関東ではなかなかゲームフィッシングとしてヒメマスを釣れる湖が少ないなか十和田湖までお出かけされる方も多いわけですが、その十和田湖さえ魚影の薄さが心配されるようになってきた今日この頃トラウトファンの皆様いかがお過ごしでしょうか?今回は一気に道
芦ノ湖の釣りを中心に北海道や海外遠征の記事、おすすめルアーを惜しげもなくアップ。平日釣行を満喫中です(^^)
最初は芦ノ湖の記事だけ書いていたのですがどんどん脱線してタナゴからGTまで書いています。おもしろいことを共有するって素敵なことなのでヨシとしています!
真夏の芦ノ湖でブラックバス釣り。ボートでクルージングしながらバスを探していきます。都心は35度でも芦ノ湖は25度!涼しい風に吹かれながらのんびりとバス釣りを楽しみます。
夏が来たぜ~!源流釣行用にオーダーしていたグラスロッドが出来上がって来たので、まずは桂川にハスを狙いに行ってきました。桂川に到着!ハスの前に色付きのオイカワがヒット私の家から源流釣行は遠くて泊まりになるので、お手軽に桂川へ。夕刻せまる頃、コ
芦ノ湖のバスを最近始めたフライで釣ってきました!ドライフライでバスが水面に出るエキサイティングな釣り。夏の夕刻、美しい芦ノ湖でクールな釣りしてみませんか?
テナガエビって簡単・お手軽!っていうイメージありますよね?でも私は釣ったことがないんです。伊豆の細ーい小川で獲ったことはありますが、イージーではない印象です。そのテナガエビがなんと夜の多摩川でガバガバっていうんで早速行ってみました。多摩川の
ゆるく遊びたい時!平日の奈良子釣りセンターが超おすすめです。なぜなら、空いてる→釣れるしノンビルできる→ハッピー。という超簡単な図式が約束されてるからです♪オリジナルフライ持参で奈良子釣りセンターへ最近の雨で増水気味ではありますが、ササニゴ
「ブログリーダー」を活用して、よっしーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
関東ではなかなかゲームフィッシングとしてヒメマスを釣れる湖が少ないなか十和田湖までお出かけされる方も多いわけですが、その十和田湖さえ魚影の薄さが心配されるようになってきた今日この頃トラウトファンの皆様いかがお過ごしでしょうか?今回は一気に道
クロウラさん盛夏は芦ノ湖でおかっぱりトラウトが釣れない時期。でもブラックバスがしっかり遊んでくれるんです(´▽`)シケイダーをぶら下げて8月の芦ノ湖へバス釣りにウェーダー不要。サンダルOK!芦ノ湖のお気楽シーズンです♪早朝。まずは神社下から
フライフィッシング初心者の私ですが、「こんな魚をこうやって釣りたい」っていう欲で「雑魚釣りフライロッド」をオーダーしました。オーダーを受けてくれたのはBlueHeronさん。雑魚ロッド「Zacco」をはじめ様々なロッドをビルディングしてくれ
シラウオ漁の本編はこちらでご覧いただくとして、その豊富なザコ、霞ヶ浦の豊かな生態系も楽しもうじゃないかというのがこのページでございます。かわいくて美味しい雑魚たちをご覧ください(^^)霞ヶ浦、シラウオ漁でとれる他の魚たち網を上げるとき、1回
霞ケ浦のしらうお漁は7/21解禁。今年も始まったということで、漁師の五十嵐さんの船に乗船させていただき、しらうお漁を体験してきました。しらうお漁は朝が早い!3:00a.m.漁港に集合獲れたて最高のシラウオを目指して、2時起床(;゚Д゚)漁港
経験上、悪天候は釣れます。でも辛いです。辛くても行きますよ、釣りバカですからww今年も阿寒湖のアメマスを狙って6月の道東へ5月~6月は道東のワカサギパターンの季節ですね!まず雨。風は弱いからフライで行こうボート乗り場の桟橋横で適当にストリー
今日は阿寒湖から屈斜路湖へ。阿寒湖から屈斜路湖は地図上では隣の湖なんだけど車で1時間。峠を越えて、温泉街を抜けて、原生林の森を超えると、限りなく透明な水をたたえた屈斜路湖が現れます。釧路川の源流がこの屈斜路湖で、クシロ、クッシャロ、なんか似
朱鞠内湖のイトウ釣りといえば、渡船で渡ったポイントで粘り続けるか横移動の可能なポイントなら歩きまくってイトウを探していくわけですが、「カヤックで好きなとこに移動しながら釣る」という選択肢もあるんです。というわけで、行ってきました朱鞠内湖にカ
アブラビレ好きなら一度は釣ってみたい魚、ミヤベイワナ。5種類の日本産イワナのうち、最後に残しておいたミヤベを釣ってきました!然別湖のミヤベイワナを釣るために意外と情報が少なかったので、初挑戦に行く人のために大事なとこだけ書いておきます。ミヤ
カヤック持ってる人はぜひ車載していってください!然別湖はカヤック持ち込み可能なので、自由に自分スタイルでミヤベイワナを狙うことができます。カヤックでミヤベイワナを釣るには?エンジンやエレキが持ち込み不可なので、カヤック独壇場です。車載してフ
4月28日、ボート釣りが解禁する銀山湖(奥只見ダム)へ行ってきました!銀山湖ボートは明日が解禁日まだ前日なので、シルバーラインに入る前に寄り道を(^^)大崎ダム公園で花見ホントは魚野川でイワナを釣ってから山を登りたかったんだけど前日の雨でど
そろそろ暑い日も出てきたので川バスか?と思い新利根川へ。新利根川のリバーシーバス。ここまで来るのか!新利根川といえばバス釣りで有名な霞ヶ浦の流入河川。GW以降は霞ヶ浦から差してくるバスを狙うバサーで賑わいます。新利根の水門ここには水門があっ
3月初旬、いい陽気だったのでタナゴの活性を確かめに行ってきました。霞ヶ浦のホソにタナゴを求めて午前中はポカポカ陽気だったのに、午後になって現場に着くと爆風( ゚Д゚)霞ヶ浦あるあるですね。関係ないぜ!適当なホソに突入西風がビュービューです。
タナゴといえば昔から人気のある冬の釣りモノですね!今でこそダウンジャケットにダウンパンツ、ゴアテックス、ヒートテックに使い捨てカイロなどなど防寒着が充実していますが、開高健の「私の釣魚大全」に描かれている時代なんてせいぜい毛糸のセーターとか
ビビった。ある日エックスサーバーから1通のメールが届いた。こ、これがウイルス感染なのか!復旧できるのか俺のブログ?エックスサーバーの話によると、「利用中のプログラムにセキュリティ上致命的なバグ(脆弱性)が存在し、当該脆弱性を第3者に悪用され
ニジマスの降海型、スティールヘッド。時に1mを超えると言われるその魚体、そしてあのニジのジャンプファイトでしょ、もうトラウトアングラー垂涎の的ですよね。日本でも北海道に遡上するとかしないとか。未だ噂話程度のスティールヘッドですが、それなら確
初めてのロシア釣行から6年。かの地で出会ったドリーバーデン(降海型オショロコマ、現地通称ガリエツ)は、カムチャツカの川ならどこにでも生息していて、適当にルアーを投げればいつだって無邪気に相手をしてくれる癒しの存在。しかもその姿は、メスは可憐
銀山平にはいくつかの宿泊施設と温泉、そしてキャンプ場があります。イワナを釣っている日はカップ麺などで適当に済ませるランチですが、今日は銀山湖で釣ったワカサギをキャンプ場でクッキングしてやろうというわけで、道具を持参しました!銀山平キャンプ場
いつもは春にイワナを釣りに行く銀山湖。初秋の銀山湖に挑戦してみたくて、まずは奥只見山荘を予約して一路新潟に向かったのでした!銀山湖でイワナなのかワカサギなのかもし雨が降ればイワナ狙い。降らなきゃワカサギ釣って天ぷらでも♪という軽いノリで秋の
大好きな源流のイワナ。どの川でも最上流部に陣取り、他魚種を寄せ付けない孤高の存在。今回は、今春に訪れてその美しさに感動したあのイワナを求めて、天竜川水系の源流部を再訪しました。果たして秋色のイワナに出会えるのか。絶滅してたりしないか?期待と
関東ではなかなかゲームフィッシングとしてヒメマスを釣れる湖が少ないなか十和田湖までお出かけされる方も多いわけですが、その十和田湖さえ魚影の薄さが心配されるようになってきた今日この頃トラウトファンの皆様いかがお過ごしでしょうか?今回は一気に道