chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 20日間で27記事ブログ更新した結果、PVは?

    短期間にたくさん記事を書きました😌 メインブログがあるにも関わらず頻繁に更新してました。 こんなに書いた↓ う〜ん、たくさん書いたね。 アイキャッチ無くて載ってないのも2件ほどあるけど、まぁ概ねこんな感じ。 20日間、たくさん更新した結果…PVは? なんと、PVは1,285でした!!!! メインブログのデイリー以下ですね…🤫 ちなみにアクセスの大半はTwitterに公開した2記事からです🤭 Twitterに公開せずにひっそりと書いていたブログですが、なんとなくTwitter向けに書いた記事をTwitterにシェアしてしまったのでそこだけPVが跳ねました。 数日に渡ってアクセスがありますね… そ…

  • iPhoneが進化してから一眼レフの出番がない

    iPhone Xでもかなり満足だったけどiPhone 11 Proにしてからは更に出番が減った。 印刷とかで利用しない限り解像度も高くなくてもいいから本当にiPhoneで十分。 はい、iPhone 11 Pro / iPhone X / Canon EOS 70Dの画像です。 どれがどれだかわかりますか? 分かる人はわかるかもしれないけど、詳しくなきゃわからないよね。 画面で見る分にはディスプレイが高精細なiPhoneで見るのが一番キレイだし。 そりゃ一眼レフはしっかり現像して大きな画面で表示するとかするならそっちのほうがいいけど、気軽に持ち運べて即座に撮影できることを考えたらiPhoneだけ…

  • amazonで買ってくれてる人、まじありがとう。…でもなんでこんなに売れてるの?

    なんか最近Amazonアフィリエイトから売ってない商品がめっちゃ売れてるんだけど😳 いや、ほんと自分で紹介してない商品がたくさん売れてるんだよね…😂 誰かフォロワーさんが積極的にアマゾン経由してくれてるっぽい気もするけど…🤭 買ってくれてる人、超ありがとうございます! どんな感じで売れてるかというと… 商品リンクのクリック数っていうところが空欄のやつは自分で紹介していない商品になります。 紹介リンク意外の商品かなり出てる〜〜〜 楽天アフィリエイトは… 楽天からも結構出てますが紹介したものが売れてる率が高いのでAmazonと比べると意外な商品が売れてることは少なめ 全く売れない日も結構あります。…

  • アフィの承認が降りない場合はブログの公開を待つべきか

    アフィリエイト記事を書いても承認が降りない! 記事を書いたはいいけど承認が降りなくて公開できないっていうパターン。 これはあくまでも私の意見でしかないんだけど… ブログ書いたらすぐに公開してしまおう アフィがなくても公開しちゃいましょう。 理由は『早くインデックスさせたほうが有利だから』 アフィの承認が降りないからといつまでも公開を後回しにしていたら検索上位をとるのが遅くなるため結果として収益が落ちる結果になることが多いです。 例外はSNS集客&利益が多いと見込まれる場合 SNSからの集客をたくさん得ることが出来る状態であり、なおかつSNSからの収益が見込まれるような記事の場合はアフィリエイト…

  • Twitterの紹介企画について

    またまたTwitter界隈ネタで恐縮だけどちょっと前々から気になってる話。 まとめて紹介は苦手 紹介する時にまとめて紹介する人いるじゃん? 私あの紹介方法あんまり好きじゃないんだよね。 なんか適当な感じすごいしね。 まぁ、私の場合は企画には参加しないので自発的に紹介してくれてる人だけなのでちゃんと紹介してくれる人が多くて嬉しいんだけどね! ただ注意してほしいのが1点… 一緒に紹介する人との関係は考慮して欲しい! @321さん @Aさん @Bさん って紹介された時にAさんともBさんとも面識がなければリプするときにAさんとBさんのメンションはずします。 これはそこまでは気にならないけど… もしAさ…

  • iPadをサブディスプレイにするのめちゃくちゃ便利

    iPadをサブディスプレイにするの最高に便利。 MacBookとiPadさえあればスペース取らずに必要に応じて快適な作業環境を実現できます。 デュアルディスプレイの必要ないときはしまっておけばいいので部屋もスッキリ。 めちゃくちゃ快適で最高です😌 Catalina以降はワンクリックで簡単にデュアルディスプレイ化できるので是非おためしあれ〜 ひけおつ🙃MacBookとiPadでデュアルディスプレイにするのはトレードにも結構便利だよ☺️使う時だけしか出さないから邪魔にもならないしね〜 pic.twitter.com/ZFxqjHkaw0 — 321web (@321web) April 23, 2…

  • ネットでプライベートな話をしたいわけではないんだよなぁ…

    なんか最近はTwitterのブロガー界隈で個人を出していこうみたいなブーム?ありますよね。 フォロワーとの距離感が近い インフルエンサーをはじめとして多くの人がTwitterの枠を越えて下記のようなコミュニティを形成しています。 オフ会 作業会 @LINE YouTube ツイキャス リアル対談 DMグループ Discordグループ などなど、この他にも色々とフォロワーとの距離が近くなるようなものが盛ん。 でも、私はこういうの無理😌 ネットでプライベート介入したくないし、してほしくない YouTubeもツイキャスもしたくない、なんならTwitterすらしたくない。 個性を出すとかプライベートに…

  • 自粛生活が全く苦じゃない件

    自粛疲れの人が多い仲、不謹慎な感じなタイトルですが、私は自粛生活を始めて3ヶ月以上になりますがまったく苦じゃありません。 引きこもりを極めると自粛生活が余裕に 引きこもりを極めると家から出なくても余裕すぎます😌 昨年は旅行でアメリカにいたんですが、1ヶ月くらいろくに観光もせずにホテルに引きこもってました。 ラスベガスで宿泊していたのでホテルはめちゃくちゃ豪華で中の施設は24時間営業してるから昼夜逆転しがちな引きこもり生活に最適。 控えめに言って最高でした。 海外旅行中の引きこもり生活 ホテル内の施設が充実してるんでホテルの外に出なくても色々できちゃいます。 好きな時間に起きて眠くなったら好きな…

  • もったいないからと服を捨てられない人へ

    洋服を買ったはいいけど、タンスの肥やしになってる服ありますか? 気に入らない服 お店でみた時はすごくいいと思って購入したものでも家に帰ると 「なんでこんなの買っちゃったんだろう…」 みたいなのでも「高かったからもったいない」とかでタンスに入れっぱなしな服。 家族や恋人、友達などから貰った服 あと、親しい人からもらった洋服もタンスの肥やしになりやすいです。 趣味じゃないんだけどせっかく貰ったから 気持ちがこもってるから捨てられない こんな感じで着ない服がどんどんタンスに溜まっていきます😌 ファッションは心を豊かにしてくれる 「服は着れればいい」なんていう人もいますが、自分が納得して気に入った服を…

  • 【現金嫌い】私は財布を持たない派です。現金を使わない4つの理由。

    はい、タイトルの通り私は現金を使いません。 もう財布すら持ち歩かないレベルに達しています。 決済の優先レベル 非接触決済 QR決済 クレジットカード 現金 可能な限りピッとするだけのFelicaやNFCを利用。 非接触決済の代表的なもの iD QUICPay Suica nanaco Edy Waon まぁ色々ありますが、私はiDかQUICPayを使うことが多いですね、iPhoneで使えるので。 ApplePayで利用できるのは上の3つです。 中でもiDとQUICPayはカード払いと同じ後日決済だからチャージ不要で最高。 現金を使わない理由① 時間がかかるから まずはこれ、現金は時間かかって嫌…

  • 最近Twitterでよく見かける収益記事にインプやアクセス集める手法について

    Twitterではつぶやきにくい話なのでここで。 Twitterの企画を利用してたくさんのRTとアクセスを集める方法です。 被リンク企画と称し参加を募る 当選者をめちゃくちゃ多くする 記事を書いて公開 記事に載せた人にRTしてもらう これで記事公開ツイートのインプレッションがめちゃくちゃ跳ね上がります。 良く見かけるのが『有料テーマ』だね。 本来、SNSでは有料テーマの紹介みたいな記事はアクセスを集めにくく記事を読んでもらえないことも多いんですよね。 でもこの手法なら被リンクもアクセスも同時に集められるので強力。 参加者にフォロワーの多い人や影響力のある人がいるとめちゃくちゃ伸びます。 でもこ…

  • iPadやiPhoneをチャイルドロックする方法

    子供がiPadやiPhone操作しちゃって困るっていう場合の対処法 単身赴任中の旦那とのテレビ通話にいまだ苦戦😂iPadで繋いでるんだけど、子どもが画面バンバン叩くし、通話切るボタンを何度も押しちゃう😇そしてそれを怒ると明らかに不機嫌になって泣き喚く…正直、めちゃくちゃ疲れる!!笑遠距離パパママさん達どうしてるんだろ?いい方法ないかな💦 — ひので🇺🇸ドルを稼ぐブロガー (@hinode_blog) April 25, 2020 はい、こんな時に役立つ技です。 アクセスガイドでチャイルドロックかけられます 設定方法は簡単 設定 アクセシビリティ アクセスガイド パスコード設定 アクセシビリティ…

  • 弱気文章はGoogleからもユーザーからも評価されません

    さっきのこのツイート #ブログ初心者 は断定口調を使わない人多いけど、信憑性や魅力がなくなるからやめましょう内容をよく理解していないような人の文章に信頼性とか生まれないですよね😌「だと思います」じゃなく根拠をつけましょう権威性のある引用持ってくるだけでも説得力が増しますよ https://t.co/Q3TAUK36El — 321 (@321weblog) April 25, 2020 弱気文章はやめましょうっていう話 弱気文章はリサーチ不足 ✅ 弱気文章例 ~だと思います~な気がします~かもしれません 弱気な語尾になる原因は内容をよく理解していないから 断言できるほど詳しくないから語尾が弱く…

  • 私が海外旅行で日本人ガイドツアーを使わない3つの理由

    海外は結構よく行くんですが、観光する際にツアーは利用しません。 移動が困難とかでどうしても利用しなきゃいけないときは利用することもありますが可能な限り個人手配で行っています。 飛行機も電車も自分で用意するっていうのもなかなか楽しいですよ。 (チケットの購入方法みたいなのはブログネタにして記事も書きましたが定期的にアクセスあります) 日本人ガイドツアーを使わない理由① 日本人ガイドツアーを使わない一番の理由は海外の観光地が日本化するからです。 集合、バス、観光地これら全てで日本語しか耳に入ってきません。 日本の観光地にいるのと同じような感覚に陥ります😌 なんか風情みたいなのが消えるから嫌いです、…

  • アメリカのスタバではカード払いより現金払いの方が安くなる事があります

    私は財布持たない派で海外でもクレジットカードとApple Payばっかり使っていたんですが毎日のようにスタバを利用しているとちょっと気になることが… それはカード払いするより現金払いのほうが安いということ。 具体的にどれくらいカード払いだと高くなるかと言うと1ドリンク660円に+120円で880円になる感じ。 …毎日何杯も飲んでると結構でかいよね? アメリカではチップが浸透している 言わなくてもわかると思いますがアメリカはチップが基本です。 でもレストランなどでは20%のチップを支払う必要がありますが、スタバのようなセルフサービスのカフェではチップが不要なんです。 ですが、チップ不要なスタバで…

  • かんたんに語尾のバリエーションを増やす6つの方法

    ブログは堅苦しさを抜いたほうが個性も出るし肩の力が抜けていいかなって思ってます。 さきほどしたこのツイート Twitterは読者との距離が近いけどブログは読者との距離が遠いから文章にも距離感が生まれやすいよね🤔Twitterでツイートするような感覚でブログ書いてみると楽に書けるし、自然な文章になる気がする🤭 — 321 (@321weblog) April 23, 2020 ブログで堅苦しい文章になりがちなのを回避するには普段ツイッターでつぶやいている感じで書くと書きやすくなるという話。 Twitterやっていると140文字でまとめる力もつくし伝わりやすい文章を書きやすくなります。 また、堅苦…

  • 私がツイキャスとかオンライン飲み会みたいなので話すが好きじゃない理由

    ひたすらどうでもいい話なんですけど私はツイキャスとかオンライン飲み会みたいなので会話に加わるの嫌いなんですよね。 ツイキャスを聞くのは好きなんですがそういう場で積極的に話するのが好きじゃないです。 聞き専ってやつだね。 話すのが嫌な理由 知り合い以外が大勢いるから 私が嫌な理由の大半はこれ。 コミュ障なんで知らない人がたくさんいる場で大勢と交流するようなのすごく苦手 仲の良い人のみのキャスなら楽しめるかもしれないけど、FF外も多いしね。 そんなわけでツイキャスとか入ってもあんまりコメントしません。 内容が薄くなりがち 大人数で話してるといろいろな意見を聞けるのは楽しいんですが、会話があっちこっ…

  • Twitterもブログもユーザー目線?

    Twitterで記事を公開する時に記事の中身をどれだけ出すかっていう話。 ブログはPREP法が主流 ブログ記事はPREP法を使いましょうなんてよく言われますよね。 結論 理由 具体例 結論 っていう流れで結論から話しましょうねっていうやつです。 これだと結論から最初に出しちゃうから離脱率が増えるんでは?っていう話もあったりします。 今回はTwitterで結論まで言ってしまうパターン。 これ言うとブログクリックしてもらえないのでは?っていう話。 Twitterもユーザー目線 基本的に記事を開かずに中身を知れるならそれに越したことはありません。 ユーザーのことを考えて可能な限りツイートで結論を書い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、321weblogさんをフォローしませんか?

ハンドル名
321weblogさん
ブログタイトル
日記的なブログ
フォロー
日記的なブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用