ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ちょっと古い小岱松の取り木に挑戦
初めての松の取り木に挑戦。それもちょっと古い小岱松です。
2025/03/30 19:00
錦松の個性を活かした植替え
幹の立ち上がりの肌荒れが無いのですが、根が特徴的な錦松。この根を活かした植替えを行いました。
2025/03/29 20:54
ある処理をしたモミジ盆栽の根の違い
掴み寄せ軸切り揷し木をしたモミジの根の状態を何もしていないモミジの根と比較してみました。
2025/03/27 22:37
お座敷盆梅でいい出会いが!
さて今回は、お屋敷盆梅についてです。実は、初めてこのイベントには参加しました。以前に子供の部活の送迎のと時、毎週のように通っていた道の近くだったので驚きました。盆栽に興味がなかった時期だったので気づくこともなかったんでしょうね〜知ったきっか...
2025/03/16 21:54
松の葉に異変が・・・
2月下旬。なぜこの時期なのか・・・・松の葉に異常が見られるようになりました。こちらがその画像です。この2鉢は赤松です。このようにはの色が黄色に変色しています。なかには緑、黄色のマダラ模様になっている松もあります。ちょっと調べてみたのですが、...
2025/03/09 21:42
小品盆栽フェア 九州雅展でナイスな素材
今年も行ってきました。小品盆栽フェア 九州雅展。そこで久しぶりに、これはいいねっと感じる小品盆栽の素材に出会えました。まずは展示作品の紹介半懸崖の黒松です。枝の流れや、鉢の素材など勉強になります。これは黒松の直幹。右はとても幹の曲がりが面白...
2025/03/06 21:31
ブナ盆栽始めます
さて今回は初めての樹種で盆栽を始めようと思います。その樹種とは・・・・『ブナ』です。ブナとは、ブナ科の落葉樹で、日本の山地に広く分布しており、特に標高が高い場所に自生しています。ブナの木は、成長が遅く、長寿命で、樹高が大きくなると、非常に立...
2025/03/04 21:52
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?