ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
キュウリ、どうした?
梅雨明けを待たず、終了してしまったキュウリ。 代打にまず、JAの直売所で88円で購入。そして次にホームセンターで98円で購入。そして植えた最初は良かったんだよね。でも連日の雨続き。代打Aも代打Bも、虫なのか、病気なのか分からないけれど、葉っぱがボロボロ
2020/07/31 14:00
トマトは偉い、 わき芽トマトの収穫
週間予報を見るたびに、晴れマークの日が・・・順延。次週の晴れマークに期待しても、いつの間にか週間予報は変更されて、曇りや雨になっている。週間予報なんて当てなんないこの頃。今日の週間予報は4日以降に晴れマークが出てきた。また、コロコロと変更なしでお願いした
2020/07/30 14:00
そういえば、「カメレオンピーマン」
今年、ピーマンはそこそこ収穫が出来ている。黄色いパプリカも2個、ちょっと傷んだのが1個収穫出来た。まあまあ順調なようだけれど、そうじゃなかった。大玉トマトの向う側に「カメレオンピーマン」 というのを植えていたのだ。着色し出すと、紫からオレンジになって、最
2020/07/29 14:00
さようなら、パンナ
お恥ずかしいお話ですが、私は早起きが苦手。宵っ張りな人間でございます。なので、我が家の雨戸を開けるのは、アシスタント。だから気がつかなかった。外から見ると、大丈夫だったんだもの。昨日急に雨が降って来て、和室の窓を閉めに行ったら、おおざっぱな網目が出てきた
2020/07/28 14:00
冷蔵庫がいっぱいで、「山形のだし」他
しつこいようだけど、毎日雨だ!止み間に慌てて、収穫。今日も、トスカーナバイオレットとみどりちゃんは破裂。雨がやんだら、バッサリ切って復活を目指そう。さて、こんなお天気だけれどありがたいことに冷蔵庫が収穫物でいっぱいになって来た。またまた、セミドライトマト
2020/07/27 14:00
雨で、パックリ・・・大玉はいいけれど大粒は×
今年の梅雨は強力だ。まあ、梅雨の期間が平年よりも長い事はあっても「梅雨の晴れ間」っていう日も何日かあるのが普通。でも関東地方は、この「梅雨の晴れ間」というのが今年はめったにない。連日の雨。でも雨よけしていない大玉トマは、割れていない。まあ、うれしいと思っ
2020/07/26 14:00
小玉スイカ、初収穫と収穫終了は同時
我が家の3個なった小玉スイカの中で一番大きいスイカ、受粉してから多分、40日ちょっと。やっと雨も上がったので初収穫しましょう。我が家の菜園では一番大きいけれど、先日スーパーで299円で売っていたサイズ。。。。まだ小さい2つはと見るときゃっ、一番小さいのが
2020/07/25 14:00
カナブンはインゲンの葉っぱもお好き
最近、インゲンの葉っぱが食べられている。あっち、こっちと、茎だけ残して葉を食べ尽くすという食べ方ではない。そして、葉っぱの上に虫のウンチが落ちている。旧敵のアイツかと思ったけれど、形状が違う。敵は何者?と目を凝らして探してみると、カナブン だった。3本し
2020/07/24 14:00
トマトにうどんこ病・・・武器は調達
虫食いで成長点を失ってしまった、わき芽で育てていた大玉トマトもうこれ以上は成長しないのかと諦めていたけれど、虫食いでカットしたところから、新しい芽が出ていた。麗夏は新芽は出てこなかったのに。うれしい、ぴょん!これで、これからも花が咲いて収穫量アップが期待
2020/07/23 14:00
ムカデかヤスデか? 益虫か害虫か?
昨日やっとキュウリAの代打を植えた。隣のB株は大丈夫と思っていたけれど、よく見ると、未来はない・・・なぁでは、ご近所のホームセンターで買いましょうと行って見たけれどキュウリの苗はなかった。。。昨日、ニンジンの種を買ったホームセンターはキュウリの苗がたくさ
2020/07/22 14:00
代打の植え付けと初めてのペレット種
先日いっていた、88円のキュウリの苗。月曜日、雨が降らなかったのでやっと植え付け。Aの株があったところに植えた。左に見えるペットボトルはナメクジ駆除剤。もう、すでに双葉が食べられてしまっている。買って来てから随分放って置いたからね・・・失敗。めげずに、頑
2020/07/21 14:00
キンカンの花は、二回目を待つのか。
我が家の鉢植えのキンカン「ぷちまる」種がないというふれ込み。でも、小さな種が入っていることもあるのだよ。さて、このぷちまる君。6月の末に、たいそうたくさんの花を咲かせた。可憐で可愛い花をたくさん。どんだけ実が付いているかと見てみたらあら、まあ、やっと1つ
2020/07/20 14:00
旧敵 現る
あれ、コンクリートの上に黒いツブツブ。なんだ?ちょうど、キラーズイエローの鉢の所。よく見ると、葉っぱに芋虫が、普通、オオタバコガは実を食べる。でも、この虫は葉っぱを食べてる。う~~ん、以前どこかで会ったことがある。とにかく、葉っぱごとさようなら。そして数
2020/07/19 14:00
代打は 88円
今季植えたキュウリは2株。地植えだったので、昨年までとは違い豊作だった。両株とも50本以上の収穫、両方で100本以上。二人では食べきれずずいぶんとお友達や、ご近所さんへ差し上げることが出来た。が、もう力尽きて来たみたい。A、B株とも葉っぱが痛んで、特にA
2020/07/18 14:00
パンナメロンのその後
先日、腐ってしまったと記事にしたパンナメロン。残っていた右側の株の2個は、一つ目、どうにか無事でいてくれている。もう一つ。それ程大きなサイズになっていないのに、すでに網目が入り始めている。それにしても、とってもおおざっぱな網目だね。これから、もう少し細か
2020/07/17 14:00
ちょっぴりせつない ブルーベリー
先日、やっとブルーベリーの初収穫となりました。今年は遅い。例年7月の一桁、つまり10日以前に初収穫していた。記録も付けていないのに、なぜそんなにしっかりと覚えているのかというと、我が家のお嬢様の半年ごとのお誕生日のお祝いに収穫したブルーベリーを飾りに使っ
2020/07/16 14:00
甘長とうがらしの種とワタは食べるのか?
アシスタントはシシトウがお好き。炒めて、さっとお醤油をかけ、かつお節をパラリ。毎年、鉢植えで育てていた。しかし、シシトウは水不足が続くと、辛くなる。そう真夏になると、とんでもなく辛くなる!いい気分で食べていたのに、突如激辛に襲われて、その後のお食事は残念
2020/07/15 14:00
ニンジンは、葉っぱだけ
使う時だけ菜園から抜いて使っていたニンジンとミニニンジン。7月が夏蒔きニンジンの季節だと知ったので、残っていたのを全部抜いて、冬に向けて新しく耕して種を蒔くことに。こちらミニニンジン。葉っぱが小さいわりにニンジン部分はちゃんとしていて、色も濃い。こちらは
2020/07/14 14:00
う~~ん、 惨敗
豊作のために闘うと言っていたけれど、雨のためにあまり熱心ではなかったツケが回ってきたようだ。昨日のメロンに続いて、たった2株しかない大玉トマト、虫の被害が。鳥よけネットを掛けたせいで、葉が混みあっている所が良く見えなくていつの間にか、多数の虫食いトマトが
2020/07/13 14:00
パンナメロン腐る・・・でもカラーピーマンは初収穫
雨が続いて、嫌になっちゃう。もう、メロンは受粉するのを諦めて各自自由行動に。今、右側は4個実があるからいいよねと。見に行ったら、随分と大きくなっていたのに、どうしたの?あら、あなたは枇杷になっちゃったの?と、受粉したはずのものが、ダメになっていた。右側の
2020/07/12 14:00
ドライが出来ない、お天気続き
次の段階に進みたい・・・そう、次の段階。狭い我が家の菜園で、ミニトマトの鉢植えは第一弾で7個ある。なぜ、これ程までミニトマトを植えるのか・・・冷製トマトパスタを楽しむのもあるけれど、セミドライトマトのオイル漬けを作るのも楽しみなのだな。以前、しっかりと乾
2020/07/11 14:00
妄想以上に、貯まる貯まる。
連日の雨。止み間に収穫と点検。わき芽を育てて大きくなって来た大玉トマト。鉢植えだから実は小さいけれど、ちゃんとなっている。頑張って大きくなってね・・・なんて見てたら先端に穴が。右わきの枝には何か、虫の食べかすなのか、うんちなのかまで付いている。そして、先
2020/07/10 14:00
ナメクジのパラダイス・・・
九州や岐阜、長野などの被害の甚大さを思うと、愚痴ってなんかいられないけど、今年の梅雨はとにかく雨が多い。梅雨なんだからと片づけられないくらいだ。降らない日はないんじゃないかと思うくらい。(被災地の皆様には、お見舞いを申し上げます。)菜園を始める前の梅雨時
2020/07/09 14:00
そして誰もいなくなった・・・
我が家のお嬢様は干し柿が好きだった。甘いものは与えないようにしていたけれど果物や自然のものはいいだろうと、食べさせていた。好きなら作って食べさせようと、JAの直売所で渋柿を見つけて自分で作ってみたらなかなか上手くいって毎年作っていた。が、渋柿の人気が高く
2020/07/08 14:00
麗月は 頑固。。。
今のところは順調に収穫している大玉トマト、麗夏と麗月。どちらも同じく今までに5個収穫。でも覚えておられるかしら?零月、あれは6月の初め、わき芽かきで勢い余って、本当の芽を摘んでしまった事。他のトマトはわき芽を取っても、取っても次から次へと出てくる。一度取
2020/07/07 14:00
神隠し・・・・か?
我が家の夏のお楽しみ。いえいえ、花火ではありません。夏のお楽しみは菜園で収穫したトマトをたっぷり使った「冷製トマトパスタ」新鮮な色とりどりなトマト。とてもきれいで美味しいの。一日の収穫量くらいかな。きれいに洗ってヘタを取り、ミニトマトは半分に、フルティカ
2020/07/06 14:00
そろそろ お疲れ・・・
今年のキュウリ。昨年までとは違って地植え。なので例年になく豊作が続いている。初めのころは曲がったものが多かったり、ウリハムシに悩まされたりしたけれど、今現在、冷蔵庫の野菜室にはキュウリは10本近くあるのではないだろうか。お友達に差し上げたくても、なんかま
2020/07/05 14:00
やっと、レモンイエロー。
何故かこだわっている黄色いミニトマトの色。ぷちぷよイエローが期待の星だった。はい、収穫出来ました。左からオレンジ千果、キラーズイエロー、そしてぷちぷよイエローやっとレモンイエローのミニトマトだ。はい、初物ですどうぞ。うれしいのだけれど、このぷちぷよイエロ
2020/07/04 14:00
負け惜しみ・・・
何度も言っていますが、我が家の菜園は2畝。なので、色々と制約があるのです。連作障害収穫時期と次に植えるものの時期の問題。少ない知識と作りたい欲望のせめぎあいの中で、日々考えているのであります。(ちょっと偉そう。笑)で、このブログを始める前にさかのぼるので
2020/07/03 14:00
悲報・・・昨日の強風の被害
我が家の地方、昨日の風雨はどれほどではなかったと思っていた。けれど、朝になってアシスタントの声でそうではなかったと知らされたのでした。「トマトの鉢が倒れている!」と。リビングの前にミニトマトの鉢が3個。和室の前に2個置いてあるのですが、その和室の前に置い
2020/07/02 14:00
カラーピーマンは難しい
昨年、苦労したパプリカ。今年はパプリカ程肉厚じゃなくて、サイズも小さ目でいいからとカラーピーマンを栽培。でも調べてみると、カラーピーマンもパプリカと同様に難しいと。はい、おっしゃる通りでした。黄色い方、早くから実が生ってサイズも大きい。これはでかしたと期
2020/07/01 14:00
2020年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sora9mame9さんをフォローしませんか?