みについて話を聞きました。課題は2点あります。動作速度が従来の産業ロボットに比べ遅い点と価格が高い点です。 動作速度に関しては各社とも協働作業のモード(低速)と通
2022/06/28 07:29
482国際ロボット展(協働ロボット状況)
大手ロボット各社のブースでは協働ロボットによる展示を多くみることができました。安全性、ダイレクトティーチングといった共通的な特徴のほか差別化を図るための、展示説明やデモンストレーションに各社力を入れ
2022/06/23 08:32
481国際ロボット展(2022年概要)
本ブログから7回にわたり、一般社団法人日本ロボット工業会の機関誌ロボットに寄稿した印象記を一部編集して掲載します。 3月9日付けの日刊工業新聞によると「日本の中小企業のロボットに対する設備投資意欲は
2022/06/16 22:08
480自動化構想設計(総括)
構想設計のポイントについてまとめます。・~する前に:自動化、IoT/AIに取り組む前にやるべきことを考え実行することは、それだけでも大きな効果となります。・ビジネス目標との紐づけ:投資効果 原価企画
2022/06/10 07:59
479自動化構想設計(データ運用)
ここでは データを活用した品質改善サイクルについて考えます。・品質改善サイクル 学習:過去データから予測モデル作成し、月1回更新します。 更新は期間中の製造条件の変更頻度によります。 予測:直近デー
2022/06/06 08:44
478自動化構想設計(データ分析)
ここではフィージビリティースタディーの結果について考えてみます。分析ツール:富士通COLMINA データ分析ナビゲーションサンプル数 :過去1年分のデータを収集 300項目 30,000サンプルで予
2022/06/01 07:10
2022年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、shimaさんをフォローしませんか?