SNSでのセルフブランディングは痛い!?「意識高い系」から逃れる方法
もちろん、実績が伴っていて発言に対して説得力があればなんの問題もありません。 しかし、私のようなまだまだ社会人に毛が生えたような状態のものが「仕事できる人の特徴」の本質なんてわかっているはずがありません。 "無理して""背伸びして"良いことを言おうとしてるのを、感じがとられてしまいます。 この"背伸びしている感""無理している感"こそが、痛いと感じてしまう原因です。
会社員に向いていない!?会社員以外の仕事についてフリーランスが話し合ってみた
ストレスもかかるし、自分に向いていない気がする と、悩んでいる人も多いのではないでしょうか? そこで今回は『会社員』という生き方が合わなかった、弊社代表うさたそが同じく『会社員』という生き方が合わず大手企業を退職し、フリーランスで法人営業をしているりょうさんと対談してきました。
【2021】今更聞けない!?SNSブランディングについて詳しく解説します!
フリーランスで活動している人も会社設立している人も、日本だけで何万人といます。 そんな中ただ待っているだけで、自分を探し出してもらうのは至難の業です。 しかしSNSブランディングを行うことで、SNSをまめにチェックしている企業や顧客層に見つけてもらえる可能性が増えます。 ライバルから抜きんでることができるわけです。 「SNSで発信している人」というだけで競合は減るし、ましてや「仕事につなげようと発信している人」となると更に競合は減ります。
新入社員だけど会社を辞めたい?! じゃあとっとと辞めよう!【ゆるワークのすすめ #2】
「4月から会社に入社して1ヶ月頑張ったけど、社会人を続けるのがつらい、やめたい……」 という人、結構いるんじゃないでしょうか。 なぜかと言うと、私もそうだったからです。(ドヤァ) 周りが頑張っているのを見ると 「自分が弱いからかな~」「ゆとり世代って思われるのかな……」と考えてしまい、なかなか相談しづらいですよね。 でも、「結局辞めるなら早くてもいいんじゃない?」と私は思うのです。 新入社員が
【2021年版】「引きこもり」が強みになる時代到来!引きこもり向けのお仕事5選
ここ数年、コロナウイルスの影響により外出を制限され、家で過ごすことが当たり前になってきています。 仕事面でも在宅ワークを取り入れる企業も増えており、働く上で「家で集中して仕事をする」ことは必須スキルになってきているんです!
会社をずる休みしたくなるのは「心の風邪」が原因!理由をつけて休んでOK
なんとか踏んばって頑張っている、会社への通勤。上司からの叱咤のお言葉。会社の人間関係。 普段は出来ていることを「頑張れない」と心が判断して、「今日だけはそんな目にあいたくない。休みたい。」と思う。 つまり、心が完全に疲れてしまっている状態です。 頑張れないのはあなたが悪いわけではありません。
昨今、副業や複業が盛んになっている背景には、社会的価値観の揺らぎがある。 「大企業に就職さえすれば、生涯安泰」という考え方が崩壊してきているのだ。 その結果、リスク分散のために収入の柱を複数持とうとする人が増えている。 以前の記事で伝えたように、私は複業をやるしかなかった人間だ。 自分のことを落ちぶれた奴だと思っていた。 自分が正社員で挫折したからこそ、企業で働きながら副業も頑張っている人は尊敬し
NYで流行りのスープを日本に! ボーンブロスブランド「bbroth」の販売元に直撃インタビュー!
アメリカ・ニューヨークで大流行しているボーンブロス。 鶏や豚の骨をじっくり煮込んだ「天然のスープ」として、日本でも注目されつつあります。 そんなボーンブロスを扱うブランドの中でも、「トップブランドになるのでは」とウワサされているのが、東京を拠点とする『bbroth』です。 数ある健康食品の中で、なぜボーンブロスを販売しようと思ったのか。 『bbroth』の販売元であるKファイブ社長・駒田隆俊さんに
「ブログリーダー」を活用して、うさたそさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。