30代前半OL。関東圏の海と山の側に在住。結婚・離婚歴あり。 45歳にセミリタイアするまでの、お金と生活についての試行錯誤を綴ります。
30代前半OL、関東圏の海と山の側に在住。結婚・離婚歴ありの「のほほん」が、45歳にセミリタイアするまでの、お金と生活についての試行錯誤を綴ります。
私のtwitterの今日の積み上げで毎日書いている「筋トレ」の項目。 25週間目もレポートをしましたが、1週間でどのよう
世界経済も日本経済も、コロナでだいぶ打撃を受けています。私は今幸いなことに働けていますが、もしかしたら突然リストラされる
日々働いても働いてもお金がないですが、借金があったあの時期からだいぶマシになってきたと思います。それでも将来のお金につい
今月も早めに締めます。年内で給与がもらえるのは最後になりました(泣)。 [rtoc_mokuji title="" ti
今日は医療脱毛に行ってきました。全6回コースの4回目。相変わらず毛量は多めです。 最近の体毛の状況 医療脱毛3回目を終え
「原因自分論」ってありますよね。私は小さな頃から家族に「お前にも原因がある」という言葉をよく聞かされてきました。でも当時
人生思い通りになることの方が少ないです。それでも、辛くて嘆きたくなっちゃう時ありますよね。 思い通りに行かなくっても 今
人間って不思議な生き物ですよね。お金がなくっても不安、お金があっても不安。ただし、忙しい時って悩みが一時的に増えない気が
私のtwitterの今日の積み上げで毎日書いている「筋トレ」の項目。 25週間目もレポートをしましたが、1週間でどのよう
休日の昼間、ゆっくりしていたら、いきなり「ピンポーン」と訪問者が。コン、コココンと軽いノックが来たところで「なんか変だな
転職まで有給期間があります。脱毛に行くとか細々とした予定はあるものの、大それた予定はありません。大事な休みの期間をだらっ
今日は春のような天気でしたね。 雨上がりの後の空気 仕事がひと段落して、ムワッとした空気にほだされるように気が抜けてしま
今月末で今の会社を退職します。有給も取るから、ほぼ今日で仕事は終了。 とにかく、お疲れ様でした 今の会社は、ブラック企業
仕事でよく思うのは、細か〜い面倒くさいことっていっぱいありますよね。皆さんどうやって対処していますか? 面倒なことは無心
電通の個人事業主化が始まりましたね。実質リストラに近いなと思っています。これから景気がどんどん悪化してこういうことは増え
私のtwitterの今日の積み上げで毎日書いている「筋トレ」の項目。 24週間目もレポートをしましたが、1週間でどのよう
なんの因果かさっぱり分かりませんが、日経平均が最高値更新していますね。 実体経済との解離 コロナは悪化する一方で、国内株
転職先がグローバル化を目指している会社です。かくゆう私も昔、海外勤務を夢見ている時期がありました。 海外で働くこと 新卒
転職するときの何が辛いって、前の会社を辞める間際の空気に耐えることと、新しい会社に入ったときに馴染むことです。 転職間近
結構前にマッチングアプリを人生で初めて登録してみました!というブログを書いたのですが、その後どうなったか…。 アプリの中
リモートワークもだいぶ長くなり、およそ7〜8ヶ月くらい会社に行かない日々を過ごしています。(何度かオフィスには行きました
人生でやりたいことをやれないなんて、もったいない。そう思います。それでもその前に、やっておきたいことがあります。 人生で
私のtwitterの今日の積み上げで毎日書いている「筋トレ」の項目。 23週間目もレポートをしましたが、1週間でどのよう
いよいよ転職の時期が近づいてきました。その前に、振り返りと自分の心の整理をしておきたいと思います。 今までを振り返る 私
大統領選、大変なことになってますね…。株価が落ち着かなくて大変ですが、私のiDeCoや投資信託はどうなっているでしょうか
2020年全体のカレンダーはこちら。 年計画とは別に、月の始まりって計画立てたくなりませんか? 私は今月やることを月頭に
絶賛韓国語も勉強中ではあるのですが、語学って一気に勉強するより長く続ける勉強かなと思っています。 転職先でFPと簿記の知
以前からお話ししていた通り、年内の給与が今月の給与で最後になり、さらにその年内最後の給与から社会保険料が2ヶ月分引かれて
私のtwitterの今日の積み上げで毎日書いている「筋トレ」の項目。 22週間目もレポートをしましたが、1週間でどのよう
ブログを開設してから12カ月目。 「とにかく毎日投稿を1年は続けよう!」と誓って更新し始めてちょうど6ヶ月が経ちました。
「ブログリーダー」を活用して、nohohonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。