ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
恐竜の新常識を知るために『大人のための恐竜教室』真鍋真、山田五郎 書評
恐竜についてもう一度勉強し直したい大人向けに、おススメの1冊、古生物学、恐竜学の入門書。「大人のための恐竜教室」真鍋真、山田五郎のご紹介です。かつて恐竜キッズだった大きなお友達、そうじゃなかったお友達、みんなに読んでもらいたい良書。予備知識が全くなくても
2021/10/25 13:27
毎月2冊本を読む人なら【kindle unlimited】月額980円で読み放題
あなたは、月に何冊ぐらいの本を読みますか?もし、毎月2冊以上、本を読んでいるのなら、amazon kindle unlimited《月額980円で読み放題》がおススメです。小説と雑誌でもいいですし、ビジネス書なら月に1冊でもオーケー。特に、「この本、読んでみたいけど、買ってまで
2021/10/20 18:04
印刷用字体のこと|「書体」と「フォント」の意味の違いとは何?
印刷業界人にとって命ともいえる、文字の話をしたいと思います。そう、書体の話です。今は、ワープロソフトが普及したことにより、フォントという単語がだいぶ世の中に浸透してきました。そもそも、書体とフォントとの違いって何なんでしょうか。目次書体とは?書体とフ
2021/10/18 15:27
ニッチな読書‐多くの文筆家が憧れた「精興社書体」と現代文学
精興社書体を知っていますか?多くの文筆家が憧れ、「作品が精興社書体で出版されたら一流作家の仲間入り」とまで言われた印刷会社、精興社が持つ書体のこと。「文字と楽園 精興社書体であじわう現代文学(本の雑誌社)」、著者は書体エッセイストの正木香子さん。「精興社
2021/10/16 23:39
活版印刷における印刷技術「キスタッチ」って何?
今回は、活版印刷用語、俗に「キスタッチ」と呼ばれる印刷技術の話です。「キスタッチ」というのは印刷するときに、いかに紙を凹ませないようにするかという技術のことを言います。今は活版印刷の「あの凹み具合がいい」とか言われますよね。ところが、かつては「凹んだ印刷
2021/10/11 13:48
芳澤ガーデンギャラリー「宮沢賢治 絵本の世界」展開催中です
芳澤ガーデンギャラリーJR総武線の市川駅から徒歩15分ほど。閑静な住宅街にひっそりと建つ芳澤ガーデンギャラリー(千葉県市川市真間5-1-18)。ガーデンギャラリーの名の通り、美しく手入れされた庭園も見ごたえのあるギャラリーです。現在、芳澤ガーデンギャラリーでは、「
2021/10/05 14:00
大人気時代小説シリーズ「しゃばけ」電子書籍&オーディオブック
畠中恵さんの「しゃばけ」シリーズですが、「21世紀、新潮文庫で一番売れてる時代小説シリーズNo.1」なんだそうです。しかも今年は記念すべき20周年。シリーズ第18弾の「てんげんつう」が発売されました。「しゃばけ」は、アニメ、舞台、ミュージカル、TVドラマ化され、まさ
2021/10/01 16:33
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、かずひろさんをフォローしませんか?