写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
フィリピン共和国.タガイタイ市で、大家族と共の生活です。日頃の生活の様子や 此の地での、風俗風習や、廻りの景色、動植物への出会いのブログです。
本日ののほほん生活記2022.10.31.(月)マニラの日の出午前5時51分霧気温24.0℃湿度75.5%東南東2.2m軽風②私の暮らす、フィリピン共和国は、人々の約83%が、カトリック教信徒の国、カトリック教国です。その他のキリスト教信徒が、約10%を、加えると、人口の約93%が、クリスチャンですね、カトリック教では、11月01日が、カトリック教の、亡くなった聖人を迎える、万聖節ですね、そして11月02日が、全ての亡くなった人を、迎える万霊節ですが、フィリピン国の場合、11月01万聖節に、先祖の眠る、墓地に、集うのです。墓地での食事は、先祖の蘇った、魂と共の、語らいそして食事ですね、そして近隣の、親戚の墓地も尋ね、生花や、キャンドルに火を灯し捧げ、お祈りをする、習慣が在るのです。フィリピン国は、海外就労...昨日はアヤラモールに出掛けました
本日ののほほん生活記2022.10.30.(日)マニラの日の出午前5時51分曇り時々小雨気温25.0℃湿度75.2%東南東2.0m軽風②昨日迄は、私が移住後、初めて受けた、タール火山の、噴火かが、齎す火山灰等の、後始末の、悪夢でしたが、タガイタイ市は、標高約6百m~7百mの、高地云え、気候に会う、南国果物の、産地ですね、中でもパイナップルは、タガイタイ市の、特産物です。昔はコーヒー畑ばかりでしたは、今では廻りを、見廻せば、パイナップルの丘が、目立つ地域に、変貌したのです。今回の、タール火山の、噴火に拠る、火山灰の、降り積もりに拠り、パイナップル畑は、灰色に変わり、廻り中全滅でした。風向きに拠り、被害の少い処も、存在するのも、我が目で確認しました。其れから隣村、トレンチーノ、バランガイに暮らす、妻の従姉妹の...過ぎし日の万聖節
本日ののほほん生活記2022.10.28.(木)マニラの日の出午前5時50分降雨の為、屋上に昇れず、計測出来ず、不明(涙)本日は、台風22号が、近づいている最中ですが、大家族達は、11月01日に、万聖節を、迎えるに応り、両義父母が眠る、タガイタイ市営墓地に、墓地廻りの清掃と、ペンキ塗りの為、出掛けたのです。何時も起きるのが遅い妻は、声を掛けられなかったと、声を掛けて、欲しかったそうですが、昨日も私の共で、出掛けたので、疲れたと、思われたのかも、知れませんね、私は声を掛けられても、此の悪天候では、断ったと思います。私達は、義妹共々、此処の隣に在る、メモリアルパーク内の、墓所に眠るつもりです。父母の眠る、墓所にも、余分なスペースは無いし、此れから大家族は、どうするのでしょうか、室の上に室を、重ねるのでしょうか...移住後最悪な悪夢②
本日ののほほん生活記2022.10.28.(木)マニラの日の出午前5時50分靄曇り気温24.3℃湿度75.5%西北西4.1m軟風③昨日は再度の、アラバン行でした。先日も行ったばかりですが、体調管理の、データーを元に、前回のデーターと、比べての、処方箋を、頂くのです、大阪の病院からの、データーを、預き現在の医師に、体調管理を、お願いしてからの、事なのです。私が出掛ける、口実でも、在るのです。此れが無ければ、出掛けないのかも、知れませんね、タガイタイから、アラバン迄の、ドライブも、私の楽しみなのです。帰宅してから、手元に在る、写真を眺めて、いたのですが、私がタガイタイに、移住してから、最大の悪夢が、襲った時の事でした。今迄此の悪夢に、触れるのが嫌で、遠退けて、来た事なのですが、あれから月日も、大分遠のいたので...移住後最大の悪夢
本日ののほほん生活記2022.10.26.(水)マニラの日の出午前5時50分曇り気温22.7℃湿度72.8%西北西3.4m軟風③此の日のアラバンでの、目的を果たし、昼食を食べ、タガイタイに戻るのですが、定期的の訪れる、フェスタバルモール付近は、訪れる度毎に、変化を見せるのです。新しいビルも、次から次に現れ、其れも乱立では無く、自然を多く、取り入れた環境の中、新しい街づくりの、計画の中に、生まれるのですね、フェスタモールも、大きく増築される中、アジア病院にも、モール内を通りながら、行けるのですね、何時も義妹の運転で、参るのですが、オープンの、午前10時に、入れる玄関も、早めの、オープン前に、到着すると、馴染みの玄関から、入れず増築したモールを、通り越し、違う玄関から、入らなければ、成らないのです。やはり田舎...ラグナ州からの帰路
本日ののほほん生活記2022.10.26.(水)マニラの日の出午前5時50分霧気温22.8℃湿度78.0%北北西2.5m軽風②私が定期的の、アラバンに通うのですが、タガイタイから、アラバン迄の行程は、シラン旧道を通り、カルモナに抜け、カルモナから、サウスハイウェイ(Sレックス)に入るのが、距離も短く、高速料金も、安のですが、シランきゅうどうからの、カルモナ迄の途中が、悪路なのです。雨期には、水の溢れた道路を、通らなければ、成らないのです。其の為に、悪路の通り抜けは、止めたのです。続いての選択肢ですが、我が家の、前面道路、サンタロサ~タガイタイ道路は、我が家から、真っ直ぐ進み、何処も曲がらず、直進在るのみ、サンタロサインターインターから、Sレックスに、入る行程ですが、途中に、大きな会社等が、在る為か、慢性的...アラバンそして帰路の車窓から
本日ののほほん生活記2022.10.24.(月)マニラの日の出午前5時49分曇り気温25.8℃湿度78.2%東北東1.5m軽風②昨日の事でした。最近の私ですが、コロナ禍に、陥ってから、常備薬の関係から、コロナワクチン接種を、受けていないのです。ワクチン接種に、掛かりつけの、主治医の、ワクチン接種の、許可した証明が、必要だと、云われたのです。日本では、既往症か、在る人は、優先的に、受けられると、聞いたのに、大きな違いですね、万一の事故が、起きた場合には、責任が掛からぬようにとの、配慮なのでしょうね、こうして私は、未接種なのです。其れからは、成るべく外出は、控えるような、生活を送っていたのです。昨日は、アラバンの、担当医の元での、血液検査と、尿検査に、出向いたのです。此の検査の、データーと、以前のデーターを、...昨日はアラバン迄出掛けた
本日ののほほん生活記2022.10.24.(月)マニラの日の出午前5時39分曇り気温23.8℃湿度75.0%東北東3.0m軽風②本日は、此れから出掛けますが、本日のフォトチャンネルは、過ぎし日の事ですが、我がバランガイ(最小行政区)の、パレンケ(市場)は、我が家を出て、左のタール湖に、向かい昇のです。距離にして、約8百m昇った、右側に存在するのです。此の先約2百mで、突き当たるのですが、其の先が、フィリピン一深い(最深部172m)の、タール湖ですね、此処のパレンケの、塀は建物に、見えるのですが、垂直の塀ですね、古くからの邦人は、此の様子から、木下藤吉郎が、外観は城で在り、中身の無い、敵を欺く、墨俣城に習い、一夜城と、呼んでいるのです。此の塀際に、庇を掛け、其の軒下を、月極で貸し出し、道路脇の、露天フラワー...パレンケの塀際の庇取付工事
本日ののほほん生活記2022.10.23.(日)マニラの日の出午前5時49分曇り気温24.8℃湿度76.5%東3.4m軟風③私は東京で、妻子と共に、暮らしていたのですが、娘も大阪に嫁ぎ、私は晩年を過ごす為に、妻の生まれ故郷で在る、タガイタイに、移住して、来たのです。タガイタイは、田舎の都市、日常の生活は、近所のパレンケ(市場)や、タガイタイの繁華街、オリバレスで、済ませ、足らない場合は、近隣都市で在る、ダスマリニャスの、SMモールや、ロビンソンモール迄、出向く生活ですね、そんな中ですが、約14年前の、11月でしたが、ロビンソングループが、サミットホテルの、隣接に、ロビンソンモールを、オープンしたのです。お隣隣接地には、SMグループの、中高層分譲コンドミニアム群ですね、タール火山の、外輪山道路から、奥のバイ...タガイタイ商業圏の動き
本日ののほほん生活記2022.10.22.(土)マニラの日の出午前5時49分曇り気温26.7℃湿度80.2%東北東0.1m平穏0私がビコール地方への、旅を行ったのは、義母の弟伯父の、親戚一族の、長男が住む、ビコールに、参る為ですが、長男ご夫婦の、結婚50周年の、パーテイに出席する為でした。約8年前の事でした。タガイタイからは、余りにも、遠過ぎるので、断っても、失礼には、当たらないのですが、もう一つの、目的は家業が、椰子油からの、製造にも、関係が在ると、聞いていたからです。世界中には、椰子の種類は、3千種類にも、及ぶと聞いて、いたからですね、タガイタイで、目にする椰子は、ココ椰子が、一番多く、違う種類の椰子は、少ないのですが、椰子油を抽出する椰子は、自分成に、油椰子かな?との、思いが在ったので、油椰子って、...コプラの謎が解けた日
本日ののほほん生活記2022.10.21.(金)マニラの日の出午前5時54分曇り気温26.7℃湿度80.2%東北東0.1m平穏0或る年の事でした。我がフランシスコ.バランガイ(最小行政区)の、隣村で在る、トレンチーノ.イーストバランガイに暮らす、亡義母の、弟伯父の、一族がいるのですが、其の一族の、長男は、タガイタイを離れ、ビコール地方に、居を構えているのです。亡伯父は、タガイタイの他、ビコール州にも、土地を購入して、在ったそうです。此処の土地に、家を立て、暮らしているのが、此の一族の、長男だったのです。何時もお出でに成る時は、トレンチーのバランガイの、フェスタや、一族の祝事等に、タガイタイに、お出でに成られた時ですね、我が家にお出でに、成られる時は、タガイタイに、来た序に、寄られるのですね、出会うたび毎に...ビコールへの旅(旅の途中で)
本日ののほほん生活記2022.10.20.(木)マニラの日の出午前5時53分曇り気温26.7℃湿度80.2%東北東0.1m平穏0一昨日の事でひた。我が家の裏には、家長だった、亡義父の、弟伯父一家が、住んでいるのですが、此処に暮らすのは、其のメイドさん一家です。メイドさんに、亡伯父が手を着けたのです。本妻は、実家の在る、カルモナに、子供を連れて、逃げて行ったのです。その時の長男が、亡くなったとの、知らせを受けたのです。享年60歳で、心臓アタックと、云う事でした。此処では、難しい病気には、説明が難しいのか、面倒くさいのか、酒の呑み過ぎとか、心臓アタックとかで、片付けるのですね、細かくは知ろうとは、しないのですね、私と妻は行かない事に、行く車が無いので、我が愛車を、貸して欲しいと、成るべく大人数で、乗れる車が欲...タガイタイの葬儀風景
本日ののほほん生活記2022.10.19.(水)マニラの日の出午前5時48分霧気温27.7℃湿度80.8%北北西0.1m平穏0昨日の生活記に、メンデス動物園の事を、書きましたが、アンデス山脈は、標高6千mを超え、7千mを、超える処も、在るのですね、此処には、アルバカを、始めとする、数種類の、ラクダの仲間が、生息するのですが、標高毎に、別れて、住み分けて、いるのですね、日本の動物園でも、見たことが、在りませんでしたから、生まれて初めて、拝見したのです。此処には何度、通ったのですが、或る日の事、深く印象着けられました。そして或る日の事でしたが、私は事在る毎に、アルバカの事を、知り合いには、話す事も、多く成って、いたのです。私の知り合いが、ラスピニャスに、いたのですが、此の知り合いの、子供此処の、女の子に、アル...消えたアルバカ
本日ののほほん生活記2022.10.18.(火)マニラの日の出午前5時48分曇り気温25.4℃湿度77.7%南南東1.2m軽風②私がタガイタイに移住後、ボウリング仲間の家に、向かう時の事でした。タガイタイから、義母の生まれ故郷で在る、メンデス町アノリンバランガイを通り、インダン町に、向かう時でした。途中丘の上に、首の長い、動物を見たのです。『あれは何だ?』私は心の中で、叫びました。鹿にしては、首が長過ぎたのです。生まれて初めて、光景でしたね、その日は訪問時間に、間に合わないので、好奇心を持ちながらも、通り抜けたのです。其の日からは、毎日疑問を、懐きながら、数日過ぎたのです。そしてもう一度、確かめようと、アノリンバランガイ(最小行政区)を通り、目的地に、辿り着きました。其処は動物園でした。聞けば姉妹動物園が...あれは何だ!
本日ののほほん生活記2022.10.17.(月)マニラの日の出午前5時48分靄曇り一時小雨気温26.5℃湿度79.5%北北東0.3m至軽風①昨日の事でした。一週間前に、誕生した義弟(ダンテ)の長女(デバイン)に、次女が生まれたのですが、その娘の、土着の宗教で在る、初お目見えの、儀式が、ダンテ宅で、在りました、我が大家族に、祈祷師で在る、義弟(ダンテ)が、祭祀として、行うのですが、此の土地に、人間が住み着く、以前からの、タボタビポへの、報告ですね、カトリック今日の、洗礼式は、此の後、教会の予定から、連絡が在るのです。希望者を執り纏めての、神父さんが、司祭と成り、洗礼会が、行われるのですね、一番目が女の子、二番目が男の子、三番目が、女の子、ですから、上手に産み分けていますね、私が暮らす、タガイタイでは、誕生会...義理で出掛けねば成らない事も
本日ののほほん生活記2022.10.16.(日)マニラの日の出午前5時48分靄曇り気温25.7℃湿度76.9%南西3.3m軽風②過ぎし日の事でしたが、義弟(ダニロ)の、長男(デニス)の家の、長男の誕生日に、行った時の、思い出ですが、イムスに、家族4人で、暮らしているのですが、此の国では、長男が家に残るとは、限らないのです。他の家を見ても、長男が嫁さんの家に、婿に行く例も、多いのです。背景には、女系社会が、在るのですね、日本は男系社会ですから、長男が婿に行く例は、殆ど無いでしょうが、大家族の、家系ですから、生まれたら、出来るなら、親元で暮らして欲しいのが、本筋でしょうね、大家族制では、その心が在るのですね、元々は、家長の傘に下に、暮らす家族ですから、出来るならそうして、欲しいのでしょうが、与えられた、土地の...各家に在るマルンガイ
本日ののほほん生活記2022.10.15.(土)マニラの日の出午前5時47分曇り気温24.8℃湿度76.4%南西3.4m軟風③最近ですが、靄曇りだったり、お天気が冴えませんね、雨期も終わりが近づき、乾期がやって来る、間に在るのでしょうね、風向きも、一定では無く、此の陽気では、洗濯物の完全には、乾きませんね、其れにフィリピンは、高温多湿の、モンスーン型気候、乾燥機が在れば、スッキリするのでしょうが、円安の状況下、ペソとの為替対価が、低いので、生活が大変で、乾燥機への、欲望も消えました。(涙)先日亡義母の、妹伯母が、見えたのですが、孫が仕事中、感電事故で、運良く命は、取り留めたのですが、頭に穴があき、此の事故では、高額なる、治療費を、支払う余裕は無く、途方に暮れて、いたのです。病院にも掛れず、困り果て、我が家...タガイタイ生活記
2022.10.14.(金)マニラの日の出午前5時57分靄曇り気温26.4℃湿度79.7%北北東0.1m平穏0私が初めてドラゴンフルーツを、知ったのは、沖縄県に、移住した兄が、沖縄から、お中元に、送って来れた、果物が、ドラゴンフルーツ、だったのです。その前には、大烏賊と云う、大きなモンゴイカでした。烏賊は大きくても、形で分かりましたが、ドラゴンフルーツは、生まれて初めて見る、果物でしたね、私はその後、此の果物の事は、すっかり忘れて、いたのです。老後縁在り、フィリピン共和国タガイタイ、妻の生まれ故郷で在る、フランシスコ、バランガイ(最小行政区)に、移住を果たしたのです。タガイタイは、週末や休日には、熱帯の暑さから、避暑を兼ね、観光に御出でになる、人達の車で、大渋滞の陥るのです。そんな時でしたが、我が家の近隣...ドラゴンフルーツの思い出
本日ののほほん生活記2022.10.13.(木)マニラの日の出午前5時47分靄曇り気温26.0℃湿度74.4%東北東1.4m軽風②私は東京で暮らして居りましたが、人生の晩年を、フィリピン共和国.妻の生まれ故郷で在る、タガイタイ市で、過ごす為に、移住して、来たのです。タガイタイ市は、標高約6百mから、7百mの高地です。又タール火山の、外輪山道路付近に、開発された都市ですね、其の環境からか、南国フィリピンに、在りながら、夜間には、寒さに震える日も、在るのです。昔は高地の、気候に在った、アラビカ種の、コーヒー栽培農家が、多かったのですが、現在は廻りを見廻しても、パイナップルの丘が、目立つ地域に、成ったのです。タガイタイの、特産物は、パイナップルですが、高地特有の、日中の暖かさに対し、夜間の冷え込みの、温度差が、...ジャックフルーツ(ランカ)
本日ののほほん生活記2022.10.12.(水)マニラの日の出午前5時47分曇り気温25.2℃湿度77.7%北西2.0m軽風②私の暮らす、南国フィリピンですが、南国果物と云えば、直ぐに出て来るのが、マンゴそして続くのが、パパイアでしょうね、昨日は、パパイアの、変わった習性を、書きましたが、フィリピンの人達と、暮らして見れば、ご理解頂けますが、フィリピンでの、食事の特徴は、全ての人では、御座いませんが、鶏肉や、豚肉の料理が、多いのです。野菜を嫌う人が、多いのです。近年に入り、国でも野菜を、食べましょうと、云って居りますが、故国日本でも、戦後の食事が肉食が、増えて来た事から、其れに合わせ、成人病で在る、高血圧に起因する、病気や、糖尿病が、増えて参りました。同じように、此方フィリピンでも、高血圧に拠る、血圧疾患...あちゃらずけ
本日ののほほん生活記2022.10.11.(火)マニラの日の出午前5時47分曇晴れ気温24.3℃湿度76.1%北西1.0m軽風②私の畑には、パパイアの樹が、在るのですが、パパイアは、不思議な生態を持つ、植物ですね、日本で分かり易い植物は、原始的植物と、云われる銀杏の樹ですが、初めて知る時には、動物的は、受粉の姿に、驚きました、雄花の花粉が、空気中を飛来し、雌の樹木の、花に受粉され、結実するのです。やがては、其の実は、成長し、銀杏に成るのですね、図解で、説明を受けた時には、衝撃でしたね、他の植物でも、雌雄別の樹も、存在致しますね、タガイタイに多い、マホガニー(センダン科)は、ワシントン条約での、絶滅危惧種に、指定されて、居りますが、実の成る樹と、実の為らない樹が、存在するのです。此方も、雌雄を別にする、植物...不思議な植物パパイア
本日ののほほん生活記2022.10.10.(月)マニラの日の出午前5時47分晴れ気温26.8℃湿度80.4%北0.2m平穏0私がタガイタイを初めて知った頃ですが、現在の、ボンボン.マルコス大統領の、父親で在る、フェルディナンド・マルコス・マルコス大統領の、全盛時代、フィリピン国内には、戒厳令が、敷かれ、夜間外出禁止令が、発令されていた、最中でしたね、妻の父親が、大家族の、家長でしたね、そんな中、台所の小窓から、パラスの山頂を覗き見、大統領が、別荘を創って居ると、ピクニックグローブ辺りから、ゲートが構えられ、近づく事さえ、叶わなかったのです。妻の家の、台所からも、自由には覗けず、廻りを警戒し、恐る恐る、隙間からの、覗き見でした。近隣の知り合いでさえ、誰がスパイか、分からない、疑心暗鬼の、時代でしたね、日中明...タガイタイのレーダー基地
本日ののほほん生活記2022.10.09.(日)マニラの日の出午前5時46分曇り気温23.3℃湿度73.9%東南東3.9m軟風③我が愛車の車庫は、我が住まいの、母屋側から、約70m程、ラグナ方面に、下った処の、対面側に、存在するのです。手前隣には、一番目の、義妹(ロリタ)の行う、サリサリの、小型版で在る、ティンダーハンが、在るのです。其の車庫は、末の義妹(ラケール)の、カローラの、車庫も、創って在るのです。ティンダーハンと、我が車庫の間には、義弟(ダンテ)の、家が在るのですが、其の奥側には、私の畑が、在るのです。我が愛車は、現在は、距離的には、定期的に、アラバンの、クリニックに、通う位と、後はオリバレスや、アヤラモールや、fotaモールの、買い物位ですから、走行距離は少ないのです。此の車を、購入した頃から...我が愛車の車庫他
本日ののほほん生活記2022.10.08.(土)マニラの日の出午前5時46分曇り気温23.3℃湿度74.1%北4.4m軟風③私のタガイタイ生活は、家長で在る、妻の父親を、頂点とした、家系でしたね、亡義父が亡くなり、義母を中心とした、大家族ですが、其の義母も、数年前に亡くなったのです。そしてその後の、義妹や、義弟家族ですが、辛うじて、大家族化は、残されて居りますが、元々が、力が無くても、家長を頂点とした、家系内に、暮らして居れば、最低限、食べる事は、出来るのですが、其の中にも、各々の、家族内にも、フィリピン経済の、好調さに後押しされた、仕事が在るのです。いっぺんに、此の大家族制は、無くならないようですが、各々の家族には、独自性が見え、何処かに出かけるにしても、他の家族の事を、考えない独自性が、見えて参りまし...大家族は亡家長の動きを追従する
本日ののほほん生活記2022.10.07.(金)マニラの日の出午前5時46分曇り気温23.7℃湿度73.8%北北東4.0m軟風③私は生活記には、何回も記事に、しているのですが、毎日の生活には、欠かせない、生鮮食料品の、買い出しには、我がバランガイ(最小行政区)の、パレンケ(市場)に、出向くのですが、コロナ禍で、シニア世代が、立ち入りが、制限された頃からは、末の義妹に、頼っていたのです。その後規制も緩み、立ち入りが出来るように、成ってからも、義妹が声を掛け、買い出し致して、くれるのです。(._.)パレンケは、我が家の、前面道路を、左に約8百m昇った、辺りに存在するのです。其の先約2百mで、外輪山道路との、交差点に成り、其の先が、タール湖ですね、此処の手前の、右側に在り、入り口には、PNPの、交番が在るのです...過ぎし日の懐かしきパレンケ(市場)
本日ののほほん生活記2022.10.06.(木)マニラの日の出午前5時46分曇り時々小雨気温26.0℃湿度79.7%南西2.2m軽風②先日の姪っ子(ラシェル)の父で在る、(セビオ)の葬儀は、本来ならば、住まいの在る、タガイタイで行うのが、通常の葬儀ですが、療養先の、サンタロサで、亡くなったので、サンタロサの、葬儀屋で行い、サンタロサの墓地に、納柩されたのです。やはりタガイタイ拠り、人口の密集地ですから、タガイタイと、同じように墓地不足の、土地柄ですね、通常の葬儀ですが、タガイタイを、例に取りますと、墓所にブロックを、セメントで固めた、室を築き、其の中に、柩を収め、密閉するのでし。人口の多い都市では、墓地不足から、室の上に、室を重ねるのです。積み上げた階数は、5,6層に成るのが、普通ですね、納柩するにも、脚...サンタロサのお墓事情他
本日ののほほん生活記2022.10.05.(水)マニラの日の出午前5時46分曇り気温24.7℃湿度77.0%東南東3.1m軽風②一昨日は、深い霧の中、我が家の前の、サンタロサ~タガイタイロードを、ラグナ州.サンタロサに、下って行ったのです。霧もようやく、消えましたね、霧は雨に変わっていました。此の日は、三番目の義妹(リリヤ)の、旦那(セビオ)の、没後1年目の、祈りの会を、長女(ラシェル)の自宅で、行いました。ラシェルの旦那は、海外就労で、シンガポールに、働きに出掛けれ、いるのです。結婚した頃は、仕事も無く、海外就労先を、模索いたしていた、最中でしたね、ラシェルは、大学を出てから、マニラ空港で、税務担当として、働いていたのです。宗教が、その他にキリスト教に、分類される、宗教ですから、カトリック教への、改宗が...一昨日の祈りの会他
本日ののほほん生活記2022.10.04.(火)マニラの日の出午前5時46分曇り気温23.8℃湿度75.9%東南東3.0m軽風②昨日の夜明けは、靄と云うか、霧でしたね、時刻は午前8時頃でしたね、朝食も此れから、食べようとした時だったのです。昨日生活記にも、書いた在る邦人が、親戚からの、お友達に成って欲しいと、頼まれた、ラグナ州.サンタロサから、涼しさを求め、タガイタイに昇って来た、ラグナ州の、サンタロサ迄、行く羽目に、成りました。妻の三番目の義妹(リリヤ)の旦那の、1年目の祈りの会が、サンタロサの、リリヤの、長女宅で在るのです。此の数日前でしたが、我が愛車で、行く予定を立てて、いたのですが、愛医者の運転役の、末の義妹が、仕事で出掛けるので、行けないとの、事だったのです。一番目の、義弟(ダニロ)は、出掛けて...昨日は霧の中サンタロサへ向かう
本日ののほほん生活記2022.10.03.(月)マニラの日の出午前5時46分靄曇り気温24.2℃湿度76.6%東南東5.0m軟風③私は妻子と共に、東京で暮らして、居りましたが、独り娘も、大阪に嫁ぎ、晩年を、妻の生まれ故郷で在る、フィリピン国、タガイタイで、暮らす為に、移住して来たのです。只今迄の日本では、核家族生活ですのが、タガイタイでは、家長を頂点とする、大家族生活です。大家族と、どのように付き合うかが、大きな問題でした。今まではタガイタイに、訪れても、1週間、長くても、1ヶ月程度の、短期間の、観光的滞在でしたから、永住の場合とは、大きく違う筈ですね、大家族との、関わりが、一番ん不安でしたね、表の部分だけでなく、隠れた部分も、見たかったのです。其れも在り、移住前に、1ヶ月の、認識期間を、設けたのです。移...私の暮らすバランガイ(最小行政区)
本日ののほほん生活記2022.10.02.(日)マニラの日の出午前5時46分曇り気温23.3℃湿度75.0%東南東4.0m軟風③私は晩年を、妻の生まれ故郷で在る、フィリピン共和国.タガイタイ市に、移住して来たのです。フィリピンは、日本でも懐かしい、大家族制の国ですね、日本でも、私の育った、終戦直後では、先ず少ないが、何軒かは、見かけましたね、家長を頂点に、一族が、暮らすのですが、家長の傘の下に入れば、最低限生きて、行けるのですね、戦後経済発展が進み、各人が忙しく、成りだした頃は、生活にゆとりが出て、核家族が進んだのです。フィリピンも、同じような、形態に進む、過渡期なのでしょうね、昨日から10月に、入りましたが、毎年11月01は、万聖節ですんね、此の日は、家族墓所に、募り過ごすのですが、其の前に墓所の、清掃...墓所廻りの手入れ清掃
本日ののほほん生活記2022.09.30.(金)マニラの日の出午前5時46分曇り気温24.0℃湿度75.3%南西2.7m軽風②私は利根川の、支流が流れる、関東平野の、ど真ん中付近の、農村地帯で、生まれ育ったのです。戦後の復興期ですから、人々は、動き廻って居た頃でしたね、物質的には、貧しかったのかと、思いますが、心は豊かでしたね、近隣の人達も、密接に繋がって、いたのですね、食事は、近隣のお友達も、一緒に食べて、いたのです。世の中が、忙しく成って、来た頃から、近隣の付き合いも、薄く成って来た印象が、在るのです、生活が豊かに、成って来ると、核家族化が、進むのですね、此の頃農村地帯の、田舎では、農業の傍ら、養蚕も盛んでした。利根川の支流の側には、製糸工場も、在りましたね、近隣では、秩父銘仙や、伊勢崎銘仙、桐生の織...タガイタイでの桑の実(マルべリー)
「ブログリーダー」を活用して、タガイタイダニエルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。