ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ほうれん草に白い粉がふく
連日、キィキィ鳥との闘いのお話が続いていましたが、今日はおとなしくほうれん草のお話。根元から抜かずに、葉っぱだけを収穫して何度も楽しみましょうという欲張り計画。寒暖の差は大きい日があるけれど、日照時間も伸びて来て、ほうれん草も元気はい、こちら収穫時期にな
2021/02/27 14:00
「豆苗」は渡さない!!!
今年は自分で種を蒔いたそら豆とエンドウ類。そのエンドウ。こちら実えんどう。今年は寒いので、防虫ネットを掛けて防寒。ここは割と日当たりがいい。そのためか、良く育って来た。上に伸びることが出来なくて、トグロを巻いている。なんか、絡まっている感じ。どうにかしな
2021/02/25 14:00
キャベツは「拳」サイズ・・・裏から狙われる。
我が家のキャベツ、植えたのはいつだったか???調べたら9月20日過ぎだった。その「フルーツキャベツ」とやら、早生品種で植え付け後60~65日で収穫だとか。あらもう5か月。150日経過だ。なにの、現在の状況はというとちょっと大き目の「拳(こぶし)」サイズ。まあ、巻きだ
2021/02/23 14:00
計画性なしで、耕す空き地は三角形
65日白菜を収穫しながら、その跡地に鉢植えのアスパラ菜を「空いたところから」植えていた。その続きに植えていた大根も少なくなって、空き地が出来て来た。せっかくだから、土作りでもしましょう。糠とか油かすとかそして、買ったはいいけど臭さ~~いカニ殻、たしか本に、
2021/02/22 14:00
出る杭は打たれる・・・サニーレタス
今年の冬は平均的に寒かったのか暖かかったのか分からないけれどどんでもなく寒い日があって、冬野菜に色々と影響がでたよね。春菊は萎えるし、白菜は凍ったし。みんな防寒してあげなければならなかった。でも、我が家のサニーレタス何にもしてなくても、元気にしている。緑
2021/02/21 14:00
クレーム!
今シーズンの玉ねぎは自分で種を蒔いて、苗を作って植えた。なので結構苗が余ってしまった。余った苗は小さな鉢に植えて、坪庭の方へおいて置いたのだけれどちょっと邪魔になって、春になるとミョウガが生えてくる所に移動しておいた。この場所、砂利なんだよね。でも、鉢植
2021/02/19 14:00
ブロッコリー収穫、、、が襲撃は続く
ブロッコリーの最後を収穫してから、脇芽の成長もゆっくりで、鉢をチェックていなかったけれど、意外にもちゃんと育っていてくれて、脇芽も茎ブロッコリーもちゃんと収穫することが出来ました。結構たくさん。うれしいな。放って置いたから、花が咲いているのもあったけれど
2021/02/18 14:00
一味唐辛子を作ってみた。
昨シーズンは全部が赤くなる前に、赤くなった物から順序よく収穫して行った「鷹の爪」。なので、虫食いの被害も少なく、熟したものが収穫出来た。が、最後の方は気温も低くなり、完熟前の収穫となった。これね。写真ではそれ程ではないけれど、肉眼では結構オレンジ。このま
2021/02/17 14:00
ほうれん草はいつまでも。
本に載っていたほうれん草を何度も収穫する方法。今回はこちらの鉢。ビニールを掛けていたのに成長しないと心配していたけれど、最近暖かい日もあったので、収穫できるサイズに成長。本に載っていたように、葉っぱだけを収穫。収穫終了。これからまた成長して、再度収穫出来
2021/02/15 14:00
ビニール被せたら、芽が出た小かぶ
小かぶ。種の袋を見たら蒔き時は3月と書いてあった。でも、小かぶには苦い思い出があるんだな。暖かい時期に種を蒔いたのだけれど黒い小さな芋虫がたくさん発生して、葉っぱは穴だらけ、ちょっと触るとパラパラと虫が落ちて来た。もう、こうなったら蕪の部分は大きくならなく
2021/02/13 14:00
早々に夏野菜の苗を予約
夏野菜といえはトマト、毎年楽しみなのだ。狭い菜園で育てられる本数は決まっているから、欲しい品種はどうしても欲しい私。ホームセンターはたまたま行った時に欲しい品種がなかったり、元気がいい苗がなかったりということがあるから、何度も通わないとダメだものね。昨年
2021/02/11 14:00
周回遅れの我が家の白菜、、、今が旬?
今年の冬は強力寒波が来て、我が家の65日白菜は外葉で包んで縛っていたのに、収穫サイズになる前に天辺の葉っぱがトロリとなってしまったものがあった。普通65日白菜は本格的寒波が来る前に収穫できるらしいけれど、日当たり不良の我が家の菜園では、間に合わなかったのだね
2021/02/09 14:00
イチゴの肥料と果樹の寒肥
ずっと放ったらかしだったイチゴ。でも「2月になったらイチゴの肥料」とずっと頭の隅にあったのだ。せっかく、おしゃれなイチゴの鉢に新しい苗を植えたんだからね。買って来ました。イチゴの肥料と果樹の寒肥。今年は寒い冬だけれど頑張っているイチゴ。肥料をあげて保温の
2021/02/07 14:00
最後のブロッコリー
冬場は日当たりの悪い我が家の菜園。他の方の収穫よりも、周回遅れ。って、何週遅れているんだろ。それに我が家のブロッコリーは鉢植え。なのであまり大きくなれない。植えたのはブロッコリー4鉢と茎ブロッコリー4鉢。今年の冬は寒いから、茎ブロッコリーも収穫はゆっくり。
2021/02/05 14:00
忘れられても育つ花・・・クリスマスローズ
昨日は節分。今年は、珍しい2月2日でした。何の役でも引き受けてくれたお嬢様。可愛すぎて、豆はぶつけない。さて今日は立春。昨日は暖かかったけれど、今日は普通だな。我が家のクリスマスローズ。珍しい色や形、お高い八重咲きのは、早々に消えて行ったけれど昔ながらのが2
2021/02/03 14:00
黒ゴミ袋は効果ありか?
ちょっとご無沙汰でした。さて、あの12月に買った、生ごみ処理機。「機」」っていう程のものではなくて、「バケツ」だな。寒くて発酵しにくいから黒いゴミ袋でも掛けようと思っていたけれど義母の退院で北海道に行ったりして、すっかり忘れていた。帰宅後、見てみたら変化な
2021/02/01 14:00
2021年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sora9mame9さんをフォローしませんか?