ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
月釜「葉月」
葉月の月釜です。と、言ってもこのコロナ禍、お客さまをお呼びするのもはばかれ、普段の出稽古です。今さらながらの「日々是好日」ですが、へこんだ時に励ましてくれる言…
2022/08/22 23:11
はっさくゼリー
広島の姉福が送ってくれるはっさくゼリー。はっさく本来の味がしてとてもおいしいのです💕にほんブログ村
2022/08/21 23:11
蝉籠
いつまでもいつまでも暑い‥と思っていましたが、ミンミン蝉からひぐらしの鳴き声に。季節は流れているようです。蝉籠正面から見ると、もろ巨大ゼミなので、苦手ですが、…
2022/08/20 23:11
葉蓋
ヤフオクで前から欲しかった唐津の水指を購入。蓋が無いのでかなりお安く。蓋どうすんのって、大丈夫。うちには葉蓋というお点前があるのさ😊。蓮の葉っぱも用意して、…
2022/08/18 23:11
阿字観
高野山 金剛峯寺には「阿字観」を体験しに。普段は非公開の蟠龍庭奥の阿字観道場へ。阿字観とは瞑想法の一つで吐く息、吸う息ひたすら命の本源である阿の声を唱えて天地…
2022/08/17 23:11
高野山
丹生都比売神社から30分(15km)ほど登った高野山。一挙に涼しくなる。まずは弘法大師が今も御廟所で瞑想しているとされる奥之院へ。空気が清らかです。この先は撮…
2022/08/16 11:11
cafe 客殿
丹生都比売神社近くのcafe 客殿さんへ。なんか、神社がらみの店名かなと思ったら、オーナーさんの名前が客殿さんでした。豚肉とズッキーニのフライご飯は白米、雑穀…
2022/08/15 23:11
丹生都比売神社(にうつひめ)
紀伊國一之宮 丹生都比売神社(和歌山)へ。丹生都比売神社は1700年以上前から高野山の麓 天野に丹生都比売大神を祀っています。「丹」とは赤色のこと(丹頂とか)…
2022/08/15 11:11
西国第9番 興福寺南円堂
「春の日は 南円堂に 輝きて三笠の山に 晴るる薄雲」お蕎麦屋「玄」の予約時間の空き間に西国第9番 興福寺 南円堂に。ご詠歌の「春の日」は春日大社にかけてありま…
2022/08/14 23:11
奈良「玄」
奈良で一番、有名なお蕎麦やさんです。蕎麦ミシュランにもいつも登場。ふらぁ〜と、行って、断られたこと数回。今回は前もって電話予約しました。お店の方から「うちのお…
2022/08/14 11:11
奈良 樫舎(葉月)
三五夜さんのあとは奈良 樫舎さんへ。普段から計画性が無く、いつも入れない樫舎さんの喫茶へ(ほぼ、予約必須)。やっぱり、かき氷でしょ。蕨もち入りと無しの2種類が…
2022/08/13 23:11
三五夜さん
三五夜さんの葉月の茶会へ。前茶的な感じで冷水点をいただき、お菓子に。お菓子は葛きり。フン、フン、奈良だからね‥と、思っていたら、森八さん(石川県)の宝達葛きり…
2022/08/12 23:11
やっとお休み
本日から夏季休暇。5日だけだけど。昨日の最終日は薬局が入っているビル自体が停電になり、パソコンからなにから全て消え、これはもう帰れんな‥と、文字通り、暗〜くな…
2022/08/11 23:11
もう一踏ん張り!
5日間の休暇のためにめっちゃ働いとる。ご褒美飯💕にほんブログ村
2022/08/07 23:11
77年目の夏
ロシアのプーチン大統領はウクライナ侵攻に際し、核兵器の使用も辞さないという、77年目の夏。『76年目』76年目のヒロシマ。「黒い雨」訴訟もようやく終わりがみえ…
2022/08/06 08:15
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、千福さんをフォローしませんか?