ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オリジナルスマホケースを、strogiaで作ってみる
オリジナルスマホケースをstrogiaで作ってみるとことしました。見た目安いお店は構成も画像加工もしてくれず、そして色や文字体の選択肢も少ないです。その点strogiaは全て網羅してくれててお値段もお安いです。 オススメです。
2022/02/28 07:30
【感想】猫の本 辰巳出版 猫川柳 辰巳ムックの人気シリーズ!!
どんな理由があるのでしょうか? 私は、五・七・五のリズムが心地よいと感じることが多いです。 妻 確かに深く考えた時なかったけど、七五調になってること、多いよね。 私 そうよね。逆に七五調だと思って聞いてたらちょっと違うと、アレって違和感あるよね。ただこのことに関しては私が開設するよりも専門の方々のサイトを見るほうが深く理解出来そうだから割愛するよ。 私だけでなくとも、キャッチコピーなどにも、五・七・五が使われることが多いので、日本文化特有の感覚なのでしょうか? 七五調が何故心地よく感じるのか、この謎についてはそれだけでとてつもない量の投稿になるので、割愛しますが、七五調のルーツは弥生時代にある…
2022/02/27 09:31
第5回ねこ検定 今回こそは中級合格するぞ!
今週のお題「試験の思い出」 はなてブログ、今週のお題にて投稿です。 ガキの頃から今まで生きてきて、それなりに試験を受けてきました。 小学校、中学校は公立だった為、受験といえば、高校受験が一番古い試験です。 公立高校、私立高校合わせて3校受けた記憶です。 結局、公立高校へ入学し、3年間を過ごし、次は大学受験です。 センター試験も受けました。私立大学も国公立大学も受けました。 結局、一浪させてもらって、京都のとある私立大学へ入学しました。 社会人になってから、試験と言えば、資格試験をいくつも受けました。 今の仕事に必要な資格や、取得していた方が良い資格など、いくつか受けて、その都度ワンパスしてきた…
2022/02/26 07:30
【感想】猫の本 ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 第二巻 漫画
1週間ほど前に投稿しました ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 第一巻 sannekoyonneko.hateblo.jp の際に、第二巻が、2022年2月22日(猫の日)に発売されることを書きました。 そして、第二巻を入手しましたので、今回第二巻についての投稿です。 逃げろ、可愛い猫が来た。 驚異のニャンデミックで誰もが猫になっていく。 猫好きな人類は、モフられる誘惑に抗うことが出来るのか。 ~ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 第二巻 帯より引用 【感想】猫の本 ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 第二巻 漫画 ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 第二巻 ニャイト・オブ・ザ・リビン…
2022/02/25 07:30
【2022年オススメ】スマホケース strogia 愛猫の写真で作るオリジナルスマホケース 他人と被らないスマホケースを作ってみよう
ガラケーからスマホに持ち替えてもう何年経過するでしょうか? ガラケーからスマホになって携帯電話の使い方が劇的に変わったのとあわせて、ひとそれぞれこだわりを見せるポイントが、 スマホケース だと思います。 私が持っているスマホは、グリップクリア型のモノ。 端末自体がどんどん大きくなっていますので、私のスマホは、もう5年近く使っている iPhone SE(初代)約58.6×123.8×7.6mm です。 この大きさ以上の端末だと片手で操作することが出来にくくなるため、未だiPhoneSE(初代)を使っている次第です。 ただ、そろそろiOSがアップグレードできなくなりつつあり、近々端末を変更しなくち…
2022/02/24 07:30
猫のリンパ腫 次ニャン坊チビ、術後の経過観察の為、動物病院へ行く
次ニャン坊チビのリンパ腫に気付いたのは、妻のとある一言でした。 首元を触るとシコリがあって、これは一体なんなんだろう?から始まりました。 チビは過去にも他の猫氏が罹患していない、肥満細胞種も治療した経緯があります。 sannekoyonneko.hateblo.jp 検査の結果、シコリがリンパ腫だと判明し、そこから全身麻酔の手術を2回行いました。 今までの経緯は以下にて、ご覧頂けます。 sannekoyonneko.hateblo.jp 2回目の手術が、2021年12月07日で、それから、2ヶ月ちょいが経過したので、2022/02/22が、経過観察のための通院となったのです。 平日の為、今回も…
2022/02/23 07:30
【感想】猫式生活のすゝめ 猫飼いが知っておきたい100のコト
猫と生活を始めて、猫関連の本を数多く購入し、読んできました。 その中で、 生態系のジャンル の本が特に多いように思えます。 手に取る本は、大体そのジャンルの本がおおくなっているからでしょうか。 猫は当然ですが、人間の言葉を話すことが出来ません。 が、猫の生態を少しでも知ることで、所作を観察していると、猫の気持ちが何となくわかるようになるのではないかと感じます。 しかしながら、ホントのところは猫しか知り得ません。 猫の事についてまだまだ分かっていないことも多数あるようですから。 【感想】猫式生活のすゝめ 猫飼いが知っておきたい100のコト 【感想】猫式生活のすゝめ 猫飼いが知っておきたい100の…
2022/02/22 07:30
猫の日本史 その2
日本人の生活にぴったり寄り添ってきた和猫 蚕や食料、仏典をネズミから守り、子どもと遊び、人をなぐさめ、時を計り、化けて恩を返した。 実はとても働き者な日本の猫の歴史を紐解きます。 その1については以下の投稿でご覧いただけます。 sannekoyonneko.hateblo.jp 猫の日本史 その2 徒然草的「猫又」 土地のうわさ話がじわじわ広がり「徒然草」が決定づけた化け猫の姿 猫1匹に5両? ネズミ捕りが得意な猫は「逸物」と称され格付けもあった、養蚕農家向け猫市場 殿様の「猫絵」 ネズミ退治にご利益。ニセモノが出回り薬売りがおまけにつけたほどの人気ぶり 養蚕農家の期待を背負ってきた猫 ペスト…
2022/02/21 07:30
猫が手を使って水を飲む 手を使って水を飲む理由は?四ニャン坊たかんぼの得意技
TwitterやInstagramには投稿していましたが、我が家の四猫のうち 四ニャン坊たかんぼは、水を飲むときに、手を使って水を飲みます。 つねに手を使って水を飲むわけではなく、大半は普通に器から直接水を飲むのですが、どんなタイミングでそうなのか、未だ確信はつかめていませんが、 手を使って水を飲みます。 View this post on Instagram A post shared by 四猫 (@sannekoyonneko) www.instagram.com 水を取り替えた直後もやりますし、そうではない際もやります。 果たして、手を使って水を飲むのには、何か理由があるのでしょうか?…
2022/02/20 09:17
四猫のために家を買う〜引越ししたら、洗濯機を新調しよう。多頭猫と一緒に生活している飼い主が選ぶ洗濯機〜
突然ですが、妻は洗濯が大好きです。 休みの日で、天気が良いと家中のモノの洗濯を始めます。 我が家で今使っている洗濯機は、 DAEWOO 4.6kg 全自動洗濯機ダイウ DWA-SL46 です。 今の家に引っ越す前から使っていて、その時に住んでいた賃貸戸建ては古い造りだった為、自宅内に洗濯機置き場が無く、吹きっさらしの場所しか選択できず、とにかくお安いのを選択し、洗濯機を購入しました。 購入したのがずいぶん前ですので、当時幾ら位だったか、全く記憶にありません。 妻 韻を踏んでるの? 私 ふふふ。ラッパーじゃあないよ。 今の家もそうですが、今回無事引越しが出来れば、洗濯機置き場が室内にありますので…
2022/02/19 07:30
【2022年ねこ検定】締め切り、試験日が近づいてきました。
ねこ検定について投稿したのは、2020年6月のことでした。 sannekoyonneko.hateblo.jp それからおよそ2年が経過します。 読み返してみると、初級、中級、上級とある中で、調子に乗って、上級を受けようとしている自信過剰の自分自身が居ましたね。 結局、思いとどまって中級を受け、そして、不合格・・・ sannekoyonneko.hateblo.jp 2021年のねこ検定の開催はありませんでしたので、2年越しの2022年の試験日が近づいてきています。 【2022年ねこ検定】締め切り、試験日が近づいてきました。 2022年ねこ検定 2022年ねこ検定の締め切りは、 2022年2月…
2022/02/18 07:30
【感想】猫の本 ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 第一巻 漫画
趣味らしい趣味はありません、猫を愛でること以外は。 ただ、漫画は数多く購入して、漫画喫茶を作ることができるんじゃあないかっていう位の漫画が実家にあります。 購入する漫画は誰かに勧められて購入するっていう事は殆どありません。 絵のタッチの好き嫌いが若干強いので、表紙になってる絵のタッチを見て読んでみようかなって思って購入することが多いです。 今回購入した漫画は、完全にジャケ買いです。 漫画をジャケ買いしたのは初ですね。 【感想】猫の本 ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 漫画 ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 漫画 本屋で何となく時間を潰していた時に目に飛び込んで来た ニャイト・オブ・ザ・…
2022/02/17 07:30
災害発生時、愛猫と一緒に避難するには?~過去投稿の振り返り~
投稿記事数が、700を超えました。 sannekoyonneko.hateblo.jp はてなブログを始めてから、記事投稿を続けてきました。 記憶に強烈に残っていることもありますが、やはり、これだけの記事数になると、過去何を書いたのか、を覚えておくことは出来ず、稀に過去投稿について振り返りをしていましたが、それも結構な手間がかかり。 そんな中、初めてしりました。 PCにて、ブログの概要ページを開き、ブログの概要というタブの横に、 こよみモード というタブがある事を。 なんだろ?と思ってクリックしてみたら、カレンダー形式になっていて、その日に何を投稿したのか、が分かるようになっているようです。そ…
2022/02/16 07:30
【アイシア 黒缶パウチ】【セブンアンドアイ きはだまぐろ】の2つのウェットフード
今週のお題「復活してほしいもの」 久々に、 はてなブログ今週のお題 での投稿となります。 復活してほしいもの という文字を見てすぐさま 愛猫に給与していたウェットフード て思ってしまう私は、人生の大部分を愛猫に占領されてるんだな、と感じちゃいました。 【アイシア 黒缶パウチ】【セブンアンドアイ きはだまぐろ】の2つのウェットフード 復活が待ち遠しい猫のウェットフード まず、 アイシア 黒缶パウチ ですが、今でも販売はされています、グレインフリーのものが。 黒缶パウチと黒缶パウチグレインフリー この、グレインフリーの違いを愛猫は一口食べただけでわかってしまう、そんな感じで、黒缶パウチグレインフリ…
2022/02/15 07:30
広島っ子 猫の居る鉄板焼き屋さんに行ってみた
先日投稿した記事 sannekoyonneko.hateblo.jp にてご紹介したお店に行ってきました。 広島っ子 猫の居る鉄板焼き屋さん です。 紹介されていた本には、利子というハチワレの雌猫が居るとのことでしたが、紹介されているサイトには猫がいる事は一切掲載されていませんでした。 本が出版されたのも数年前ですし、もしかしたら…という事もあるかも知れませんが、行きたいというお店になかなか出会えないので、妻と共に、行ってみました。 広島っ子 猫の居る鉄板焼き屋さんに行ってみた 猫と呑み助 結論から言うと、猫氏には会えませんでした。 店内に、猫氏が全く居る気配がなかったので、オーダーをした際に…
2022/02/14 07:30
投稿記事700個目となりました。
今回の投稿記事で、 700記事目 となりました。 いつも保護猫との生活を綴りますを御覧頂きまして、まことにありがとございます。 開始してから、日々投稿することを続けて、今回の記事で700となりました。 継続出来て、700記事に到達したことは想定通りかもしれませんが、想定通りにいっていないこともあり。 うまくいっていないことについては、即効性があるわけでもないので、日々気づいたときに改善をしていくという事にしています。 700投稿目という事で何についてにしようかと思いましたが、ここ最近取り組んでいるInstagramの投稿の、いいねが多かった 写真 動画 公開後一番多く読まれている記事のご紹介 …
2022/02/13 07:30
【感想】猫の本 猫と呑み助 発行所:山と渓谷社 著者:はるやまひろぶみ
新型コロナウイルスについて初めて投稿したのは、2020年5月25日の事でした。 思い返せば、まもなく2年が経過することになります。 sannekoyonneko.hateblo.jp ここまで長い期間、感染症によって自身を制限されることを想像していませんでした。 どのタイミングでこの感染症が終息するのか、もはや想像も出来ない状況になっています。 生活様式が大きく変化した点もあります。 私の場合は本を読む頻度が多くなりました。 元々休日はどこかに出掛けるよりも、家の中で愛猫達とマッタリすることの方が好きで、外出制限自体は特に苦にはなっていないように感じます。 そんな中、今回ご紹介する本は、 猫と…
2022/02/12 09:04
【感想】猫の本 むぎゅっとニャ!はめ猫 発行所:株式会社宝島社 著者:ニャンコLOVE委員会
愛猫のなんとない姿を撮りためて、スマフォに保存し続けていました。 専ら自分用で、愛猫の写真を眺めて、むふふ、ってにやつくためでした。 私のiPhoneはもう5年近く使ってますが、そろそろ限界かもしれません。 愛猫の写真でメモリはほぼ満タンになってきたのです。 そんななか、2021年12月初旬、Instagramを始めました。 sannekoyonneko.hateblo.jp 基本は自分が自分の投稿を見て、むふふ、ってにやつくのですが、いろんな方が私の投稿をみてくれていると感じ始めると、やっぱり、他の方々がやってるように、 映える写真 を撮ってみたいって思い始めました。 2022年2月11日時…
2022/02/11 18:16
【感想】猫の本 日本のねこみち 発行所:朝日新聞出版 著者:岩合光昭
Instagramを始めたと以前投稿しました。 ただ、なかなか映える写真を撮ることが出来ず、いつも同じような画角の写真ばかりになってしまいます。 ネコあるあるフォト を購入して、いろんな方の写真の撮り方をみてみることにしましたが、それでもなかなか映える写真を撮ることが出来ず。 sannekoyonneko.hateblo.jp こういう事ありませんか? 愛猫の写真、もっと映える撮り方はないかしら?プロのカメラマンってどんな風に猫の写真を撮ってるの?自由気ままな愛猫をうまく撮るのはどうしたら? 今回紹介する本は、猫の写真を撮るために世界各国をたびしている 岩合光昭さんの、日本のねこみちという本で…
2022/02/10 07:30
【動画あり】猫のおもちゃ BENTOPAL 何とか使ってくれないか?その後
2020年7月に購入し、その後何度となく改善を施してみた 猫のおもちゃ BENTOPAL ですが、久々に三ニャン坊さんたにみせてみました。 クルクルと勝手に動き回るのが苦手なのかもしれないので、わざと布団の上に置いてみて、クルクルと動き回らないように、さきっぽだけ不規則に動くようにしてみました。 購入して1年半以上が経過しますが、殆ど遊んでくれることなく、キャットタワーの、猫氏が入らないベッド部分に無造作においていましたが、果たして三ニャン坊さんたは遊んでくれるでしょうか? 妻 初見では殆ど反応を示さなかったからね・・・クルクルと回るのが怖いのかもしれないね。 私 そうね、あと、じゃらし部分を…
2022/02/09 07:30
【ついついやってしまうこと その2】ぺんてるのネコのペンおき
暫く自制をしていましたが、久々にやっちゃいました ガチャガチャ です。 苦しい言い訳ですが、一昔前に比べて、ガチャガチャが一般的になりすぎて、どこにでも設置されているように思えます。 私がガキの頃は、ガチャガチャと言えば、駄菓子屋の入り口に古ぼけたガチャガチャが設置されていて、更に、お目当てのモノなんて、神確率でしか出てこず、せっかくガチャガチャしても、数秒後には興味がうせてしまうモノばかり当たってたように思えます。 最近のガチャガチャは種類が増えて、そして、お目当てのモノじゃあなくても同シリーズのモノが必ず当たるので、ついついやってしまうのでしょう。 今回は、駅の改札を出たところに設置されて…
2022/02/08 07:30
これだけ買ってさあ幾らでしょうか?~2022年2回目~
久しぶりの投稿になります、 これだけ買ってさあ幾らでしょうか? なんと、2022年は今回で2回目の投稿になるようです。 年明けてからの週末は、引っ越しするために物件探しをしており、お店の近くに行く機会が激減しており、また、年明けてから、自分自身が激務だったり、妻が体調が思わしくなかったり、で、前回から1か月程度が経過してしまっていました。 2022年1回目の投稿は以下でご覧いただけます。 sannekoyonneko.hateblo.jp 妻 そんなに間が空いていたのね、たしかに年明けてからの週末は、お家探しでお店の近くをとおりかからなかったものね。 私 そうね。こんなに期間が空いたのは久々か…
2022/02/07 07:30
【動画有り】【感想】キャティーマン レーザー にゃんだろ光線 購入 その後
2022年1月15日に投稿しました、 アマゾンの猫のおもちゃ レーザーポインター オススメ10個 sannekoyonneko.hateblo.jp のうち、人気の高かった キャティーマン 猫用おもちゃ じゃれ猫 LEDにゃんだろー光線 を購入しました。 購入直後に投稿した記事は以下でご覧いただけます。 sannekoyonneko.hateblo.jp 猫のおもちゃあるあるですが、購入直後は、良好な反応を示しますが、慣れてくると全く反応しない、という事があります。 今回の、キャティーマン レーザー にゃんだろ~光線はどうでしょうか? 妻 どうだろね、遊んでくれるおもちゃはなかなか出会えないか…
2022/02/06 07:30
ご質問:新入り猫の影響で、先住猫の食欲が落ちること、ありますか?
私は、猫との暮らしを2010年からおり、元々、三猫でしたが、2020年6月に一猫迎い入れて、今日現在で、四猫と暮らしております(あと、妻も1人居ます)。 四猫全てが元々野良猫で、保護し、保護猫として生活を共にしております。 保護猫多頭飼いを10年以上している私が知り得た事や経験した事等を日々更新しております。 ご質問:新入り猫の影響で、先住猫の食欲が落ちること、ありますか? ご質問:新入り猫の影響で、先住猫の食欲が落ちること、ありますか? 最近、単頭飼いから、多頭飼いになった飼い主です。 先住猫は4歳で、新入り猫はまだ子猫です。年齢からしても、先住猫の食欲が極端に少なくなるっていう時期ではない…
2022/02/05 09:19
四猫のために家を買う〜契約、引き渡しまでに、現金はどの位必要?気に入った物件の契約をすることになりました
2020年の12月から始まった、 四猫のために家を買う ですが、2022年に入って、ペースを上げてきました。 内見をした物件は10戸建て程度だったと記憶しています。 マンションではなく、戸建てを購入する理由はいくつかありますが、一番大きい理由は、 分譲マンションであろうと、共に過ごす事の出来る猫氏の数が制限されることがある事を知った為 でしょうか。 冷やかし半分で見に行ったタワーマンションで説明を受けた際に、 猫は、二猫までしかダメですね、こちらの物件は!なので、一猫居ないことにして貰えますか? と担当営業マンに言われたことを今でも鮮明に覚えています。当時は四ニャン坊たかんぼを迎え入れる前でし…
2022/02/04 07:30
四猫のために家を買う~火災保険って必要?どこの火災保険が良い?どうやって決めるの?
家を購入することを決めて、物件探しを進めていく中で、 火災保険への加入 が必要になる、とのことをしり、火災保険への加入について調べ始めました。 今住んでいる物件は、賃貸物件で、2年の契約更新の際に、不動産屋から指定で火災保険の加入をさせられていました。 選択の余地がない分、言われた保険料を支払えばそれでよかったので、比較することもなければ、比較する必要もなかったのが実情です。 そんな中、自身で加入が必要だという事になりますと、 火災保険って必要なのか? どこの火災保険が良い? どうやって決めるのか? と疑問が出てきました。調べがてら、今回は、火災保険について投稿したいと思います。 四猫のために…
2022/02/03 07:30
ニトリのNウォームペットベッドが大活躍中です
今冬、何度も登場していますが、 ニトリNウォームペットベッド が大活躍です。 ニトリNウォームペットベッドが大活躍 私が出勤する際、大体、長ニャン坊クロ、次ニャン坊チビは、こんな状態で、私の出勤を見送ります。 ちょっとはみ出していますが、二ニャンコ、場合によっては、ここに、四ニャン坊たかんぼも入って、三ニャンコでネンネしています。 そして、私が帰宅して、晩ご飯を食べ終え、ベッドに横になると、 晩ご飯後のひと時 四猫が画角に収まることは珍しいのですが、伸ばした足の上に、三ニャン坊さんた、と、四ニャン坊たかんぼが乗っかってきます。 そんなときでもクロとチビは、ペットベッドの中に居ます。 奥に見える…
2022/02/02 07:30
四猫のために家を買う~住宅ローン減税って何?
住みたい地域を変更したことで、我が家の購入物件の選択肢が広がったことにより、今までは全く視野に入っていなかった 住宅ローン減税 が適用できるのかどうかという事を調べてみました。 住みたい地域を変えるまでは、予算の兼ね合いで購入出来る物件は築年数が相当経過しているため、そもそも住宅ローン減税の対象外だったのです。 ただし、未だに東京都内というこだわりは捨てていないため、新築物件を購入することは出来ませんが、それでも築浅中古戸建ならば購入出来るかも、という状況です。 sannekoyonneko.hateblo.jp 妻 確かにね、今までは自分たちと同じくらいの築年数物件しか見てこなかったから、住…
2022/02/01 07:30
2022年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、sannekoyonnekoさんをフォローしませんか?