chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ずーかまブログ https://zookama.org

SEO にフラれたのをきっかけにストーカー開始しました。 一周まわって、いまは本質論を語れてます。 SEO 情報を、Google の公式情報をまじえ、わかりやすく丁寧に解説。 SEO・ブログをガチりたいひとはぜひ訪問ください☺️

ずーかま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/07

arrow_drop_down
  • 【noindexとは?】目的・効果から設定方法までわかりやすく解説

    🤔「noindex」 SEOを学びはじめたひとなら、誰しもが聞いたことのある言葉でしょう。 しかし、その役割を正確に理解しているひとは少ないのではないでしょうか? そこで本記事では、noindex の目的・効果・設定方法までわかりやすく解説しました。 noindex とは? Googleの検索エンジンに記事を登録することを、「インデックス(index)」と呼びます。 つまり「no-index」と

  • 低品質コンテンツはサイト全体の評価を下げる?【見つけ方と対策】

    半年前の自分の記事を読んでみたら、質が低すぎて恥ずかしくなった😱 ブロガーなら誰もが経験することでしょう。 そんな記事を放置しておくと、サイト全体の評価が下がるかもしれないことをご存じですか? 本記事では、サイト全体の評価を下げかねない「低品質コンテンツの見つけ方、定義、対処法」について解説しています。 低品質なコンテンツはサイト全体の評価を下げる【Googleの公式発表】 Googleによって

  • 【YMYLとは?】Googleのガイドラインに沿ってわかりやすく解説

    😠「わけわからん横文字多すぎるわ!」 って感じですよね。 でも「YMYL」は、知っとかないとわりとヤバめな内容。 これを機に理解しちゃいましょう! YMYLとは? 参考文献: 検索品質評価ガイドライン 2.3「YMYLページ」 YMYL はビジネス界の一般的な用語ではなく、Google が定義している用語です。 YMYLの具体例 YMYL ページやトピックの具体例は以下。 ✅ニュースやイベント

  • エックスサーバー上のWordPressサイト(ブログ)を閉じる方法

    本記事では、エックスサーバー上のサイト(ブログ)を閉じる方法を、画像18枚をつかってわかりやすく解説しています。 WordPressのアンインストール まずは、エックスサーバー上の WordPress をアンインストールします。 WordPressのアンインストール手順 STEP1. WordPressのアンインストール エックスサーバーにログイン 「サーバー」項目内の「サーバー管理」をクリック

  • ドメイン移管の全手順(コノハウィング←エックスサーバー)【わかりやすく解説】

    本記事では、「エックスサーバーからコノハウィングにドメイン移管する場合」の手順について、画像を約30枚つかってわかりやすく解説しています。 ドメイン移管の事前準備(エックスサーバーの場合) ドメイン移管の事前準備 STEP1. ドメインの解約申請 エックスサーバーにログイン 左側のメニューから「解約」をクリック ドメインを取得したサービスを確認し、「解約申請」をクリック 移管したいドメインの「解

  • 【簡単3分】アナリティクスでコンバージョン(目標)設定する方法

    本記事では、Googleアナリティクスでのコンバージョン設定方法について、わかりやすく解説しています。 アナリティクスで、PV数やユーザー数以外を見るようになったら、「ブログを運営する」という思考から、ブログをという思考に変わってきた証拠。 コンバージョンを計測して、ブログ経営を成功させましょう。 コンバージョン設定をしておくと、スマホのアナリティクスアプリからでも「売り上げにつながる読者さんの

  • 【そのSEO対策、意味ない?!】ユーザー目線だと無意味な3つの対策

    SEOとは、検索上位に表示させるための各種施策のことですよね。 ん?アレ?何か違和感を感じない? 何が違和感かって・・・おもいっきりブロガー目線じゃないですか! それ自体はあなたがブログにどっぷりつかってきてる証拠なのでいいことですが、一度ユーザーさん目線に立ち返りましょう。 🤔「欲しい情報が、上位に出てきて欲しい」 このユーザーさんの無言の要求に答えるべく、Googleが記事をランキングするた

  • 【質の高い記事とは?】Googleガイドラインから判明した5つの条件

    「質の高い記事を書きましょう!」 こう言われて疑問におもうのは、「じゃあ具体的に質の高い記事とは何か?」だとおもいます。 質の高い記事ってなんだか抽象的な気がしてしまいますが、じつは Google は9段階で明確にランク分けしています。 以上の9段階。 本記事ではその9段階のなかでも、「最高(=最高品質)」のお墨付きを得るための条件について、Google の公文書にもとづいて解説していきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ずーかまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ずーかまさん
ブログタイトル
ずーかまブログ
フォロー
ずーかまブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用