勤め人から経済的独立を目指す大家の記録。 ボロ物件専門。リフォームはほぼDIY。 主にDIYの作業内容を発信。
短期的な成果への中毒。 長期的な成果を得るためのバランス感覚。 DIYにハマる罠。
減価償却についての入門書。 会計と税務の違い。 修繕費と資本的支出の区別。
家賃債務保証について。 連帯保証の極度額。 不動産業者と保証会社との関係。
キャッシュフローは操作可能、これに囚われるのは危険。 本当の利回りは物件を売却しないと分からない。 規模拡大には物件の売却が必須。
これで安心!シロアリ対策感想。 ヤマトシロアリであればDIYで対処可能。 床下産業は情報の非対称性が大きい。
青木雄二先生のマルクス論まとめ。 労働者は全員が搾取される立場で中流などいない。 神はいないと誓えないと、資本家にはなれない。
セミナー感想:9/26開催 ZOOM不動産セミナー オロゴン&タケゾウ師匠の講義
9/26開催zoom不動産セミナー感想。 大家力とはレバレッジを効かせ、チームを作る能力。 自分の儲けは二の次、利害関係者を儲けさせる。 メンタルブロックを外すには先人から学ぶ。
読書メモ:印鑑の基礎知識。 印鑑や署名についての基礎的な内容。
ひとりでできるもんによる合同会社設立。 費用は65,580円。
外構DIY費用の概算:土留め塀4m18,718円+4段アプローチ22,188円
外構作業にかかった費用まとめ。 土留め4mと4段の階段で約40,906円
ブロックを使った階段作り②:コンクリートの流し込みと表面の仕上げ方
外構の階段作り②。 コンクリートは厚みを確保しないとジャンカが起こる。 補修には軽量モルタル。 外構作業は複数人を推奨。
ナニワ金融道感想。 読まない、考えない人間は他責で生きる。 自責の生き方とは。 灰原の資本主義ゲームの進め方。
「ブログリーダー」を活用して、ハチロウ@DIY大家さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。