chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
『自由の哲学』を読む~日々の暮らしから https://blog.goo.ne.jp/oneby1/arcv

流れゆく日々の中で、少しだけ立ち止まる。立ち止まることで自分の考えが見える。見えたら行動を変えたくなる。身の周りの出来事に学び、周りと一緒に幸せになっていきたい。人智学を勉強する、書く人。

オキツ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/12

arrow_drop_down
  • 突発的模様替えに巻き込まれる

    中3の子どもが、私の使っている机を自分の部屋に欲しいと言う。「この机、ちょうだい」と、日曜日の午後。うん、いいけど。その代わり、別の部屋に置いてる机をこの部屋に持ってくるのを手伝ってくれる?というわけで、家中まるごといきなりの突発的模様替え。「机を動かす」って一口に言ってもさ~、その周りの椅子とかラグマットとか、ゴミ箱とか、書類とか、ペン立てとか、クリップとか、カレンダーとか、ボードとか、…こまごましたもの全部を、一気に動かす。めっちゃ面倒だったんだけど、まぁ、でもいい機会だわ、と諦め、模様替えに巻き込まれることにする(^^;)。時々、こういう移動をすると、捨てないけど、とりあえずいらないから、目に付かない場所に置いてるものとか、後で整理しようと思ってる書類系とかが、一気に白日の下にさらされる。ああ~~、こんな...突発的模様替えに巻き込まれる

  • こんな時にケーキなんてゴメンね

    前の職場の友人が、キッチン用品を譲ってくれるとのことで、疲れ目対策やうるおいシートなどの「お仕事ご苦労様癒しグッズ」を携え、もらいに行った。月に3回くらいしか出社しないというその人は、リモートワーク用にサブスクで座り心地のいい椅子を買い、デスクも新調。そして、オシャレさんなのに「まだ仕事中やねん」とスウェットで登場。あらら、お邪魔様(^^;)。久し振りだったのに、立ち話で10分ほど。すんごい忙しそうだった。「みんながガンバルから仕事が減らない」。このご時世に、ありがたいことだ。んで、気分転換に昼休みにバナナケーキを焼いてくれたとかで、ずっしり重いチョコバナナのケーキをお土産に持たせてくれました。やほ~!帰ってからなので、ごはんも遅めだったし、ケーキも夜、深めの時間にいただいた。包みを開けたら、粉糖が入ってて、テ...こんな時にケーキなんてゴメンね

  • ライセワチクショード~

    ず~~~っと話をしていると、長い付き合いでも、初めて聞く話が出て来る。昨日は、話題のひとつに、その人が悪意を持って陥れられて、鬱に追い込まれた時の、ヘビーな話を聞いてた。私も、善意をカモられたことがあって、悪意じゃなくてただの弱さなんだろうけど、ホントにトホホだったわ~~。お互い、そんな昔話をしてた(鍋磨きしながら^^)。んで、私が、「そういう迷惑なヤツは、次の生ではぜひイイヒトに生まれ変わって真っ当に生きてくれ」って、言ったら、相手が「いや、私をウツに追い込んだヤツはもう、来世は畜生道って決まってるから」ってゲラゲラ笑ってた。「人になんか生まれ変わらせたらへん!」って。笑えるわ~~。「ライセハチクショウド~」なんて言葉、どこから飛び出してきたんだか(^^)。なんとなく、私はぼんやりと「人にいらんことをしたくな...ライセワチクショード~

  • 長電話マラソン、なんと5時間半!

    今日、合う予定だった人がいたんだけど、「マンボウが出たから、電話にしよっか~」と、めちゃくちゃ久しぶりに長電話。会って話す変わりのクレイジーな長電話。10時ごろから4時前までの5時間半ぶっ続け!電話って、一方的に予定外の時間に割り込むから、基本的にちょっと遠慮しちゃって苦手なんだけど、実際に会って話している変わりだと思えば、急ぎもせず、いろいろ話せて、良かったわ。時代は変わり、テクノロジーは進化したって実感するわ~。イヤホンからほんの5cmくらいのマイクがついた、ちっちゃいヘッドセットをbluetoothでつないで、電話しながら洗濯干したり畳んだりしてた。通話品質が予想以上に良くてストレスなく会話できることが新鮮で、さらに動き続けて、焦げ付いた鍋を磨いたり、冷蔵庫の中を出して汚れを拭いたり、キッチンの手垢汚れや...長電話マラソン、なんと5時間半!

  • ワカモノの会話は風に乗って

    風に乗って聞こえてきた会話。青年が二人。先輩と後輩。しばらく海外で過ごしてきたらしい先輩の話を、後輩は一応、感じ良く拝聴してる。先輩は大学生。日本のサラリーマンをバカにして批判している。って、あんた働いたことないでしょーよ(^^;)?「あっちでは、まず目標があって、そのために働くから、仕事優先の人なんかいない」「就職したって、休みを10日間くらい連続で取れる」「日本は島国やから、人のことずっと気にしてて、おかしい」「だから日本は自殺する人がこんなに多い」「あっちはもっと合理的で」「味噌汁が懐かしくなってきて」…などなど。なんか、若いってこういう感じだよな〜。自分のいた所から離れて外から見てみたら、すごく新鮮に見えて、批判する。反抗期の子どもが親を乗り越えていくみたいに。でもさー、風に乗って聞こえてきた言葉は、ど...ワカモノの会話は風に乗って

  • 人間を学ぶ身近なテキスト「自分」

    毎月1回集まって、自由の哲学を1章ずつ読み解いて行く勉強会。好きな本なので、自分の言葉でしゃべりたい。そして、一緒に「おお~!」って感動したい。ので。昨日は『自由の哲学』の最終章を、話の区切りごとに図解しつつ、ていねいに(自分比)読んでいた。まぁ、勉強したところで、相変わらず、たどたどしい説明だけど、でも、自分なりに身の回りのこと(具体)と、本の事(抽象)を重ねて、「それって、このことだよね」の例をあれこれ出して、自由になっていくための行動を確かめていく。説明が迷走した後の沈黙の間も、考えて、受け止めてもらえてる感じがする。そして、必ず、膨らませてもらえる。いいなぁ~~~。私、勉強好きなのかしら?好きなんだわ、きっと。しかも、一人でじゃなくて、人と学ぶのが。難しい本を読み解きながら、身の回りの法則に気づいていく...人間を学ぶ身近なテキスト「自分」

  • 次回のゲストはハヤシヨーコさん!

    楽しそうに生きている大人、生き生きと切り開いている大人に、毎月リアルだったり、zoomだったりで出会い、世界の広さを感じたり、自分の道をちゃんと歩いていきたいな、という思いを強くしたり。大人になるのを楽しみにして欲しい。そんな願いを込めて毎月1回、神戸シュタイナーハウスでは「中学生のハローワーク」という企画をしています。これね~、今まで中学生に届けようとしてきたけど、もったいないから、大人にももっと聞いて欲しい。今日は、全然紹介してこなかった大人クラスについて、ちょこっとご紹介します。大人は何をするかというと。自分の道を生き生き歩いているゲストの人の、今までの人生の選択や今の仕事や生活を、40分ほど、中学生と一緒に聞いて、その後、30分大人だけでゲストとしゃべったり、子どもには聞かせたくない質問をしたり(^^)...次回のゲストはハヤシヨーコさん!

  • 昭和の常識は、今なら犯罪レベル?

    子ども(中3)が、「ぼくらの七日間戦争」という映画を見ていた。なんとなく私もヨコで見ていたんだけど、30年も経つと時代が変わっていて、自分の若い頃に見ていた感覚と全然違って、その変化がおもしろかった。好きな男の子の決意を横で見ていた女の子が、「私も、飛べるような気がする!」と、静かな決意を込めて言ったのを当時の私は違和感なく自分を重ねて見てたはず。子どもは、それを見ていて、主人公の女の子に自分を重ねて同一視するでもなく、大人と戦う決意を込めた中学生に重ねるでもなく、「飛べる気がする…??なんだか、よくわからないなぁ」とのたまった。リアリティを越えて、詩的な表現をしただけじゃん(^^)。今の子どもみたいに、いちいち「キャラ設定」とかしなくていいんだよ!常識が違うのは、他にも、男性教師が床から定規を当ててスカート丈...昭和の常識は、今なら犯罪レベル?

  • かーちゃん、最近常識ズレてるな

    昨日の夜から、たまにコンコン咳が出る。風邪だろうけど、一応念のために、手元のキットで抗体検査をして、シロだったから今日も元気に出勤した。出勤しようとしたら、夫が「迷惑やからやめといたら?」と言い、子ども(中3)が、「最近、かーちゃんは常識がズレてるよな」と、言う。え、マジで?なんなんだ〜〜〜、この二人は!それとも、そっちがスタンダード???職場でそういう話をしていたら、「なら安心ね、ていねいにありがとう」って感じだった。もう一人の人も、「どのキットですか?鼻の奥に入れるヤツはたまりませんよ!」という話にもなったりして。ワタシもそういう感覚なんだけど、体調全然悪くないし熱もないんだけど、ちょっと喉痛いだけで休むもの??しゃべってて気づいたんだけど、常識は、時代と場所と状況によって変わるよね。常識は多くの人が正しい...かーちゃん、最近常識ズレてるな

  • 50を越えてなお。目指せ自家発電

    今日、しゃべってた60歳くらいの人が、「アンタ、まだ若いから、これから何でもできるね~」と言った。50歳越えて、こんな風に言われたら、ふつー「へ?」って思うけど、この人に言われたら嬉しくなった。だって、この人、60歳になってもなお、新しいことに挑戦しているから。周りは困る事も多いかもしれないけど。そして、そう言われたら私は、ぼんやりいつも思っている「どストライクのことを仕事にしたい」という思いが、瞬間沸騰するみたいに高まった。そうやってすぐ、人に影響されて励まされたり、怒られて落ち込んだりするのが、我ながら「アホやな~」と思うんだけどね。でも、そうやって輝いている人が自然にまわりも照らしてるってのは、1人の力だと思うわ~。「やめとけ」とか「無理やろ?」とか言われてたら、何もできない気がしてくる。逆に「今からやね...50を越えてなお。目指せ自家発電

  • 小さな焦りと、小さな幸せ

    50代になってメガネが必要になってきた。だけど、ず〜っと目が良かったから、メガネの扱いには慣れてない。細かいものを見る時、それ以外の時。付けたり、外したり、付けたり、外したり。あ〜、めんどくちゃ〜い。あちこち探すのも面倒なので、外したメガネは、首にかけておくことが多い。今日は、ちょっと急ぎの用があったので、路肩に車を止めて、メガネを外して首にかけ、急いで買い物だけして、すぐ車に戻った。そして、アレコレの用事を済ませて、夜。ピアノを練習しようと、楽譜を広げたら、あれ、メガネがないっ!うそっ…?!最後にメガネを意識したのが、昼前に車を止めて一瞬走った、あのシーン。そして、1時ごろあそこに行った時に、メガネは首になかった。その間、立ち寄ったところは3カ所。う〜む、小走りだったし、道ばたに落ちたとしたら、車に踏み砕かれ...小さな焦りと、小さな幸せ

  • お鍋が終わればグリルパンも

    あんまり見たことない、紙やすりのネット、みたいなお鍋の焦げをゴシゴシこすり洗いして、お鍋の地肌が見えた時の喜びをブログに載せていたら、お邪魔したお友達のところで「コレいいよ!」と、さらなるアイテムを分けてもらいました。コレ‼️圧力鍋ご綺麗になったので、次は、グリルの中に入れて使う鉄の鍋。というか、フライパンと言うか…の焦げ付いてしまった所を擦ってみると、おおっ!!くるくる円を描くように擦っていたら、その周りの黒く焼き付けた所も取れて、黒いグリルパンが銀色に!もとからフタの裏は銀色だった、みたいになり、びっくりしました‼️もとから黒いからクロガネだと思ってたんだけどなー。知らなかったよ。でも、テフロンとかで、焦げ付かない加工をしたものなら、塗装が剥がれたら捨てるかもしれないけど、そもそも鉄だから、黒くても銀色でも...お鍋が終わればグリルパンも

  • 地球に生きる人間を肯定する

    温暖化だの、流行りウイルスの蔓延だの、地球規模の災害が増えています。自分の住んでいる地域だけで、どうこうしたってどうにもないようなことが急激に増えてきました。でも、まさかトンガの火山が日本に津波を起こすなんて、考えたこともなかった。ホントに地球って、まるごとでひとつなんだ、と驚いているところです。地球のあらゆる生態系が、地球という全体を作る一つひとつの細胞だとしたら、人間はガン細胞で、異常繁殖している、という説もありますが、そうは思いたくない。人間がこんなに傍若無人なのに、まだ生かされているってことは、人間は成長を期待されている、人類には未来がある、ということだと思う。ティーンエイジャーの頃は、「人間が絶滅したら地球は戻る」なんて、シニカルに考える方が気持ちにフィットしていました。でも、50を越えたら、人間がそ...地球に生きる人間を肯定する

  • 今の心の動きを描いてみる

    パウル・クレーの絵を見ていると、音楽っぽいとか、時間感じるとか、なんというか…、動きを感じた。なんだろ、この不思議な感じ??図書館に行ったついでに画集を借りてパラパラと見ていたら、クレーの言葉が出ていました。うろ覚えだけど、こんな言葉。「変わらないものを描くのではなく、今、自分の中で起こっていることを表現する」これこれ!これめっちゃ響く。これなら私でもイケる!「デッサン力がないからって、絵に苦手意識を持っているのはもったいない」と思って、あれこれカタチだの色だのにじみ絵だのをやってみて、たどり着いたのは「楽しんで描けばいい」の境地。「今、自分の中で動いているものを表現する」これなら、上手・下手を気にしなくていいよね。人からの評価もいらない。そして、自分を知っていくことにもなるよね。今日は、久しぶりの神戸シュタイ...今の心の動きを描いてみる

  • 阪神淡路大震災の朝を思い出していたら

    1995年1月17日未明。大阪で一人暮らしをしていた頃。ボロいアパートで寝ていると、ぐらんぐらん揺れてビックリして起きた。でも、睡眠不足だし若いし、眠くて眠くて、すぐ治まるだろうと布団をかぶり直して寝ていたら、枕元の棚に置いていた御香立てが落ちてきた。うっそ~~。こんなボロいアパートに住んでるのに、この揺れ!もう壊れそう、神様!ノンキ者の私が机の下にもぐって祈った。そんな怖い思いをしたけど、大阪はまだマシだったとわかったのは、テレビのニュースをつけてから。うっそ~、阪神高速落ちてるやん、空襲みたいに町中が火の海やん…。実家ヤバイ!!おとーさん、おかーさんやだ、無事でいて!!夜明け前にかけた電話は奇跡的につながった。家は壊れてなかった。両親も生きてた。ふぅ~~~。奈良と京都に近いところに住む上司から電話がかかって...阪神淡路大震災の朝を思い出していたら

  • 全室、会話禁止なら、逆転現象もアリか?

    今日までのメトロポリタン展、全展示室に学芸員さんが「会話禁止」のプレートを持って、立っておられました。その場で会話できないなら、人と行く意味ないじゃん…。って反射的に思ったんだけど。そうだ、手話の出番だ!手話ユーザーと一緒に行って、声に出しては会話できない音声言語の人たちを後目に優越感に浸りながら会話してみるのはどうだ?って、私がストレスなく手話で話ができていたのは、もはや四半世紀前。以来、すっかり忘れてるから、口話読み取れなかったらわかんないんだよ~。って、結局、会話できないというオチでしたが、私はともかく、普段不便を蒙っている方が、便利さを味わえるという逆転現象が、たま~に味わえるのは、かなりオツですね!全室、会話禁止なら、逆転現象もアリか?

  • メトロポリタン展はお一人で

    昨日の夜に急に思い立ち、週末までの大阪のメトロポリタン展に行ってきました。計画性がないな~。誰かと行きたいな~と思ったんだけど、急だったのと、そもそも人を誘うのが苦手なので、お一人様で。絵を見に行く時、誰かと一緒に行ったら、あれこれ感じたことを話せて、その分、見方も広がるから、とても楽しい。1人で行ったら、好き放題に自分のペースで見られるから、それはそれで、静かに充実する。「絵を見たな~」って感じになれる。今日は、一人。混雑を避けて朝イチで行ってみたら、思っていた以上にすいていて、自分のペースで見ることができた。最初から全部みっちり見ると疲れるので、まず会場を最初から最後までザザッと歩いて、展示室ごとのテーマを掴む。んで、全体を見回して、ちゃんと見る部屋や興味深い絵になんとなく目星をつけておく。そして、その絵は...メトロポリタン展はお一人で

  • ホントに「みんな違ってみんないい」と思えるツール

    『フォルメンを描くⅡ』の7章に書いてあった、シュタイナーの言葉。私たちが、木や植物、雲や石の内に、線の導きとして、内的生動性として生きているものを取り出すならば、…私たちの芸術作品を通して、自然は神々へ語り掛ける。私たちは自然におけるロゴスを発見する。そして、私たちの芸術には、高次の自然が現れる。ちょっとわかりにくいし、私には、解説もできません。これ、でも具体的な努力の方向として、単純な練習が示されています。で、やってみたのがコレ。1枚の紙に8方向の線を何十パターンも描き、それぞれの質の違いを感じたり、テーマを変えて描く、というもの。→やってみた時のことはココこれ、直線でやってみたら、描いてるうちに、「パーティ」とか「勉強」とか、いろんなイメージが重なってきたんだけど、「曲線の方がもっと表現できるのにな~」と思...ホントに「みんな違ってみんないい」と思えるツール

  • もういいんじゃないですか?

    「コレ、紐が切れたけど直せる?」と、夫が出してきた部屋着のパンツ。ウエスト部分を紐で絞めるようになっています。紐は入れ替えました。おっさんのパンツやのに、子どもが小さい時に買ってたピンクの紐!それより、よく見たら、もう生地が破れてるやん。ここをどうにかしないと、紐で締めるどころではありません。というわけで、さっき抜いたブルーの紐の擦り切れてないところを10cmほど×2本切り取り、縫い目あたりの頑丈な生地に2本に折って縫いつけてみました。やたら頑丈で、やたら可愛らしい色の修理。生地が薄くなるほど着たなら、もうお別れでもいいと思うんだけどね。夫は整理整頓が上手ですが、なぜか服は最後まで着たい族なので、彼が着る気でいる間は、どうにかして着れるようにしたくなります。「どーやって直そうかな~」って、手に取ってためつすがめ...もういいんじゃないですか?

  • スマホ代のかわりにお手伝い

    昨日あれこれと中学生の子どものスマホの使い方を書きました。実はあれ、子どもが晩ご飯を作ってくれているヨコでちくちく書いていた幸せな時間。「中学生はスマホ代払えないから、その分、家で毎月数千円分お手伝いして」というリクエストによって、家事を子どもに伝える機会を作りました。昨日は、家にある食材、白菜、豚肉、人参、しめじ、で検索して、メニュー決定。いい時代だなぁ~。スマホ、使いこなしてます(^^)。本日の晩ごはんは、白菜の旨煮と、はるさめ入りかき玉汁を作ってくれました。このかき玉汁を作るのに「はるさめ入れたらおいしそう!」と、応用を効かせてみたりして。いいね〜!結果、きっちり〇ccまではかってスープを作ったのに、はるさめが出汁を吸い取って、液体部分が激減して、ほとんど「卵とはるさめの煮物」みたいになってたけど(^^)...スマホ代のかわりにお手伝い

  • 中学生とスマホ(2)

    中3で遅めのスマホデビューをした子ども。(今まではこういう感じ→ココ)自分でつきあい方をコントロールして欲しいし、別にスマホは遊ぶだけの道具でもないから時間制限をするのはナンセンスだと思い、フィルター以外の制限なしでスマホを持たせて約1ヶ月。振り返れば、会話は減り、夜更かしもしている。う〜ん、自分でコントロールしてもらうためには、いったんそういうところを通る必要がある。わりと信頼してるから、このまま見守るだけのつもりなんだけど…。とは言え、感受性豊かなワカモノの時代を、刺激の強いコンテンツの消費に食い潰されるのは、成長のチャンスを奪ってしまうことになるのでは?この状態は、「自分から何かをしたい」という意欲や、「こういう社会がいい」という理想を描く時期に、その萌芽が摘まれているのでは?親としては、制限するべきか、...中学生とスマホ(2)

  • 単純な道具のメンテを楽しむ

    ウチのお鍋は、なかなかタフである。十年くらい平気で放っておかれる。もう、どう見たって取れないでしょと思うくらい、全面的に焦げ付いて、やっと掃除してもらえるんだけど、今日がその日でした。何か他にやることがある日に、鍋なんかを磨きたくなるのよ(^^)。特に、頭脳労働に迫られる時には、目に見える単純作業がしたくなる。で、これ!焦げ落とし用の紙ヤスリみたいなのでガリガリ力を入れて磨いていく。10年選手の焦げでも、意外と取れて行くのよね。半分取れたところで、嬉しくなって写真を撮りましたが、最後は全面的に、内も外もピカピカになりましたよ~。「どんだけ頭脳労働がイヤやねん」、ということではなくて(ということも多少あるけど)、頭を使うなら、身体も使いたくなる、ということなんだろうな~。きっと、私がコントロールしないところで、無...単純な道具のメンテを楽しむ

  • 自分で感じるのをサボる

    小さな紙に、直線を数本描いてみる。いろんなパターンを50種類くらい描いてみる。50種類も描けるのかわかんなかったけど、とりあえず、コピー用紙の裏に描き始めた。20枚くらいは全体のバランスを考えて、描こうと思った。30枚くらいになると、無造作に線を重ねるだけじゃなくて、その線の重なりに「希望」とか「停滞」とか、イメージを感じるようになった。そこで、コピー用紙がなくなり、コタツから出るのがおっくうで、36枚でいったん中断。そこから、また、一日おいて描き始めたけど、なんか、面倒くさくなってしまって。面倒なのは描くことじゃなくて、それを真摯に感じること。描くだけなら無造作に描けるけど、それを「感じる」のがおっくうで。何か、気持ちを整えてからでないと、ちゃんと感じることに向かえない。心を静かにしないと「この線に何を感じる...自分で感じるのをサボる

  • 10分で達成感を味わってしまおう作戦

    ず~っと続けていること、そして、しばらく続けていくだろうことを、昨日書きました。①朝「心のこよみ」を読む→自分と地球のつながりを意識する。②フォルメンに集中する→自分の内面のさざ波をキャッチする。③寝る前にブログを書きつつ自己認識を深める→「答えは自分の中にある」って毎回確認させられる。今日は、今年始めたことについて、書いておこうと思います。…まだ数日なので、今後はわかりませんが。④一瞬だけでも体力づくり⑤1日1か所のお片付け⑥アントロ(人智学)読書ノートこれね~、マイルールとしては全部「10分でOK」なんです。なんせ、根がナマケモノなんで、「取り組み始めるハードルを低くする」のが先決です。とにかく取り組みやすくしてみました。④の体力作りは、ジョギングとか散歩じゃなくても、階段5往復するとか、スクワット10回と...10分で達成感を味わってしまおう作戦

  • ず~っと続けていること

    聖十二夜の前から、そしてこれからもたぶんしばらく続けていくんだろうな、ということに、次の3つがあります。①朝、「心のこよみ」を読むこと、つまり、自分と地球のつながりを意識すること。②フォルメンに集中して、自分の内面のさざ波をキャッチすること。③寝る前にブログを書きつつ自己認識を深める「答えは自分の中にある」って毎回教えられる。あら、中身にしか興味ないみたいね。そうなんよね~。昔、社会にしか興味なかったように、今は、人間の中身にしか興味がない。昔、社会を変えるためにマスで言葉を使いたかったように、今、自分を認識し、育てるために個別にオーダーメードの言葉を使いたい。私が今やっているあれこれって、つまり、セルフで自分を育てる大人の学校、ってことなんだろうな。形はいろいろだろうけど、自分を育てることに喜びを感じる人、多...ず~っと続けていること

  • 聖なる十二夜、12日間どう過ごしたか?

    クリスマスから1月5日までは、1日が1か月と対応する聖なる十二夜。12月25日が1月、26日が2月と関係する、というように、1日1日を大切に過ごそう、としていました。ええ。12月25日には。で、結果。確かに、最初は意識的に過ごしたけど、実家に帰ったらもう、わちゃわちゃで。この場合、目標設定がおかしかったのか??まぁ、久々の再開だったから、全然後悔はないけどね~。クリスマスから1月2日までの9日間は、自分比、意識的に過ごしたけど、年明けからは、もう、のへのへ~~~っと。あ、こっちは反省します。その気になれば、ふつーに意識的に過ごせたもの。1年かけて、どんな関係があったか、答え合わせのために、メモしておこう。1月(12月25日)家族でエニアグラム遊び。楽しく内面に注目。2月(12月26日)人からの気持ちを受け取り、...聖なる十二夜、12日間どう過ごしたか?

  • 「悪」を選べる必要だってあるのよね…

    年末から読んでいた『クリスマスの秘密』。内容が深すぎて、図解したくなり、今日は最終講の第5講をノートにまとめていました。正月休みにふさわしい清らかな行いだわ~(^^)。これが続けられたらいいんだけど、まぁ「無理でも3日坊主、10回続けば一か月」。さて。今日「うわ、すご~!」と驚いたのは「ゴルゴタで復活した後、どうしてキリストは地上に留まらなかったのか」についてです。あ、私も「キリスト」とか、何教とか何宗とか何派とかよくわからないので、各宗教共通の「人智を越えた神的な精神存在」として、読み替えていましたが。カミサマが全知全能だとしたら、そのまま地上にいてくれたら、人が殺し合いなどの悪いことをしないで、人類はずっと平和にいられたのに。なんでカミサマは人を見捨てて昇天したの?っていう問いですね。これね~。これに対する...「悪」を選べる必要だってあるのよね…

  • 最後まで気を抜かないで

    お正月、画材屋さんで24色のコンテ(ハードパステルというのかな?)を買ってきました。赤青黄の濃淡、つまり3×2=6色のパステルは、レンブラント、ファーバー、100均と、3種類のメーカーのものを持っていたのですが、新たに24色のコンテ。見てるだけでときめく!!と言いつつ、結局使ったのは、使い慣れた青の濃淡と、目立たないように赤と黄色を少々。24色も、いらんやん(^^;)。久し振りに、フォルメンを離れ、クレヨン以外の画材をさわっていると、「色って光だな~」と思います。デッサン力がない私でも、パステルを触ってると、とにかく色がやさしくて楽しい。削ったりこすったりして遊んでいたら、はがきサイズの青いカードができました。光に吸い込まれそう。できた絵(?)に一言添えて、最終的には、「お正月、散歩しててコケて縫った」という友...最後まで気を抜かないで

  • お正月を任される

    「おかーさんはもう、みんなの世話が大変だから、アンタたちで全部好きにやって」と、去年、リタイア宣言をした母、御年80歳。はい、もう充分です。今までありがとう。ゆっくり見ててくださいな。というわけで、今年は、核家族なりに両親がやってきたお正月の仕来たりを私たち世代が引き継いで孫世代に受け渡すべく、実家のお正月を現役世代で仕切ることに。とは言え、兄も私も18で家を出てからというもの、そんなに意識的にお正月を過ごしてないので、まぁ、毎年手伝ってはいたとは言うものの、メニューから何から何まで、「あれ、これってどーしてたっけ?」だらけです。でもまぁ、誰もウルサイことを言わないので、31日の夜は兄夫婦が、1日の朝昼はおせちを両親が、1日の夜は私たちが、2日はアリモノで軽く、なんとなく形を整え、賑やかに3日間を過ごせました。...お正月を任される

  • 上がり下がり

    上がったり下がったりしながら歩けるのが幸せ上がり下がり

  • 歩いたらいい

    そういうのから自由になろう歩いたらいい

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オキツさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オキツさん
ブログタイトル
『自由の哲学』を読む~日々の暮らしから
フォロー
『自由の哲学』を読む~日々の暮らしから

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用