chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うさたそ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/18

arrow_drop_down
  • ハロウィンこそ副業に最適なタイミング?!しっかり稼げる8つの方法があった!!

    「ハロウィンは若い人が楽しむだけのイベント」と思っていてはもったいない!実は、ハロウィンイベントこそ副業にうってつけのタイミングなんですよ。 今回は、無店舗・有店舗に分けて8つの副業を紹介します。ぜひ参考にして、ハロウィン副業をスタートさせてくださいね!

  • ポータブルスキルとは?今後必須になる3つの具体的なスキルと鍛え方

    終身雇用や年功序列などの伝統的な制度がなくなり、企業の平均寿命も短くなっています。 また、ITの急激な成長や進化により、業界の概念を覆すようなサービスが次々と登場し、ビジネスモデルの根本的な転換が行われています。 予想もしていなかった企業と競合他社になったり、安定だといわれていた大企業が経営危機に陥ったりと、未来を予測することが難しくなってきている現状。 もはや「就職すれば一生安泰」なんてことはなく、すべての人に突然転職を必要とされる機会が十分にあるのです。

  • 「サザエさん症候群」とは心身からの警告?!対策してよい週末を過ごそう!

    日曜日の夕方頃になると翌月曜日からの学校や仕事のことを考えて、気分が落ち込んだり、疲れたりすることがありますよね。 これを『サザエさん症候群』といいます。 もちろん、『サザエさん症候群』は病名ではなく、日本での通称です。 海外では、「Sunday Scaries(日曜日の恐怖)」というそうですよ。

  • 【体験談】休日に疲れて何もできないときに私がやった効果的な改善法

    会社のために頑張ることが美学とされていた時代はとうに過ぎ去りました。 頑張った分だけ残業が発生し、時には休日出勤もあるという状況は会社とのよい付き合い方であるとはいえません。 仕事があるときは毎日満員電車で通勤し、夕食をとり、家に帰っても寝るだけで、仕事以外の時間はほとんどない……。 そんな忙しい生活の中で、自分のライフスタイルが満たされることはありません。 集中力も下がり、仕事にも影響がでることもあります。 私も、残業や休日出勤が多かった時期は休みの日はぐったりしていてなにもできませんでした。 そんなことが続いているある日、突然無気力になり会社を3日以上休むことに。 体調を崩してしまい、はじめてこの生活が問題であることに気が付きました。

  • 受け身な人に向いてる仕事はたくさん!受け身な強みを活かす職業とは

    受け身で仕事をする人は、上司や先輩からの指示に対してわざわざ疑問をいだかずに、素直に捉えることができます。 指示に従順に従う部下は、部署によってとても重宝されます。 上司や先輩も、毎回「これ必要ですか?」「これはこうしたほうがいいと思います」と言われても嫌になってしまうのも想像に容易いでしょう。 会社で働き続けるのであれば、とても重宝される能力であるといえます。

  • 「仕事の能力が低いかも」←自分で気付いたときこそ知りたい理由と対処法

    自分の脳力が低いと気づくことは、悲しくプライドを傷つけられることですよね。 しかし自分で「能力が低いのかも」と気づけた時点で、あなたの能力は決して低くありません。 なぜなら、「能力が低い人は自分の脳力が低いことに気づけない」からです。 たとえば、会社でミスの多い上司を思い浮かべてみてください。 部長に指示されたことをやったら、「誰がこんなこと指示したんだ!」と怒られた経験がある人もいるでしょう。 「あなたが指示したんだろうが!」と思わず言ってしまいそうになりますが、そうはいかず怒りを飲み込んだ人も少なくないはず。

  • 「忙しくてブログを書く時間がない」のは、完璧主義すぎるから。肩の力抜いてこ

    いや、もうね、スキマ時間絶対ないやん!!! と思っちゃいますよね。(笑) 私も、1日1記事の毎日更新を目指していたときは記事更新ができない日が多すぎて病んでいました。 時間に追われて、浅く適当になってしまってクオリティの低い記事を量産。 売上につながるわけがないですよね。 「このままでは良くないな」と思い始めたのが、毎日更新を辞めて"細切れ更新"するという方法です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うさたそさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うさたそさん
ブログタイトル
ナナミル
フォロー
ナナミル

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用