ちょっと前に近所のスーパーで見かけて、Husky共々ハマっていたのが、河内晩柑という柑橘系の果物。 東京に居た頃には見かけなかった(ような気がします)グレープ…
ひょんなことから、アレンデール王国、もといノルウェー王国産のHuskyを日本へ輸入することになってしまった鬼軍曹の記録。Husky Loves Japanの片割れ。
おとぎの国こと、極寒のノルウェー。隔離生活云々言う前に、世界からほぼ隔絶されているような気候なので(気温マイナスでコンビニもない中、外を歩いていたら遭難する)…
ほぼ二年ぶりの帰国とあって、我が家のHuskyは、自分の人生のほぼ全てを過ごしたおとぎの国ノルウェーの厳しい冬の気候を忘れてしまったらしく 「どの服を持ってい…
12月頭、コロナ禍だったのですが、不要不急には当たらないと判断し(もしも似たような境遇で帰国を考えていらっしゃる方、日本・ノルウェー・経由地であるフィンランド…
今日は南極の日! ノルウェー人の探検家であるロアール・アムンセンが、人類初の偉業、南極点に到達した日です。イギリスのスコット隊と競いながらも、南極点に到達でき…
日本での隔離生活とは異なり、ノルウェーでは、隔離期間中でも、スーパーや薬局に行くことは認められています。そして、飛行機到着予定時刻(実際に到着した時刻ではなく…
小山の上にひっそりと佇む超絶エコなお家。それがHusky両親宅。 スウェーデンのグレタさんのように、環境保護を叫ぶ人が多い(ような気がする)北欧。 様々な職を…
アマゾン未上陸のノルウェーでは、オンラインでオーダーしたものが、翌日に届くなどというのは夢のようなお話。 ということで、隔離生活に備え、日本出国前に、隔離場…
ヘルシンキの空港でのコロナに対する温度差に仰天し、しかし、オスロの空港での検査に備え、今感染するわけにはいかないと、賑わいからそっと距離を置きながら飛行機を乗…
11月の最後の週末、突如としてノルウェー入国のルールが変わり、大慌てだったのは前の記事にも書いた通りです。 『オミクロン株到着前に到着』コロナ禍で、ずっと叶わ…
コロナ禍で、ずっと叶わなかったHusky家族の来日とHuskyのノルウェー帰省。 こんな状況の中で、迷いに迷っていましたが、Huskyの90歳になる祖父(もう…
「ブログリーダー」を活用して、鬼軍曹さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ちょっと前に近所のスーパーで見かけて、Husky共々ハマっていたのが、河内晩柑という柑橘系の果物。 東京に居た頃には見かけなかった(ような気がします)グレープ…
ふと昨年行った釜山のことを思い出しました。というのも、Huskyの旧友が来日し(大学のクラスメイトとは別)、心斎橋の繁華街にある韓国料理屋さんに行ったからなの…
さてさて、前回の記事にも書き残しました、Huskyのクラスメイト。桜の名所(と呼べるのかどうか分かりませんが...どなたか大阪近辺の桜の名所を教えていただけま…
Huskyの大学時代のクラスメイトが来日しています。実は彼女、毎年のように、お花見のために日本へ旅行していたのですが、年々桜の開花が早くなり、なかなか巡り合え…
そういえば、今年の2月、ノルウェーから戻ってきてすぐに、釜山へ行っていたのでした。Huskyのお友だちの結婚式に参加するため。Huskyにとっては、初めての韓…
なんと、3年前にも同じような記事を書いていたらしいのですが。 みんなの回答を見る Huskyの友人や家族が、日本に来て、観光案内を頼まれたとき、一番悩むの…
ひとつ前の記事に書いた、Huskyのお友だち。日本通の彼女は、ジブリショップで、自分へのお土産を爆買い。最初、↓こんな感じのマグ(トトロではなくて魔女の宅急便…
Husky両親が来日していた、すぐ翌日(タイミングを合わせたかのように、本当に翌日だったので、びっくりしました)、Huskyの大学時代からの友人も、来日し、大…
ハロウィン前の週末、たまたま東京出張があり、Huskyも一緒に上京していました。セカンドハンドショップでCDを漁ることが大好きなHusky(本当は新品を定価で…
Husky両親の来日中、神戸にも行ってみました。というのも、今から遡ること50年前⁉︎船乗り(電気系統のエンジニアだったらしいのですが)だったHusky父は、…
あれほどの暑さが嘘のように涼しく(を通り過ぎて、むしろ冷え冷え)なりました。 まだまだ残暑厳しい9月末、Husky両親が来日しておりました。彼らにとっては2度…
大阪に引っ越してきて、唯一困っていることは、近所にパン屋さん(ハード系)がないこと。白いパンを敬遠するHuskyは、朝ごはんの定番とも言える「食パンのトースト…
さてさて、たまにはノルウェーネタ。 Huskyも私も、政治に関心が薄い...というか、政治ネタは、度々地雷になるので、避けているということもあるのですが。 先…
すっかり、日本でもなじみ深くなった言葉、Fika伊勢丹の展開する伊勢丹オリジナルブランドの洋菓子店、その名もずばり「Fika」東京在住の時には、手土産に、自身…
東京に住んでいた頃、自転車通勤するようになってから(コロナ禍で...)、スニーカを履くようになりました。大阪へ引っ越してきてからも、最寄駅からオフィスまで徒歩…
Huskyの出身地、おとぎの国ことノルウェーでは、金曜日にタコスを食べるという習慣があります。(前の記事はこちら) 『おとぎの国の国民食 2』おとぎの国ことノ…
どこでも住めるなら...と言われても、実は、どこに住みたいのか、はっきり決められない私たち。2年前にも書きましたが、その後進捗はなく...。 『居住地問題』国…
最近、ちょっと体調を崩してしまい、アルコールの摂取を控えなければならないことに...。車の運転をしない私は、これまで「ノンアル」の存在価値を否定し続けていたの…
さてさて、あっという間にゴールデンウィーク目前。日本人的にはあまり理解できないファッションアイテムのうちの一つに、「帽子」があるかと思います。(オサレとは程遠…
出張の合間をぬって、日本に出張していた友人の案内などもしていた3月。アルゼンチンから来ていたその友人は、信じられないことに。「娘が餅に興味があって、餅を食べて…
ちょっと前に近所のスーパーで見かけて、Husky共々ハマっていたのが、河内晩柑という柑橘系の果物。 東京に居た頃には見かけなかった(ような気がします)グレープ…
ふと昨年行った釜山のことを思い出しました。というのも、Huskyの旧友が来日し(大学のクラスメイトとは別)、心斎橋の繁華街にある韓国料理屋さんに行ったからなの…
さてさて、前回の記事にも書き残しました、Huskyのクラスメイト。桜の名所(と呼べるのかどうか分かりませんが...どなたか大阪近辺の桜の名所を教えていただけま…
Huskyの大学時代のクラスメイトが来日しています。実は彼女、毎年のように、お花見のために日本へ旅行していたのですが、年々桜の開花が早くなり、なかなか巡り合え…