今日は歌ってみたやオリジナル曲のサムネイルについて話していきます。その方法やどれくらい費用がかかるのか、メリットデメリットについて紹介していきます。
このブログでは豆知識をはじめ健康や美容、趣味などの役立つ情報を配信しています。皆さんにとって有益でためになる情報を提供できたらいいなと思っています。読者登録をしてくれると嬉しいです。
市販の野菜ジュースって飲む意味あるのか?含まれている栄養素などを徹底分析!
この記事はこんな人向けの内容です。 ・毎日野菜ジュースを飲んでいる方 ・これから飲もうとしている方 ・野菜ジュースに疑問を持っている方 ・知識として知っておきたい方 野菜ジュースって本当に効果があるのか?疑問に思った方もいるでしょう。 ネットを見る限り「効果がない」という意見から「若干効果がある」という意見まで様々でした。 ではなぜ「効果がある、ない」で意見が分かれているのでしょうか? そこで今回はこんな内容を紹介して行きます。 ・野菜ジュースは本当に効果がないのか? ・野菜ジュースに含まれる栄養素とその効果 よく「一日分の野菜」ってパッケージに書いてありますよね? なのでこれ一本飲めば栄養を…
【検証】はてなブログは下書きから投稿するとアクセス数が減ってしまうのか?
(この写真有能すぎんか?割と活用しています笑。) (期間限定記事です。検証が終わったらこの記事消すかもしれません。) 朝早急に書きました、ケンシロォウです。 普段はてなブログで記事を投稿するとき、どのように記事を投稿していますか? 「記事を書く」からそのまま作業を続けて「記事更新」するのか、「下書き保存」をした後で「記事更新」するのか。 ちなみに僕は後者のほうで下書き保存にネタをストックしており、そこから選んで記事を書いている感じです。 なので下書きから記事を投稿していることになります。 記事を続けて書いているわけではなく、こまめに「下書き保存」しながら作業を進めていました。 そんな中とある記…
【運営報告】初心者がはてなブログを1年間続けてみたら予想もしない結果に…アクセス数を公開
この記事はこんな方におすすめです。 ・ブログを1年間続けた人の体験談を知りたい ・1年でどれくらいPVが増えたのか知りたい ・周りのブロガーが凄すぎて萎えている方 こんにちはケンシロォウです。 何日か過ぎてしまったのですが、ついに1年間ブログを続けることができました! ここまで続けられたのは読者さんがいたおかげだと思っています。 本当にいつも閲覧いただきありがとうございます。 これからもマイペースにブログを更新していくつもりなので、時間があるときに見ていただけたら幸いです。 というわけで今回はちょっとホワイトな所とブラックな所のお話します。 初心者ブロガーが1年間ブログを継続してみた結果を皆さ…
【ココナラ】自分の特技を生かせば自宅で稼げる副業!稼げる簡単な流れを紹介!
副業には色々な種類があります。 投資系だったり、ネット系だったり、アフェリエイトだったり… 今回は、ネット系である【ココナラ】というサービスを紹介していこうと思います。 【ココナラ】と突然言われても全く分からない人が大半でしょう。 簡単に説明しますと、自分の特技を生かして収益を得ることができます。 「本当かよ~」 って思いましたか? ココナラはアプリ化されているくらいなので、怪しいサイトではないですよ。 この記事の大まかな流れとして ・ココナラとは何なのか ・稼げるジャンルとは ・お金を稼げる流れ ココナラとはいったい何なのか見ていきましょう。 副業関連の記事ならこちら かなり昔の記事なので質…
【バイオRE3】 買う前に確認しておきたい8つのこと!買おうか悩んでいる人必見!
(画像の著作権が心配...大丈夫かな?) 今回はバイオRE3を買おうか悩んでいる方に向けて、購入前に見ておきたいことを紹介したいと思います。 ちなみに僕は全クリ済みです。 ネタバレ等は極力しないつもりなので、安心してこの記事を見ることができます。 この記事はこんな人向けです ・買おうか悩んでいる方 ・バイオシリーズを始めてプレイする方 ・バイオRE3の要素を知りたい方 購入前の参考になれば幸いです。 それでは見ていきましょう! バイオハザード初心者でも楽しめる! グラフィックがとてもきれい! やりこみ要素があるので飽きない! チャーリー君を探せ! 強力な武器が解放されるのでもう一度周回できる!…
【遊戯王】不知火ライトロードが強すぎる!最強のデッキレシピを公開!
こんにちはケンシロォウです。 今回は雑学とは全く関係ない話をしていきます。 もし楽しみにしていた方は申し訳ありません… 今回は遊戯王デュエルリンクス勢ホイホイ記事となっております。 一人だけでもいいから、遊戯王やっている人に届いてほしい! そんな思いで書いていきます。 今回紹介するデッキレシピは遊戯王デュエルリンクス用です。 今のOCGの環境とか全くわからないのでそこはご了承ください。 実質宇宙一!?このデッキを作ろうと思ったきっかけ 不知火ライトロードのデッキレシピ セットできるカードは入れない(いらない) スキルは根性が一番いい! このデッキの使い方と構成、仕組み 不知火ライトロードの使い…
ヨーグルト食べ続ける際に気をつけるべきこと!効果が薄れてくる可能性も…
ヨーグルトって、ただ食べ続けているだけでは効果が薄いってことを知ってましたか? 「毎日ヨーグルトを買って食べているよ~!」 という方もいると思いますが、その行為… 実は無駄になっているかもしれませんよ。 今回はそんなことを含めて、こんな内容を紹介していきます。 ・ヨーグルトを食べ続けることの効果 ・食べる際に気を付けるべきこと ・自分の体と相性がいいか確認すること こんな方におススメなのではないでしょうか? ・毎日ヨーグルトを食べている方 ・効果をあまり感じれずにいる方 ちなみに毎日ではないのですが、ヨーグルトを食べています。 フルーツを入れて食べるとおいしいですよね~。 はちみつをかけて食べ…
【コロナ対策】スマホを綺麗に消毒する方法!スマホは常に菌にさらされている!
ほとんどの方がスマホを外に持って出かけますよね? そうすることによって、ウイルスにさらされるリスクが上がります。 手に付着した状態でスマホを触ると.... もうわかりますよね。 スマホには菌がたくさんついているんです! アメリカの調査結果なのですが、スマホには便座の10倍ほど菌が付いてるといった報告があるそうなんです。 食事中だったらすみません… これを知っただけでゾッとします。 なのでスマホも定期的に消毒する必要があるんです。 今回はスマホを消毒する方法などについて見ていきたいと思います。 なぜ消毒しないといけないの? スマホを適切な方法で消毒する! 専用のウエットクリーナーでしっかり消毒す…
ブログ初心者の僕は一記事書くのに何時間かかる?書く手順なども大公開!
ブロガーなら「この人は一記事書くのにどれくらいかけているのかな?」と一度は思ったことがあるのではないでしょうか? 需要あるかわかりませんが(笑)、初心者ブロガーの僕が記事にどれくらいかけているのか大公開します! 正直、ブログまだまだ初心者なのでこれが正しいかどうかはわかりません(笑)。 「こうしたほうがいいんじゃない?」 などの意見がありましたら、ぜひコメントしてください! 参考にします! 今回の内容は ・記事ごとにどれくらいかけているのか? ・どのような手順で書いているのか? ・ネタはどうやって集めているのか? について書いていこうと思います。 この記事を書きたかったので、わざわざストップウ…
人混みで絶対にぶつからない方法!大都会では結構、役に立つかも?
都会住みの方なら一度は思ったことがあると思います。 「人とぶつかった…」 「人混みを歩くの苦手」 「人混みをスムーズに歩きたい」 などなど… この記事はこんな人におすすめの内容です。 ・人混みをよく歩く人 ・人混みをスムーズに歩きたい人 ・人とぶつかりたくない人 その技を一つ一つ紹介していきます。 高校時代に新宿駅を毎日使ってました。 人が混雑していて、人をよけるのに精一杯でした。 よけるだけでも結構、精神を使うこともしばしば… そんな中、人混みをスムーズに抜けれる方法を見つけてきました。 この方法を使えば、人とぶつかる心配はほとんどない! そして変な精神を使う必要もない! ぜひ試してみてくだ…
【整形級⁉】耳に輪ゴムをつけると顔が小顔になる⁉驚きの方法と効果とは?
今美容界では話題が高まりつつある、「耳に輪ゴムをつけると小顔になる」。 これを考案したのは歯科医の佐藤青児先生です。 今では「さとう式リンパケア」とも呼ばれていて、人気が沸騰中です。 この方は本も出版しているみたいです。 輪ゴム一本で身体(からだ)の不調が改善する! さとう式リンパケア / 佐藤青児 posted with カエレバ bookfanプレミアム Yahooショッピング 楽天市場 価格.com その人気っぷりはテレビでも紹介されるほど! 僕は「林先生の初耳学」という番組で知りました。 初めて知った方も多いのではないでしょうか? 耳に輪ゴムをつけただ毛で小顔になるの? 誰しも疑問を感…
「ブログリーダー」を活用して、ケンシロォウさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は歌ってみたやオリジナル曲のサムネイルについて話していきます。その方法やどれくらい費用がかかるのか、メリットデメリットについて紹介していきます。
みなさんは曲を作った際、こんな悩みはありませんか? 書き出したら音が小さくなった」 「ボリュームを上げたい」 「音調整が難しい」 今日この記事を読んでいただければ、そのような悩みを解決できます。
今回は音階とは何なのか?を自称作曲家の僕がわかりやすく解説していきます。 このブログを読みに来ているほとんどの方が、作曲することを目指しているでしょう。 音階について知ることは曲を作る上で基本中の基本です。
「iPhoneを使って作曲したい」 「MIDIキーボードを使いたい」 今回はMIDIキーボードとiPhoneを接続する方法を簡単にまとめましたので、紹介していきます。 MIDIキーボードが使えると作曲や演奏練習に有利に働くのでぜひ、参考にしてみてください。
今日はトランスポーズの活用の仕方について説明していきたいと思います。 トランスポーズ機能が使えるようになれば耳コピや作曲に役立ちます。
ピアノやキーボードで演奏しているときに… 「打鍵音がうるさくて迷惑か心配…」 「苦情が来た…」 「対策方法が知りたい」 などなど悩んでいる方も多いでしょう。 そんな皆さんに今回はその悩みを解決する8つのアイデアを考えてきたので紹介していきます!
今回は作曲するうえで知っっておくべき、「キーの正体」についてお話していきます。 キーについて理解を深めることで、作曲や弾き語りなど様々なことに役立ちます。
「耳コピってどうやって練習するの?」 色んな記事を読み漁っても、なかなか理解できないことがあります。 今回は耳コピの練習方法を紹介していきます。
「いいメロディが作れない...」 「毎回似たようなメロばかりできる...」 そんな悩みを持つ方はぜひ記事を参考ください!
作曲するとき、キーをどうしようか悩む時がありますよね? いつも同じキーばかり使うと曲調が似たり、つまらなくなってしまいます。 そこで今回はおすすめのキーと、変更の方法の2つ紹介していきます!
オリジナル曲を作るうえで立ち止まってしまう点、それは編曲です。 その中でもピアノアレンジってどうするの? アレンジ方法は様々あるのですが、今回は定番のアルペジオという技法を紹介していきます。
DTM製作所でYouTubeにオリジナル曲をアップしているKengoです! こんな感じのをアップしています! www.youtube.com 年齢は非公開とさせていただきます(笑) 一生若さを保っていきたいので(笑) 若手男性DTMerです! もちろんこの記事を書いている時点では、底辺中の底辺で再生数もフォロワーもろくにいない弱小アーティストですが… 今後夢を実現させるがため、色々なことに挑戦しております! 少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです! 入りはこんな感じにして... 今回は自己紹介を簡単にしていきます! もちろん答えられる範囲で(笑) ・ブログを始めたきっかけ ・ブログの発信内容は…
皆さんこんにちは!Kengoです! 今日も音楽活動やっていきましょう! 最新の動画を上げたので、よかったらチェックしてみてください! DTM製作所で検索! www.youtube.com さて本題に入ります。 耳コピって果たしてやる意味あるの? メリットあるの? ですが、できるようになったらめちゃくちゃ楽しいしタメになることばかりです! 今回は耳コピができるようになったら何ができるようになるのか?について話していこうと思います! 耳コピの方法についてはこちらの記事にまとめたのでぜひ読んでみてください! ※トランスポーズ機能を使う前提の話となっています。 kensiroukun.hatenadi…
皆さんこんにちは!Kengoです! 今日も音楽に関する知識を皆さんにお届けします! その前に宣伝させてください! DTM製作所で検索! 最新のオリジナル曲をアップロードしたのでぜひ聴いてみてください! www.youtube.com キーボードにはトランスポーズ機能が備わっているかと思います。 ってことで今回はキーボードのトランスポーズの仕組みと使い方について紹介していきます! トランスポーズとは何なのか?についてはこちらの記事にまとめたのでぜひ読んでみてください! kensiroukun.hatenadiary.com 今日は簡単にまとめたのでボリュームは少ないです(笑) それでは読んでいき…
皆さんこんにちは!Kengoです! 今日も作曲活動頑張っていきます! 自分のオススメ曲を上げておきます。 ぜひYouTubeで聴いてみてね! DTM製作所で検索! www.youtube.com それでは本題に入ります! 皆さんは弾き語りをしたいと思いませんか? こんな曲が弾きたい! でも楽譜を見たり、YouTubeのピアノ動画を見て真似して演奏することしかできない。 そんな悩みがあるかと思います。 ですが、キーボードのとある機能を使えば簡単に弾き語りができるし、曲も弾けちゃいます。 ※クラシックピアノや機能が備わっていないキーボードではこの方法が使えません。 その機能とはトランスポーズ機能の…
皆さんこんにちは!Kengoです! 今日も創作活動頑張っていきましょう! オリジナル曲を作って投稿しているのでぜひ、そちらの方もチェックしてみてください! DTM製作所で検索! 自分のオリジナル曲の中で聴いてほしいのはこれ☟ www.youtube.com てことで今回はタイトルにもある通り、作曲に困っている方に向けて作曲方法を伝授したいと思います! 僕が作曲しているときに最もよく使う手法です! 曲が一曲作れるステップを1から紹介していきます! 本当に簡単に作れるのでぜひ参考にしてみてください! ※DAW(音楽制作ソフト)を使うことが前提の話となっています。またキーボードを扱うためこれらがない…
皆さんこんにちは!Kengoです! 今日も創作活動頑張っていきましょう! オリジナル曲を作って投稿しているのでぜひ、そちらの方もチェックしてみてください! DTM製作所で検索! 自分のオリジナル曲の中で聴いてほしいのはこれ☟ www.youtube.com てことで今回はタイトルにもある通り、作曲に困っている方に向けて作曲方法を伝授したいと思います! 僕が作曲しているときに最もよく使う手法です! 曲が一曲作れるステップを1から紹介していきます! 本当に簡単に作れるのでぜひ参考にしてみてください! ※DAW(音楽制作ソフト)を使うことが前提の話となっています。またキーボードを扱うためこれらがない…
こんにちは!DTM製作所のKengoです! 今日もYouTube活動やってるのでチャンネル登録高評価よろしくお願いします! DTM製作所で検索! 最近公開した新曲はこちら↓ www.youtube.com ってことで今回の本題は耳コピのやり方についてです! 皆さんは耳コピは難しいものと捉えていませんか? さすがに自分も有名YouTuberのゆゆうたさんのよう弾けないですが、この方法をマスターしてだいぶ簡単に耳コピできるようになりました! 初心者にもわかりやすく説明していきたいのでついて来てくださいね! それではいきます! ※今からお話するのはキーボードにトランスポーズ機能がある前提の話になって…
こんにちは!DTM製作所のKengoです! 今日もYouTube活動やってるのでチャンネル登録高評価よろしくお願いします! DTM製作所で検索! 最近公開した新曲はこちら↓ www.youtube.com ってことで今回の本題は耳コピのやり方についてです! 皆さんは耳コピは難しいものと捉えていませんか? さすがに自分も有名YouTuberのゆゆうたさんのよう弾けないですが、この方法をマスターしてだいぶ簡単に耳コピできるようになりました! 初心者にもわかりやすく説明していきたいのでついて来てくださいね! それではいきます! ※今からお話するのはキーボードにトランスポーズ機能がある前提の話になって…
過去に雑記ブログという名の自己満アウトプット記事を量産していたものです。 今日から生まれ変わって新しいことに挑戦していきます! とりあえず自己紹介がてら質問に答えていきます(笑) 気軽に読んでみてね! まずお前3年間も更新してなかったけど何してたん? 実はこの3年間なにもしてなかったわけじゃないんですよ(笑) ちゃんとそれなりに活動はしていました! それが今のこのブログのアカウント名でもあるDTMです! DTM?そんなの知らないって? そう!音楽活動をしていたのです! 詳しいことは下に綴っておきます。 あなたの簡単な自己紹介をして! 就活の面接みたいになってきましたが💦 そう私は生まれ変わった…
今日は歌ってみたやオリジナル曲のサムネイルについて話していきます。その方法やどれくらい費用がかかるのか、メリットデメリットについて紹介していきます。
みなさんは曲を作った際、こんな悩みはありませんか? 書き出したら音が小さくなった」 「ボリュームを上げたい」 「音調整が難しい」 今日この記事を読んでいただければ、そのような悩みを解決できます。
今回は音階とは何なのか?を自称作曲家の僕がわかりやすく解説していきます。 このブログを読みに来ているほとんどの方が、作曲することを目指しているでしょう。 音階について知ることは曲を作る上で基本中の基本です。
「iPhoneを使って作曲したい」 「MIDIキーボードを使いたい」 今回はMIDIキーボードとiPhoneを接続する方法を簡単にまとめましたので、紹介していきます。 MIDIキーボードが使えると作曲や演奏練習に有利に働くのでぜひ、参考にしてみてください。
今日はトランスポーズの活用の仕方について説明していきたいと思います。 トランスポーズ機能が使えるようになれば耳コピや作曲に役立ちます。