ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
解雇の種類について
こんにちは、みのりです。会社を辞めるには色々な辞め方がありますが、解雇は会社から雇用契約を終了するというものです。ドラマやマンガで「クビだ!」というシーンを見かけたことがあるかもしれません。ですが、解雇は労働者の生活に深刻な影響を及ぼすため
2021/08/23 23:04
在宅勤務を前提とした場合の適用事業所はどうなるか
こんにちは、みのりです。在宅勤務、テレワーク、遠隔地勤務制度などリモートで仕事ができる環境が整ってくると、これまでの「職場に出社して働く」という働き方とは違う働き方を導入する会社が増えてきました。一方で、労働基準法や労働安全衛生法は「事業所
2021/08/17 22:18
覚えておきたい雇用に関わる民法の条文
こんにちは、みのりです。人事のお仕事をする時に労働基準法をはじめとする労働法の知識が必要になってきますが、民法の知識も必要になってきます。労働基準法は民法の特別法にあたるよ特に労務トラブルが起きた時は民法の規定で判断されることが多いです。と
2021/08/15 22:54
通勤費(通勤手当)と交通費の違いって?
こんにちは、みのりです。コロナの影響で在宅勤務が一気に進みましたね。その流れで通勤費(通勤手当)の支給から、出社した分だけ交通費を精算するよう切り替える会社も出てきました。うーん…通勤費と交通費って違うものなの?通勤費と交通費は、何がどう違
2021/08/13 23:24
全員対象!人を採用した時の安全衛生教育
こんにちは、みのりです。会社が実施する教育には色々な種類がありますが、安全衛生に関する教育は法律で実施が義務となっています。え?そうなの?その中でも入社時(雇入れ時)の安全衛生はすべての業種が対象に。今回はどんな教育をしないといけないのか、
2021/08/10 22:17
労働契約法のポイントを押さえよう
こんにちは、みのりです。人を雇用する時、労働基準法と労働契約法は基本となる押さえておきたい法律です。今回は、労働契約法についてまとめてみました。労働契約法とは労働契約法は労働契約に関する基本的なルールを定めた法律で、2008年(平成20年)
2021/08/08 22:19
意外と悩む、事業の種類
こんにちは、みのりです。行政に手続きをする時や調査に回答する時、あれ?うちの会社の業種の種類って何だっけ?なんて思うことはありませんか?特に、1社の中で複数の事業をやっていると悩むところだと思います。今回は、事業の種類について書いてみたいと
2021/08/03 21:55
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みのりさんをフォローしませんか?