半年以上も更新しないとgooではブログが終わったみたいになっちゃうらしくこれは僕が悪いのだけどとりあえず意味のない記事で更新近いうちにちゃんと書くねんじゃぁぁーーまたぁぁぁーーー限界努力!!更新しないと消えた
2024年8月
半年以上も更新しないとgooではブログが終わったみたいになっちゃうらしくこれは僕が悪いのだけどとりあえず意味のない記事で更新近いうちにちゃんと書くねんじゃぁぁーーまたぁぁぁーーー限界努力!!更新しないと消えた
2024年8月
「ブログリーダー」を活用して、サラ先生オンリーワンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
半年以上も更新しないとgooではブログが終わったみたいになっちゃうらしくこれは僕が悪いのだけどとりあえず意味のない記事で更新近いうちにちゃんと書くねんじゃぁぁーーまたぁぁぁーーー限界努力!!更新しないと消えた
コロナの蔓延を機に3年半ほど前に麻生店を閉店してから、現在は自宅で鑑定をしているわけですが、鑑定日が週末の午後からしかできません。理由は店を閉めたことにより収入が1/3以下に減ってしまい、副業を余儀なくされたからです。今さらどこかで店を開業するリスクも背を得ず、みなさんには不便をかけていますが、南区のこんな遠くに来てくれる方も大勢いらして、ありがたい限りです。この件に関しては決して隠すつもりもなく、けっこう聞かれれば率直に話していたのですが、聞かれない限り自分から話すこともなく今まで来てしまいました。あらためてブログで発表させてもらい、そのあたりの事情をご理解してもらえればと思っています。現在月から金までは副業中心、土日祝日の午後からは占い中心の毎日です。30数年自営でやっていましたから人に使われるという...平日鑑定できなくなった理由
例年ではこの時期になると、やっと年末年始の忙しさも落ち着いてくるのですが、今年はちょっと例外みたいです。元旦早々、能登での地震があり2日には羽田での航空機同士の衝突事故等、年明けから2024年度を象徴するような不安な門出になったせいかもしれませんが、このままいくと2月の中旬までは忙しさが続くようです。そうするとその後には確定申告などが始まり、気が付いたら3月。もう少しで春の季節になってしまうような予定になってしまいます。新年早々、昨年中に出来なかったことを実行しようと思っていたのですがヤレヤレの感じです。もちろん忙しいのはありがたいことですし、それ自体が嫌なわけではありません。皆さんに会えることは楽しみ以外の何物でもありませんし、今の僕の生きがいでもあります。それなのに初書き込みで愚痴ってしまうなんて罰当...新年初書き込み
現在時刻は2023年12月31日午前2時53分。このブログを書き終わるころには午前3時をはるかに過ぎていることでしょう。何度もこのブログで書いてきたことですが、僕は夜型人間なのでこの時間はいつも起きています。すっかり夜も更けて、もう少しで日が昇ってきそうな時間帯がこの上なく好きなんだよねーこんな静かな大晦日の深夜に今年一年をあらためて振り返っています。やっぱり長いようであああっーと言う間の一年でした。何をしたというわけでもなく、何もできなかったというわけでもなく・・・やり残したことも多く、したかったけれど結果的に一度も出来なかったこともあり、だからといって後悔ばかりかと言うと精一杯やった自分もそこにはいて、なんだかんだで一年が終わろうとしている。こんなもんなんでしょうね。来年こそはとひそかに心に誓っていま...2023年最終日
今年も残すところ2週間となりました。今日なども悪天候の中、お越しいただいた方々や年内中遠い所をわざわざお越しいただいた方々、ほんとうにありがとうございました。さて魔法人は日ごろ宗教色とは無縁のところにいます。よってクリスマスや正月といったものはほとんど関係ありません。ですから年末年始と言えども今回は曜日どおりにやろうと思っています。曜日通りにやるということは今年に限って良いのか悪いのか分かりませんが、23(土)24(日)、30(土)31(日)も鑑定可能と言うことです。カレンダーを2度見、3度見をしてしまいましたが(笑)、クリスマスも大晦日もですかーって感じですが、まぁ子供のいない私としては予定もないしということで。そのかわり年明けは6(土)7(日)8(月)からの仕事始めにしようかなと思っています。ほぼ曜日...年末年始の鑑定予定について
僕の弟は小学校の時、いつも特異な絵を描いていて絵画コンクールなどでよく入選などをしていた。後にわかったことだが、弟は『赤緑色弱』(せくりょくしきじゃく)といって赤と緑の色調の区別ができないらしい。これは学校で行われた色盲検査(しきもうけんさ)で判明したことで、生まれつきのものであって弟にとってはこの世界の色合いは僕が見ている世界とはかなり違うものであったみたいだ。この話はその当時の言い方で書いているので、令和の現在では違う呼び方をしているかもしれないが、いちいち調べるのも面倒なのでその当時のまま書かせてもらう。その当時の弟の絵は、たとえば風景画などは夕焼けの空は緑色、山は真っ赤など独特のものだった。後年大人になってから弟に「おまえは信号の色をどうやって識別してるの?」と尋ねたことがある。すると弟は「それは...霊やオーラが見える目の正体!?
今年の目標であった宅建士の試験結果が21日発表になりました。結果は不合格!!多くは語りません。言いわけじみてしまうから。要するに準備不足。実力不足でした。さすがに難関である宅建士の試験だけあってなかなか難しいもんです。落ちたことで2つだけ得るものがありました。まず1つ目は、難関の試験に一発合格するのはあまりにも可愛げが無い。落ちたことで少しは可愛げがアップしたのではないか・・・笑笑そして2つ目は、自動的に来年の目標が決まったこと。来年も今のところ宅建士を目指して試験にのぞむつもりです。ただもちろん環境がととのっていればの話ですが。なんにしても今年は約半年、悪戦苦闘の試験勉強でした。これはこれでいい経験になりましたし、あらためてチャレンジするのは楽しいものです。負け惜しみで言っているのではなく、結果はともか...結果はっぴょぉぉぉ~~
実際に仕事が出来るかどうかは関係ありません仕事ができるように見せることは職場の人間関係を優位に運ぶためには大事な要素ですそんな方法があるのですそれは比較的簡単な方法ですズバリ『活舌(かつぜつ)良く、はっきり話すこと』もごもご話す人は実際に仕事が出来る人でもそうは見えないものです声が小さく聞き取りにくい・何を言っているのかはっきり聞き取れないそんな人はまわりから仕事が出来る人とは見られない場合が多いものですたいして仕事は出来ない人でもまわりの評価が高い人は、たいがい言葉が聞き取りやすくゆっくり話す人が多いのが特徴ですそれは言葉に自信や堂々とした力がやどるからですみなさんはどうですか?小さな声でもごもごしゃべってはいませんか?それならどんなに仕事にがんばっても大した評価はされないものです評価がされないというこ...仕事が出来る人に見られるためには
最近のお気に入りはシークレット歌劇団。札幌を拠点に創設20年を超える老舗のコミック歌劇団だ。団員は7名前後と小規模だがその実力はプロフェッショナルなメンバーがそろっている。夢組トップ銀河祐(ぎんがゆう)と同じくトップ紅雅みすず(こうが)の2名が、リーダーで歌もトークもダンスもとにかく上手い(トップは一人だろうと突っ込みを入れたくなるがそれがいい)僕がこの歌劇団を知ったのは2.3年ほど前に何気なく聞いたSTVラジオ「貴族の時間」という番組だった。自分たちを貴族と言い(ただし中小貴族と言う聞いたことのない階級笑笑)ファンの人を平民(平素より大変お世話になっております民・平和を愛する民の総称)笑笑西の宝〇歌劇団の男役のような話し方でトップ二人の年齢の合計は111歳!?とのこと。3時間ほどメークにかかるらしく、客...大注目!!シークレット歌劇團
今日は鑑定の合間に2時間ほど余裕ができたので、急いで冬タイヤに交換しました(もちろん自分で)寝具もすっかり冬物に入れ替わり、僕的にはもう冬です。着ているものはまだ完全には冬にはなっていませんが、そろそろかなーって思ってます。みなさんはどうですか?冬に向けて準備万端ですか?それともまだ早いよぉーって感じですか。日中はけっこうあったかいと思うのですが、日が暮れるとね、気温の下がり方がはんぱないよね。みなさん体調の維持にはくれぐれも気を付けてください。体さえ大丈夫なら大概の事はなんとかなりますから。次回はシークレット歌劇団(最近のお気に入り)について書こうと思ってます。この人たちの生き様や言動はあくまでも僕の推察ですが、かなり刺激的で参考になります。こうありたいと教えられることも多く、ぜひみなさんにも知ってもら...冬装備
最近二人の若者と知り合った(もちろんお客さんではない)二人ともまだ21歳で幼馴染と言うことなんだけど、二人ともまず容姿がずぬけて整っているんだよね。ひとりは身長が190センチオーバー、もうひとりも180センチ前後と長身であることと顔立ちがキレイなんだわ。ちょっと見、モデルか何かかと思ったぐらいだもの。実際は若いけれど学生ではなくれっきとした社会人で、職人関係の技術職とのこと。意外だけどなるほど大人だわと思ったのさ。で、この二人のかっこよさは見た目ももちろんだけど、その生き方、中身のありようにあるんだ。二人とも正義感が強くて、自分にウソはつけないタイプらしい。これはあくまでも僕の見立てによるものだけど、彼らは真の意味での男らしさと人としての理想をちゃんと持っているみたい。おそらく親の育て方が生半可じゃなくち...カッコイイ二人
試験が終わって10日ほども経ち、やっと日常の僕に戻ってきたような気がします。ここ数日は映画とユーチューブ三昧の日々を送っていました。ユーチューブの中での最近のお気に入りは、札幌のシークレット歌劇團(かげきだん)創立20年を過ぎた老舗のコミック集団(集団と言っても7人ほどのメンバーだとか)この団体の二人のトップの存在から目が離せないんだわ。STVラジオの月曜夜9時から番組もやっているんで、気になる人はぜひ!!そのうちこの歌劇團のことを書くつもり。それと今週中に最近出会った二人の気持ちのいい若者(二人とも21歳とのこと)について書こうと思う。なにせかっこいいんだわ。まだ長い文章はちょっとしんどいので今日はこの辺で・・・んじゃぁぁーーまたぁぁーーー限界努力!!やっと癒えて来た
昨年はボイラー技士、そして今年は宅地建物取引士の資格習得と2年連続の国家資格チャレンジですが、昨年はなんとか合格することができ、ちょっと調子に乗ってさらに難しい資格に挑戦しました。でもやってみて分かった。やっぱり国家資格と言うものは簡単ではないんだねー特に昨年はまったく縁遠い機械関係だったし、今回は完全に法律関係。今までの人生で触れることのなかった世界に触れてみて、新たな発見と知らないことを知る喜びは知ることが出来た。でもね。けっこう苦痛ですわ。2年連続で半年ぐらいの勉強期間は長いよ。覚えては忘れ。また覚えては忘れの繰り返しだもの。心が折れそうになる。でもそこが僕の強みでもあるんだ。忘れることは全部年のせいにしちゃう。楽だよね。だって年なんだもの。だから心が折れることはないんだ。今回の宅建は特に理解よりも...今年のチャレンジ終了!そして脱力・・・
人は当たり前のように言葉や文字を使って他人とコミュニケーションを取っているのだけれど、そのことをもう一度考えてもいいんじゃないかな。『あなたはちゃんと相手に思いを伝えられていますか?』特に近しい相手(家族や友人、同僚や仲間など)に対して簡略化した言葉使いをしていませんか?「あっ、置いといたからね」「出しておいたから」など、日ごろの会話の中で主語をぬいた話し方をしていませんか?そんなことはいちいち言わなくても分かるでしょう。と思ったあなた!!案外相手には何のことか分からない場合が多いのですよ。「何を置いておいたの?」「何を出しておいたの?」とあらためて聞き直されて「イラッ」とした経験はありませんか?それは相手が悪いんじゃなくて、あなたの話し方に問題があるんです。人は日常の中でついつい言葉に手を抜いて話す傾向...話し言葉に要注意!
これから話すことは下ネタなのでイヤな人は読まないでね。(僕が下ネタ書くのは非常に珍しいのですが事実だからしょうがない)実は僕の耳はちょっと問題があって、活舌の悪い人や早口の人の言葉が聞き取りずらいんだ。(特に高い音は聞こえない。たとえば風鈴の音とか)数年前の話ですが知り合いの人がイスに座りながら片方のひざにもう片方の足首をのせて前かがみに体を揺らしていたんだ。そこで僕が「何やってるの?」と聞いたところ「ストレッチですよ」と言う。なるほど見ればわかることだが、その時の僕はなぜか「えっ!?」「これけっこう気持ちいいんですよ。最近よくやるんです。クセになりますねぇ」ときたもんだ。「マジで・・・!?」僕の目は当然のようにまん丸。ここまで書くと勘のいいみんなは察しが付いたかもしれないが、僕の耳には「ひとりエッチ」と...聞き間違い下ネタ注意ぬぬっ
連日、北海道らしくない猛暑が続いていますが、みんなは体調崩していませんか?今夜なんて熱帯夜で(深夜3時で26℃)寝苦しいったらありゃしない。記憶にも記録にも残る暑さはいらないわー。昨日なんて気象庁発表で札幌は36.3度ですって!!東京や大阪よりも高い気温って、そりゃないぜセニョール(昭和のギャグです。古いけど好き)さすがにこの暑さもそうは続かないと思いますが、くれぐれも夏を楽しみつつ体調管理には気を付けてください(もちろん僕は今のところは元気ですが気を付けます)今日もまた35度以上になりそうですが、もうひと頑張りしましょうね!んじゃぁぁーーまたぁぁーーー限界努力!!暑いですねー
もう何度かこのブログで書いてきたことだが、悩みや苦しみや辛い事や悲しみがずっと続くものだと思うのは勘違いです。永久に続くのではないかしらと思えることも必ず終わる時が来ます。もちろんその逆に、喜びや幸せといった幸福感も笑える時も必ず終わる時が来ます。「そんなことぐらい分かっています」と言うあなたも普段はそのことを忘れているのでは。すべてのことに限りがあるのだとしたら、すでにカウントダウンは始まっているのです。例えば魔法人のお客さんの場合定期的に1年の内3か月か半年に一度はいらっしゃるとして、多くて年に四回、少なくて年二回。あいだを取って年三回としましょう。この先10年(それまで僕が現役だとして)、三十回ほどしかお会いすることが出来ないのです。今日一回会ったとして、のこり二十九回。たったの二十九回しかないので...カウントダウンはすべてに
先日来たお客さんの一言「ブログをずっと前から読んできたら、先生の事がなんとなく分かった気がする」「えっ!?」「自分のまわりとはあまり会話が無いので。何を考えているのか分からない」「そうなんですか」「それに比べたら、先生はいろんな事を書いてくれるので・・・」こんなような話だったんだけど、これってけっこう自分をさらけ出しているのかなって思った。ずっとブログを書いてくるにあたって、あれやこれや書いてきているからなぁーそんなことを思ってブログの履歴を見てみると閲覧総数919040PV(なんと約92万ページも見られているのか!!)訪問者総数384668uu(なんとなんと38万人以上も延べ人数だけれども来てくれているんだ!!)ブログ開設より5750日(15.75年そうか書いたり書かなかったりで16年近く経つのか)7月...えっ!ひょっとしてまるはだか?
最近特に相談件数が増えているものは、マッチングアプリを使った恋愛相談です。これは新型コロナが猛威を振るった3年ほど前から目立って増えた傾向があります。当然魔法人に来るわけですから、その結果がうまくいっているはずもなく、それどころか心が傷ついたり、もっとひどい場合は犯罪に近い実害が出ている場合もあります。もちろんそのアプリを使って良い出会いに恵まれた人もいますので、一概に使わない方が良いとは言えません。僕の感想を言わせてもらえば、やはり使い方と出会った後の行動に一考の余地があるのかなと思います。昔の(今もやっているのかな?)合コンみたいなグループ同士の出会いとは違い、1対1に近い形での待ち合わせや食事会などのやり方は緊張もあるでしょうけど、慎重さが少し足りないのかなとも思います。極端な言い方をするとマッチン...マッチングアプリは・・・
今年の夏は例年より北海道は暑いらしい。もちろん長期予報なので多少は外れることもあるかもしれないが、近年の気象庁の予報の正確性はほんとに感心させられる。ということは、みなさん本当に体調管理には気をつけましょうね。コロナも最近あまり話題になりませんが、またまた感染者が増えているとのこと。夏風邪にも注意したいし、熱中症にもちゃんと対策しなければあぶないよ。僕は夏という季節は四季の中でも一番好きなのだけれど、さすがに暑すぎるのはちょっと・・・です。ちまたでは残酷な事件や悲惨な事故なども例年より多い感じがしますし、少なくともみんなの中にそんなものに巻き込まれたなんて話は聞きたくない。くれぐれも体調管理とあぶないことはしないでくださいね。今日はなんとなく内容の無い書き込みですが、夏はいろんなことが起きる季節だと改めて...暑い日が続きますね
コロナの蔓延を機に3年半ほど前に麻生店を閉店してから、現在は自宅で鑑定をしているわけですが、鑑定日が週末の午後からしかできません。理由は店を閉めたことにより収入が1/3以下に減ってしまい、副業を余儀なくされたからです。今さらどこかで店を開業するリスクも背を得ず、みなさんには不便をかけていますが、南区のこんな遠くに来てくれる方も大勢いらして、ありがたい限りです。この件に関しては決して隠すつもりもなく、けっこう聞かれれば率直に話していたのですが、聞かれない限り自分から話すこともなく今まで来てしまいました。あらためてブログで発表させてもらい、そのあたりの事情をご理解してもらえればと思っています。現在月から金までは副業中心、土日祝日の午後からは占い中心の毎日です。30数年自営でやっていましたから人に使われるという...平日鑑定できなくなった理由
例年ではこの時期になると、やっと年末年始の忙しさも落ち着いてくるのですが、今年はちょっと例外みたいです。元旦早々、能登での地震があり2日には羽田での航空機同士の衝突事故等、年明けから2024年度を象徴するような不安な門出になったせいかもしれませんが、このままいくと2月の中旬までは忙しさが続くようです。そうするとその後には確定申告などが始まり、気が付いたら3月。もう少しで春の季節になってしまうような予定になってしまいます。新年早々、昨年中に出来なかったことを実行しようと思っていたのですがヤレヤレの感じです。もちろん忙しいのはありがたいことですし、それ自体が嫌なわけではありません。皆さんに会えることは楽しみ以外の何物でもありませんし、今の僕の生きがいでもあります。それなのに初書き込みで愚痴ってしまうなんて罰当...新年初書き込み
現在時刻は2023年12月31日午前2時53分。このブログを書き終わるころには午前3時をはるかに過ぎていることでしょう。何度もこのブログで書いてきたことですが、僕は夜型人間なのでこの時間はいつも起きています。すっかり夜も更けて、もう少しで日が昇ってきそうな時間帯がこの上なく好きなんだよねーこんな静かな大晦日の深夜に今年一年をあらためて振り返っています。やっぱり長いようであああっーと言う間の一年でした。何をしたというわけでもなく、何もできなかったというわけでもなく・・・やり残したことも多く、したかったけれど結果的に一度も出来なかったこともあり、だからといって後悔ばかりかと言うと精一杯やった自分もそこにはいて、なんだかんだで一年が終わろうとしている。こんなもんなんでしょうね。来年こそはとひそかに心に誓っていま...2023年最終日
今年も残すところ2週間となりました。今日なども悪天候の中、お越しいただいた方々や年内中遠い所をわざわざお越しいただいた方々、ほんとうにありがとうございました。さて魔法人は日ごろ宗教色とは無縁のところにいます。よってクリスマスや正月といったものはほとんど関係ありません。ですから年末年始と言えども今回は曜日どおりにやろうと思っています。曜日通りにやるということは今年に限って良いのか悪いのか分かりませんが、23(土)24(日)、30(土)31(日)も鑑定可能と言うことです。カレンダーを2度見、3度見をしてしまいましたが(笑)、クリスマスも大晦日もですかーって感じですが、まぁ子供のいない私としては予定もないしということで。そのかわり年明けは6(土)7(日)8(月)からの仕事始めにしようかなと思っています。ほぼ曜日...年末年始の鑑定予定について
僕の弟は小学校の時、いつも特異な絵を描いていて絵画コンクールなどでよく入選などをしていた。後にわかったことだが、弟は『赤緑色弱』(せくりょくしきじゃく)といって赤と緑の色調の区別ができないらしい。これは学校で行われた色盲検査(しきもうけんさ)で判明したことで、生まれつきのものであって弟にとってはこの世界の色合いは僕が見ている世界とはかなり違うものであったみたいだ。この話はその当時の言い方で書いているので、令和の現在では違う呼び方をしているかもしれないが、いちいち調べるのも面倒なのでその当時のまま書かせてもらう。その当時の弟の絵は、たとえば風景画などは夕焼けの空は緑色、山は真っ赤など独特のものだった。後年大人になってから弟に「おまえは信号の色をどうやって識別してるの?」と尋ねたことがある。すると弟は「それは...霊やオーラが見える目の正体!?