ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ほうれん草と春菊とサニーレタス
昨日白菜の種をまいたのだけれど冬場、日当たりの悪い我が家では間に合わないのだと教えていただいた。今週中には、苗を買って来ないとね。来年は、もっと早く種を蒔こう。で、昨日白菜以外に種を蒔いた物。春菊とほうれん草。そして、丸い鉢にサニーレタス。こちらは間に合
2021/08/31 14:00
ナスはさようならで、白菜はこんにちは
残念だけれど、とうとうナスとさようならする時がやって来た。トマトとナスを植えていた所は一緒に土作りをしないとけない。来年は、オクラとキュウリを植えていた場所にトマトをナスを植えるからなるべく土が混ざらない様に、畝Bは2回に分けて土づくり。まだ、なっているし
2021/08/30 14:00
コガネムシの幼虫のための武器
今年はほんと、コガネムシの被害が大きかった。最近はあまり見ていなかったけれど、昨日はナスの葉っぱを食べていた。あの、捕獲機。コガネムシ1匹と他の虫2匹以外、あれから増えた形跡はない。もう、ナスもオクラも来週には抜いてしまうからいいんだけど・・・って言ってい
2021/08/29 14:00
おおまさりさまの葉っぱの色が・・・
残暑が続いて、外に出たくない。そろそろ白菜の種を蒔く時期なんだろうけど、「早起き」すると決心をして取り掛からなければいけない。さて、それはいつか?話は変わっておおまさりさま花が地中へ入り込みやすくなるようにと、重しをしたけれどそれを跳ね除け、どんどん上に
2021/08/28 14:00
アウトソーシングを反省
またまた最近ちょこっと忙しくて残っている野菜の収穫だけをして、菜園の事はうっちゃっていた。でも、冬野菜の準備の必要な季節は、もうそこまでやって来ている。待ってくれないよね。で、枯れた野菜の抜き取りと土作りを「アウトソーシング」。まあ、家庭内でのことなので
2021/08/27 14:00
万難を排して・・・イチジク
今年のイチジクは色々とありました。現在も、葉っぱは茶色くなった物が多く、新しい葉っぱが出てきています。実の方も、皮が汚くなったりしましたが、8月に入って収穫することが出来ました。数日に1個のペースですが収穫出来、洗っては冷凍庫に保存しておりました。そして今
2021/08/26 14:00
シシトウは 辛くないといけないのか?
ミニトマト類の鉢を整理して、現在残っている夏野菜の鉢は、モロヘイヤ、大葉、ゴーヤそして、ピーマン類のミニパプリカの黄色と赤、普通のピーマンシシトウ類の、甘とう美人、伏見唐辛子この、ピーマン類は花が付くタイミングに波があって、とってもたくさん生っている時と
2021/08/25 14:00
夏野菜のさようなら、2つ。
これ、昨日アップする予定の記事です。予約の日付け、間違えてしまった。失礼!アシスタントが連日「土作りはいつ始めればいいの?」と聞いてくる。せっかくやる気も持っていてくれるのに、グズグズしていても申し訳ない。トマトとキュウリ、断捨離です。カラスよけのネット
2021/08/24 14:00
真夜中の物音 怖!!! ??
真夜中、といっても21日の午前4時前頃の事。もちろん、真っ暗。我が家のあたりは、朝刊の配達は2時半から3時頃。だからとても静かな時間帯。「ドスン!」 というような音がした。二人とも寝ていたのだが、二人とも起きるほどの音だった。怖い、けど、確かめたい。。。。
2021/08/22 14:00
オクラ 「可食サイズの考察」
「可食サイズの考察」・・・なんと大仰なタイトル。目と鼻の先に植えてあるオクラなのに、キュウリやインゲンと違って、ツルが広がり見にくくなるわけでもないのに最近採り遅れが目立つオクラ。大体、下の方からいつの間にか出てきている存在に気がつかないのだ。まあ、それ
2021/08/21 14:00
試し掘りじゃなくて、存在確認・・・さつま芋
時々、参考にさせていただいている野菜作りのブログの方が相次いで、さつま芋の試し掘りをされたとブログに書いていらっしゃった。そうなのか、さつま芋は今頃、試し掘りというのをするんだなぁ。我が家もしてみる?しかし、「試し掘り」はあくまでも「さつま芋が出来ている
2021/08/20 14:00
こちらは、残してもいいんだよね。・・・ピーマン類
今日は降ったり、晴れたり。夕方見に行ったら、ちょっと期待していたキュウリが随分と痛んでいた。うん、これなら潔く、さようなら出来るかな。オクラはいつも採り忘れるとことに、でっかいのが2本残っていた。オクラは10月までというけれど、汚い葉っぱだから、さようなら出
2021/08/19 14:00
ゆれる 心・・・
明日からは晴れの日が続くらしい。では、「ハサミを持って突撃!」って、はずだった。しかし、ケチなおんなは心がゆれる。どう揺れるかというと、「まだ収穫出来そうじゃないか?」と。買った本にも、冬野菜の出遅れは、あとあと影響する、と書いてあったのに。ここ数日の雨
2021/08/18 14:00
「ゴーヤの収穫は4本」と書こうとしたら
最近、自分の仕事が忙しい。でも、昨日はちょっと雨の止み間があったので、ブログにアップしようかと、最近チェックしていないゴーヤを見てみた。「今年はまだ、4本しか収穫できていません。」というお話になるはずだった。だって、毎年、この鉢で育てているんだけれど、今年
2021/08/17 14:00
もう、お手上げ!
天気予報によると、まだまだ雨は続くそうだ。被害が出ているところもあるというのに、ぐずぐず言っては申し訳ないのだけれど、悲惨な我が家の菜園状況。もう、雨は止んでという思い。地植えトマトはなお更傾きネットの中をのぞくと、枯れ枯れの葉っぱ。鉢植えトマトも、無残
2021/08/16 14:00
トマトは割れ、ナスはグラデーション
強い雨はいつまで続くんだろう。日曜日は関東地方も強い降りになりそう。なので今日、小降りになったタイミングで庭に偵察に行きました。コガネムシ?ひっくり返ってます。もともとのトマトはもう、終わっているけれど脇芽を育てたトマトはまだ少し収穫出来そう・・・なんだ
2021/08/15 14:00
気休めでも、掛けておいて良かった・・・ニンジン
雨が降り続いております。西日本の方が心配です。これ以上被害が拡大しませんように。この雨で外に出たのは小ぶりの時にニンジンの様子を見に行った時だけ。先日掛けておいた不織布こんなに頼り無くても、か弱いニンジンの芽を、強い雨から護ってくれているようです。写真で
2021/08/14 14:00
トラップに捕まる
全然虫が入って来なかったトラップ。今朝見たら、3匹入っていた。これ見て。上の方に浮いているのが、蛾とコガネムシ。下に沈んでいるのが、多分蜂?ぶら下げてから、随分と経ってやっと入りました。あまりに入らないから、モロヘイヤの方へ場所を移そうかと、考え始めてたと
2021/08/13 14:00
ナスの異常
昨日いっていた、ナスの異常。これ。茶色く変色している。触ると、柔らかくなっている。これは病気だよね。葉っぱは、白っぽく、カサカサした感じ。薄くなって厚みがないし、ヘタッテ元気がない。生っている実も、収穫した実と同じように、変色。一時期、花が咲かなかった時
2021/08/12 14:00
大風の被害
先日の台風は近くに来るというので、事前に鉢の移動などをしておいたのに、移動する必要はなく、何事もなしに過ぎて行った。でも台風9号は、とても離れて行ったのに、我が家の菜園に被害をもたらした。トマトの鉢が4つほど倒れていたとアシスタントが言っていた。私が起きる
2021/08/11 14:00
う~~ん、イチゴの苗は・・・
今、9日の夜なんだけど、明日はとんでもない暑さになるらしい。つい先日、追加蒔きしたニンジンは耐えられるのだろうか、心配。そして、苗を採ったイチゴ。結局、苗までコガネムシの被害を受けて、あまりいい状態ではない。なので、追加でまた苗取りを始めた。苗を採る時期
2021/08/10 14:00
あれ、2つで100円じゃなかったの?
日曜日は午後からは雨がやんでいる時間が多かったのに、結局一回も庭に出なかった。もう、収穫できるものが少ないんだよね。楽しくないの。夕方、庭に出て行ったアシスタントが持って来た。これだけでは大きさが分からないけれど、育ち過ぎのキュウリ。一生懸命探していても
2021/08/09 14:00
イチジク初収穫・・・忘れてごめん。
今年は昨年よりも多く実が生ったので期待していたイチジク。でもさび病発生、そしてダコニールの薬害がでてしまった。葉っぱは茶色くなり、バッサバッサと落ちてしまった。鳥から実を守るために掛けたネットの中にたまっている。悲しい・・・と思っていたら、堅く小さかった
2021/08/08 14:00
雨戸が開けられない・・・ころたん
毎日暑い。日が入らない様に、でも風は入るようにとリビング以外の部屋の雨戸は半分だけ開けている。しかし一か所、雨戸が開けられない部屋がある。そう、諦めていたころたんあれからも無事に成長して、大きくなって来た。矢印の所になっている。しかし、困ったことが。一番
2021/08/07 14:00
トラップの隣で、お食事中・・・コガネムシ
昨日セッティングした、蜂用のトラップ。さてさて、結果はいかに?な~~んにも入ってない。まあコガネムシがいなくて、入っていないのならOKではある。しかし、コガネムシが2匹、トラップの隣でお食事をしていた。蜜よりも、ナスの葉っぱが美味しいのか。。。。。1400円もし
2021/08/06 14:00
新兵器を購入・・・コガネムシ
本日の闘い、ナス1匹逃亡1匹たった2匹なのに、結構食べられている。とにかく、どうにかしたい。夜な夜な、いい方法はないかとネットの中を放浪する。自分でトラップを作るというのもあったけれど、もっと簡単なものはないか。見つけた!園芸店にお勤めの方がyoutubeでアップ
2021/08/05 14:00
ニンジン・・・発芽したと思ったんだけど
発芽するのに一週間以上かかったニンジン。でも、無事に発芽したと思っていた。次々と発芽するのだろうと思っていた・・・けどあれからまたまた一週間がすぎたのに発芽している所もあるのだけれど(赤く囲ったところ)全然発芽していない所がある。ダメな所と、発芽している
2021/08/04 14:00
おおまさりさま・・・地面まで届くのか?
しばらくブログの話題とならなかったおおまさりさま。今年は葉の色が悪く、虫食いも多いけれど、どうにか育って来た。しかし、我が家の畝は両サイドは畦太郎などで、しっかり区切られている。そのため広がることが出来ず、結果、葉っぱは立ち上がる。結構高い位置に咲いてい
2021/08/03 14:00
「インゲン祭り」は終了
トマトやナスの脇に植えるといいと言われているインゲン。ケチくさく、ツルなしインゲンの古い種を使ったら発芽しないのも多くて、大した収穫もなく終わったみたい。(あまり期待せず、そのまま放置)そして、平たいモロッコインゲン。アシスタントの実家から貰って来た種を
2021/08/02 14:00
ダコニールは失敗だった・・・イチジク
コメントで教えていただいた重曹液を掛けて、どうにか落ち着いていたイチジク。先日、他のものに掛けるついでに、イチジクにダコニールを掛けてもらった。なんと、葉っぱが黒くなって、枯れた。果実も、傷が出来変色。なんでだぁ・・・・ネットで調べたら、「イチジクは、果
2021/08/01 14:00
2021年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sora9mame9さんをフォローしませんか?