chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
現場監督経験記 https://naokichipi-man.com/

主に現場監督としての経験を、そのほか資格取得、家族、日々思う事を綴った雑記ブログとなります。 住宅購入を検討中の方の購買意欲を悪い意味で影響を及ぼしてしまいそうな内容になっています。(できるだけ楽しい家造りの内容にしたいとは思っている。)

ピーマン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/22

arrow_drop_down
  • 第13棟 ログハウス!施工方法と実際に起きた不具合!の卷

    今回はログハウスを建てた経験を紹介します!住み着く家としてはあまりおすすめできないのですが、木のぬくもりに包まれるのは憧れますよね!ログハウスは在来工法と違いログ(丸太)を積み上げて造る建物です。そのためセトリングという木材の縮みが建物自体

  • 宅建士!登録実務講習の一日目 普通の日記

    宅建士の取得を目指している方はご存知だとは思うんですが、正式に宅建の免許を取得するためにはいくつかの要件を満たさなければなりません。宅建士合格 ↓宅建士の登録 ↓免許交付ざっとこんな流れで免許をゲット!になるんですが、宅建士の登録につい

  • 第12棟 漆喰と檜の家!の巻

    総檜の家 断熱材にはカネライト、セルロースファイバーを採用!盛土造成地盤改良んは柱状改良を行った現場管理を写真とともに野菜が紹介します。建築 ピーマン

  • 第11棟 お施主の父、太陽光パネルを載せる!の巻

    これからのスタイル(模索中)ピーマンこんにちは!ピーマンです!今日から人間のなお吉に僕が現場で体験した建築のことや現場監督の仕事のことを説明していくよ!NAOKICHIはじめましてよろしく!言っとくけどゴリラほどじゃないけどそれなりに握力あ

  • 第10棟 リフォーム!できればリフォームしたくない!の巻!

    ごめんなさい。謝罪からスタートでごめんなさい。あんまり覚えてないんですこの現場。…ちょっと思い出した、水道屋さんとバトル勃発した思い出をお話します。水道って生活には必需じゃないですか。僕なりに予定を組んでお客さんには○○日には存分に水道使え

  • 2級建築施工管理技士!資格取得への道!

    資格取得シリーズ第2弾!!2級建築施工管理技士!について説明したいと思います!宅建士ほどのボリュームはありません。1話完結です。学習期間:7月から3ヶ月位学習方法:ネットの過去問試験当日:時間たっぷりつかった。僕は2017年の2級建築施工管

  • 第9棟 寝室にレッドシダー、リビングに不思議タイル!感動の家造り。の卷

    これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学 /早川書房/マイケル・J.サンデルposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピングユーチューブで動画見てこれ読みたくなった。今の自分に、足りないものが見

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピーマンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピーマンさん
ブログタイトル
現場監督経験記
フォロー
現場監督経験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用