バイト漬けの毎日を送っていた貧乏学生が、インターネットを使って起業に出会い、 社畜を脱出して、1人の起業家として成長していく物語を記しています。
週6バイトの苦学生から脱出したから、僕の理念とエピソードを語ってみた
はじめまして、こうせいと言います。 この記事では、僕、こうせいがどんな人間なのか?といった 僕の自己紹介をサクッとしていきたいと思います。 僕は現在、大学生ですが、ビジネスで生計を立てています。 仕事はインターネットを使ったマーケティング事業で ブログやメルマガで文章を書いたり、商品を売ったり Youtubeを撮影したり、コンサルティングなどにも取り組んでいます。 元々は、お金がなくてバイト漬けの
バイトで「お前使えねーな!」と言われ続けたポンコツ大学生が、ビジネスやってバイトを辞めた件
こんにちは、こうせいです。 僕は大学2年生のころにネットビジネスに出会ってから 2年の終わり頃にビジネスの世界に足を踏み入れました。 今ではネットに仕組みを構築していて、 バイト代以上のお金が入ってくるので バイトも辞めてしまって、ビジネスの勉強と作業に集中しています。 仕事もパソコン1台で完結するので、移動もいらないし 自分の好きな時間に好きなだけ仕事をすることができます。 ずっと家にいると集中
起業なんてぶっちゃけどこでやっても成功するし、田舎でも稼げることを証明したい
こんにちは、こうせいです。 僕は現在(2020年)、九州の田舎に住んでいる大学生ですが、 田舎でもビジネスはできてしまうし、 起業なんてどこでもできてしまいます。 田舎に住んでいると、「起業なんてできない・・・」 と思っている人が意外と多いのですが 今の時代、ネットを使えば田舎でも成功できるし 一人で独立して生きていくのはそんなに難しいことではありません。 僕のようなバイトもロクにできないポンコツ
200万をビジネスにぶっ込んでわかった「価値のある〇〇にお金を使うと、人生は豊かになる」
こんにちは、こうせいです。 僕は20歳の時にネットビジネスに出会ったので、 今年で2年目になりますが、これまで知識には容赦無くお金をかけてきました。 総額200万円は余裕に超えると思います。 今は大学生ですが、お金のなかった時から、 知識に投資して学びを得る姿勢は持つようにしていまいした。 そのおかげか、余裕でバイト以上のお金が入ってくるようになったので 今ではビジネスに集中して活動をしています。
「ダメダメな自分でもビジネスで稼げますか??」への最高のアドバイス
こんにちは、こうせいです。 今回は、読者さんからの質問に答えていく形で記事を書いていきます。 たまにLINE@とかメルマガなんかである質問に 「自分は自信がないんですけど、ネットビジネスをやれば稼げますか?」 といったものがあります。 他にも、「ネットビジネスをやれば必ず稼げるんですかね?」 「結局何が稼げるんですか?」などなど。 この質問をしている時点で、ちょっとマインド的にまずいのですが、 そ
こんにちは、こうせいです。 最近パラサイトという映画をみたのですが、 学べることとか感じたことがあったので、 今回はレビューを含めながら話していきたいと思います。 簡単なストーリーを説明すると、 主人公になっているのは、韓国の地下の格安物件で暮らしており、 貧乏な生活を送っているキム一家。 ある日、長男が友人から大金持ちのパク一家の家庭教師 を頼まれるところから物語が始まります。 キム一家は全員が
こんにちは、こうせいです。 僕がブログを始めた当初は いざパソコンの前に座っても全然打つ手が進まずに、 1日中やっていたのにほとんど書けなかった・・・ なんてこともありました。 机に座って、パソコンを開いてみたのはいいものの、 書くネタなんて思い付かずに、 SNSをチェックしたり、Youtubeをダラダラみたりして、 ただただ時間が過ぎてしまうんですよね。 自分の才能のなさとかに落ち込んだりしたし
こんにちは、こうせいです。 最近、強く感じることがあって、 それが「1つのことを徹底的にやること」 僕が読書が趣味で、この間、図書館に行ってきたんですけど、 この知識をマスターする!この本を読破する! と決めて本を読むようにしているし、 カフェで作業する時もパソコンとノートだけを持っていき スマホは電源を切って、作業しかできない環境にするようにしています あと、カフェで読書に集中したいときは、 パ
こんにちは、こうせいです。 僕はビジネスの世界に入って2年目ですが、 最初の1年間くらいは、鳴かず飛ばずでほとんど稼げませんでした。 Twitterをみれば、初収益を達成しました! 開始3ヶ月で月収100万を達成しました! 仕組み化して、30万円を自動化しました! みたいなツイートがよく目に留まってて、 同じようにコンテンツビジネスをして、結果を出している人を 羨望の眼差しでみていました。 もっと
追い込みすぎると良くない?!ビジネスには”遊び心”と”ゲーム感覚”が必要な話
こんにちは、こうせいです。 今は午前中で家でパソコンをカタカタして、 作業をしているのですが、さっきふと思ったことをツイートしたので、 今回はそれについて話していきたいと思います。 ↑これがそのツイート 僕が情報発信が上手くいきだした時から持っている考え方で、 ビジネスを真面目に取り組むのも必要だけど、 なんとなくゲーム性を取り入れた方が、上手くいくようになりました。 「遊び心」がないと完璧主義に
『ゼロ秒思考』のレビューと1日10分を半年続けたら別人になった話
どうも、こうせいです。 僕は以前にこの「ゼロ秒思考」を買ってみて、 そこから、ゼロ秒思考の内容を半年ほど続けてきました。 今回はゼロ秒思考をするとどうなったのか?といった体験記を交えながら この本の内容を紹介していきたいと思います。 ゼロ秒思考メモ書きのメリット 僕には以前からコンプレックスがあったのですが、 それは「周りと比べて頭が悪いな・・・」ということです。 もちろん、なんとか頭のいい人間に
【書評】「アイデアの作り方」を読んだら、ビジネスが知識ゲームになった話
どうも、こうせいです。 今回は「アイデアの作り方」という本を読んだのですが かなりいい本だったのでレビューを書いていきたいと思います。 この本には、アイデアを出すまでの過程や原則、 そもそもアイデアってなんだ?といったことが書かれていて、 出版されたのが80年ほど前なのですが、 今でも売れ続けている、まさに大ベストセラーの作品です。 本自体はかなり薄くて、普通に読んでも1時間もあれば読み終わるので
【書評】「GACKTの勝ち方」から学ぶ、人生をマネタイズする生き方
どうも、こうせいです。 今回は「GACKTの勝ち方」のレビューをしていきます。 この本は、GACKTさん初のビジネス書なんですが、 GACKTさんの価値観やマインド、セルフブランディング、思考など ストイックすぎる本人のエッセンスが凝縮された1冊です。 この本には、具体的なビジネスでの方法論とか GACKTさんの成功するための要因などは書かれていないし、 他の本の方がノウハウとかはわかりやすく書か
どうも、こうせいです。 最近「反応しない練習」という本を読みました。 仏教の教えを書いた宗教本なのですが、 これがかなり面白いし、タメになったのでレビューを書いていきます。 宗教に関する本と聞くと、ヘンなセミナーへの勧誘とかがあったり 宇宙とか神話とかのフワフワした話を想像する人が多いと思いますが、 この本はそれらの本とは一線を画していて、 今の情報や複雑な人間関係に溢れた現代人だからこそ ために
【書評】『GRITやり抜く力』成功するための必要なのは、努力だけだった件
どうも、こうせいです。 今回は「GRITやり抜く力」という本を読んだので そのレビューを書いていきたいと思います。 だいたいタイトルからして、続ける事の重要性とか 最後まで粘り強く頑張れ!といった内容になっているんだろうなー と感じると思いますが、読んでみるとかなり価値観が変わります。 ・今まで目標を立てても達成できなかった人 ・今まで挫折した経験がある人 ・仕事や趣味で続けたいことがある人 は考
こんにちは、こうせいです。 このメディアで情報発信を開始して、2ヶ月が過ぎたので、 ここまでやったことをブログに記録していきたいと思います。 やったこと まずコンテンツビジネスで優先するべきは 仕組みを作ることだと個人的には思っています。 確かに、集客ができないとビジネスができないのはありますが、 最低でもファン化するためのステップメールくらいは書いた方がいいし、 なんなら商品をセールスするまでの
こんにちは、こうせいです。 今回はアクセスよりもファン化を目指そう、 といった話をしていきます。 最近、Twitter集客を本格的にスタートしたいな、と思って どんな人がいるのか?などを市場をリサーチしているのですが、 インフルエンサーと言われる人が至るところにいます。 もうTwitterを開けば、数えきれないほどいますね。笑 基準はどこにあるのかは、いまいち分からないのですが フォロワーがそこそ
どうも、こうせいです。 今回はビジネスで成功するための 成功哲学の一種について話していきたいと思います。 まずは、タイトルになっている「情報デブ」って何? から話していくのですが、 これは、情報が周りに溢れすぎて吸収できなくなっている状態です。 そもそも、情報には ・質の高い情報 ・質の低い情報 の2つの種類が存在します。 質の高い情報には、成功するための テクニックやノウハウはもちろん「本質」が
多くの人がビジネスを辞めてしまう原因と間違った目標設定について
こんにちは、こうせいです。 初心者に限らずにビジネスをやっているほとんどの人が 最初にその月の目標とか半年後、1年後の目標を作ると思います。 僕も、最初のころから、いついつまでの〇〇万円稼げるようになりたい! と思って、目標を決めていました。 「半年後に月収30万円を突破する!」みたいな感じです。 もちろん何かに取り組む時に目標を決めるのは素晴らしいことだし、 目標があるから計画を立てて、 逆算し
ガスが止まり、1日100円パンで過ごしていた苦学生時代に僕が学んだこと
どうも、こうせいです。 今回は、僕の貧乏時代の話をしていきたいと思います。 僕は高校まで長崎県の田舎で過ごしていて、 大学に入学すると同時に一人暮らしを始めました。 田舎育ちだったので、 どんな服を着たらいいのか?とか 全然分からなかったし、 一人暮らしをする アパートの近くにセブンがあったのですが、 24時間お店が空いていることに感動したのを よく覚えています。 これを言うと、かなりびっくりされ
こんにちは、こうせいです。 今回は、貯金にまつわる、ある真実を話していきます。 もう結論からいってしまいますが、 それは、「貯金してもお金は増えない」ということ。 「は?何言ってんの?」と思った人も多いと思うので、 その理由を今回は話していきます。 貯金をするというのは、銀行にお金を預けるということです。 もちろん、銀行の貯金残高は増えていきます。 以前の僕は、貯金するとき 「貯めておけば、なにか
こんにちは、こうせいです。 今回は僕がネットビジネスに取り組み始めて 情報発信を再び開始して2ヶ月くらいの頃の話です。 まあ、この再び再開したっていうのは、 僕は一度、情報発信ビジネスに完全に挫折してしまったからです。 今までブログ記事とかYoutubeではちょいちょい話しているのですが、 勉強不足、行動不足で全然稼げなくて、 いろんなビジネスに浮気をしていた時期があります。 それについては、こっ
どうも、こーせーです。 今回は、SEOについて話していきたいと思います。 SEO(search engine optimizer)対策とは、 いわゆる検索エンジンを利用したときに 上位に表示させるように見出しやタイトルをつけたり、 キーワードを選定したりしていく作業のことです。 自分のサイトが検索エンジンの上位に表示されると、 多くの人が訪問してくれるのでアクセス数が伸びていきます。 アドセンスと
どうも、こうせいです。 僕は小さいことからずっと野球をしてきたので たまに見るテレビとかで野球のニュースとかが流れると結構見てしまいます。 今年は甲子園が中止になったりしてちょっと残念ですね・・・。 この間、元メジャーリーガーのイチロー選手の動画が Youtubeにあったのでつい見てしまったのですが、 感じたことがあったので、今日はそれを話していきます。 プロ野球の選手とかアスリートの方を見ている
どうも、こうせいです。 今回は、情報発信ビジネスをしていく上で、 大事な思考について話していきたいと思います。 最近、読者の方かたから質問をいただくのですが、 (ホントにありがたい限りです。) よく来る質問に 「どれくらい作業したら成功出来ますか?」 「ブログな何記事書けば良いですか?」 「メルマガは何通書けば、読者の人の心が動きますか?」 といったものがあります。 えーとですね、結論からいうと、
どうも、こうせいです。 今回は、凡人でも成功できるようなビジネス戦略を話していきます。 僕は20歳の大学生の頃に起業して、 ネットでお金を生み出しているのですが、元々はただの凡人でした。 別に、優れた才能があるわけでもなく、頭が良いわけでもなく、 賢かったわけでもありません。 むしろバイトなんかでは役に立たなすぎて、ポンコツと言われたし 大学の成績で学科最下位だったこともあります。 だから、普通の
どうも、こうせいです。 今回はビジネスをするときによく言われる レッドオーシャンとブルーオーシャンについて 話していきたいと思います。 レッドオーシャンとブルーオーシャンとは? そもそも「レッドオーシャン」と「ブルーオーシャン」とはなんなのか? レッドオーシャン・・・競争の激しい業界・分野、熾烈な競争が繰り広げられている既存市場。 ブルーオーシャン・・・競争のない業界・分野、まだ誰も参入してない新
こんにちは、こうせいです。 今回はアイドルとビジネスについて語っていきます。 ちなみに僕は、今は全然ですが、大学受験の時には アイドルが好きで特に乃木坂46が好きでした。 推しメンは白石麻衣さんで、確か写真集の発売が ちょうど受験日くらいだったので、 写真集を買うために必死に勉強していました。 「絶対に試験が終わったら買う!」と心に決めて、 モチベーションにしていました。 よく受験は団体戦だ!!と
どうも、こうせいです。 最近は、みんなが持っている価値観に 「成功の形は人それぞれだし、いろんな成功の仕方がある」 というのが、浸透してきていると感じています。 僕もビジネスを始めてから、この価値観が染み付いてきて 人生の成功ってなんだろう?と考えてきました。 ・東京の高級マンションで綺麗な夜景をみて過ごすこと ・田舎で住んでのんびりと暮らすこと ・海外を旅しながら人生を過ごすこと ・・・・いろい
こんにちは、こうせいです。 僕は、数ヶ月前まではただのお金がなくて バイトばかりしている大学生でしたが、 現在僕はコンテンツビジネスというものに取り組んでいて、 日々、ブログやメルマガを書いたりしてお金を稼いでいます。 ネット上に資産を作っていき、 自動で報酬が生まれる仕組みを作ったことで、 バイト代以上のお金が何もしなくても入ってくるようになりました。 バイトではまじで仕事ができなくて、 周りか
こんにちは、こうせいです。 僕は、数ヶ月前まではただのお金がなくて バイトばかりしている大学生でしたが、 現在僕はコンテンツビジネスというものに取り組んでいて、 日々、ブログやメルマガを書いたりしてお金を稼いでいます。 ネット上に資産を作っていき、 自動で報酬が生まれる仕組みを作ったことで、 バイト代以上のお金が何もしなくても入ってくるようになりました。 バイトではまじで仕事ができなくて、 周りか
どうも、こうせいです。 今回は「最強の食べ方」の書評をしていきたいと思います。 書かれていることはなんら、ビジネスには関係ありません。 が、ビジネスやる上で体が資本ということもまた事実です。 完全に個人的な話ですが、先日体調を崩してしまいました。 原因は自分でもわかっています。「食」です。 朝ご飯はろくに食べず、昼ご飯はカップラーメンなどで済まし、 夜ご飯は、友達と外食したりコンビニ弁当ですまし・
こんにちは、こうせいです。 今回は、大学のテストって意味ある?という話をしていきます。 僕は在学中にインターネットを使って起業をして、 ネットを駆使して個人でお金を稼いでいます。 ビジネスの世界に出会ったのが20歳の頃だったので、 この記事を書いている段階で2年目に突入しました。 僕が大学に入ったから薄々感じており、 ビジネスをし始めてから確信に変わったことが一つあって、 今回はそれを話していきま
どうも、こうせいです。 今回は、ビジネスで必要な本質的なマインドを話していきます。 僕は初心者の頃に、ここが抜け落ちてしまっていたので 大した結果を残すことができなかったし 悩んでいた時間が他の人よりも長かったように思います。 本質的な話なので、ちょっと地味ですが ちゃんとしたビジネスがしたい、本気で稼ぎたい、 という人はぜひ読んでみてください。 ビジネスは等価交換ではない?! ビジネスをする上で
こんにちは、こうせいです。 今回は僕が初心者の頃に、悩んでいたことについて 話していきたいと思います。 それは、「実績が無い」ことでした。 僕はある人に憧れて、この世界に入ってきた節があったんですけど、 周りを見渡してみると ・メルマガ読者○千人突破! ・月収○○万円! みたいな実績があったんですね。 それと比べて僕はというと実績が何も無かったんです。 まあ、初心者だから当たり前なんですけどね笑
こんにちは、こうせいです。 ネットビジネスの業界に入ってから2年目になり、 成果も年数もまだまだですが、 その中でも、成功する人のしない人の違いがわかってきました。 僕も最初から成功したわけではないし、伸び悩んだ時期もありましたが、 今では、なんで結果が出なかったのか?が 客観的に見れるようになったので 今回はその辺を話していきたいと思います。 もう、先に結論を言ってしまうと、 ちょっと賢い人より
どうも、こうせいです。 今回は、本を読めば成功するのか?というテーマで話していきたいと思います。 というのも、読者の方から、 ネットビジネスで成功するには読書は必要ですか? という質問をいただいたのと、 僕自身も初心者の頃に同じ事を考えていたので、 今回はこのテーマを解説していきたいと思います。 本を読めばネットビジネスで成功できるのか? 結論からいうと、読書はできる限りした方が良いですが、 本を
こんにちは、こうせいです。 今回は、ちょっとネットビジネス的な話として GAFAについて話していきたいと思います。 おそらく名前くらいは聞いたことがあると思うので、わかると思いますが GAFAとは今の時代を席巻している、IT企業のことです。 それぞれの頭文字をいることでGAFAと言われています。 G・・・Google A・・・Amazon F・・・Facebook A・・・Apple どれを見ても
こんにちは、こうせいです。 この前、友達と食事に行ってきたのですが、 そこで「ネットビジネスとか転売って起業じゃなくね?」 と言われてしまいました。 彼が言うには、世の中にイノベーションを起こしたり、 新たなサービスを開発したり、 今までになかった商品を生み出したりすることが 「起業家」でだし、起業することらしいのですよ。 まあ、一理あるのかも知れませんが、 それにしても起業に対するハードルが高す
こんにちは、こうせいです。 今回は、僕が今でも後悔している、 昔やっていた不毛な時間の過ごし方を話していきます。 これを読んで「自分もやってしまっていた・・・」 と言う人はこの記事を期に、スッキリと辞めてみてくださいね。 僕は今は現役の大学生なのでわかるのですが、 世の大学生のほとんどは、 暇さえあれば、SNSしてゲームして、みたいな生活を送っています。 授業中の後ろの席とかは完全にゲーマーの集ま
こんにちは、こうせいです。 今回は、僕が今取り組んでいる コンテンツビジネスについて話していこうかなーと思います。 僕は大学生の頃に起業を決意しましたが、 当時はお金もなくて、知識も人脈も才能もありませんでした。 それでもコンテンツビジネスは挑戦することができたし 再現性もあるし、まさに最強のビジネスモデルだと感じています。 稼ぎたい、時間が欲しい、ストレスフリーになりたい、 と言う人は、もうコン
こんにちは、こうせいです。 この記事では最短最速でネットビジネスで結果を出すための秘訣、 大事なことなどを話していきます。 僕自身、今までかなりの遠回りをしてきたし、 ほとんど稼げずに燻っていた時間が 他の起業家さんに比べて長いと思います。 そんな僕の懺悔とかも入れながら、できるだけ早く結果を出すための 具体的なプロセスを話していきます。 これがわかれば今後の取り組みや行動がラクになるので、 ぜひ
どうも。こーせーです。 今回は、世間でも色々言われている 「AIが発達すると僕らの社会はどうなるのか?」 について考えていきたいと思います。 世間でも言われているとおりで、AIとか人工知能の発達はめざましいです。 チェスの試合や将棋などのボードゲームで人間を打ち負かしたりと 今でも十分な力を誇っていますが、もっともっと進化を続けていくと思います。 社会を変えるだけの力を持っているのだから、 僕らの
こんにちは、こうせいです。 今回は、情報商材について話していくのですが、 僕がこうしてネットでお金を生み出すことができているのは、 情報商材があったからだし、 逆になかったら今でもバイト漬けの毎日を送り、 とりあえず就職でもしていたでしょう。 ネットビジネスなんて挑戦もしていなかったと思います。 まず、情報商材って何?と言う方に説明すると、 オンライン上で購入できる情報のことで、 大手だとインフォ
こんにちは、こうせいです。 今回、僕が話すことを実践してもらえれば、 100%いや、120%人生が変わると思います。 そもそもなんで、多くの人が人生を変えることができずに終わってしまうのか? それは、9割以上の人が 「何かに挑戦すること」を恐れているからです。 挑戦できない人は、新たなものへの不安にどうして勝つことができなくて 挑戦した人でも、こんな地味なことで本当に稼ぐことができるのか? と思っ
こんにちは、こうせいです。 最近、「弱くても勝てます〜開成高校野球部のセオリー〜」という本を読んだのですが、 これが結構面白くて、かつ、いろいろ考えることがあったので こうして記事にしています。 舞台は、日本一の頭脳集団である東京大学に 毎年5割以上が入学すると言われている、超進学校の開成高校の野球部です。 まさにエリート高校なので、そこの野球部なのでもちろん弱いのですが、 東京都大会でベスト16
こんにちは、こうせいです。 あなたが何か新しいことに挑戦しようとするときに、 必ずドリームキラーが一定数は現れます。 ビジネスもその一つで、よく周りの人から全然理解されない、 何をいってもわかってくれない、などで困っているとよくメールだったり DMをいただきます。 僕自身も、ドリームキリングしてくる人たちに悩んでいたし、 自分は本当にやっていいんだろうか?と不安で眠れない夜を過ごしたこともあるし、
真の自由ってなんだ? こんにちは、こうせいです。 この世の中のほとんどの人が「時給」「月給」で働きながら お金を稼いでいるわけですが、 これって実は、誰かに依存してお金をもらっている状態であり、 誰かの作った仕組みの中での評価にすぎません。 真の意味でのお金持ちとか自由を手にするためには、 「時給で稼ぐ」という概念を捨てて、 自分で仕組みを作る側に回る必要があります。 ということで、今回は真の自由
こんにちは、こうせいです。 今日も今日とて、パソコンをカタカタ叩きながらブログをかき、 メルマガを書き、動画を撮っています。 最近は1日に3記事くらい書いているのですが、 こうやってネット上に資産をコツコツ作っていくのが、 結構楽しいし、なんだか快感になってくるようになりました。 「あー、これが近い将来の自分の収入になるのかー」 「これを読んだりみたりして、価値を感じてくれる人がいるんだなー」 と
どうも、こうせいです。 先日、初めて「黒子のバスケ」という漫画を読みました。 友達から読んだことないのはもったいない! と言われたので今更ながら読んでみました。 知らない人のために説明すると、 中学時代に全国大会で3連覇を成し遂げた帝光中学校バスケ部が最初の舞台です。 その最強の高校の中でも10年に1人の天才が5人同時ににいた世代は 「キセキの世代」と言われていました。 その世代には試合記録にも残
【書評】岡本太郎さんの「自分の中に毒を持て」を読んでみた感想
どうも、こうせいです。 最近、岡本太郎さんの自分の中に毒を読んだのですが、 内容があまりにも熱すぎて、モチベーションが爆上がりしたので こうして記事にして書いています。 ジャンル的には自己啓発なんでしょうが、 その辺になる自己啓発よりもずっとためになるし、 岡本太郎さんの人生観がふんだんに詰め込まれていて、 読んでいても飽きずスイスイ読めてしまう1冊です。 著者の岡本太郎とはどんな人? 岡本太郎さ
ドラゴン桜から学んだ「ありのままの自分」だとビジネスは失敗する話
どうも、こうせいです。 最近、ドラゴン桜というドラマを読みました。 というのも2020年の夏にシリーズの続編が放送されるらしいので それにむけて最初のシリーズも見てみよう!と思って 夕方からドラマ見つけて、倍速で一気に見てきました。 原作は漫画らしく、結構有名な作品なので知っている人もいるかと思います。 知らない人のために内容を簡単に話すと、 偏差値30台の高校生が1年間で日本最難関と言われている
「ブログリーダー」を活用して、こうせいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。