ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【中高一貫ライフ】反抗期…ゲームをガミガミいうのではなく、親も一緒にやってみた話
中一になり、反抗期の三菜さま。未だに幼めなので、親とのゲームの時間に関するお約束がうまくいきません。何故?何故?よくわからないので、母こみるもゲームをやってみた!…反抗期の子にプラスの効果も!
2020/09/30 13:45
子にイラっとしたときは、コレ。Twitterの「 #ジブリで学ぶ中学受験」がシュールで面白い
Twitterで面白いの流れてきました。これで検索しますと、いろんな方がジブリのカットにあわせて中学受験を呟いてます。とってもシュール。吹きます。血圧下がります。
2020/09/24 11:38
【中堅校の中学受験】ゲームや旅行の「封印」は吉か凶か?
三菜に中学受験当時の気持ちを語ってもらいながら、中学受験におけるゲームや旅行などの「遊び」を封印することについて考えてみたいと思います。
2020/09/22 02:58
【中堅校の中学受験】子のやる気スイッチはいつ入るのか?~実録!三菜のやる気スイッチ物語~
三菜のやる気スイッチはいつ入ったのか?三菜に当時のことを振り返ってもらい、その時の思いなどを録取いたしましたので、インタビュー形式でお届けいたします。
2020/09/13 03:15
【お知らせ】Twitter開設しました
Twitter 開設しました♪ブログ更新のお知らせがメインになりますが、慣れたらアレコレつぶやいてみたいなと思います。@komirustudy で検索いただけると出てきます。フォローしていただけると励みになります!
2020/09/09 11:56
【中高一貫私立中ライフ】通学の荷物が半端じゃなく重い話
中堅中高一貫校に通う子のカバンの中身をご紹介。さてさて毎日何キロの荷物を背負って、どのくらいの時間をかけて通ってるのでしょうか?
2020/09/08 20:57
まさか、中学受験勉強のやり過ぎ??ー尾骨がとんでもなく痛くなった時の話
6年生の丁度今時期、三菜が「椅子に座ると尻が痛い」と言うようになりました。外傷の心当たりもないし、まさか、中学受験勉強で座りすぎで尻がいたくなったとか???
2020/09/07 17:04
アドルフに告ぐ(手塚治虫)レビュー<中学受験で読んでおきたいマンガシリーズ>
近代史、特に大正~昭和にかけての戦争の歴史は、中学受験でもよく取り上げられるテーマです。また、中学受験の国語では、精神年齢幼めの子にとって普段思いつくこともないような感情が描写されたり問われたりしますので、マンガを通してこういった複雑な感情の読み解きを親子でチャレンジするのもありなのではと思います。
2020/09/04 15:27
【中堅校の中学受験】模試の「合格可能性」は「ホントの合格可能性」じゃないよ、という話
「ホントの合格可能性」は模試ではわかりません。別の尺度ではかる必要があります。中堅校を目指す塾なし中学受験生の母は、「偏差値」同様、模試の合格可能性ごときで血圧を上げたり下げたりする必要はないのです。模試の合格可能性に関する数値は何なのかを知り、冷静にまいりましょう。
2020/09/02 15:13
2020年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、こみるさんをフォローしませんか?