180回 / 269日(平均4.7回/週)
ブログ村参加:2020/04/21
新機能の「ブログリーダー」を活用して、Mr.ビズサポートさんの読者になりませんか?
1件〜30件
【観る将・指す将集合!】将棋ファンこそKINDLE UNLIMITEDを使い倒せる7つの理由【読み放題追加料金0円】
あなたの人生を変える読み放題サービスとして、「Kindle Unlimited(最初の30日間0円・980円/月)」を先日ご紹介しました。もちろん、読書を楽しむのに有用ですが、実は将棋ファンこそ「Ki ...
【初段を皆で目指す!】級位者集合!将棋上達のための努力の仕組み化【#今日の涓滴】
将棋初段、憧れる響きですよね。初段到達の暁には、免状の申請も考えている人も多いのではないでしょうか。ただし、初段になるには相応の努力が求められます。本記事では、「#今日の涓滴」を使って努力の仕組み化す ...
【KINDLE UNLIMITEDで読める】1・3・5手詰 7選【追加料金0円】
将棋ファンの大半を占める級位者にとって、詰将棋を解く習慣は上達への早道。特に3手詰は重要です。なぜなら、3手の読みは基本だからです。将棋は相手がいるゲームなので、自分が指して、相手も指して、さらに自分 ...
【KINDLE UNLIMITEDで読める】1・3・5手詰 7選【追加料金0円】
将棋ファンの大半を占める級位者にとって、詰将棋を解く習慣は上達への早道。特に3手詰は重要です。なぜなら、3手の読みは基本だからです。将棋は相手がいるゲームなので、自分が指して、相手も指して、さらに自分 ...
【Kindle Unlimited】980円/月だけで、あなたの人生を変える読み放題サービス【最初の30日間0円】
2021年、今抱えている悩みを解決したい…何か新しい最初の一歩を踏み出したい…、再度の緊急事態宣言でなかなか出歩けないけど何しよう…いろいろな思いがありますよね?実は、誰にでもできて、あまりお金もかか ...
【Kindle Unlimited】980円/月だけで、あなたの人生を変える読み放題サービス【最初の30日間0円】
2021年、今抱えている悩みを解決したい…何か新しい最初の一歩を踏み出したい…、再度の緊急事態宣言でなかなか出歩けないけど何しよう…いろいろな思いがありますよね?実は、誰にでもできて、あまりお金もかか ...
メディア論の必読書:「マクルーハン」ちくま学芸文庫、W.テレンス・ゴードン
「マクルーハン」(W・テレンス・ゴードン)」を紹介します。メディア大進化時代に生きる我々にとって、マクルーハンの言説は重要な手がかりと思考材料を与えてくれるからです。 マクルーハンの基本的なアイデアと ...
メディア論の必読書:「マクルーハン」ちくま学芸文庫、W.テレンス・ゴードン
「マクルーハン」(W・テレンス・ゴードン)」を紹介します。メディア大進化時代に生きる我々にとって、マクルーハンの言説は重要な手がかりと思考材料を与えてくれるからです。 マクルーハンの基本的なアイデアとは、『テクノロジーやメディア(媒体)は身体の特定の部分を「拡張」する。しかし、単純に拡張だけが行われるのではなく、「拡張」された必然的帰結として衰退し「切断」を伴う』。この20年だけでも、メディアにつ
健全な懐疑主義を今一度:「超整理日誌(7)地動説を疑う」野口悠紀雄、ダイヤモンド社
2003年4/12号~2004年4/17号連載分を収録した「超整理日誌(7)地動説を疑う」は、イラク戦争・フセイン体制崩壊、郵政公社と産業革新機構の発足、りそなグループへの公的資本注入、陸上自衛隊のイ ...
健全な懐疑主義を今一度:「超整理日誌(7)地動説を疑う」野口悠紀雄、ダイヤモンド社
2003年4/12号~2004年4/17号連載分を収録した「超整理日誌(7)地動説を疑う」は、イラク戦争・フセイン体制崩壊、郵政公社と産業革新機構の発足、りそなグループへの公的資本注入、陸上自衛隊のイラク派遣、新生銀行の上場、BSE(狂牛病)、SARS(鳥インフルエンザ)の流行など激動の時代でした。本書も今日につながる意見が満載です。特に、テレビは「1分間メディア」であるという歯切れのよい断言は、
『「超」整理日誌〈6〉―正確に間違う人、漠然と正しい人』野口悠紀雄、ダイヤモンド社
第6巻は2000年度分を収録。タイトルは、ケインズの「私は、正確に誤るよりは、漠然と正しくありたい」のもじりです。この巻から「その後の展開」という加筆部分が加わって、時事ネタがその後どうなったかがわかり、読者からの投書などが反映されていて面白いです。しかも、人物や用語には追記がたくさん付いててお得。もちろん「はやりことばの盛衰」なども健在です。 「ITが変える労働市場」では、「ITが経済活動に与え
恒例ジョーク集、東京独立論とそのポテンシャルとは?:『IT時代の社会のスピード―「超」整理日誌(5)』野口悠紀雄、ダイヤモンド社
1999年度分のエッセイ集。とりわけ、「Linuxが問う未来」「正確すぎて、ちょっとおかしい問答」「東京は5分で独立できる」の3つが特に面白い。 「Linuxが問う未来」では、何気に書いてはいるが、1今でも議論される話題の数々が潜んでいます。つまり、知識や情報の生産と利用は、相反する要請に直面しているというものです。そのジレンマとは、生産を促進するためには有料にする必要する必要があるが、その一方で
経済学を人生に役立てる4つのポイント、そして経済学者、の破壊力とは?:『「鏡の国」の経済学者「超」整理日誌4』野口悠紀雄、ダイヤモンド社
『週間ダイヤモンド』に連載されている「『超』整理日記」の1998年4月~99年3月分から、23のエッセイが本書には収録されている。とりわけ面白かった「撃力というノウハウ」「大蔵省 終わりの始まり」「経済学者の破壊力」の3編を紹介しよう。 「撃力というノウハウ」機械の取っ手が錆びついてしまったらしく、いくら押してもびくともせず筆者が困っていたところ、応用物理学科の先輩がいとも簡単に取っ手を動かしてし
ウェブビジネスの予見とおかしなジョーク集:『「超」整理日誌(3) 時間旅行の愉しみ』 野口悠紀雄、新潮文庫
「超」整理日誌(3)は、1997年頃の野口悠紀雄教授のダイヤモンド連載のコラムをまとめたもので、山一證券の破綻や、総会屋問題など、当時の日本の出来事が随所に反映されています。 大蔵官僚時代の霞が関の回顧や、彗星にかける情熱、「さらなる」の誤用など、エッセイのトピックは多種多様。まず、本書で目を引いたのは、テレビと、有料情報・無料情報の住み分けについてです。テレビを観るのに必要なのは時間の機会費用で
【祝2万5000円突破!】日経平均株価の半分を占め、牽引する15企業の横顔【初心者向けコラム】
「日経平均株価を大解剖!そのあまりにもイビツな正体と落とし穴とは?」で日経平均株価は225社で構成されているのに、実際はたった15社で50%を占めると書きました。今回はその15社の横顔を簡単にご紹介していきます。この企業を知らずして、日本経済、いや世界経済や日経平均株価の先行きを語ることはできないからです。 1位・2位:コードナンバーお隣の9983、9984ファーストリテイリングとソフトバンクグル
【祝2万5000円突破!】日経平均株価を大解剖!そのあまりにもイビツな正体とは?【初心者向けコラム】
日経平均株価の13日終値は25,385.87円(PER23.67、PBR1.16)。実に29年ぶりの高値にまで上昇しました(12日ザラ場では25,587.96円の高値がありました)。節目を超えると、どこまで上がるか、下がるかがメディアで取り上げられますが、意外と日経平均株価の正体を知らずに専門家も話しているものです。このコラムを読んでいるあなたは、皆知ってるけど、実はとっても歪な指数である日経平均
社会主義と資本主義を見つめる視座:『「超」整理日誌(2)』野口悠紀雄、新潮文庫
「超」整理日誌シリーズの2巻目の時代は、橋本龍太郎首相の時代、1996年、97年にあたります。25編のコラムが収められているが、そのうちの一つに「JALよ、いつまでも健在であれ」というコラムがありました。筆者はJALのきめ細かいサービスを賞賛しつつも、改善を期待した苦言を呈しています。JALはその後経営破綻、再上場を経験しました。10数年前から兆しが芽生え始めていたのでしょう。同時に、日本の過剰サ
要約・5ステップで身につける筋の良い問題解決と生産性向上の方法:『イシューからはじめよ―知的生産の「シンプルな本質」』安宅和人、英治出版
『イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」』は、筋の良い問題解決と生産性向上に役立つ本です。「圧倒的に生産性の高い人」に共通する問題設定&解決法として、まず「イシュー」設定があります。「イシュー」とは、「2つ以上の集団の間で決着のついていない問題」であり「根本に関わる、もしくは白黒がはっきりしていない問題」の両方の条件を満たすものです。実は、あなたが「問題だ」と思っていることは、そのほ
人生も経済情勢も整理できる経済エッセイ:「超」整理日誌(1) 野口悠紀雄、新潮文庫
野口悠紀雄教授の「超」整理日誌は週刊ダイヤモンドに連載中の2ページのコラムです。高校時代の赤点脱出の励みにもなった「超」勉強法 を読んで以来、野口先生の本を愛読してきました。 「超」整理日誌を読み返す効能は、(昭和生まれにとっては)自分の生きてきた時代を振り返りることができるからです。自分が生きてきた時代のことも「整理」して考えることができます。もっと若い方も当時の経済情勢に関してリアルタイムで読
漫然と生きる人生から脱出するための考え方と生き方のポイント:「調べる技術 書く技術―誰でも本物の教養が身につく知的アウトプットの極意」 佐藤優、SB新書
作家としての佐藤優は何者か?その答えの一つは、仕事の量の鬼です。まえがきでこのように書いています。「私は、毎月平均2冊のペースで本を出し、抱えるコラムや連載などの締め切りの数はひと月あたり約 90 になる。ひと月に書く原稿の分量は、平均して1200ページ、字数にして約 50万字にもなる。この膨大な創作活動は、膨大なインプットに支えられている。執筆のために、多い月では500冊以上の本に目を通す。」「
【最大50%OFF】思考を鍛えたいビジネスパーソンが”半額で”今すぐ読むべき厳選5冊!【~10/29】
Amazonで【最大50%OFF】Kindle本フェアが10/29まで開催中です。私がこれまで読んできた中から、5冊に厳選してお伝えします。 イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」 Kindle版安宅和人
【紅蓮華/ Lisa・香水 / 瑛人】大ヒットソングに学ぶあなたの人生を変える第1歩【鬼滅の刃ヒットの要因も分析】
なぜ?「紅蓮華( Lisa)」・「香水(瑛人)」ヒットの最大の理由とは? 「紅蓮華( Lisa)」・「香水(瑛人)」がヒットしたのはなぜか?私が考える最も大きな理由は、歌声・曲調・歌詞に、未来・今・過去の自分を投影できる良い楽曲だからだ。キャッチーで覚えやすい歌声・曲調・歌詞が耳に残り、他人事から自分事への変換が進んで
【習慣編】あなたの人生を変える習慣術の奥義5選!:「ペンタゴン式 目標達成の技術 一生へこたれない自分をつくる」カイゾン・コーテ、幻冬舎
瞑想編と呼吸編を紹介したので、「ペンタゴン式 目標達成の技術 一生へこたれない自分をつくる」から、あなたに役立つ習慣術を5つ、厳選して紹介します。著者のカイゾン・コーテ氏は、ペンタゴン(米国防総省)で行われているトレーニングの数々をもとに成功するために有益なノウハウを一般向けにアレンジした独自のメソッド 「The
【1】人間だもの。ローマ皇帝の内緒の日記から3つのライフハックを拝借:「自省録」マルクス・アウレリウス・アントニヌス 【2】非合理な私達、うまく付き合うために知っておきたい5つのポイント:『 不合理だからうまくいく: 行動経済学で「人を動かす」』ダン・アリエリー
【呼吸編】「鬼滅の刃」で呼吸の重要性に気づいたあなたに最適な一冊!:「ペンタゴン式 目標達成の技術 一生へこたれない自分をつくる」カイゾン・コーテ、幻冬舎
「呼吸を極めれば様々なことができるようになる 何でもできるわけではないが 昨日の自分より確実に強い自分になれる」―煉獄杏寿郎 全集中……水の呼吸!ジョジョの奇妙な冒険」や「鬼滅の刃」の例を引くまでもなく、「呼吸」は重要です。例えば海軍の特殊部隊「ネイビーシールズ(United States Navy SEALs)」は、
【瞑想編 】米軍式!強く、しなやかで前向きな自分を作る瞑想の技術:「ペンタゴン式 目標達成の技術」、カイゾン・コーテ、幻冬舎
「ペンタゴン式 目標達成の技術」は、実際にペンタゴンで実施されている教育プログラムを、一般人にも活用できるように構成したものです。今日はこのなかから「瞑想編」をお届けします。
【瞑想編 】米軍式!強く、しなやかで前向きな自分を作る瞑想の技術:「ペンタゴン式 目標達成の技術」、カイゾン・コーテ、幻冬舎
「ペンタゴン式 目標達成の技術」は、実際にペンタゴンで実施されている教育プログラムを、一般人にも活用できるように構成したものです。今日はこのなかから「瞑想編」をお届けします。
【厳選】今がお買い得!読んでおきたいビジネス・経済書7冊!Amazon・Kindle本が最大70%OFFのプライムデーセール【10/14まで!】
Amazonは13・14日のプライムデーに先立ち、Kindle本に関しては最大70%オフになるプライムデーセールを既に開始しています。実施期間は9月28日から10月14日23
トランプ米大統領といえば不動産王であり、さぞかし美食家なのだろうと思いきや、実はその食生活は実にアメリカンなものである。19年1月、大学フットボールのチャンピオンになったノースカロライナのクレムゾン・タイガース(Clemson