ヒスケです!最近購入したナフコのコンパクトチェアが結構良かったので、ご紹介します。オリジナルブランドだけあって価格が安く、品質も安心。ホムセンブランドは侮れません!ナフコのキャンプ用チェア元々、車での夫婦キャンプ用のイスを探していました。と
1件〜100件
3,000円で背もたれイスが手に入る!ナフコ ポータブルハイバックチェア
ヒスケです!最近購入したナフコのコンパクトチェアが結構良かったので、ご紹介します。オリジナルブランドだけあって価格が安く、品質も安心。ホムセンブランドは侮れません!ナフコのキャンプ用チェア元々、車での夫婦キャンプ用のイスを探していました。と
キャンプ歴8年目になる私の過去の失敗談。2回目の今回は、焚火にまつわる話です。これがきっかけで焚火恐怖症(?)になったような気がする。その他の失敗談は↓こちらにまとめてあります。キャンプ初心者の焚火まだキャンプ経験が浅い時のこと。とある場所
パックアウェイソロクッカーが入る鍋を発見!アルパインクッカーディープ13
コールマンのパックアウェイソロクッカーが入るクッカーは、モンベルのアルパインクッカーディープ13です。実際に入るかどうかのテスト、中にどういった道具をスタッキングしているか紹介していきます。
キャンプ歴8年・80泊以上のそこそこキャンパー(自称)の私が初心者だった頃の失敗談。一発目はモンベル製品をダメにしたエピソード。初めてのキャンプ道具にモンベル私がキャンプを始めたのが2013年。道具選びの知識もロクになかった私は、「安心でき
キャンプ歴8年目、合計で80泊と「そこそこキャンパー」を自称している私ですが初心者の頃は、それはもう失敗だらけでした。(今でも失敗は多いですがw)どんな失敗したかなぁと思い返してみたら結構多かったので、まとめてネタにしました(笑)今だから笑
簡単に作れるキャンプ料理をご紹介するシリーズ。第2弾は冬の定番「お鍋」です。簡単で安く作れて、そして体が温まる!寒い時期には欠かせない料理ですね。あまりに簡単なんで、夏でも作りたいくらい(笑)作り方①材料・一人用鍋の素・カット野菜(鍋用があ
キャンプで実践できる簡単なレシピを紹介していくシリーズ。第一弾は簡単と美味しいの優勝レシピ「ポテサラ風じゃがりこマッシュ」を取り上げていきます!とにかく簡単で汎用性もある、おかずにもおつまみにもなるすごいやつ。第一弾に恥じないぐらい簡単で美
キャンプの楽しみと言えば、やっぱり美味しいご飯。「でも、いまどき流行りおオシャレなものや、凝った料理は難しそう・・・。」そこで、未経験者・初心者でもできる「お湯を沸かす」だけの超・簡単キャンプめしをご紹介します。これだけで何種類ものキャンプ
自然豊かな場所で、ワンコとふたりソロキャンプwithジムニー
ヒスケです!春も見え始めた2月の終わり、ジムニーでソロキャンプに行ってきました。いつも通り、一人で出撃・・・の予定だったんですがなぜだか今日は、獅子丸(我が家のワンコ)も一緒です。ワンコは留守番の予定だったのですが、急遽予定が変わってしまい
最近購入した、Soomloomのランタンハンガー付きテーブルですが・・・やはり、地べたやグラウンドチェアには高さが合わないので、足を切ってローテーブル化しました。意外と手間なローテーブル化加工前のSoomloomテーブル(36cm)と、ハー
シンプルな構造と扱いやすいフッ素樹脂加工で、料理しやすさ抜群のバウルー。パンを挟むだけじゃない、簡単にできるバウルーの多彩な使い方をご紹介します!こちらで使っているバウルーはシングルタイプのこれ↓昨年に購入し、以来いろんなキャンプめしに愛用
DoD ムシャテント。ライダーズワンポールテントがTCになったぞ!
新製品出しまくりのDoDが、また新しいソロテントを出してきました。その名も「ムシャテント」。相変わらずのネーミングセンス・・・。ムシャ=武者らしいよ。それはともかく、このテント、どっかで見たことありません??DoDより引用5角形フロアのワン
前回のキャンプでも度々登場していましたが、新しいシェラカップを買いました。鮮やかな赤が美しいこのシェラカップ、ダイソーで売ってる100円のやつなんです。思いのほかちゃんと使えたので、プチレポしておきます!脱・付録シェラカップ購入したのが右の
キャンプツーリングを始めたい!というあなたへ、バイクキャンプ歴7年、合計60泊以上の「そこそこキャンパー」ヒスケが、道具の選び方とその理由をもとに、おすすめ道具をご紹介するシリーズ。今回はマット編。睡眠に関わる重要なアイテムですので、選び間
静かな林間でのんびりソロキャンプ キャンプinn海山@ジムニー
2月の気持ち良い冬晴れの日、ジムニーでソロキャン行ってきました。いい天気で絶好のキャンプ日和、バイクで行きたいところですがちょうど車検中。ってことでジムニーで出撃です!やってきました~。ここは、三重県紀北町にあるキャンプinn海山。今年5月
キャンプツーリングを始めたい!というあなたへ、バイクキャンプ歴7年、合計60泊以上の「そこそこキャンパー」ヒスケが、道具の選び方とその理由をもとに、推し道具をご紹介します。まずはキャンプのメインとなるテント。キャンプ道具の中で最も種類・選択
以前より気になっていたランタンハンガー付きのテーブル(soomloom製)を買ってみました。実際にソロキャンプで使って感じたことをレポートいたします!購入したのは↑こちらのアイテムです。購入経緯 テーブルの収納サイズに悩んでいました私がここ
ヒスケです!毎年、この時期くらいから鼻がムズムズしません?キャンプなどアウトドアを愛する人々なら避けて通れないのが花粉症。その花粉症にじゃばらという果実が効くと話題になってるの、ご存じですか?ここ数年、私も試してるんです。去年は花粉が少なか
2,000円以下のST-310用ミニテーブル! Rmeteバーナーテーブル
以前ご紹介したSOTOの新製品、ミニマルワークトップ。大変待ち遠しい期待のアイテムなんですが、よく調べてみたらすでにamazonでよく似た製品が出回っているではないですか。そこでその中で一番安い「ワークトップもどき」を買ってみたので、そちら
ファスナーサポートバー 大型ワンポールテントの開閉補助ツール
最近購入した、ちょっとした小物で便利なものがあったのでご紹介します。それが、テンマクデザインのファスナーサポートバー。一見ただの棒に見えるでしょ?実はこれ、中身もただの棒なんですwちょっとかっこよくて、あると結構便利な補助ツール。それがファ
アマプラにソロキャンプ作品があった!「1人キャンプで食って寝る」
ヒスケです!キャンプの暇つぶしのお供、Amazonプライム。いつもお世話なってます。野球好きな私は「プロ野球そこそこ昔話」はめちゃくちゃヒット作品でした。金村が面白過ぎるw(暇つぶし=キャンプが退屈ってことじゃないですよ、念のため)最近、新
シングルバーナーなどでお馴染みのSOTOより、2月に発売予定の新製品が発表されました。(実際の発表は去年でしたが、私はつい最近まで知りませんでした・・・)その中でもひと際気になるのが、ST-310用のテーブル「ミニマルワークトップ」。これは
久しぶりに冬キャンプ用暖房として風暖を使ってきたので、改めてレポートいたします。風暖を購入し早2年。相変わらずの使い勝手の良さで、本当に助かってます。風暖の公式サイトはこちら。商品紹介記事は↓こちら。今回は実際に使って感じた事を重点的にお伝
ヒスケです!皆さん、テントの中でどうやって道具を配置するか悩んでませんか?私の場合、ソロキャンプならほぼ決まりつつあるのですが、ファミリーキャンプは未確定なことが多く、いつも悩んでいます。そこで今回は、最近覚えたCGを活用してテント内のレイ
モンベル ダウンハガー800 #1 Women’s インプレ
冬キャンプのために大奮発して買ったダウンハガー800#1のインプレをお届けします!購入経緯などは↑の購入速報記事からどうぞ。幸せな暖かさ、という一言に尽きる最低気温0~3度ほどの冬キャンプで使用しました。このシュラフは快適温度-3度まで対応
今回新たに購入した、コールマンのXPヘキサタープSをご紹介します。最大の特徴であるクロスポールがとにかく秀逸で、扱いやすさ抜群でした。設営方法、使ってみてのインプレ、おすすめの使い方などレポートいたします!購入経緯:クロスポールへの憧れ私は
今回は、私が実践しているパンダTCのたたみ方をご紹介します。パンダTCに限らず、パンダやワンポールテントTC(テントファクトリー)、ライダーズワンポールテント(DOD)もこの方法で畳んでいます。ほぼすべてのワンポールテントで応用できると思い
2020年末キャンプ、後編になります。いよいよ寒波襲来、大雪が我々を襲います。さて、どうなる?前編は↓こちら。雨のち、晴れおはようございます。昨夜は深夜から結構な雨が降ったようです。朝は一面水浸しでした。またも雨キャンプ・・・だけどログハウ
皆さま、あけましておめでとうございます。今年ものんびりやっていきますが、よろしくおねがいします。さて、ヒスケ家は年末キャンプに行ってきましたので、その様子をレポートいたします。年末の寒波襲来が心配でしたが、今回はテント泊ではなくログハウス。
パンダTCユーザーでよく行われているのがポールカット。テントの全高を下げることでスカートを着地させて、隙間風が入らないようにする技。スカート付きのパンダTC+の入手が難しい今、最も簡単にできてお金のかからない方法がこれになります。「旧パンダ
ソロキャンプ用大人気テントパンダTC。新旧モデルの魅力や気になる点をまとめました。実際に使ったときの写真多数。
2020ラスト!小船キャンプツーリング – パンダTC CB400SB
2020年、今年最後のキャンプツーリングへ行ってきました。行先は、三重県の小船。これから積雪や路面凍結などが本格化してくるので、春までの間はバイクキャンプはお預けになります。ってことで今季最後のキャンツー、がっつり楽しんでいきましょう!今回
ジムニーのクラッチフィールって、ちょっと扱いづらいですよね。切れてから奥が深いというか。シフトアップ後、思うようにクラッチがつながらなくて(思っているより繋がらない)ヤキモキします。最初はこんなもんかと思っていましたが、1年たってもいまだに
ホワイトレターDIYやってみた。地味な冬タイヤのアクセント?
ヒスケです。ちょっとジムニーネタが続きます。間もなく雪が降りそうな気配なので、冬タイヤへ履き替えました。ついでに、スタッドレスへホワイトレターをやってみました。はたしてその出来栄えは・・・。地味で大変なレター作業こちらがジムニーのスタッドレ
アピオの牽引フックを装着。レスキューの必需品! JB64Wジムニー
ヒスケです!三重県でも来週からガクッと寒くなるってことで、ジムニーの冬準備をはじめました。今回はその第一弾、アピオの牽引フックを取り付けました。皆さまも一度は見たことがあるであろう、ジムニーがスタックした車を引っ張り上げて救助するアレ。カッ
エアマット+クローズドセルマットを組み合わせる。コットは不要?
ヒスケです!前回のキャンプで、新しい試みをしました。かさばるコットは持って行かずに、エアーマットで代用する方法です。それだけでは底冷えが心配なので、クローズドセルマットで補うという方法。実際に試してみてどうだったのか、レポートいたします!コ
ヒスケです!以前の鳥羽キャンプツーリングの際の動画を作成しました。大した動画ではないですが、ほぼ主観視点で撮ってあるので、見てるだけでキャンプしてる気分になれるかも?尺の関係で色々切ったりジャンプしたりしてますが、よろしければご覧ください。
速報!ダウンシュラフを買いました。モンベル ダウンハガー800#1
私、ついにダウンシュラフを買いました。嬉しさのあまり速報版ブログの更新となりますw購入したのはモンベルのダウンハガー800#1 WOMEN's。果たしてその使い心地とは。まずはガレージでの使用レポートをお伝えします。ダウンは良いぞ
シュラフカバーを透湿ジャケットで代用する。ゴアテックスは不要?
寒い冬キャンプ。シュラフの保温性アップや結露対策に、シュラフカバーを使う方もいると思います。高価なシュラフカバーを買わずとも、ワークマンの透湿性の高いレインジャケットで代用できないか?を試してみました。シュラフカバーを買おうか悩んでいる方、
鳥羽キャンツーでは、ポップアップテントであるクイックアップドームWも持って行きました。テント自体は非常にバイクキャンプ向きで良いのですが、積載が難しいという課題があります。今回どのようにして持ち運んだのか、そして見えてきた課題を振り返ってみ
鳥羽キャンプツーリング@バイクでクイックアップドーム持参する
先週のワンコキャンプに続いて、今週もキャンプ行ってきました。バイクキャンプ出来る時期もあとわずかですからね。2週連続のストロングスタイル!ってことでレポをどうぞ。バイクにクイックアップドームを載せる。今回は、前から気になっていた鳥羽のキャン
3連休の後半二日で、嫁さん+ワンコでキャンプ行ってきました。コロナが急速に拡大している状況ですので悩みましたが、キャンプ自体密にならないことや、感染拡大地域でないことから決行しました。GoTo事業を何も利用していない我が家。人の多い観光地へ
ヒスケです!以前から注目していたWAQの新しいテントAlphaT/C。いよいよ先行予約が開始されました!これは絶対、今後のキャンプに使える!と思い、買う気満々でした。予約は18日のお昼12時からということで、スマホ構えて頑張って予約に挑んだ
最低気温が3シーズンシュラフの適温を下回ってくると、いよいよ冬キャンプの時期になります。こうなると、もうどんな工夫をしても寒い。寒くて寝付けない経験は本当にキツイんです。そろそろ、暖かいダウンシュラフが欲しいのですが・・・冬用のダウンシュラ
以前行った鈴鹿サーキットの全日本ロードレース。ホンダのブースでは、バイクとキャンプをテーマとしたグッズが多数展示されていました。見ると、モンベルとコラボしてるみたいですね。モンベルのテントやテーブル、バッグなどにホンダのロゴがあしらわれてい
ちょっとした小ネタをご紹介します。ダイソーで売っている吊るす収納、これがキャンプでも結構使えるんです。この手の商品を初めて見たのは無印良品。収納場所や定位置に困る小物たちを、まとめて吊るしておけるので非常に便利!これはキャンプや車中泊で絶対
この度めでたくフルパニア化した私のCB400SBですが、フルパニアで初めて行ったキャンツーでいくつか気になる点が出てきました。それに対し、ホムセン箱を追加積載するという方法で解決を図ってみました。経緯と途中経過をレポートしていきます。フルパ
ヒスケです!みんな大好きモンベルからマスクが販売されていると知りまして、早速買ってみました。私の好きな条件が揃っていたので、いい買い物が出来たと思います。簡単にご紹介しますね。さりげないロゴがオシャレ!こちらがモンベルのマスク。サイズはSと
ヒスケです!みんな大好きモンベルからマスクが販売されていると知りまして、早速買ってみました。私の好きな条件が揃っていたので、いい買い物が出来たと思います。簡単にご紹介しますね。さりげないロゴがオシャレ!こちらがモンベルのマスク。サイズはSと
CBをフルパニアして初めてのキャンプツーリング。今回はマキノ高原に行ってきました。果たしてパニアケースの使い心地は?レポート行ってみましょう!当然のごとく、雨。さー行きまっせ~!と意気込んでいますが、また今日も雨ですwもう何度目の雨キャンプ
ZX-25R試乗レポートin鈴鹿サーキット 全日本ロードレース
ヒスケです!先週末、鈴鹿サーキットで行われた全日本ロードレース最終戦に行ってきました。レース観戦もそうですが、一番の目的はNEWマシンの試乗会。ラインナップにZX-25Rの名前があったので、これはチャンス!と鈴鹿へ向かいました。25Rは間違
WAQから2020年11月発売予定のNEWテント、アルファTC。ついに詳細情報が解禁され、先行予約スケジュールも発表となりました。果たしてどんなテントなのか?買うべきか悩んでいる方も多いと思います。ワンポールテント大好きな私から見たアルファ
間もなく11月。朝晩の冷え込みも強くなってきました。季節は秋ですが、この時期のキャンプは冬といっても良いぐらいの装備や対策が必要です。そこで今回は、この時期にキャンプするときに覚えておいた方が良いこと、実際にキャンプしたときに痛感したことを
防水シートバッグを買ってみた。OSAH DRYPAK 40L
フルパニア化した私のCB400SB。秋~冬キャンツー装備だとパニアケースだけでは収まりませんので、新たなシートバッグを買いました。Amazonで評価の高かったOSAH DRYPAKという商品の40Lモデル。パッキングしてみたり車体に取り付け
冷え込みが強くなってきたこの頃。今年も風暖にお世話になる時期がやってまいりました。焚き火や薪ストーブを使わない私にとって、CB缶で暖が取れるヒーターは必須。特にこの風暖はパワーが桁違いに強いので、本当におすすめです。今回は改めて、風暖の魅力
CBをフルパニア計画④モトコ製GIVIサイドマウントを取り付ける
CB400SBをフルパニア計画、いよいよ最後の④。最大の難関、サイドパニアケースを取り付けていきます。モトコのGIVIサイドケース用マウント注文していたサイドマウントが出来上がり、発送しましたとモトコより連絡がありました。納期3週間の予定で
ヒスケです!先週、ソロキャンプ行ってきました。元々友人と2台でキャンツー予定でしたが、雨で中止になったので予定変更してジムニーにてソロキャンプにしました。雨の中キャンプするのは今年でもう10回目。ほんと、雨に打たれないキャンプなんて極わずか
ヒスケです!先週、ソロキャンプ行ってきました。元々友人と2台でキャンツー予定でしたが、雨で中止になったので予定変更してジムニーにてソロキャンプにしました。雨の中キャンプするのは今年でもう10回目。ほんと、雨に打たれないキャンプなんて極わずか
ヒスケです!今週にキャンプツーリング予定なので準備してきました。めっちゃ雨っぽいのですが・・・まぁそれはともかく、2020秋verのリアルパッキングです。ま、2020春とほとんど一緒なんですが、パッキングも楽しみのうちってことで気軽に見てや
今回はバイク用充電器のお話。2019年1月に導入以来、ずっと愛用してきたバイク用バッテリー充電器。購入当時の紹介記事↑コネクター付きで、ワンタッチで充電できるのが最高に便利。3,000円と安い割に使い勝手がよく気に入っていたのですが、最近ち
私のアウトドアライフの拠点であるガレージ。新築当初は質素で何もない、広々とした空間だったのですが・・・キャンプ道具が増え、工具を入れ、スノボやバイク用品を入れ・・・荷物がかなり増えてきました。さらに雨や夜中でも整備や外作業が出来るので、中断
CB400SBをフルパニア化しなんちゃってCB400ST化する計画。その3ではいよいよパニアを取り付けていきます。まずはトップケースから。キャリアを装着 GIVI:61354私が導入を目論んでいるのが、モトコのGIVIサイドケースマウントキ
ヒスケです!大阪の万博公園で行われたアウトドアパーク2020に行ってきました。イベント人数規制の緩和で入場制限が無くなったので、自由に行くことが出来るようになりました。いざ、沼の国へ。チケットがボケボケ(笑)なお、今回は昨年と比べて大手キャ
CBフルパニア計画、その②はパニアにこだわっている理由。そもそも積載量を増やすためのパニアケースですが、私は既にキャンプ道具が十分に詰めるバッグを揃えてあり、長年愛用しています。サイドバッグ:ツアーシェルケース2シートバッグ:フィールドシー
ヒスケでございます。以前から、乗り換えたいバイクがありました。スズキのVストローム250です。キャンプが似合うアウトドア感いっぱいの見た目に、荷物がたくさん積めるパニアケース!車検の要らない250クラスで末永く乗れる!決め手は記事のサムネに
ヒスケでございます。以前から、乗り換えたいバイクがありました。スズキのVストローム250です。キャンプが似合うアウトドア感いっぱいの見た目に、荷物がたくさん積めるパニアケース!車検の要らない250クラスで末永く乗れる!決め手は記事のサムネに
ヒスケです!以前から獅子丸(ヒスケ家のワンコ)と川遊びしたりデイキャンプしたりで外に慣れさせていましたが、ついに念願かなってワンコとお泊りキャンプしてきました。いろいろ大変だけど楽しかった~。軽ーくレポしときます!激混みの笠置キャンプ場今回
秋の4連休、後半2日はキャンプツーリングへ行ってきました。タイトルにもある通り、パンダのポールを忘れるという失態を犯してしまいましたが・・・はたしてどんなキャンプになったんでしょうか。レポートをどうぞ。バイク日和だぜ!!この日は絶好のバイク
ヒスケです!4連休ですね~。多くの方がキャンプへ行ってらっしゃいますが、我が家は特に予定も無く。土曜日の天気が良かったので、ワンコ連れて川遊び行ってきました。今日もジムニーの狭い後部座席に詰められた獅子丸。まぁ慣れてくれ。(笑)ちょっと遠い
ヒスケです!4連休ですね~。多くの方がキャンプへ行ってらっしゃいますが、我が家は特に予定も無く。土曜日の天気が良かったので、ワンコ連れて川遊び行ってきました。今日もジムニーの狭い後部座席に詰められた獅子丸。まぁ慣れてくれ。(笑)ちょっと遠い
最近購入したGoProをきっかけに、バイクの車載動画を撮ることが増えました。別にモトブロガーを目指すわけでもないですが、どうせ撮るなら見やすい視点のがいいよね、ということでヘルメットマウントを導入しました。お試しで買ってみた顎マウントが結構
こんにちは、ヒスケです。このブログ、たまーにワンコが出てきます。それが6月の日記で報告した「ホームステイ中の子犬」のことなんですが・・・ホームステイという名のお試し飼育を経て、ワンコを迎え入れる準備をしていました。そしてこの夏、無事我が家に
今や夏キャンプの虫よけ方法として定番にもなってきたパワー森林香。私も去年から使い始めていました。噂通り効果はバツグンで、もはやこれ無しの夏キャンプは考えられないようになりました。虫さされによる痒さは不快そのもの。楽しいキャンプでは刺されない
自作クロスポールをテスト!ミニタープHXとクイックアップドーム
ヒスケでございます。先日より計画していたキャンプツーリングですが、台風の影響か天候が悪かったので延期となりました。バイクなので無茶は出来ませんからね。諦める判断こそ重要。ってことで予定変更し、ジムニーでソロキャンプ行ってきました。以前作成し
9月になりましたね。まだまだ暑いですが、今週キャンツーに行こうと思っております。行き場所はもう決めてあるのですが・・・台風10号の影響が心配ですね。このまま台風10号が発生したらモロに影響を受けそうな予感。週末の天気も、雨だったり晴れに変わ
こんにちは、ヒスケです!今日はちょっとした日記兼買い物備忘録。数年前に建てたマイホーム。この時期になると、雑草などお庭のお手入れをしないといけません。メインのお庭は草を抜いたりしてテント張れるくらいの場所は確保していましたが・・・(これでも
先日、ホームセンターでちょっと珍しいクーラーバッグを見つけました。FieldStationというブランドのU-Q733というモデル。容量10L。ちょうど、ツアーシェルケースに収まるサイズです。前回、ハイパー氷点下クーラーで失敗して以来、また
それでは実際に作っていこうと思います。①構想編は↓こちら。不要ポールで試作今回作るポールは、既存のポールをボルトで接続する方式でいきます。ちょうど家に、使っていない大型タープ用のサブポールが余っていましたので、これを使います。全長180cm
前回のキャンプで、タープ用ポールを折ってしまいました。どうせ買い換えるならと、クロスポール化しようと考えました。今回はそのレポート①です。お手本はコールマンのXPヘキサタープクロスポール、つまりポールを片側2本ずつ使う方式です。テントでいう
お盆休み最後の土日、潮岬へソロキャンいってきました。特定期間のみ広い芝生サイトが開放される潮岬は、年に一度は訪れている定番スポットです。ちょっとしたトラブルもありましたが、なかなか良いキャンプが出来ましたのでレポートいたします。潮岬の洗礼
それではAmazonで購入したエアマットを使った感想をお伝えします。購入経緯は↓こちら。これぞエアマット!超コンパクト収納状態はこんな感じです。やはり小さいですね!WAQのマットと比べてみても、収納サイズは歴然の差。せっかくなので我が家の子
私、数年ぶりにエアーマットを買いました。前回のキャンプで実践投入してきたので、その感想をお伝えします。購入したものはこちら。 Amazonで高評価レビューの多いエアマットです。最新式・・・との謳い文句。まず、購入するまでの経緯からお伝
ヒスケです!長野キャンツー2日目になります。1日目はこちら。早朝撤収8時までにはキャンプ場を出発したいので、5時に起床。朝の気温は18℃くらい。真夏とはいえ3シーズンシュラフが無いと寒いくらいです。今回はキャンプよりもツーリングを満喫したい
ヒスケです!2020夏休み。ようやくバイクでのキャンプ旅に行くことが出来ました。※ 当ブログはあくまでバイクキャンプをメインテーマとしています。ついジムニーばかり乗ってしまうのだけど・・・今回の行き先は長野県。主な目的地はビーナスライン!人
こんばんは、ヒスケです。長かった梅雨も明けまして、ようやくバイクでキャンプに行こうかという気分になってきました。暑さ対策も大変ですが、そのあたりどう工夫して過ごすかを考えるのも楽しいものです。ここ最近はずっとジムニーでキャンプ行ってたので、
先日、ハイパー氷点下クーラーが安売りされているのを発見。思わず購入してしまいました。ハイパー氷点下クーラーといえば、ロゴスが誇る保冷力最強ともいわれるソフトクーラー。愛用している人も多い人気のアイテムですよね。私も1キャンパーとして非常に気
お久しぶりでございます。ヒスケです。以前より子犬のホームステイでちょっと忙しくなってしまい、キャンプ離れしていました。ちょっと状況も落ち着いてきた・・・わけではないですが、せっかくの4連休なのでソロキャンプ行ってきました。やってきたのは、コ
OGKカムイ3 インナーシールドが最高すぎるツーリングヘルメット
私はバイク用ヘルメットにOGKのカムイ3を愛用しています。これを選んだのはインナーシールドが1番の決め手で、日中用のミラーシールドと夜間用のクリアシールドを持ち歩く必要がありません。荷物の多いキャンプツーリングにおいて、シールドは収納場所に
こんばんは、ヒスケでございます。ちょっと子犬を我が家にホームステイすることになりまして、しばらくバタバタしておりました。準備やしつけなどのお世話に時間がかかってしまって、キャンプ活動はおろかブログ活動もミニ四駆活動もほぼ出来ず・・・。短期の
先日お買い物に行ったとき、雑貨屋でこんなものを見つけました。本体がシリコンで出来たボトルです。シリコーンボトル アクティブなにかと汎用性がありそうなので、購入してみました。容量は500ml、お値段は1,800円でした。商品はこちら。ヴィヴ
ヒスケです!梅雨に入りましたが、雨男には関係ないのでソロキャン行ってきました。今回は初めて利用するカントリーパーク大川にて、雨のキャンプを楽しみます。雨&夏用に買ったクイックアップドームWも実戦デビューです。カーサイドタープに挑戦ってことで
キャンプ系グッズを多数ラインアップしている100円ショップ「セリア」。続々と新商品が出てくる中、Twitterで「どう見てもジムニー」なグッズがあるとの情報をゲット。さっそく、私もセリアパトロールしてゲットしてきました。どうみ見てもジムニー
今年も梅雨の時期が来ましたね。これからの梅雨~夏にかけて、ピッタリだと思うテントをご紹介します。ポイントは、スピード設営/撤収、耐水圧、暗さ。そのピッタリだと思うテントが、コールマンのクイックアップドームWです。この時期、このテントは絶対使
ジムニーのドリンクホルダーを取り付け。(カーメイト NZ588)
ジムニーは快適性をウリにした車ではないので、ちょっと不便なところがあります。ドリンクホルダーが分かりやすい例で、ジムニーはフロントシートよりもはるか後方に設置されています。後部座席用ですか?と言いたくなる位置。これ、運転中に取ろうとするとか
Twitterで、「ダイソーからステンレスの分割式のお箸が登場した」との情報を見て、私も買いに行ってきました。お箸と言えば、つい最近モンベルの野箸に買い換えた私ですが、「お肉を焼くときに生肉専用でもう一組欲しいな・・・」と思っていたところ。
こんばんは、ヒスケです。前回のキャンプでキャンプinn海山を初めて利用した私。キレイな施設が整ってて、プライベート感のある林間サイトが良い感じ。すごく気に入ったキャンプ場なんだけど・・・STDサイトは狭くてタープが張れなかった。炎天下でも雨
山クッカー角型でメスティン折りを試す。焦げ付きとサヨウナラ。
少し前、「メスティン折り」なるものが流行りましたよね。クッキングシートをメスティンサイズの箱状に折って入れれば、クッカーに焦げ付かずに炊飯が出来るという技。ならば、山クッカー角型サイズにシートを折れば、私が使っているクッカーでも出来るはず!
山クッカー角型でメスティン折りを試す。焦げ付きとサヨウナラ。
少し前、「メスティン折り」なるものが流行りましたよね。クッキングシートをメスティンサイズの箱状に折って入れれば、クッカーに焦げ付かずに炊飯が出来るという技。ならば、山クッカー角型サイズにシートを折れば、私が使っているクッカーでも出来るはず!
私が良く使う、アダプターを使ったワンポールテント+タープ接続のスタイル。テントもタープも簡単に設営・接続できるのでお気に入りなんですが、これには一つ弱点があります。テントとタープの間にすき間が出来てしまうので、雨が降るとココから雨が吹き込ん
キャンプのお供に、Amazonプライムビデオ。「プロ野球そこそこ昔話」がめっちゃ笑えますw
こんばんは、ヒスケです。キャンプに行くときは、大体タブレットにプライムビデオの映画や番組をDLして持って行きます。アウトドアではやることが無い(それを楽しんでいるわけですが)ので、ビデオ作品が集中して見れるんです。なので毎回、これ面白そう!
「ブログリーダー」を活用して、ヒスケさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ヒスケです!最近購入したナフコのコンパクトチェアが結構良かったので、ご紹介します。オリジナルブランドだけあって価格が安く、品質も安心。ホムセンブランドは侮れません!ナフコのキャンプ用チェア元々、車での夫婦キャンプ用のイスを探していました。と
キャンプ歴8年目になる私の過去の失敗談。2回目の今回は、焚火にまつわる話です。これがきっかけで焚火恐怖症(?)になったような気がする。その他の失敗談は↓こちらにまとめてあります。キャンプ初心者の焚火まだキャンプ経験が浅い時のこと。とある場所
コールマンのパックアウェイソロクッカーが入るクッカーは、モンベルのアルパインクッカーディープ13です。実際に入るかどうかのテスト、中にどういった道具をスタッキングしているか紹介していきます。
キャンプ歴8年・80泊以上のそこそこキャンパー(自称)の私が初心者だった頃の失敗談。一発目はモンベル製品をダメにしたエピソード。初めてのキャンプ道具にモンベル私がキャンプを始めたのが2013年。道具選びの知識もロクになかった私は、「安心でき
キャンプ歴8年目、合計で80泊と「そこそこキャンパー」を自称している私ですが初心者の頃は、それはもう失敗だらけでした。(今でも失敗は多いですがw)どんな失敗したかなぁと思い返してみたら結構多かったので、まとめてネタにしました(笑)今だから笑
簡単に作れるキャンプ料理をご紹介するシリーズ。第2弾は冬の定番「お鍋」です。簡単で安く作れて、そして体が温まる!寒い時期には欠かせない料理ですね。あまりに簡単なんで、夏でも作りたいくらい(笑)作り方①材料・一人用鍋の素・カット野菜(鍋用があ
キャンプで実践できる簡単なレシピを紹介していくシリーズ。第一弾は簡単と美味しいの優勝レシピ「ポテサラ風じゃがりこマッシュ」を取り上げていきます!とにかく簡単で汎用性もある、おかずにもおつまみにもなるすごいやつ。第一弾に恥じないぐらい簡単で美
キャンプの楽しみと言えば、やっぱり美味しいご飯。「でも、いまどき流行りおオシャレなものや、凝った料理は難しそう・・・。」そこで、未経験者・初心者でもできる「お湯を沸かす」だけの超・簡単キャンプめしをご紹介します。これだけで何種類ものキャンプ
ヒスケです!春も見え始めた2月の終わり、ジムニーでソロキャンプに行ってきました。いつも通り、一人で出撃・・・の予定だったんですがなぜだか今日は、獅子丸(我が家のワンコ)も一緒です。ワンコは留守番の予定だったのですが、急遽予定が変わってしまい
最近購入した、Soomloomのランタンハンガー付きテーブルですが・・・やはり、地べたやグラウンドチェアには高さが合わないので、足を切ってローテーブル化しました。意外と手間なローテーブル化加工前のSoomloomテーブル(36cm)と、ハー
シンプルな構造と扱いやすいフッ素樹脂加工で、料理しやすさ抜群のバウルー。パンを挟むだけじゃない、簡単にできるバウルーの多彩な使い方をご紹介します!こちらで使っているバウルーはシングルタイプのこれ↓昨年に購入し、以来いろんなキャンプめしに愛用
新製品出しまくりのDoDが、また新しいソロテントを出してきました。その名も「ムシャテント」。相変わらずのネーミングセンス・・・。ムシャ=武者らしいよ。それはともかく、このテント、どっかで見たことありません??DoDより引用5角形フロアのワン
前回のキャンプでも度々登場していましたが、新しいシェラカップを買いました。鮮やかな赤が美しいこのシェラカップ、ダイソーで売ってる100円のやつなんです。思いのほかちゃんと使えたので、プチレポしておきます!脱・付録シェラカップ購入したのが右の
キャンプツーリングを始めたい!というあなたへ、バイクキャンプ歴7年、合計60泊以上の「そこそこキャンパー」ヒスケが、道具の選び方とその理由をもとに、おすすめ道具をご紹介するシリーズ。今回はマット編。睡眠に関わる重要なアイテムですので、選び間
2月の気持ち良い冬晴れの日、ジムニーでソロキャン行ってきました。いい天気で絶好のキャンプ日和、バイクで行きたいところですがちょうど車検中。ってことでジムニーで出撃です!やってきました~。ここは、三重県紀北町にあるキャンプinn海山。今年5月
キャンプツーリングを始めたい!というあなたへ、バイクキャンプ歴7年、合計60泊以上の「そこそこキャンパー」ヒスケが、道具の選び方とその理由をもとに、推し道具をご紹介します。まずはキャンプのメインとなるテント。キャンプ道具の中で最も種類・選択
以前より気になっていたランタンハンガー付きのテーブル(soomloom製)を買ってみました。実際にソロキャンプで使って感じたことをレポートいたします!購入したのは↑こちらのアイテムです。購入経緯 テーブルの収納サイズに悩んでいました私がここ
ヒスケです!毎年、この時期くらいから鼻がムズムズしません?キャンプなどアウトドアを愛する人々なら避けて通れないのが花粉症。その花粉症にじゃばらという果実が効くと話題になってるの、ご存じですか?ここ数年、私も試してるんです。去年は花粉が少なか
以前ご紹介したSOTOの新製品、ミニマルワークトップ。大変待ち遠しい期待のアイテムなんですが、よく調べてみたらすでにamazonでよく似た製品が出回っているではないですか。そこでその中で一番安い「ワークトップもどき」を買ってみたので、そちら
最近購入した、ちょっとした小物で便利なものがあったのでご紹介します。それが、テンマクデザインのファスナーサポートバー。一見ただの棒に見えるでしょ?実はこれ、中身もただの棒なんですwちょっとかっこよくて、あると結構便利な補助ツール。それがファ
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。