chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
toohiiのお一人様がいい https://www.toohii-solo.com/

ソリタリーであるぼくの雑記。 生き方。働き方。一人で生きていくこと。 本の紹介。音楽の紹介。 緑内障患者のためそのことも書きます。

toohii
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/24

arrow_drop_down
  • ネタ切れの正体は、アウトプット不足です。←記入ミスではありません。

    toohiiです。 みなさんの中には、ブログをやっている人もいると思いますが、ネタ切れすることはありませんか? ぼくなどはしょっちゅうで、一週間経っても一本も書けませんでしたということがあります。 ネタをあれこれ考えてもまる一日浮かばないこともあります。 そんなぼくにとって、衝撃のタイトルをみつけてしまったんです。 最近はウォーキングのときに「音声配信サービスのvoicy」をスマホでよく聞くようになったのですが、そのときにこのタイトルを見てびっくり。 それが「ネタ切れの正体は、アウトプット不足です」 どういうこと??? 間違ってるでしょう。インプットだよね・・・。そう思って、興味を惹かれて聞い…

  • 「飛び越える」がテーマでは?と思った。はてなインターネット文学賞

    はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」 あなたにとっての「インターネット文学」は?ときかれても、 ぼくには「これだ!」と答えるものがない。 インターネットの小説投稿サイトから人気が出て、出版したらまた人気、ついに映画化、アニメ化なんて話もたくさんある。それらこそが、インターネットから飛び出した「インターネット文学」だ、といえばそうだろうなと思う。 でも、ぼくには「これだ!」というものは浮かばない。 ここではぼくにとっての「インターネット」とはという話になる。 インターネットとはもう随分と慣れ親しんできた。 便利なものだ。 でも、ここ最近の付き合い方は以前よりも有意義だ。 ブログを…

  • 集中力が欲しい。判断力をつけたい。アイデアが出せるようになりたい。と思ったら読む本。

    本日ご紹介するのは『あなたの脳のしつけ方』です。 著者は中野信子さんです。 割と人気があるみたいで、「気になってた~」という方もいるのではないかと思います。 今回は読んでみて、自分なりに「これはいい」と思ったことを抜粋してあげますね。 集中力のしつけ方 判断力のしつけ方 アイデア力のしつけ方 努力のしつけ方 強運力のしつけ方 読むだけでも楽になる 集中力のしつけ方 ・集中力を高めるためには、散漫にならないような環境を整える。 スマホを遠ざける。切る。雑誌も写真も遠ざける。 ・あえてキリが悪いところでやめる。 途中ですから、それから離れている間もなんとなく気になっている。 だからこそ、再開したと…

  • 舟を編む(小説)・あらすじや感想など。

    本日ご紹介するのは、 『舟を編む』三浦しをん著です。 // リンク 2012年の本屋大賞を見事受賞された作品です。 さすがは本屋大賞受賞作と、うなる名作でした。 舟を編む 馬締 光成 西岡正志 岸辺みどり 感想 舟を編む 有名な作品ですから、未読でも 辞書をつくる物語だということは知っていました。 その辞書の名は『大渡海』。だいとかい と読みます。 辞書は、言葉の海を渡る舟。 茫漠とした大海原のごとき無数にある言葉。 もし辞書がなかったら、我々はその前にたたずむことしかできないだろう。 海を渡るにふさわしい舟を。 『大渡海』にはそんな意味が込められているのです。 それがわかるとタイトルのすばら…

  • ブログを始めるかどうか悩んでいる人に読んでほしい記事

    こんにちはtoohiiです。 こんにちは。 「ブログをはじめたいけどどうすればいいの?」 「ブログをやるとき何からはじめたらいいの?」 にtoohiiなりに答えます。 それ系の記事をいくつか読んだのですが、 そこには書いていなかったことも書いてありますので、 参考にしてみてくださいね。 ブログを始める前に ブログをはじめる決意をした人向けの項目 プログラミングを勉強したいと思った人へ ブログを始める前に ブロブを始めるのならば「はてなブログ」でするべきか、 「wordpress」でするべきかの議論があります。 どっちがいいの??? と悩んでしまいますよね。 だったら「はてなブログ」がいいですよ…

  • 会社がブラック企業で辞めたいなら、すぐ辞めよう

    こんにちはtoohiiです。 かつてぼくはブラック企業で働いていたことがあります。 そこから、 「逃げた」 その経験から語れることを書きますね。 会社がブラック企業で辞めたいなら、すぐ辞めよう 辞めていいのかな、逃げていいのかな 会社を辞める方法 ブラック企業かどうかで迷ったら まとめ 【参考に】弁護士が解説するブラック企業の特徴 会社がブラック企業で辞めたいなら、すぐ辞めよう せっかく入った会社ですが、いざ働き始めたらブラック企業だった。 辞めたい。 どうしよう。 そう思って悩んでいる読者の方がいるのでしたら、今すぐ辞めましょう。 辞めるというよりも、 逃げましょう。 理由は危険だからです。…

  • 資格取得 メリットのあるものを選ぼう

    こんにちは・toohiiです。 今回は資格取得について書きますね。 といいますのも、ぼくはかつて国家資格を目指し、見事挫折しました。 その経験をもとに、資格取得について参考にしていただきたいことがあるのです。 資格取得はメリットのあるものを選ぼう メリットのある資格 別のタイプのメリットがあるもの 稼げる資格なのか。食える資格なのか 本当に取れる資格なのか考えよう 自分のタイプを考えよう 通学のメリット・デメリット メリット デメリット まとめ 資格取得はメリットのあるものを選ぼう その資格、本当に取得するメリットがありますか? 資格を取ろうと思ったらまず当たり前に考えて置かなければならないこ…

  • 受験勉強なんて無意味と思っている人へ

    こんにちは、toohiiです。 今、受験勉強をしている人の中で、 「こんな勉強意味あるの?」と思っている人へ向けた記事を書きますね。 受験勉強なんて無意味と思っている人へ 勉強しなくちゃいけない内容が無意味と思っている人へ 受験勉強は無意味ではなく良き訓練の場です 受験勉強なんて無意味と思っている人へ 結論は、意味はあるです。 ええ、何で???? 「受験勉強」なんて意味ないよ。無意味じゃない。 古典なんて古い言葉を覚えて何の役に立つの? 数学は?因数分解とか大人になってから使うの? 使ったことありません。 それは就いた仕事によると思います。 ぼくがいいたいのは、 受験勉強に取り組み、結果を出す…

  • クレオパトラの夢 コロナ禍だからこそより楽しめる?

    今回ご紹介する小説は恩田陸さんの『クレオパトラの夢』です。 // リンク 恩田さん作品の中で、神原恵弥(かんばらめぐみ)シリーズといわれているやつですね。 主人公である神原恵弥は外資製薬会社に所属しており、 「ウイルスハンター」と称される仕事をしています。 ですから、この話は「ウイルス」がらみなんですね。 今現在はコロナ禍ですから、「ウイルス」による被害の真っ只中にいるからこその 楽しみ方ができるのではないかと思いました。 ウイルスハンター 神原恵弥 物語は北国で、不倫からはじまります 神原恵弥シリーズ 第一作『MAZE』 感想 ネタバレ 他にもあるよ。恩田さんのシリーズ ウイルスハンター 神…

  • ブラザー・サン シスター・ムーン あの日3人が見たものの意味

    今回紹介しますのは、恩田陸著『ブラザー・サン シスター・ムーン』です。 // リンク 『夜のピクニック』から4年 青春小説の新たなスタンダードナンバー誕生 などと書いてあります。 こんなことを書かれてあると、この小説が『夜のピクニック』の続編のように とらえる人もいると思いますが、それは違います。 前回紹介した『夜のピクニック』は高校生の話でしたが、 今回は大学生の話です。 ぼくとしては、この『ブラザー・サン シスター・ムーン』の方が好みでしたね。 帯には、“本と映画と音楽 それさえあれば幸せだった奇蹟のような時間“ と書かれてあります。 ぼくも一応は大学に行きましたので、そのときのことを振り…

  • 夜のピクニック なんて“さはやか“な高校生活でございましょう

    小説のご紹介をします。 恩田陸さんの『夜のピクニック』です。 // リンク この小説は第二回(2005年)の本屋大賞受賞作品です。 本屋大賞というのは、「新刊を扱う書店(オンライン書店を含む)の書店員」の 投票によってノミネート作品及び受賞作品が決定される文学賞です。 文学賞といえば、芥川賞と直木賞が有名ですが、 作家さんの中にはその二つよりも、本屋大賞を受賞したいと思っている方が 多くいらっしゃると聞いたことがあります。 自分のお店の店にぜひ置きたい。 ぜひ売りたい。 そう思ってもらっているといっていい賞ですから、その気持ちわかりますよね。 『蜂蜜と遠雷』を読んで感激して以来、恩田作品ばかり…

  • 仮題 禁じられた楽園

    今回は恩田陸さんのホラー小説について書きます。 巨大な野外美術館に招待される ところで、インスタレーションとは インスタレーションといってもそれは ストーリーの内容とはあまり関係がないけど、気になった文章 ホラーの難しさ 巨大な野外美術館に招待される 烏山響一。世界的美術家とされる青年。 そんな男が自分と同じ大学の同級生だったら、みなさんはどう感じるでしょうか。 嬉しいとかどうこう言う前に、気になって気になってしょうがないと思うんですよね。 随分と前の話ですが、ある有名大学に、これまたかなりの有名な女優さんが入学したのはいいが、「ひと目見たい」という学生たちが押し寄せてとてもじゃないけど授業で…

  • 名刺代わりの小説10選について 3回目

    以前からやっておりました「名刺代わりの小説10選」についての解説。 あと数冊残っておりましたので、今回はそれをやりますね。 #名刺代わりの小説10選 新世界より/貴志祐介蜜蜂と遠雷/恩田陸1Q84/村上春樹ジェノサイド/高野和明ドグラ・マグラ/夢野久作深泥丘奇談/綾辻行人容疑者Xの献身/東野圭吾獣の奏者/上橋菜穂子香水/パトリック・ジュースキントルーティーン/篠田節子バチカン奇跡調査官/藤木凛あれ?11人い— とーひー (@toohii01) 2021年3月15日 ・獣の奏者 上橋菜穂子著 このシリーズは5巻あります。「闘蛇編」「王獣編」「探求編」「完結編」そして「外伝」です。が、実はこのシリ…

  • Udemyとはてなのキャンペーンに乗っかります

    こんにちは。toohiiです。 今回はUdemyとはてなの特別お題キャンペーンに乗っかりますね。 だって「はてな」でブログやってるし、 おまけに「Udemy」もやっているからです。乗らないわけにいかないでしょう。 ぼくの #今年、学びたいこと はプログラミングです。 3つのきっかけ オンライン授業の利点 Udemyの利点 3つのきっかけ まずは、ブログをはじめたから。 皆さんのブログ記事を読む機会もとても増えて、 皆さんと同じくらいのレベルのカスタマイズをしたいなあと考えるようになったのです。 2つめはこんな発言を耳にしたから。 「世界は今やプログラミングでできている」 例えば買い物に行く。会…

  • 名刺代わりの小説10選 つづき

    前回に引き続きまして、10冊として選んだ小説について書いていきますね。 www.toohii-solo.com #名刺代わりの小説10選 新世界より/貴志祐介蜜蜂と遠雷/恩田陸1Q84/村上春樹ジェノサイド/高野和明ドグラ・マグラ/夢野久作深泥丘奇談/綾辻行人容疑者Xの献身/東野圭吾獣の奏者/上橋菜穂子香水/パトリック・ジュースキントルーティーン/篠田節子バチカン奇跡調査官/藤木凛あれ?11人い— とーひー (@toohii01) 2021年3月15日 ちなみに、上げている順番は順位ではありません。 ・ジェノサイド 高野秀明著 タイトル名である「ジェノサイド」とは、国家あるいは民族・人種集団を…

  • Twitter 「名刺の小説10選」 解説

    ちょこっとTwitterをやっています。 読書垢っていうんですか?それで読んだ小説のことをいろいろと投稿しています。 世間では「本が売れない」「本を読まない人が増えた」と言われているようですが、 それが嘘ではないかと思えてしまうほどに、みなさんの読書熱に圧倒されております。 その中でみんながやっているのが「名刺代わりの小説10選」。 おもしろい試みですよね。 偏っている人がいると思えば、バラバラの人もいて。 その中に自分が好きなものがあればうれしいですし、 読んでいないものがあれば、読みたい候補に入れようと思いますし。 本選びの参考になったり、知らなかった作家さんを知ることができます。 ぼくも…

  • 消滅とは? 空港におけるクローズドサークル 推理合戦

    本日紹介します小説は、恩田陸さんの『消滅』です。 相変わらず、恩田陸作品を読んでおりますし、 今回読んだ『消滅』もとてもおもしろかったので、 まだまだまだ、読み続けることになりそうです。 // リンク いつもならば、ここであらすじを書くのですが、 今回は趣向を変えてみます。 実はこの一週間くらい ぼくが本作を読みながら思ったりしたことをちょっとずつTwitterにあげていたのです。それをまとめて記事としようという試みです。 これから読む小説『消滅』。ぼくはなるべく事前に情報を入れずに読み始めるのが好きなのです。だからこれがどんな話なのか、まったく知らない。「消滅」。何が消えるのかな。人? 街?…

  • 確定申告をe-Taxでやってみました。速くて楽です。

    写真はわずらわしさのイメージです。 絶対にしなければいけないのに憂鬱だった e-Taxに必要なもの マイナンバーカードを申請するときの注意 絶対にしなければいけないのに憂鬱だった 確定申告の時期ですね。 いつもならば締め切りは3月15日ですが、今年はコロナでの混乱を避けるために 4月15日まで延期されています。 とてもいい判断ですよね。 ぼくは毎年確定申告をしているので、 この時期はそのための時間を確保しなければなりません。 提出は代理人に頼むのですが、書類の作成は自分でしなければいけない。 これ、やったことある人ならわかると思うのですが、 面倒くさいんですよ。 絶対にやらなければいけないこと…

  • 音楽と絵画にインスパイアされた5つの物語 『ライオンハート』

    本日紹介します小説は恩田陸さんの『ライオンハート』です。 『蜂蜜と遠雷』を読んで以来、恩田陸さんをもっと読まなければ!!! という気持ちが続いております。 今回もまた素晴らしい物語でした。 「あとがき」にありますように、 (あとがきがある場合、あとがきから先に読むという方は結構いらっしゃると思います) この物語は、イギリスのミュージシャン ケイト・ブッシュのセカンド・アルバム 『ライオンハート』に刺激を受けたことが根幹にあります。 「ライオンハート」 あのSMAPの曲にも同じタイトルのものがあり、こっちの方が有名かもしれないですね。 「勇敢な心」という意味があるようです。 「強い意志」みたいな…

  • 続かなくていい とにかく試してみましょう 勝間和代さんの本

    本日は本の紹介です。 勝間和代さんの『勝間式ネオ・ライフハック100』です。 // リンク 勝間さんの印象が変わっている 新しい価値観の時代のライフハック 全部読むより1個実践しよう 継続できなくてもいいよ ライフハックの一例です 勝間さんの印象が変わっている 久しぶりに勝間さんの本を読みました。 勝間さんがテレビに出だした頃数冊読んでみて、 そのあまりの合理性や効率の追求にはついていけませんでした。 ちょっとこの人はぼくには合わない。 そう思ってそれ以来読むことはありませんでした。 最近voicyで勝間さんの放送を聞く機会がありまして、 その印象として、以前よりもずいぶんとお優しくなったよう…

  • 一年の変化は痩せた痩せた痩せた ああ痩せた

    お題「#この1年の変化」 ぼくにとってのこの一年の変化は何といっても痩せたことです。 10キロの減量に成功しました。 もともと痩せて見える方だったのですが、 実は腹回りに肉がついていて、(いわゆる浮き輪です) とてもみっともない体型だったのです。 腹が出ていても、全体的に肉がついていればガッチリとした体型で 貫禄がある 頼りがいがある と見られることもあると思いますが、 ぼくの場合はそうではありませんでいた。 これはなんとかしなければ・・・。 そう思って運動をはじめるものの、長続きすることはなく、 ウエストのサイズがまた大きくなり、履けないズボンが増える。 それをもう5年間ほど続けていたような…

  • 蒲公英 読めますか? 常野物語

    今回は小説のご紹介です。 恩田陸さんの「常野物語シリーズ」の第2弾です。 『蒲公英草紙』 んんん???何そうし? うらこうえいそうし???? ぼくは漢字検定2級に合格しておりますが、読めませんでした。 漢字検定2級なんてその程度です。 「たんぽぽ」と読むそうです。 黄色い花をつけ、綿毛をつけるあのたんぽぽです。 どこがどう「たん」で、どこがどう「ぽぽ」なんでしょうか。 難しすぎるやろ。 たんぽぽといえば、幼い頃に摘んで遊びました。 そのイメージです。 「蒲公英」じゃ、そのイメージぶち壊しやろ。 前置きはこれくらいにしまして・・・。 居心地のいい物語 春田一家登場 「蒲公英」の理由を考える 居心…

  • メモの力を手に入れろ メモからはじまる異世界生活

    大事なことはメモしておきましょうというのはよく言われる話ですよね。 実践していますという方も多いでしょう。 忘れるといけないからメモしましょう、というのは間違った言い方ではないかなと思います。 忘れてしまうことがあるだろうから、それに備えて記録しておきましょうというのが正しいですね。 だから、備忘録(忘れるに、備えるための、記録)というのです。 さて今回紹介します本は『メモの魔力』前田裕二著です。 // リンク 成功している若い起業家さんです。 (この方自身の説明はこの程度にしておきます。詳しくは他に譲りますね) この方はいわゆるメモ魔。 とにかくメモをひっきりなしにとっている方のようですね。…

  • 百人一首を全部暗記していることなんて普通でしょ、と思った小4の男の子からはじまる話

    以前に紹介した小説『蜂蜜と遠雷』を読んで以来 恩田陸さんの作品をもっと読んでみたいという気持ちになっています。 そこで少しだけ調べていくつかのサイトを見つけました。 以下のサイトが自分としてはわかりやすかったですね。 ranking.goo.ne.jp で、このサイトで見事人気ランキング1位を獲得しました作品を読むことにしました。 『常野物語 光の帝国』です。 // リンク ざっくりといってしまえば超能力ものですね。 膨大な書物を暗記する 遠くの出来事を知る 近い未来を見通す 「常野」という場所から来たといわれている不思議な力をもった人々の話です。 少年ジャンプを読んで育ちましたのでこれ系は大…

  • 林修さんが仕事について語る 37の講義

    予備校講師であり、タレント活動もしている林修さんの著書を読んでみました。 // リンク 「今でしょ」の言葉ですっかり人気者になって、 ご自身のテレビ番組さえも持っていますよね。 ただぼくはあまり彼には興味がなく、テレビ番組も見たことはありませんでした。 たまたまテレビをつけたときに彼が出ていて、そのときの話に聞き入ってしまったことから、少し興味を持った次第です。 (テレビやラジオなどの放送というのは、こういう予期せぬ出会いというのがあり、 視聴を続ける理由のひとつです。) 林修さんはそのときに「量」の話をしました。 彼は予備校講師ですから、ご専門の大学受験の勉強について話をされていたわけです。…

  • 『蜂蜜と遠雷』読了。オススメのスポーツ漫画?

    音のひとつひとつを聴くがごとく オススメのスポーツ漫画 春と修羅 またもや風間塵 完璧なラスト 音のひとつひとつを聴くがごとく 先日このブログでも紹介した『蜂蜜と遠雷』を読み終えました。 2週間かけて上下巻を読んだことになりますが、 時間をかけても読んでよかったと思えるものでした。 読み終えたあとはずっしりと重いものを受け取った感覚でしたね。 ぼくとしてはまるでピアノの音のひとつひとつを聴き取ろうとするかのように、 一文一文を丁寧に読みました。 一文読んでは、その表現に感嘆して何度も読んでみたり。 使われている漢字のことを調べてみたり。 通常少々わからない漢字などが出てきても構わずに読み進めま…

  • ココナラ体験記 アイコン作成してもらいました 初めてでも安心

    2月がはじまりました。 これを機にアイコンを変更しました。 これです。 これまでは、フリー素材の写真をつかっていましたが、 自分のオリジナルのものが欲しくて「ココナラ」を頼った次第です。 そこで、今回は「はじめてのココナラ体験」をご報告いたします。 使ってみたいと思っている方のお役に立てれば幸いです。 「ココナラ」を訪れてみた 気になる方との交渉開始 質問できます さらなる交渉 トークルームが開かれた 感想 「ココナラ」を訪れてみた まずはその取り扱っている仕事の幅に驚きました。 デザイン・イラスト・web制作くらいは予想していたのですが、 ビジネスサポート・代行、お悩み相談から、士業(行政書…

  • 「本は全部読むな」について考えてみた

    本を読めとはよく言われる話です。 ぼくが憧れる人は読書家が多いですね。 2.3日に一冊は読む人から、もっとすごい人では一日で一冊、時にはそれ以上。 そんなにもよく読めるなと感心してしまいます。 ぼくは読書はするのですが、よく読めて週に一冊です。読めないときもあります。 たくさん読める人は、どうしてそんなに読めるのでしょうか。 コツのようなものがあるのでしょうか。 その回答としてよく聞くのが、 本は全部読むなです。 今回はそれについて考えてみました。 勝間和代さんの意見 他の方の意見 「何が書いてあった?」に答えられますか 「全部読むな」は何がいいのか 「斜め読み」体験ができる本 そうはいっても…

  • 蜂蜜と遠雷 豊かさを感じさせる小説です。まだ読んでる途中ですが・・・。

    恩田陸さんの『蜂蜜と遠雷』を今読んでいます。 直木賞と本屋大賞のW受賞の作品で、帯には累計149.7万部突破と書いてあります。 売れに売れている名作ということでしょうか。 読み始めて納得です。ものすごくいいですね!!! とてもいいのでゆっくりと読んでいます 1月19日 音楽業界の厳しい現状を知る 1月20日 登場人物たちにわくわくする 1月21日 風間塵少年は楽しい 読むほどに豊かさを感じさせます とてもいいのでゆっくりと読んでいます 恩田陸さんはまあまあ好きな作家さんでした。 デビュー作の『六番目の小夜子』をはじめ、10冊程度は読んだでしょうか。 ぼくとして恩田作品で一番好きなのは『3月は深…

  • 2000円を硬貨で車に置いておこう。

    2000円くらいの現金を車の中に置いておくと 役に立つことがありますよという話です。 人間ですからうっかりがあるんですね。 財布を忘れてしまったり、電子マネーにしていてもスマホを忘れてしまったり。 持っていいたとしても、 駐車場などの場合は硬貨しか受付てくれないこともまだまだあるようです。 そんなときでも 2000円を硬貨で持っていれば なんとか切り抜けることができる。 ぼくもある方のサイトで知ったのですが、 そこには賛同する声も多くありました。 「常識だよ」といっている人までいましたね。 中には10円硬貨、50円硬貨、100円硬貨、500円硬貨と揃えているという とてもしっかりした人もいまし…

  • 読書初心者さんへ向けて何をすべきか考えた。3つの方法とおすすめ小説。

    ツイッターを眺めていたらこんなのがありました。 ・1人1票・エッセイは無しで小説のみ・「タイトル/作者 コメント」形式でリプを送るこれらを守ってくださいますよう、お願いします🙇‍♀️ https://t.co/Naatxwwr0K — あかり (@starwars_akari) 2021年1月15日 読書初心者へ向けて、おすすめの小説ランキングをやるそうです。 広くみなさまから意見をつのり、集計してご自身のブログで発表するといいます。 素晴らしい企画です。 理由 ①とてもいい宣伝の方法だから。 どんな結果になるか気になります。だからそのブログを見に行くでしょう。 ②参加したいと思ったから。 ぼ…

  • Logic, Market and Artについて考えました。

    今回はちきりんさんのvoicyについて。 最近はよくvoicyを聴いています。 特に はてなでもおなじみの、ちきりんさんを聴いています。 ご本人としては、お休み前にゆったりとした気持ちで聴いてね というのがあるみたいですが、 有益過ぎて目が冴えるううう👀 その中でも、「うわあ、こういうことを考えているから いい記事書けるんだ」というのを強く思ったものをご紹介します。 聴いてみて。 ↓ ここにある内容と同じものをすでにブログで書いているそうです。 chikirin.hatenablog.com 比べてみると若干ニュアンスが違うかなとは思います。 がいいたいことの大筋は同じでしょう。 (時を経てい…

  • やり抜くためには、弱さを受け入れ、対処法を用意しておきましょう

    今日は本の紹介をします。 以前に紹介したものの続きです。 『やり抜くの9つの習慣』 第1~第6の習慣を紹介しました。 今回でラストです。 では見ていきましょう。 第7の習慣 筋肉を鍛えるように意志力を鍛える 第8の習慣 自分を追い込まない 第9の習慣 「やめるべきこと」より「やるべきこと」に集中する まとめ ここを読めば今回の記事の内容がすぐにわかります 締めの言葉 第7の習慣 筋肉を鍛えるように意志力を鍛える 意志力は鍛えることができます。 鍛える方法は、気の進まないことをやってみること。 ・間食でカロリーの高いスイーツを食べるのをやめる ・毎日腹筋運動を100回する ・これまでやろうとして…

  • この1ヶ月くらいで見聞きしたものについて感じたことをいくつか書いていく記事

    こんにちは。toohiiです。 いつも読んでくれてありがとうございます。 ぼくのブログ記事はだいたい1500字~2000字程度です。 それくらいの量にはならないけれど、 寄せ集めればそれくらいになるかなということを 今回はやってみようと思います。 依存症について 夫が家事をしないと嘆く妻について 不倫について インプットについて ブログを続けることは難しいのか あっ。 依存症について ある方がカフェインの依存症についての恐怖を語っていらっしゃいました。 その方は家にはカフェインは一切置かないらしいですね。 その方がカフェインをとらない生活をしていることには何ら意見はありません。 それきっかけで…

  • やり抜くことができる人になるために 出口治明さんのテレビ番組についても少し

    今回は本の紹介をします。 以前に紹介したものの続きです。 やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 作者:ハイディ・グラント・ハルバーソン 発売日: 2017/07/01 メディア: Kindle版 前回は9つあるうちの3つまでを紹介しました。 www.toohii-solo.com 今回は4つ目からいきますね。 第4の習慣 現実的楽観主義者になる 第5の習慣 「成長すること」に集中する 第6の習慣 「やり抜く力」を持つ おまけ。出口治明さんのテレビを見て 第4の習慣 現実的楽観主義者になる ポジティブに考えることは必要です。 しかし、 目標を達成することは簡単ではないという認識もま…

  • 独学で東大の教授になってしまった人の話 学び直したい人・勉強ができなかった人への良書。

    今回は本の紹介をします。 『東大教授が教える独学勉強法』です。 独学というと、今は読書猿さんの独学大全が分厚くて高額なのに(なんど3000円越え)売れているらしいですね。 そんな中で、分厚くて高額という理由で手を出せない人もいるでしょう。 そんな方には本書はいかかでしょうか。 東大教授が教える独学勉強法 作者:柳川 範之 発売日: 2014/12/16 メディア: Kindle版 著者の柳川範之さんは、親の仕事の都合により海外に住むことになったことから、 日本の義務教育を終えたあとは独学だったという経歴の方です。 そんな方が、その独学で東大の経済学部の教授になってしまったのだそうです。 興味わ…

  • 音声配信サービス。voicyはいい。

    最近はvoicyを毎日聞いています。 voicyとは音声配信のサービスです。 注意。音楽ではありませんよ。 YouTubeの音声だけ版だという理解でいいのではないかととらえています。 voicyがいいのは、画面を見なくてもいいこと。 つまり、「ながら」ができることですね。 ラジオみたいなものですね。ラジオを聞きながら、運転できるし、家事もできる。 仕事をしている人も多いでしょう。 それと同じ感覚で聞けます。 時間としては10分程度のもの、時には2~3分程度のものをぼくはよく聞いています。 voicy.jp フォローしている人も何人かできまして、 その中の一人の方の発言についてぼくなりの意見を今…

  • フレイルにならない生活習慣

    フレイルという言葉をご存知でしょうか。 フレイルとは、健常から要介護へ移行する中間の段階と言われています。 【はじめての方へ】フレイルとは何かを知って、介護予防|LIFULL介護(旧HOME'S介護) 介護状態にならないことがとても大切で、 そのためにはこのフレイルという段階に注目する必要があるわけです。 介護に至るまでには段階があり、 健康(剛健)→プレフレイル(前虚弱)→フレイル(虚弱)→要介護となります。 ですから、自分が今フレイルであることに気づくことが大事なんです。 なぜなら、戻せるから。 気づくことで生活習慣を改めれば、フレイルの状態から前の段階へ戻すことが可能なんです。 それが今…

  • やり抜く力が欲しい人へ やり抜く人の9つの習慣

    本日は本の紹介です。 『やり抜く人の9つの習慣』です。 やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学 作者:ハイディ・グラント・ハルバーソン 発売日: 2017/07/01 メディア: Kindle版 とても有名な本ですよね。このことを記事にしているのをよく見ます。 ぼくも読んでみました。 ぼくなりのまとめと感想を書いていきますね。 いつも傍らに置き、何度でも はじめに 第1の習慣 目標に具体性を与える メンタル・コントラストという手法 第2の習慣 目標達成への行動計画をつくる 第3の習慣 目標までの距離を理解する フィードバックが大切なことはわかるけど モチベーションを上げるフィードバ…

  • 職場の働かないオジサン

    職場に働かないオジサンが2人います。 働かないオジサンというと、ふんぞり返ってろくでもない指示を出す。 昔のやり方にこだわる。 自分で調べればわかることを若い社員にいちいちきいてきて、 仕事の邪魔をする。 などが上げられるみたいですね。 それとは彼らは違う部類に入りますね。 ふんぞり返っているわけではありません。 むしろ謙虚といいますか。 偉そうにすることはまずないですね。 2人とも人としてはちゃんとしてるかなと思います。 1人の方は知識が豊富で話してみるとおもしろい。 もう1人の方は若いころに登山をやっていたらしく、歳を考えるととても機敏です。 2人ともにどこかの会社を定年で去り、今の職場に…

  • 仕事でのストレスをなくす方法 ストレスフリー超大全

    本日は本の紹介です。 『ストレスフリー超大全』樺沢紫苑さんの本です。 精神科医が教える ストレスフリー超大全――人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト 作者:樺沢 紫苑 発売日: 2020/07/02 メディア: Kindle版 今回はその中から仕事について書かれた項目です。 ぼくの経験から「これはそうだよね」といえるものをピックアップしますね。 ぼくはこれまでに失敗だけはたくさんしていますので、 「やってはいけない」ことは言い切れます。 職場の人間関係を解決する 「仕事が楽しくない」を乗り越える方法 仕事や勉強の集中力を高める方法 他にもこんな項目がありますよ 職場の人間関係…

  • 金のなる木を手に入れた。その名は・・・。

    みなさん。 「金のなる木」ってご存知でしょうか。 これです。 朝起きたら、1万円札が果実のごとくなっている木のことです。 こんな木があったらいいな~と思ったことは誰もがあるでしょう。 経営の勉強をしたことがある人ならばPPM(プロダクトポートフォリオマネジメント)を思い出す人もいるのではないでしょうか。 プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(略称PPM)とは経営資源を最適に配分することを目的として、ボストン・コンサルティング・グループが1970年代に提唱したマネジメント手法。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 園芸好きの方ならばこれを思い出すかもしれません。 …

  • 親のアドバイスは30年古いとう話 若い世代へ向けて

    ど~も~。toohiiで~す。 今回は「親のいうことは聞いてはいけない」という話を書きます。 そんなことを書くと とんでもないことだ!!!!!!と怒り出す人もいると思います。 が、 これは結構いろんな人がいっていることです。 よく目にすることです。 そして、ぼくの経験からはそれが言い切れます。 親というのはありがたい存在であることはいうまでもないことです。 自分のことを一番考えてくれる人は親以外にはいないでしょう。 だからこそ、注意が必要なんです。 ぼく自身はなんやかんと悩みながら、結局は人生の様々な選択を 「親がそういうから」という理由で決断してきてしまいました。 それを振り返ってみれば、大…

  • paypay使うにずいぶんと手間取りました件

    ヤフオクをはじめてやりました。 ヤフオクというものが世に出てずいぶんと経っていると思うのですが 縁がありませんでした。 中古品でももっぱらAmazonを使っていました。 トラブルがあったりする話を聞いて躊躇していたところがあったと思います。 でも、最近知り合いがヤフオクはじめたという話を聞いて、 いろいろと改善されてきていることも知り、 やってみるかという気になったのです。 ずっと気になっていた漫画があり、それを探してみることにしました。 見ると、Amazonのマーケットプレイスに出品してあるよりも かなり安いお値段のものを発見。 はじめての入札です。 あっけなく他の人に上をいかれ、 おまけに…

  • 自己解決力

    ど~も~。toohiiで~す。 相変わらず、低空飛行のtoohiiで~す。 本日はぼくが最近経験したことを書きますね。 実は1ヶ月以上前に職場のことで悩んでいたのです。 いろいろと対処法をネットで調べたりして、それ関連の本も読んでみました。 その中で「これは」と思うものに出会った気がしました。 「これは今の自分が絶対に読むべき本である」 そう思って手に入れようとしたのですが、本屋にもネットショップにもない。 近くの図書館を検索したらありました。 人気の本のようで、何人もの人からすでに予約が入っていました。 (こういう場合、タイミング悪くその本がどこかで紹介されたことが経験上多いです) 仕方がな…

  • マーケット感覚を身につけよう 変わらなければ、替えられてしまう

    今回も引き続き『マーケット感覚を身につけよう』ちきりん著について見ていきますね。 マーケット感覚を鍛える方法は5つです。 その1 プライシング能力を身につける その2 インセンティブシステムを理解する その3 市場に評価される方法を学ぶ その4 失敗と成功の関係を理解する その5 市場性の高い環境に身を置く その1~その4についてはすでに記事に書いています。 www.toohii-solo.com www.toohii-solo.com 第6回目はその5と終章 最終回です。 その5 市場性の高い環境に身を置く 終章 変わらなければ替えられる 終わりに その5 市場性の高い環境に身を置く 環境に…

  • マーケット感覚を鍛える方法 やってみて市場から学ぼう

    前回に引き続き、マーケット感覚を鍛える方法を見ていきましょう。 その3 市場に評価される方法を学ぶ その4 失敗と成功の関係を理解する 失敗とは学びの機会 学びに不可欠な2つのステップ フィードバックを得ることが目的 その3 市場に評価される方法を学ぶ 「組織」と「市場」の意思決定スタイルの違いを理解し、組織に評価されるのではなく、市場に評価される方法を学ぶことが必要になっています。 公的な組織や業界団体が決めていた規格は、今や「市場が選ぶ事実上の規格」であるデファクトスタンダードの方が重要です。 お金の分野でも、消費者が自由に決済方法を選ぶことができます。 今後はビットコインのような組織の裏…

  • マーケット感覚を鍛える方法

    「マーケット感覚を身につけよう」(ちきりんさんの本)を数回にわたって紹介してきました。これまでで、「マーケット感覚」を持つことがいかに重要かはわかったと思います。 いよいよ、その鍛え方に関することです。 ここからです。ここからが本当に大事なところです。 方法は5つです。 その1 プライシング能力を身につける その2 インセンティブシステムを理解する その3 市場に評価される方法を学ぶ その4 失敗と成功の関係を理解する その5 市場性の高い環境に身を置く 今回はその1,その2について。 その1 プライシング能力を身につける 自分独自の価値基準 コスト積み上げ発想からの脱皮 本来モノやサービスの…

  • マーケット感覚を身につけよう(ちきりんさんの本)見え方が変わる 価値に気づこう

    前回に引き続き 「マーケット感覚を身につけよう」のご紹介です。 今回は3章と4章について見ていきましょう。 マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法 作者:ちきりん 発売日: 2015/02/23 メディア: Kindle版 第3章 マーケット感覚で変わる世の中の見え方 これからは英語の時代というけれど 市場の入れ子構造「消費市場と貯蓄市場」 市場の選択が成功の鍵だ 第4章 すべては「価値」から始まる マーケティングとマーケット感覚 これって価値がある 普通の人も「売れる価値」を持っている 第3章 マーケット感覚で変わる世の中の見え方 マーケット感…

  • マーケット感覚を身につけよう(ちきりんさんの本) 取引される価値 すすむ市場化

    今日は以前書いた記事の続きを書きますね。 www.toohii-solo.com 第1章 市場と価値とマーケット感覚 市場とは 価値とは何か 第2章 市場化する社会 相対取引から市場取引へ 婚活も市場化 キャリア形成にも不可欠です 第1章 市場と価値とマーケット感覚 市場とは そもそもマーケット=市場とは何でしょう。 それは、 ・不特定多数の買い手(需要者)と不特定多数の売り手(供給者)が、 ・お互いのニーズを満たしてくれる相手とマッチングされ、 ・価値を交換する場所 であるということです。 たとえ物々交換であっても、貨幣を介在がなくても、 不特定多数の売り手と買い手がマッチングされ、なんらか…

  • エスカレーターでは立ち止まってくださいね

    みなさんに、絶対に知っておいてほしいツイートです。 上記の認識がもっと浸透してほしいとずっと思っていました。 エスカレーターって危ないことみなさんわかっていない。 エスカレーターって動いているんです。 しかも、坂。 一歩間違えばということなんです。 「立ち止まって乗る」ことによって、安全が確保されているものなのです。 www3.nhk.or.jp あと、片方立ちも止めるべき。絶対に止めるべき。 地域によって違いがあるようですが、 エスカレーターに乗るときは 必ず、右か左による行為。 まるで、マナーのようにして浸透してしまっていますが、 いったい、誰のために右もしくは、左によるのでしょうか???…

  • マーケット感覚を身につけよう ちきりんさんの本

    「マーケット感覚を身につけよう」が累計10万部に達しました。読んでくださった方、ありがとう!5年前の本なのに「感染症が流行れば、ビデオ通話システムが全日空のライバルになる」と書いたのが注目され、最近また売れてるみたい。うれしいな。https://t.co/fJMY6nLJf3 @amazonより — ちきりん (@InsideCHIKIRIN) 2020年10月22日 ちきりんさんの本「マーケット感覚を身につけよう」が売れているみたいですね。 ご自身はツイッターでこのようにいっていますが、 そういう理由でなくても読まれる内容ではないかと思っています。 本書「マーケット感覚を身につけよう」は、以…

  • 恐怖 網膜剥離の症状 すぐに病院へ

    今回は緑内障の番外編といいますか、 入院したときに、あとから同室となった方のエピソードを書きますね。 その方は網膜剥離で入院でした。 入院までの話. これがホラー映画のように恐ろしい。 年齢は60代でしょうか。 とても体格のいい方でした。 朝からなんとなく目に異変を感じていたそうです。 ですが、その日は家族で温泉旅行を計画していたそうなんです。 みんな楽しみにしているのだし、予約してあるし、と旅行に出かけました。 なんとなく、おかしいなと思いながらも家族との楽しい時間を過ごします。 大きな変化を感じたのは、ちょうど温泉につかっていたときだそうです。 目の中の水位が上がる そういってました。 目…

  • 緑内障 手術後3日以降

    今回は「緑内障」について書きます。 以前に書いた 緑内障 手術後1日目 の続きです。 手術後、日に日に回復へ 退院へ 手術後、日に日に回復へ 手術後3日、その日で手術後の点滴が終了になりました。 4日目には、毎朝あった診察が一日おきになりました。 順調に回復に向かっているということです。 とにかくひたすら眠れる状態から、それほどには眠れなくなり、 数時間はテレビを見たり、本を読んだりするようになりました。 そのあたりからも回復を感じました。 5日目あたりからは鉄製の眼帯をやめることができました。 ガーゼの眼帯と、購入するように指導されていたプラスチックの眼帯に変更です。 ただぼくはメガネをかけ…

  • バチカン奇跡調査官 今回の舞台はオランダ。聖遺物の奇跡。

    今回は小説を紹介します。 『バチカン奇跡調査官 王の中の王』です。著者は藤木稟さん。 バチカン奇跡調査官 王の中の王 (角川ホラー文庫) 作者:藤木 稟 発売日: 2020/08/25 メディア: Kindle版 このシリーズも今作で16弾です。 10周年を迎えるようですね。 ぼくはこのシリーズがとても好きで、ほぼ読んでいます。 このシリーズの内容といえば、タイトルにある通り。 バチカンの奇跡調査官が奇跡を調査するというものです。 世界中に存在するカソリックの信者13億人。その信者たちが奇跡を経験するとバチカンに報告して、「真の奇跡である」と認定してもらいたいと依頼します。 ところがその「奇跡…

  • ワイヤレスイヤフォンを買ったけど・・・。

    ぼくは職場にから帰るときに音楽を聴くのが楽しみなんです。 スマホを買ったときについてきたイヤフォンをつかっているのですが。 それが、ある日突然ブチブチいいだした。 せっかく音楽を楽しみにしているというのに。 しばらく我慢していると直ったり、またブチブチいいだしたり。 ジャックの差込口を掃除してみたり、 イヤフォンの差し込みをふいてみたり、 やっていたのですが。 右が完全に聴こえなくなった。 それでも片方だけでも聴こえればいいやと我慢して使っていた。 3日後に左も聴こえなくなってしまった。 イヤフォンが死んだ。 しょうがない。 Amazonで同じものを購入しようとしたのですが、 届くのがなななな…

  • すぐに不安になってしまう方へ

    不安が頭をよぎって何もできなくなってしまうことはありませんか? 不安というのは、やっかいです。不安が不安をよぶからです。 不安がドンドンと大きくなっていく。 ぼくはとても気が小さいのそういうことがよくあります。 そんなやっかいな「不安モード」を簡単なコツで解除できる本を紹介します。 「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法 です。著者は大嶋信頼さん。 「すぐ不安になってしまう」が一瞬で消える方法 作者:大嶋 信頼 発売日: 2017/06/30 メディア: Kindle版 大嶋信頼さんの本を紹介するのはこれで3回めになります。 実は2ヶ月ほど前に上司との関係が少し良くなかったのですが、大嶋…

  • 職場にいた。残念な結果になった人の共通点。

    ここ2周間くらいのことなのですが、ぼくが働く部署で2人の男がいなくなりました。 理由はトラブルを起こしたことです。 それによって、部署から出ていくはめになったのです。 2人には共通点があります。 それはどちらかというと仕事ができる部類に入る人ということです。 Aさんの場合 Bさんの場合 ここからわかったこと Aさんの場合 一人はベテランです。仮にAさんとします。 Aさんは同業他社で働いて、そこを定年で退社し、入ってきた人です。 経験も知識もある人で、同僚の中には、その人から仕事を教わったのもいます。 Aさんは△△に詳しいと認める意見も聞いたことがあります。 ぼくも、すごく動く人だという印象があ…

  • 緑内障 手術後

    今回は「緑内障」について書きます。 以前に書いた 緑内障 手術の日 の続きです。 許可があるまでベッドを離れてはいけません 術後の状態 点滴開始 大切なお仕事のはじまり ひたすら眠れる 許可があるまでベッドを離れてはいけません 朝を迎えました。 すぐに看護師さんがやってきて、異常を感じることはないかなどを訊いてきます。 そういうものはおかげさまで感じませんでした。 麻酔がまだ効いているのか痛みもありません。 そこで、医師の許可があるまでは洗顔が禁止であることを伝えられました。 その後、ベッドに食事が運ばれます。 医師の許可が出るまでは食堂に行くことも禁止です。 とにかく出歩くことが禁止です。 …

  • 自分のアタマで考えよう ちきりんさんの本

    chikirin.hatenablog.com はてなで記事を書いている「ちきりん」さん。 ご存じの方も多いことでしょう。いつ読んでもとてもわかりやすい。 そして、自分の考えの甘さを痛感させられます。 どうしたら、あんなすばらしい記事が書けるのでしょうか。 1ミリでも近づくために、「ちきりん」さんの本を読んでみました。 『自分のアタマで考えよう』です。 自分のアタマで考えよう――知識にだまされない思考の技術 作者:ちきりん 発売日: 2012/09/14 メディア: Kindle版 この本で「考える」とはどういいうことなのかを説いています。 巻末に記された「まとめ」を今回の記事の目次としました…

  • 人生100年時代にはじめることのひとつかも。

    「人生100年時代」といわれはじめて、はや数年。 そのことに、なんとなく実感が湧いている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 100歳まで生きなくとも、90歳くらいまでは生きる可能性はかなり高い。 そんな時代になって、考えておいたほうがいいかもしれないことが書かれた本を今回は紹介していきますね。 『インデペンデントな働き方』著者は藤井孝一さんです。 インディペンデントな働き方: 「サラリーマンの呪縛」を解き放つ、7つの人生戦略 (単行本) 作者:孝一, 藤井 発売日: 2018/12/07 メディア: 単行本 学校を卒業し、会社に就職して定年まで勤め上げ、後は年金をもらって悠々自適に暮らす。…

  • ブログをはじめて6ヶ月がたったみたい

    こんにちは。toohiiです。 どうやらぼくがはてなブログをはじめてからもう6ヶ月がたったみたいです。 2020年の3月15日にはじめたことになってますから。 「もうそんなにたってしまったのか」というのが正直な感想です。 たってしまった・・・。 ぼくと同じ時期やそれよりもあとにはじめた人でも、もっといい結果を出している人はたくさんいます。 そういう人たちと比べるとなんとなさけない・・・。といったところでしょうか。 でもそういう結果でも、他人と比べて落胆する必要はないと悟っておりますし、ましてや、止めてしまおうなどとは思っておりません。 おもしろいからです。 1・記事を書くのがおもしろい。 そも…

  • 一話5分で楽しめるショートショート。田丸雅智さん。

    本日は、小説のご紹介です。 小説といいましてもショートショートです。 ショートショートといえば、星新一でしょ。 という方も多いと思います。その通りなのですが。 今現在のショートショートをひっぱっているのはこの 田丸雅智さんです。 自らがショートショートを書くだけでなく、ショートショートをつくるワークショップみたいなことをやっているくらいなのですから。 ショートショートというものをもっともっと広めたいと思っている方です。 そんな田丸雅智さんのデビュー作をご紹介します。 「夢巻」です。 夢巻 (新世代ショートショート) 作者:田丸雅智 発売日: 2015/10/16 メディア: Kindle版 2…

  • 緑内障 手術の日

    今回は「緑内障」について書きます。 以前に書いた 緑内障 入院当日 の続きです。 手術当日 車椅子に乗せられて手術室へ 手術開始 手術当日 ついに手術の日となりました。 きのうは頭痛がひどくて寝ていたのですが、起きると治まっていました。 そこで、同じ病室の方に, きのうはできないでいたごあいさつをさせていただきました。 4人部屋だったのですが、見るとどうやら昨日の段階で2人退院されたようでした。 ですから今はぼくと2人だけ。 その方は60歳後半ぐらいの方で仮に矢部さんとします。 矢部さんはすでに何度も入院の経験のある方でした。 はじめての入院となるぼくにとってはとても頼もしい存在でした。 やさ…

  • 「いつも誰かに振り回さてしまう」と思っている方へ

    考えると不快なのに、何故か相手のことを考えるのをやめられない。 「なんであの人は!」と頭の中でずっと戦ってしまう。 嫌なことをされているのに、『自分が悪いのかも」と思ってしまう。 相手の期待に応えられるように努力しても報われない。 そうそうそうと思った方。 いい本があります。 「いつも誰かに振り回される」が一瞬で変わる方法 作者:大嶋 信頼 発売日: 2016/10/05 メディア: Kindle版 人に振り回されてばっかりっっっ!!! その理由と、その打開策となる暗示がこの本には書かれています。 実は著者の大嶋信頼さんも子供の頃から、人の気持ちを考えてしまって、バカを見て、みじめな気持ちにな…

  • タッパーでパスタ

    手軽なのでよくパスタを茹でるのですが、 あれ、お湯を沸かすのが結構時間かかると思いませんか? かかるけど、その間にソースつくればいいじゃないのと 言える人はカッコいいです。 ぼくはもっぱらレトルトなので。 時間を持て余す。 お湯を沸かして、さらに茹でること7分とか。 結構な時間だなあーと思ってました。 そんな時にスーパーで見つけたんですよ。 パスタが茹でられるタッパーウェア。 レンジでパスタファミリー用 メディア: ホーム&キッチン すげええじゃん。そんなことできるの 見つけてすぐに手に取ったんですが、高かった。 460円。(Amazonならば、同じものが380円でした) タッパーウェアにその…

  • 受験勉強の失敗。やらない方がいいこと。

    自分の過去の恥をさらしてみた。

  • 嫉妬・劣等感の解決法

    職場に可愛い女の子がいる。でも、その子はぼくの同僚とは笑顔で話すのに、ぼくには冷たい。ズルい。と、みっともなく嫉妬してしまう。そんな嫉妬について書かれた本の紹介です。

  • 緑内障 入院当日

    今回は「緑内障」について書きます。 以前に書いた 入院準備 失明の可能性 の続きです。 はじめての入院 はじめての病院食 手術の説明 目の手術をするための準備 はじめての入院 いよいよ、入院の日となりました。 10時という時間の指定がありましたので、それに合わせて手続きをします。 入院するときには入院用の窓口というのがありますので、そこへ行きます。 手続きを済ませ、病棟へ。 すぐに身長と体重を測定したのを覚えています。 その後は担当の人が一人ついて、施設の使い方を習いました。 入院時の身の回りのお世話というと看護師さんがすると思っている方もいるでしょうが、そうではありません。看護師さんはあくま…

  • 熱中症 室内でも、夜でも危険

    『暑いですね~」とえいば、 わかっとるわい!!!! と怒られてしまいそうなほど暑い日が続いております。 比喩でなく焼ける思いがする日差しの強さ。日中の外出は控えたほうがいいでしょうね。 ぼくは外出は朝か夕方にしております。 ですが気をつけなければならないのはそれだけではありません。 室内でも夜でも熱中症対策を怠らないようにしたいものです。 実は「室内で熱中症になるケース」が一番多いというデータがあります。 直射日光のあたる「屋外」にいるほうが、熱中症にかかりやすいと思われがちですが、実は熱中症の発生件数がもっとも多いのは「住宅などの室内」です。 出典:東京消防庁救急要請時の発生場所では、「住宅…

  • 車のトラブル ロードサービスが頼りになります

    先日車のタイヤがパンクしてしまいました。 左側の前と後ろの2つをやってしまいましたので、スペアタイヤで対応することもできず、レッカー移動となったというわけです。 車の運転にトラブルはつきものです。 トラブルになってしまったときは、どうすればいいのでしょうか。 保険のロードサービスが使えます JAFと保険のロードサービスの比較記事を紹介します なんでこんなに悪い。保険の電話対応 ぼくが経験したひどい対応 保険のロードサービスが使えます 車のトラブル対応といえばJAF。 会員でなくとも、料金さえ支払えば対応してくれます。 ディーラーが対応してくれる場合もあります。 以前に乗っていた車で、オーバーヒ…

  • ストレスからフリーになろう

    『アウトプット大全』や『インプット大全』で有名な樺沢紫苑さん。 この方はお医者さんです。精神科医なのです。 樺沢さんが精神科医の立場から教えてくれるストレスに対処する方法。 それが書かれた著書『ストレスフリー超大全』のご紹介です。 精神科医が教える ストレスフリー超大全――人生のあらゆる「悩み・不安・疲れ」をなくすためのリスト 作者:樺沢 紫苑 発売日: 2020/07/02 メディア: Kindle版 ストレスと聞くと嫌な気しかしませんよね。 ぼくなどはストレスという言葉だけで嫌です。 ストレスは失くしたい。 ゼロにするべきだ。 まずは、それが間違いだそうです。 ストレスは人生になくてはなら…

  • 入院準備 失明の可能性

    今回は「緑内障」について書きます。 以前に書いた 緑内障 手術へと向かう の続きです。 手術の準備 入院の準備 失明の可能性をきいた 手術の準備 手術をすることが決まりました。 それにともない、約10日感の入院が必要となりました。 で、それで終わりというわけでなく、 その後も安定するまでは通院を続けなければならないということでした。 話し合いの結果、5月の連休明けということになりました。 職場にもその話をして、承諾を得ました。 手術をすることになり、そうするとそれ用の検査というものを受けます。 今までやったことのない検査をいくつかしたと思います。 その中には目の細胞の数を数えるなどというものも…

  • はてなでもグーグルアドセンス合格できました。

    ついに来た。ついに来た。ついに来ましたーーーーー。 「グーグルアドセンスやっていいよ」というメールがやっと来ました。 6月くらいから申請をして、以下のメールばかり このたびは Google AdSense にお申し込みいただきありがとうございました。お申し込みを確認させていただきましたところ、残念ながら現時点では AdSense のご利用が承認されませんでした。 やっとやっと合格できました。 8月19日のメールですから、2ヶ月近くかかったことになります。 修正をしなければいけませんから、いろんなサイトを見て解決策を探りました。 その中でとても多く目にしたのが、 はてなブログではグーグルアドセン…

  • アリス・ザ・ワンダー・キラー 早坂吝

    今回は小説を紹介します。 『アリス・ザ・ワンダー・キラー 少女探偵殺人事件』です。 作者は早坂吝さんです。 アリス・ザ・ワンダーキラー~少女探偵殺人事件~ (光文社文庫) 作者:早坂 吝 発売日: 2020/02/28 メディア: Kindle版 題名からなんとなく察する物があると思いますが、その通りです。 この物語は、あの有名な『不思議の国のアリス』をモチーフにしています。 『不思議の国のアリス』といえば、白うさぎ、ハートの女王、トランプ兵、 ハンプティ・ダンプティという卵などが登場する話。 ぼくは一度原作を読んでみようとしましたが、訳がわからず挫折しました。 その謎ばかりの『不思議の国のア…

  • 〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件

    今回は小説の紹介をします。 『〇〇〇〇〇〇〇〇殺人事件』という作品です。著者は早坂吝さん。 以前にこのブログで『殺人犯 対 殺人鬼』という小説を紹介しましたが、 それがおもしろかったので、同じ作者の別作品を読んでみました。 早坂吝さんのデビュー作にあたる作品です。 ○○○○○○○○殺人事件 (講談社文庫) 作者:早坂吝 発売日: 2017/05/12 メディア: Kindle版 この作品の一番の特徴 はじまり 第一の殺人 出迎えた男 感想。ネタバレ注意報。 この作品の一番の特徴 おもしろい趣向の作品です。 タイトルからもわかるとおり、ミステリなのですが、 ミステリといえば「誰が犯人か?」「どう…

  • 緑内障 手術へと向かう

    今回は「緑内障」について書きます。 以前に書いた 点眼薬での限界が来た の続きです。 すぐに手術と思ったら セカンド・オピニオン みんなが手術になるわけではないですよ すぐに手術と思ったら いわゆる小病院(クリニック)で一年以上治療し、その医師の判断で大病院への転院となりました。検査結果や薬のことが書かれた紹介状をもっていったわけですので、すぐに手術の話になると思っていたのですが、そうではありませんでした。 再度、こちらでも検査をするということでした。 クリニックですでにやった検査を、転院後もまたするというので え!?とは思いました。 いい見方をすれば、同じ検査をすることで、 その結果の正確性…

  • 点眼薬での治療の限界が来た。

    今回は「緑内障」について書きます。 以前に書いた 緑内障経過 異常あり 目がかすむ の続きです。 頭痛の再発 紹介状をもって総合病院へ 医師との対面 頭痛の再発 毎朝、毎夜の目薬はすっかり習慣になっていたのですが、 お酒を飲むと忘れてしまい、その結果眼圧が上がり、目が霞む。 そんな生活が2ヶ月以上は続いていたでしょうか。 そのころになりますと、治まっていたはずの頭痛が再発していました。 頭痛は眼圧が上がりすぎている証拠です。 つまり、点眼薬での眼圧コントロールが、 うまくいかなくなってしまっているということです。 飲み薬を処方されました。 眼圧を下げることには効果がある薬です。 ですが、副作用…

  • ミスをしたくない人。ミスが多いと指摘された人。

    皆さんはミスが多いタイプでしょうか。 ミスが少ないタイプでしょうか。 ミスが多いのならば、なくすための対策がしたいですよね。 そんな方にオススメの本を紹介します。 『絶対にミスをしない人の脳の習慣』です。著者は樺沢紫苑さん。 絶対にミスをしない人の脳の習慣 作者:樺沢 紫苑 発売日: 2017/10/11 メディア: Kindle版 ミスの「4大原因」 ミスと「うつ病」の関係 ミスを防止するためのノウハウ①「入力」 ミスを防止するためのノウハウ②「出力」 ミスを防止するためのノウハウ③「思考」 ミスを防止するためのノウハウ④「整理」 自分の学びとすること おまけとしてひとこと ミスの「4大原因…

  • 殺人犯 対 殺人鬼 クローズドサークル

    kenbuchi.hatenablog.com 毎日一冊本を紹介している「けんぶち」さんのサイトで紹介されたミステリです。 孤島の児童養護施設で、 ある殺人者の視点からもう一人の殺人者を追っていく話 何だそれええええ。このたったの一行で読むこと決定です。 作者は早坂吝さん。はやさかやぶさかと読むそうです。 はやさかりんだと思ってました。 ではあらすじと感想を。 あらすじ①剛龍寺翔、殺しに来たぞ。 あらすじ②きっかけ 繰り返す猟奇殺人 感想。ネタバレ注意報 あらすじ①剛龍寺翔、殺しに来たぞ。 舞台は孤島にある児童養護施設。ある夜、島の外に出た職員が嵐のために帰って来られなくなってしまいます。島の…

  • 空いた時間にアンケートサイト

    アンケートサイトに救われました みんなやってるアンケートサイト 2ヶ月弱の経験からのオススメ 最後に一言 アンケートサイトに救われました この前相談事があって役所へ行ったんです。 そしたらまさかの人手。 いつもは待つことなどないので安心しきっていました。 「しまったあああ。予想してなかったあああ」 「一旦引き返して後でまた来るか?」 「でもせっかく来たんだし」 「時間どうやってつぶそうか」 頭の中でそんな思考が駆け巡ったときでした。 「アンケートサイトがあるじゃないかーーーーー」 みんなやってるアンケートサイト 皆さんのブログを読んでいると、たまにアンケートサイトに登録しています という記事を…

  • 先のことばかり考えるより、今。

    先のことばかり考えてしまう人へ そうはいってもブラック企業からは逃げろ 先のことばかり考えてしまう人へ ラジオの人生相談を聞く機会がありました。 その内容がすばらしかったのでご報告します。 人生相談ですから、当然悩みを抱えているわけでして。 「どれどれ、今回はどんな悩みかなああ」と耳を傾けました。 実はぼくもあてにしていたことが駄目になってしまって、今ガックリしているのですが、それを吹き飛ばす重い重い悩みでした。 具体的な事例は避けます。 その方は話している途中でも涙声になってしまうほどの大変さでしたので。 ぼくが回答者の意見から学んだことを書きますね。 それはあまり先々のことを考えてもしょう…

  • 緑内障経過 異常あり 目がかすむ

    今回は「緑内障」について書きます。 以前に書いた 緑内障の治療をはじめて数が月の経緯 の続きです。 毎日のルーチン 眼圧上昇と頭痛の関係 異常あり 目がかすむ 毎日のルーチン 緑内障の治療は依然として続きます。 だってもう一生のことですから。 治療といってもたいしたものはありません。ただ目薬をさすだけです。 ぼくの場合は朝左右に一滴ずつ。 続いて5分以上の間隔をあけて右目だけ一滴別の目薬をさす。 夜寝る前に左右に朝とは違う目薬をさす。 続いて5分以上の間隔をあけて右目だけ朝と同じ目薬をさす。 たったこれだけ。たったこれだけのことそすればいいのです。 日々のルーチンというやつです。習慣になってし…

  • アウトプット大全を読んで実行に移すこと。

    アウトプットの大切さにこの歳でやっと気づいたtoohiiですう。 遅いよ! 遅いけど始めないよりはマシなので、やりますね。 学びを結果に変えるアウトプット大全 作者:樺沢紫苑 発売日: 2018/08/03 メディア: Kindle版 前回は冒頭だけでしたが、あれからほぼ読みました。 ほぼと書いたのは全部は読まなかったからです。 読書術の本を読んでいると時折目にすること。それは。 「本は全部読まなくていい」 必要なところだけ読めばいい、という人。 つまらなければ読むのをやめてもいい、という人もいます。 すごいのは斎藤孝さんです。一つでもいいところを見つけたら、そこで読むのをやめるというのを読ん…

  • 成長したければアウトプットをしようよ。

    勉強はしているのですが、成長してません。 この本にまず書かれてあること。 自分に照らし合わせてみる。 勉強はしているのですが、成長してません。 社会人の一日の勉強時間が約6分だって!? 平成28年の総務省の社会生活基本調査によるとそうらしい。 さすがに、少なすぎでしょう。 他にも30分という説もあります。それでも少なすぎでしょう。 ぼくはさすがに一時間は確保するようにしています。 休日はもっと多めです。 本は一冊は必ずカバンに入れていますし、 スキマ時間があればスマホで何らかの調べ物をします。 年収の高い人ほど勉強をしているという話がありますしね。 勉強は常にした方がいいということでしょう。 …

  • 『火の粉』 奉仕する男は・・・。

    今回は小説の紹介をしますね。 『火の粉』雫井脩介著です。 火の粉 作者:雫井脩介 発売日: 2013/09/13 メディア: Kindle版 まず目次を見ると<1>判決とあります。 そして最後にまた<24>判決とあります。 裁判にはじまり、裁判に終わるとう構成の話です。 また、語り手の視点も次から次へと変わっていく構成にもなっています。 まずは裁判長 梶間勲の視点で語られます。 次にその妻の視点で語られるようになり、 お次は二人の息子の妻の視点へと変わります。 こんなことを書いてしまうと、ややこしそうと感じてしまう方もいるかもしれません。 まったく問題なし。心配なく読むことができます。本当にス…

  • 緑内障の治療をはじめて数が月の経緯

    今回は「緑内障」について書きます。 以前に書いた「緑内障の治療がはじまる。正しい目薬のさし方、他。」の続きです。 毎日の目薬生活(手ごたえなし) 目薬を追加します 総合病院へ行く 毎日の目薬生活(手ごたえなし) 緑内障だと診断されても、それを受け入れることができずにいたぼくですが、 視野検査をしたことで実感しました。 そうとわかれば治療です。 病気の治療というとつらいものもあると聞いたことがあります。 でも、緑内障の治療は目薬をさすだけです。 朝、両目に一滴ずつ。 寝る前にに別の目薬を両目に一滴ずつ。 何らたいしたことはありません。たったそれだけのことをすればいいのです。 にもかかわらず、一か…

  • 人生には3つの坂があるってやつ。

    まさかが起きた まさかの対処法 まさかが起きた 「人生には3つの坂があります。 上り坂、下り坂、そしてまさかです。」 誰がいったか知らないが、松下幸之助という説が有力でしょうか。 上り坂は、いろいろといいことが起こる時期。 下り坂は、悪いことばかりが起こる時期。 まさかは、予想外のこと、思っても見なかったことが起こること。 そのまさかがぼくにもおきたよ、という話です。 みなさんが最近経験したまさかは「コロナ」でしょうね。 誰が予想したでしょうか。 こんな予想いっていた人いました? そしてこんなにも長引くなんて。 ぼくは3月くらいにした最初の自粛で一気に終息すると思っていました。 (その後は長引…

  • ジョニ黒、紙ボトルに驚きました。

    ウイスキーが紙ボトルで? 瓶のリサイクルについて 今後この動きは定着するのか ウイスキーが紙ボトルで? www.msn.c いやあ、驚きました。この記事です。 環境配慮もここまで来たかという印象です。 ジョニーウォーカーといえば大変な歴史のあるウイスキーです。 世界でもっとも普及したスコッチウイスキーといわれてします。 ほとんどウイスキーを飲まないぼくでも知っています。 ウイスキーといえば作るのにも大変な年月がかかると聞いています。 そこには歴史が築いた風格があると思うのですが。 そのウイスキーが紙パックだって!? 今でもお酒の紙パックは売られていますが、 印象としては安物です。(偏見でしょう…

  • 緑内障の治療がはじまる。正しい目薬のさし方、他。

    今回は「緑内障」について書きます。 以前に書いた 「緑内障」と診断された日 の続きです。 目薬をするときに大事なこと 緑内障についていろいろ調べた 注意 視野検査をやって、実感 2本の目薬を処方されました。 薬の名前はもう忘れてしまいました。 朝さす目薬と、夜さす目薬という説明を受けてそれが日課となりました。 これから一生と医師に言われたときは驚きましたが、 はじめてみるとたいしたことはありません。 ほんの一滴を目に入れるだけなのですから。 ここで、目薬をするときに大事な事をお知らせしますね。 目薬をするときに大事なこと 1・一滴でいい。 薬は一滴で効果があるようにつくられています。 それ以上…

  • 新型コロナ NHK「人体とウイルス」を見た。

    新型コロナの感染者がまた増えてしまっていますね。 それ関連のテレビ番組を録画しておいたのを、今見たのでお伝えしたい。 NHKスペシャル「人体とウイルス」。7月4日に放送されたものです。 www.nhk.or.jp 感動的な番組でした。 ちょっとだけその内容を書きますね。 (まとめたものを書きたいのですが、それはどうやら駄目らしい) 出演されている山中教授がいってましたが、 今現在コロナに対して人類は劣勢だそうです。押されっぱなし。 それくらいこのコロナが狡猾。 ウイルスの侵入を防ぐ防御機能 免疫・抗体とは 対ウイルスの歴史 重症化について 対抗策が見えてきた ウイルスの侵入を防ぐ防御機能 番組…

  • 不穏な眠り 葉村晶の短編集 読書初心者にもオススメ。

    本日は小説の紹介をします。 『不穏な眠り』若竹七海著です。 人気の葉村晶(はむらあきら)シリーズ。 2020年1月にはシシドカフカさん主演でドラマ化されました。 個人的には葉村晶のイメージは吉田羊さんだったのですが。 葉村晶は女性で、ミステリ専門書店<MURDER BEAR BOOKSHOP>のアルバイト店員にして、その本屋が副業ではじめた<白熊探偵社>の唯一の調査員です。 世界で最も不運な探偵らしいですよ。 不穏な眠り (文春文庫) 作者:若竹 七海 発売日: 2019/12/05 メディア: Kindle版 薄い薄い短編集です。253ページしかありません。 そこに4本の短編が収録されていま…

  • 飲み会に行くのやめました。価値観の話。

    同級生との飲み会に行くのをやめにしました。 一年以上前の事です。 みなさんは「友だちをつくるな」という、 ちょっとショッキングな意見をご存知でしょうか。 それを言っている人がいらっしゃいました。 成功したいなら「友達」はいらない 8000170188998121&mid=74C7D1577A05974431A274C7D1577A05974431A2&view=detail&FORM=VIRE 日本最大級のプログラミングスクールを運営する真子就有さん。 自身のYouTubeチャンネルの登録者数は66万人だそうです。 とても説得力があって、流暢にお話しされますよね。 その様を見て「なんて素敵な人…

  • 歩きスマホをやめてほしいのですが・・・。

    歩きスマホは危険です。 やめたほうがいいですよ。という記事です。 目は人にとって最も大きな役割を果たしているセンサです。 それが塞がれているような状態でよく歩けるなと思うのですが・・・。 危険な行為をしているという認識がないんですよね。 困ったものです。 それに迷惑。 ぼくは職場から出ると登坂を歩かなければならないのです。 登坂はキツイ。だからこそサッサとの登り切ってしまいたい。 それを阻む歩きスマホたち。 奴らは基本ダラダラと歩く。 スマホに夢中なんですね。 たちが悪いのは突然の進路変更ですね。 こちらが抜こうとするときにフラッと邪魔するように出て来る。 ぶつかりそうになります。 もっとたち…

  • ブログ活動振り返ってみよう。

    7月になりました。 ぼくがブログをはじめて3か月以上が過ぎました。 ここで活動を振り返ってみます。 (これみんなやってますね。だからぼくもやりますね) ブログをやってきて思うこと。 はてなでよかった。 早々に「はてなpro」にした。 ブログをやってきて思うこと。 成績としてはぜんぜんたいしたことないですね。 ぼくと同じ時期にはじめてとっくに読者100人超えとか、中には一か月で 200人超えの人もいますね。 わずか2日目にしてスマ砲の人とかね。 すごいなあああ、うらやましいなああ、それと比べるとぼくは、 ブログをはじめて3か月というのが第一の壁だということは知っていました。 ぼくと同じような現実…

  • 緑内障と診断された日

    今日は緑内障と診断された日のことを書きます。 「眼圧が異常だ」といわれる。 「緑内障」だといわれる。 「眼圧が異常だ」といわれる。 自覚症状があったわけではありません。 まったくの別件で家の近くの眼科へ行ったんです。 すると眼科医が「おかしい」「異常だ」というんです。 ??????です。 先生ぼくは○○のことできたのですが・・・。 眼科医は慌てている様子でした。 「それはそれで治療しますが、もっと大変なことがおきています。 検査の結果が異常です」 検査ってまだ何もしてないですよ・・・? 実はしていたんです。 病院というのは、患者が訴えていることだけではなく、 他の病気にはなっていないかも検査し…

  • あの「グリコ森永事件」をモチーフにした小説『罪の声』

    今回紹介する小説は『罪の声』です。作者は塩田武士さん。 この小説はかつて日本で実際に起きた「グリコ森永事件」をモチーフにしています。 ja.wikipedia.org お菓子に毒を入れてばらまいたという事件です。 子供が学校から帰って来て親からおこづかいをもらい、おやつのお菓子を買いに行く。 こんなほほえましいことができなくなってしまったという事件です。 その事件を「ギン萬事件」という架空の事件として、 30年経った現在から真相を追うというのがこの物語です。 映像化も決まっているようですね。 気になる方はこちらのブログをどうぞ。 okuubook.hatenadiary.jp さて本題です。 …

  • 定年は必要かを考えた。

    還暦のイメージも変わりました。 本題に入ります。 還暦のイメージも変わりました。 60歳は老人ではありません。 最近強くそう思うようになってきました。 まだまだ若いし、元気。 ひょっとするとぼくより元気。 一昔前ならば60歳は老人でした。 でも今は70歳からが老人ではないかと思うようになりました。 60歳はおじさんです。 60歳はおばさんです。 本人たちも老人扱いされるのは嫌だと思います。 その観点からいうと60歳を定年として 退職させるのってどうよ?と疑問がわいてきます。 だってまだまだ働けるのですから。 どうして働ける人を60歳になると一律に追い出すのか。 けしからん! みたいな論調がある…

  • 「レジ店員の投稿に共感の声」について。

    朝パソコンを立ち上げるとこんな記事が目にとまりました。 「意外に心痛むのが“無言”」 レジ店員が希望するお会計時のコミュニケーションの 在り方に共感の声 下に埋め込んだツイートを機に盛り上がった、接客に関する話題です。 全人類がレジ打ちを体験してほしいと僕は本屋でバイトした15年間ずっと思ってたんですが切なる希望は要するに、・商品を渡す時「お願いしまーす」・お釣りを渡される時「どーもっ」ほんとこれだけです言い方はテキトーでいいですお客様がこれを言ってくれるだけで店員の心がどれだけ軽くなるか — 諸隈元シュタイン (@moroQma) June 7, 2020 この投稿には接客業経験者から多くの…

  • 本を読むときは、しおり派?スピン派?

    ど~も~。 本日もお読みいただきありがとうございます。 今回はこんなのやってみたらいいかもよ、という提案をしますね。 読書を途中でやめるとき、 「しおり」をはさみますか? そりゃ、そうでしょう。どこまで読んだか覚えてられないもの。 スピンがあればスピンにする人もいるでしょうね。 スピンって何じゃい。 本についている紐のことですよ。 (以外に名前を知らない人が多い。まあ、「紐」でいいもんなあ) どっちかは使うという人が多いと思うのですが、 ぼくは使いません。 まず「スピン」。 これはある本とない本があるからです。 なければ結局別の物に頼るしかなくなる。 使う癖をつけない方がいいです。 でも、依然…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toohiiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toohiiさん
ブログタイトル
toohiiのお一人様がいい
フォロー
toohiiのお一人様がいい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用