chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
梨子blog https://riko-beauty.com/

美容好き♪ ファッションも好き♪♪美味しいもの食べて飲んで♪♪♪ そして健康も心がけて過ごしてます。そんな日々の中でのオススメの物や情報を 同世代女性と共有、共感できたらと思います。

梨子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/12

arrow_drop_down
  • お腹の中が冷える内蔵型冷え性:予防と対策!

    お腹の中が冷える内蔵型冷え性の場合、自覚症状がない場合が多く、気が付けば内臓に疾患が出てしまったりと、手遅れにならないようにしたいですね。特徴をセルフチェックをして、思い当たる場合は、少しずつ対策をとっていきましょう。

  • アロマキャンドルの作り方

    市販の白いローソクを溶かして、好きな形や香りのキャンドルを作ってみませんか?自分の好みに合わせて、色・形・香りを自在にアレンジできます!精油の組み合わせは無限大にあるので、テーマを決めて色や香りを組み合わせて愉しみましょう。

  • 手足が冷える四肢末端冷え症タイプ:予防と対策!

    四肢末端冷え症タイプは手足の末端が冷える典型的な冷え性です。四肢末端冷え性タイプの場合、厚着やカイロなどで外側から体を温めても、一時的にしか冷えは改善しません。体の中から新陳代謝を高めていきたいですね。

  • 手作りスキンクリームの作り方

    みつろうを使った手作りのスキンクリームはカサカサ肌に効果抜群、材料を揃えてしまえば簡単に作れます。紹介しているレシピで作れば、みつろうとビタミンEで栄養たっぷりのクリームが出来上がります。手作りコスメのはじめの一歩として、作ってみませんか?

  • 冷え性さんに辛い季節がやってくる!冷え性のタイプを確認

    朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。手足が冷たく、なって辛くなってきました。なんとか冷え性が少しでも楽にならないかと試行錯誤をしております。対策を取るにしても、冷え性にもいろいろタイプがあるので、まず自分のタイプを確認しておきましょう!

  • 手作り化粧水の作り方

    季節や肌の状態に合わせて選んだ精油で、化粧水を手作りしてみませんか?メリットは成分が明確なので、安心して使えること。デメリットは保存期間が短いこと。材料を揃えてしまえば、簡単に作れます。精油の効能や香りで、自分のレシピを考案するのも楽しいですね!

  • 年齢が出てしまう首のシワ!早目のケアで改善!

    首は、顔のシワより深く刻まれやすく、かつ目立つので年齢が出やすいパーツです。お手入れを怠ると、首をみて年齢がばれてしまいます(^^;)首のシワのケアしていますか?早めのケアで、首のシワの改善と予防をしていきましょう!

  • ハーブティーの愉しみ方

    ハーブティーは見た目も美しく、香りも華やかで、リラックスやリフレッシュ気分が期待できます。ハーブの種類や効能を知って、その日の気分に合わせたハーブで選びたいですね!美味しく入れて愉しみましょう♪

  • 顔すっっきりたるみ解消♪マスク内でこっそり舌のエクササイズ!

    マスク生活に甘んじて、口元、フェイスライン、たるんできていませんか?マスクの下で口角が下がったり、口呼吸になりがちですが、それがたるみの原因にもなりかねません!逆にマスクだから、こっそりとエクササイズをして、たるみを解消できるチャンスでもあります!!

  • 爪を痛めないポリッシュリムーブの方法

    ネイルが剥げてきた時に、コットンでゴシゴシ落としていませんか?雑に落としてしまいちなポリッシュリムーブですが、爪を一番痛めてしまうタイミングでもあります。爪が痛むのを最小限にする、ポリッシュリムーブの方法を紹介してます。

  • 秋の味覚を食べて綺麗になろう!まとめ記事

    食欲の秋がやってきました♪この時期は美味しい旬の食材がたくさんありますね。野菜にきのこ、魚に果物♪栄養が豊富で美容にも良いものばかり!!せっかくなので、食べないと損です!美味しいものを多べて綺麗に!

  • あなたの爪の形はどれですか?ネイルケアの前に爪の形と名称を知ろう!

    ネイルケアをする前に、まずは爪の基礎知識を知っておきましょう!爪が一番美しく見える長さや形を知っていますか?自爪の形やライフスタイルに合わせて、理想の形や長さを設定したいですね。

  • 秋本番!必須の乾燥対策:おすすめシートマスク

    急に冷え込む日が出てきたり、秋が本格的にやってきましたね。そして、空気が乾燥してきていると感じます。毎日のお手入れが大きく影響しますので、デイリーユースからご褒美マスクを使って、今からしっかり保湿を強化していきましょう!

  • 好きなタイプはどれ?精油の香りを7タイプに分類

    精油の香りを7タイプに分類して紹介します。自分の好みの香りを見つけて、アロマを取り入れた生活を過ごしませんか?タイプ別に香りの個性や特徴を知っておけば、香りをブレンドする時の参考にしやすいです。

  • さよなら疲れ顔!目元のたるみを解消!

    疲れてないのに、疲れたように見える目元のたるみ。そして老け顔にも見えてしまいます。電車の窓に映る自分の顔に驚くことありませんか?目元のたるみを解消して、疲れ顔、老け顔にサヨナラしましょう!

  • 保湿効果をプラスしたオリジナル石けんを作ろう!

    市販の石鹸を利用した、オリジナルせっけんの作り方を紹介します。牛乳と蜂蜜で保湿効果をプラスして、お好みの精油でオリジナルに仕上げます。精油の種類や配合を変えたり、ドライハーブで見た目にアクセントを加えて、自分だけのオリジナルレシピにチャレンジして下さい。

  • 秋の味覚を食べて綺麗になる♪きのこ編

    きのこ類には、低カロリーでビタミン類、食物繊維、ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれています。生活習慣病の予防や免疫力の向上はもちろん、美容にもダイエットにも効果が期待できます。美味しく食べて、綺麗になりましょう!

  • メイクの基本、コンプレックスカバーテクニック(まつ毛と鼻の悩み)について!

    まつ毛や鼻の形の悩みを解消するテクニックを紹介しています。自分のまつ毛の特性に合ったマスカラを選び、鼻の形の悩みを解決してくれるハイライトとシャドウのテクニックです。やり過ぎると不自然になるので自然に見えて効果が出る仕上がりを修得しましょう。

  • 秋の味覚を食べて綺麗になる♪野菜編

    食欲の秋がやってきました♪野菜は一年中あるといえばありますが、今おいしく食べれるものを食べて、綺麗になるなら、言うことなしですよね!夏の肌の疲れにも効果があり、そしてこれから乾燥する季節にも効果がある秋野菜を積極的に摂りたいですね。

  • メイクの基本、コンプレックスカバーテクニック(口元の悩み)について!

    唇の厚さの悩み、大きさの悩み、色味の悩みを解決するテクニックを紹介しています。口元は喋ったり食べたりと動きがある部分なので、修正は最小限にして不自然にならないように注意しましょう。自分の唇の特徴を生かしてより魅力的な口元に!

  • 秋の味覚を食べて綺麗になる♪お魚編

    食欲の秋がやってきました♪この時期は美味しい旬の食材がたくさんありますが、実は美容に良い食べ物ばかり!せっかくなので、秋の味覚を多べて綺麗に!今日はお魚!旬の魚をおいしく食べて、綺麗になって、一石二鳥です。

  • メイクの基本、コンプレックスカバー(目元の悩み)テクニックについて!

    目の形や印象の悩みをカバーするテクニックを紹介しています。目元のメイクを変えるだけで、雰囲気がガラッと変わります。自分の個性を生かしながら、シチュエーションに合わせた雰囲気を出せるようなメイクのテクニックを身につけたいですね!

  • 秋の味覚を食べて綺麗になる♪果物編

    食欲の秋がやってきました♪この時期は美味しい旬の食材がたくさんありますが、実は美容に良い食べ物ばかり!せっかくなので、美味しいものを多べて綺麗に!一石二鳥です♪まずは果物編。

  • メイクの基本、コンプレックスカバーテクニック(眉の悩み)について!

    眉毛の形は流行があって、時代に合ったつくりたい眉を自分の元の眉に上手く融合させるのが難しいです。基本のテクニック(整えることと描くこと)をマスターして、自分の個性を上手に生かした眉を手に入れたいですね!

  • 自分では気付いていない頭頂部にドキッ…!薄毛を予防!

    先日、エレベーター内の監視モニンターに写る自分の後頭部をみて焦りました(^^;頭皮の分け目が、、、結構くっきりしてるかも。。。頭皮や髪に兆候があれば、早めの対策を始めたほうがいいですね。健康な髪をできるだけ維持できるように心がけたいです。

  • メイクの基本、コンプレックスカバーテクニック(肌の悩み)について!

    基本をおさらいして、コンプレックスカバーテクニックを確認しましょう!脂性肌や乾燥肌からくる化粧崩れ、シミやソバカスなどの肌トラブル、、、基本のテクニックをマスターして、自分の個性を上手に生かしたメイクを心掛けたいですね。

  • 美容にも影響大!タンパク質不足、してませんか?

    タンパク質、不足していませんか?アプリで食事を管理すると、思った以上にタンパク質が足りていません。栄養素のタンパク質は、体はもちろんですが、美容にも大きく影響します。 肌や髪のハリやツヤにはタンパク質が不可欠です。そしてこれからの年齢的にもとても重要ですね。

  • メイクの基本、ヘアスタイルテクニックについて!

    髪質、頭の形チェック、ヘアスタイルの道具、ツイストアップ(夜会巻き)のやり方を紹介しています。毛質や頭の形から似合う髪型を決めて、TPOに合わせたアレンジを!道具と使いこなして、似合うヘアスタイルを増やして行きたいですね。

  • 秋を元気に楽しみむヒント♪まとめ記事 

    本格的な秋がやってきますね。食欲の秋、運動の秋、芸術の秋。今年は新型コロナウィルスのこともあり、例年よりは活動は控え目ですが、美味しいもの食べて、アウトドアも、芸術もやっぱり秋を楽しみたい!そのためには体も心も元気でいたいですね。

  • 衣替えをしよう!タイミングと注意点

    お気に入りの衣類を次のシーズンでも気持ちよく着るために、衣替えのタイミング、衣替え時のチェックリスト、 衣替収納時の注意点について紹介しています。衣替えのタイミングで断捨離するのが一番合理的です、自分に合った収納量と収納方法を見直しましょう。

  • 腸内環境を整え免疫力アップ!up!

    新型コロナ感染対策のひとつが、免疫力を高めることと言われています。腸は食べた物を消化吸収するだけでなく、全身の免疫を司るという役割も担っています。腸内環境を整えて、元気に毎日を過ごしたいですね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、梨子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
梨子さん
ブログタイトル
梨子blog
フォロー
梨子blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用