chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
潮の香り https://blog.goo.ne.jp/shio-kaori

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

海族伸ちゃん
フォロー
住所
美浜町
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/04

arrow_drop_down
  • 超お値打ちな販売店見っけ!

    チョッとした用事で隣村まで、その際に見かけたのが、今まで焼肉屋さんを営んでいた店の軒先に並べられた野菜たち、この焼肉屋さん、ご主人の体調の悪化で先日閉店しちゃったの、百姓もやっているから作った野菜を並べ出したのです。ここの奥さんは我が家の迎えの家から嫁に行ったのね、だから小さな頃からよく知っているのさ。大好きな柿が並べられてるのが目に入ったから、用事を済ませたその帰りに立ち寄ってみた。自分、この前もJAで柿を購入していて、だいたいの売値は知っているのよ、そこで売られている柿のサイズなら4個で200円だけど、5個入ってた。これはお値打ちだ!!!幸い、車のキーケースの600円入っていたから迷わず購入だ!柿は毎日1個を食後に食べているから2袋買ったぞ、料金を払ったら曲がった大根とからし菜をサービスしてもらっちゃ...超お値打ちな販売店見っけ!

  • 風の音にビビっちゃうんです。

    相変わらず風の強い日が続いています。今朝も寝てると外からトタンのバタバタ音や木々のざわめきが聞こえてくる。朝活のやる気が失せて布団の中に閉じこもり(;^_^A6時半から網を見に行きます。風はあるけど海はベタ!マタカが5~6匹と1㎏くらいの真鯛が1匹、寂しい獲物です。積まれている籠には赤チンなどの雑魚が入ってる。その中から、冷蔵庫に少し雑魚が入っているので、その付け足しにセイゴとメッキを貰って来た。3枚に下ろしてソテーにすれば十分一人分あるよ、お店のFAX電話のモニターが逝かれちゃったみたい、時々写るけど直ぐにこの状態なの、商工会関係などはFAXで連絡が入るからこのままじゃ困るな、楽天で探してみる。しかし高くなったねぇ~ほとんどが3万円以上だ!その中から新古品の1万6000円ってのを見つけた。これは買いだな...風の音にビビっちゃうんです。

  • 定置網も後何年やれるだろう…寂しいな

    西風の強い一日だなぁ~この風は陸から吹く風だから波は立たないの、でも寒~い🥶朝活に行こうか迷ったけど冷蔵庫には魚がいっぱいあるから止めちゃった。明日も風が強そうだな、週間の気圧配置図を見ると明後日まで吹きそうだ。まあ、その間の魚はしっかりkeepされてるから問題なし(^_^)vただ、いつもお手伝いしている定置網は今回で年内は終了だそうだ!まだ魚が入っているのに勿体ないなぁ~漁師さんも歳だから気力がなくなって来ているのは致し方ないかな、午後に海岸に出てみた。背中からの風で海は波が押さえられてる。しかしゴミが凄い(@_@;)火曜日の大風で打ち上げられた物だ!デッカイ黒球も転がってる。これって新品だと4000円くらいするんだぜ、でも中古品だと500円程度でたくさん出てるからわざわざ拾って来るまでもないかな?誰か...定置網も後何年やれるだろう…寂しいな

  • アジの素焼きに一手間加える。

    夜明け前の風は山瀬の風が吹いてた。この風は西寄りの風だから波は多少押さえられるの、迷ったけど試してみたい場所があったから出かける事に…6時に浮かんだけどまだ薄暗いな、風が強いからボートが引けるかもしれない。なのでアンカーロープを長く伸ばしてポイント入り。しばらく狙ったポイントで竿を振ってみたけど1度アタリが出ただけで食いつかず、その後はさっぱりである程度辛抱したけど「こりゃあかん!」って事でいつものポイントへ、移動したら直ぐに釣れ出したよ、やっぱり実績ポイントの方がいいかな?しかし時間は残り30分しかないから急がなくっちゃ、ノマセの竿も伸ばし準備万端、いつでもいらっしゃーい♬10分ほど経ったところでノマセの竿がギューンと横に引っ張られ、「来たか!」と期待したけどそのままだ!エサのアジを確認したら傷は無いけ...アジの素焼きに一手間加える。

  • 海は大荒れだけどそれなりに忙しいよ

    夜中から東風が吹き荒れています、早朝5時半に漁師さんから電話📲があって、「カニ網を入れてあるんだがこの風だで引き上げを手伝ってくれんか?」って、明るくなったころ合いを見計らい荒れた海に出て行った。写真は昼間の海だけど、ここまでひどくはないけど船は大揺れだったよ、漁師さんが船を操り俺が網を手繰っていく。荒れたのが遅かったせいか、獲物はほとんど掛かっていなかった。網上げを終えて港に向かう途中、大波を背中から被って合羽の背中側の隙間から入り込んじゃった。パンツがビタビタ💧ちべたーい、、、港で網から獲物を外す際、1匹掛かっていたクロダイは野死っていたかと思っていたらまだ活きてた!(^^)!本日のお駄賃に貰って来たよ、昨日半日かかって釣れなかったクロダイが難なくGET出来た、(^_^)vさて次は鹿肉の解体だ!解体の...海は大荒れだけどそれなりに忙しいよ

  • AM11時からPM4時過ぎまで

    朝のうちは昨日の風が残ってよー吹いてました。最初から釣りは無理と諦めていたから漁師さんの網入れのお手伝いの予定を入れてます。6時から手伝いに向かい、その後カニ網のお手伝いも、すべて終わったのは9時近くでした。風はまだ吹いてるな、お昼から凪いで来そうなんで早目の11時から浮かんだの、まだ波があるけどやれない事はない。頑張ってクロダイを狙います。ところが一向にアタリが無いんだわ、お昼を過ぎていよいよ風も治まり絶好のクロダイ日和、何とか1匹をと4時過ぎまで粘ったんだよ、しかしあの手この手を駆使するも一度もクロダイのアタリは無し、とうとう心が折れました。今日はクロダイが居なかったのかな?明日は東の風が強くなりそうだから釣りは無理かも?なので30分ほどアジのお土産をGETして帰宅、疲れたなあ~(;^_^AAM11時からPM4時過ぎまで

  • メヒカリの刺身

    朝一の暗い時間に外を覗いたら思ってたほど風が吹いていない、「これなら出れそうだな!」そそくさと支度を終えて出掛けて行ったの、海岸に着いたら…風だー!!!白波が打ち付けてる。我慢すれば出れない事はないけどバタンバタンしてやっててもつまらないな、どうしても魚が欲しいわけじゃないから、止めじゃー🙅そのままUターンして来たよ、止める決断も時には必要だ。明日はお休み、風も治まるかと期待してたら予報は風速3サビキのアジ釣りなら大丈夫だけどやりたいのはカニエサのクロダイ釣り、少々辛いよ、朝のうちはサビキをやってお昼からならクロダイがやれそうだな、そんな計画をしていたら漁師さんからTELです。明日網を入れたいから手伝ってくれるか?網を入れたら入れてあるカニ網を手繰って来るそうだ!「いいっすよー手伝いますよー」って事で早朝...メヒカリの刺身

  • 魚の鮮度は

    今日は風が強くなることは判っている。なので朝活は無理だからしっかり睡眠だ。明るくなるまでしっかり寝れたよ、睡眠力が付いてきたかな?しっかり睡眠すると体重もしっかり落ちているんだよね、寝ている間にエネルギーは消費されるんだな(..)φ冷蔵庫の魚が乏しいからたまには魚太郎偵察です。9時の開店同時に行きたかったけど朝一のお客さんが続いたから10時になっちゃった。目ぼしい魚はまだ残っているかな?鮮度の良いイトヨリダイが残ってたから迷わず購入、それと前から食べてみたかった大きなメヒカリが出てた。このメヒカリは刺身で行けるぞ!これも購入だ。イトヨリダイの鮮度はエラも赤く、魚体も垂れずピンと張っている。これは下処理を済ませ明日以降でも大丈夫だな、メヒカリは深海の魚で身質が柔らかいからイトヨリと同じように持つとどうして垂...魚の鮮度は

  • 冷蔵庫の中にはアジしか…

    いよいよ冷蔵庫のパーシャル室にはアジしかなくなってきたよ、アジは好きな魚だから別にいいんだけどね、それでも白身魚が切れるのは寂しいな、奥のラップに包まれたのはマゴチの半身、これが最後の白身魚だ。そもそも、この秋は漁師さんが定置網を休んでるからだ!網の手伝いを頼まれている間は魚に困らないんだけどね、久しぶりにいつもの魚屋さんを覗きに行ってみた。「本日魚屋は休み!」の札がぶら下がってた(;^_^A手ぶらで帰るのも何だし…柿が安かった(1袋5個入り200円)ので2袋買って来たよ、帰りしな魚太郎を覗いて見たけど目ぼしい魚は無かったから試供品のメヒカリのから揚げを一つ摘まんで帰宅、今朝の釣りもアジOnly一応ノマセの仕掛けを入れてるんだけど今年はちっとも食い付いてくれんのだわ、そろそろ1枚欲しいところなんだけどけど...冷蔵庫の中にはアジしか…

  • 風が強くなったけど暖かだった。

    入院後に落ちた体重は未だ維持しているのだ!体重が落ちて痩せた事で今まで着れなかったベストが再び着られる(^_^)vそれより驚いたのが腕時計、何と!痩せたせいか、腕時計がクルクル回っちゃうようになったの、そりゃあこれだけ隙間が出来るんだもん少し詰めないといかんな~本当ならブロックを抜きたいけど、また太くなったら困っちゃうから微調整だね、クルクル回る腕時計をはめてのゴソゴソ仕事は干物造り!風が強く、暖かだったから良く乾いたわ(^_^)vなかなかのよい出来になったぜ、夜明け前はベタ凪だったからルンルンの朝活です。ところが6時を過ぎると風が吹き出した。定時までは白波が立つほどにはならなかったから、普通にやれたよ、でも今日はアジの食いが悪かった。とは言っても18匹も釣れれば御の字だけどね(^_-)-☆なかなかノマセ...風が強くなったけど暖かだった。

  • やっぱり知多南部は暖かい

    関東方面は雨で寒い一日になったそうだね、名古屋方面も最低気温は10℃に満たなかったそうで…しかし、こちら南国知多は暖かったよ。薄手の防寒着を一枚余分に羽織ってたら寒さを感じない一日だった。でも着実に冬の足音は忍び寄っているんだよな、隣の川の蒲もすっかり枯れて蒲の穂は綿綿が飛び交ってるよ、そういえば亀が見当たらなくなったな、もう冬眠の準備かな?朝活に出かけたけど予報より若干風の強い朝でした。曇っていたから明るくなるのが遅く、正味40分の短時間勝負だった。なのに、余計な仕事が重なって、何かというとボートに穴が開いてたの、気が付かなかったなぁー水圧がかかるから海水がどんどん入り込んでボートの中がプール状態、落っこちたアジが泳ぎ回ってる(*'▽')左手て竿を持って、右手て溜まった水のかき出しをやりながらの釣り(;...やっぱり知多南部は暖かい

  • ボート弄り

    午前中は強い風が残ってて海は荒れ荒れ🌊修理を終えたボートと使っていて壊れた箇所が増えたボートと入れ替えです。今度のボートの修理箇所は先ず舳先の穴埋めそしてオールを刺すソケット部分後ろ座席の大穴一日掛かって大まかな前修理を終えたよ、明日は雨模様だからそれが過ぎたら樹脂貼りだな、船を持っていて必需品の一つ、ロープであります。しばらく触ってなかったら末端処理の編み方を忘れちゃってた(;^_^A、サイド覚え直しです。末端止めは思い出したけど輪っかはすっかり忘れてた。あまり使わないからね、さて、今日も食事当番だ、今晩は何を作ろうかな?ボート弄り

  • 釣りは無理だったけど

    夜中にビュービュー吹いていた風は明け方に一時弱まりました。6時から漁師さんの網上げの手伝いを頼まれていたから先ずはそこからスタートだ!カニ網をあげたんだけど収穫はほとんど無くてガッカリだったよ、手伝いのお駄賃に立派な大根を頂いて帰宅、朝飯を食ってから次の仕事はトイレの貯水槽の修理だ、配管からわずかに水が漏れてるんだよね、女房が凄く気にしている。修理は簡単、漏れている箇所のつなぎ目をいったん外して防水テープを巻いて締め直すだけ、ものの5分ほどで終了、次はボートの修理です。アルミの補強版のビス打ちや気になっている補強箇所をやっつけていくのだ、そこへ魚拓の字入れの依頼、何と!陸からの投げ釣りに掛かったそうだ(@_@;)こんなのを釣った日にゃ一生分の運を使い切っちゃったかも(*´▽`*)字入れを済ませ、そのまま半...釣りは無理だったけど

  • ほんの少しの工夫で

    早朝から最高のお天気になったね!(^^)!日中は汗ばむような陽気でじっとしていられないや、こんな時はボートの修理です。貼り終えた樹脂にグラインダーをかけてバリ取りしペンキを塗りました。そして腰掛板に一工夫、こんな穴を両側に開けたの、何の穴かと言いますとこうして竿を差し込めるようにしたのさ、ボードの中央部分には補強が入れてあるから穴を開けても強度的には問題なし(^_-)-☆残りはサイドの補強アルミのビス止めだけになったよ、明日にでも完成だな、今朝の朝活はアジのみでノマセにはお触りなし、今日も曇っていたから食い出しは遅かった。時計を見たら釣れ出したのは6時20分だったから、釣っていられる時間は正味40分だよ、それでも58匹釣れちゃった。陸に上がったら顔見知りのキャスターがご夫婦で楽しんでいらした。釣果を訪ねた...ほんの少しの工夫で

  • 寝力が弱くなって来てる、

    夜中にトイレに行ったらそのまま目が覚めちゃって…まだ3時前だよ、もう少し寝たいところだけど徐々に覚醒しちゃって、目をつぶっているだけなら起きちゃえ!夜中のコーヒーは美味いね(^_-)-☆今使っているボートのオールソケットが壊れちゃってるの、何とか騙し騙し使っているけどどうにも漕ぎにくいから朝活前に修理をしようかな、暗い中ヘッドライトの灯りで修理です。修理と言っても予備のソケットと交換するだけだからものの5分ほど直しちゃった(^_^)vそのまま朝活へ、本日もアジ釣りとノマセ釣りです。曇ってて食いだすのが遅かったな、釣れ出したのは6時半近く、もう30分もないや、それでも定時までに24匹だけどこれだけあっても食べきれないな、ノマセの仕掛けには針が2本付けてあるんだけど、上の針のエサが取られてた。何だったのかな?...寝力が弱くなって来てる、

  • フエダイの刺身と炙り

    昨日のフエダイは刺身と炙りにしたよ、大きいのを刺身に、残りの2匹は小さいから脂が少ないから炙りに、コリコリ感は無く柔らかめの身質はもっちりしてクセが無くそれなりの味だった。やっぱりもっと大きくならないと本当の美味さは出ないようだな、まあ、300円のお味にしては上出来でしょう(^_^)v今朝もアジ釣り、大潮初日って事で潮の流れが速かった。ノマセのエサにするアジはまだ暗いうちにGET出来て期待感は充分、でもノマセの仕掛けにはお触りなしでした。今朝は曇っていたから釣りの時間も1時間も無かったけど、それなりに忙しかったよ、家に帰る前に20匹ずつ2件にお裾分けしちゃった。我が家分は15匹でした。そのうち1匹はチャトラのおやつになりましたとさ(*´▽`*)フエダイの刺身と炙り

  • 三河湾からメバルが消えた?

    頂き物の石ゴカイがあったからメバルが釣れないかと早朝はまだ暗い4時から浮かんでみた。竿を延ばして始めたけどメバルのアタリは皆無、カサゴのアタリも無い。どうなっているんだ???時々アタリは出るけどアジです。針が大きいからなかなかアジは掛かりません。1匹だけ釣れたけど暗いうちのアジは小さいな、ノマセのエサにちょうど良いくらいだ。メバルやカサゴはこの冬は釣れるようになるだろうか?不安になったよ、まあ、まだ水温も暖かいから冷え込みに期待だね、夜明けが近くなて来てからはアジ釣りです。ポツンとアジが釣れたからノマセの竿を延ばそうとしたら…Σ(゚д゚lll)ガーン穂先が折れてる。しゃーないからルアーロッドからルアーを外して、この竿を代用に仕掛けを作り直したさ、6時近くなってまだ暗いけどアジが釣れ出した。アジは裏切らな...三河湾からメバルが消えた?

  • 色が違うだろ!

    先ずは昨日のリベンジ編3時過ぎからの下げ潮狙いだったけど暇だったから1時半に行ってみた。風が無くベタ凪で暑いくらいの陽気になってた。上げ潮が利いているかと思ったけど、何と!流れは逆の下げが動いてた。これじゃあ上げの狙いポイントには入れんじゃん、しゃあないから流しながら打ち込んでみた。やっぱり潮が悪いな、フグばかりが高活性だよ、これじゃあクロダイは望めんわな、時々ラインが引きまれるアタリが出て、掛け合わせると叩くような引き込みで小鯛ばっかし…腐っても鯛だから一応ストリンガーにぶら下げます。日が山陰に沈む5時まで粘ってみたけど結局クロダイは1匹も釣れなんだ!リベンジは失敗(;∀;)、鯛は鯛で色違いでありました。そして今朝だけど、4時半に窓から顔を出してみたの、少し風が強そうだけど、アジ釣りくらいならやれそうだ...色が違うだろ!

  • あっか~ん

    夜中の3時に目が覚めちゃったんでまだ暗いうちから浮かんでみたの、暗いのにフグが元気であります。明るくなるまで粘ったけど黒鯛からの便りは0そこでアンカーを上げて流し釣りに変更、これが功を奏して直ぐに食いついた。しかしタモ入れ寸前で針外れ、次の流しではひったくるようなアタリで食いついたのは明かにサイズ良し、しかし干潮近くで水深が浅く無念にも石に擦られハリス切れ、そこからはアタリが遠くなり、干潮寸前でかろうじて1枚釣れた。本日一番小さいサイズ(;^_^Aその後の上げ潮で10時過ぎまで粘ったけどフグの猛襲であえなく撃沈、張り切っていたわりにはこれだけの釣果許せん!もう一度3時からの下げ潮でリベンジだ!あっか~ん

  • 今日は前哨戦、明日が本番だ!

    今日はお休み、明け方まで降っていた雨も6時は止んでくれたんでカニを持って朝活へ、まだ下げ潮だから下げのポイントに入ったんだけど水の透明度が高いせいか、フグの活性がメチャ激しい、そろりと仕掛けを下ろしていくと底に着く頃にはガリガリに齧られてしまう。少しずつ移動しながら探っていくけど黒鯛からの便りは無し、風も静かで釣りやすいな、アタリが出るまで粘りたいところだけどカニの数が少ないんだわ、今日使っちゃうと明日の分が無くなっちゃう、空は青空が広がって来てるな、頭上の雲が取れると風が吹いて来るからそうそう粘れない。干潮がAM7:30だから明日に備えてエサを捕らなくっちゃ、って事で本日は朝のうち少しやっただけだった。明日は終日良いお天気になりそうなんで明日が本番なのだ!11月のクロダイは一年で一番美味しい時期なんだけ...今日は前哨戦、明日が本番だ!

  • BBQの食材分は釣れたよ

    商工会南部支部のBBQをやりました。日にちの設定を間違えて、美浜町産業まつりと被っちゃった(;^_^A、商工会会員さん達は産業まつりの方へ出店したりしてるからBBQの参加者はメチャ少ない、それでも決定したからにはやるっきゃないな、今回も世話役ですわ、食材の1品にアジでも提供しましょうかね、昨日は釣れなかったから少し不安だったけど定時までにこれだけ釣れた。26匹もあれば十分間に合いますわ。先日収穫したギンナンも提供させてもらいました。なかなか好評です(^_^)v他の食材は定番の肉やウィンナー、焼きそばなどetc今回の目玉はピザです。マルゲリータとシーフードの2種類9枚用意したけど、思ったより大きくて食べきれなかった。ピザの焼き方は鉄板に乗せてアルミの大皿をかぶせるのさ!チーズやトマト増し増しでも上手に焼けた...BBQの食材分は釣れたよ

  • 釣れない時はあがいても無駄

    今朝も冷え込みがきつかったねー今年初の防寒着(薄手)を着て出かけたよ、ポイントに着いた時は弱いけど北西風の風だったのね。仕掛けを入れてルアーを投げてみたら何か当たったぞ、しばらく撒くと足元近くでグン!と穂先が押さえられた。HIT!せず、しばらく夢中になって投げ続けたけど何度か同じ様なアタリ?みたいなのがあったの、よく考えてみたらこれって魚じゃないんじゃない?多分クラゲだよ、クラゲが流れていたんだろうな。アジ釣りに切り替え、最初はポツポツアタリが有ったけどそろそろ食いが立つ頃になって風が北向きに代わっちゃった。ボートの位置が変わったら全然釣れなくなっちゃった。アンカーを打ち直してみたけど、アジは離れちゃったみたい。アイゴやら小さなフグくらいしか釣れなくなっちゃった。時間があればアジのいる場所を探るんだけど、...釣れない時はあがいても無駄

  • やっつけ仕事は優先順位があるのさ。

    昨夜は風が強く寒かったねー温暖な知多南部もしっかり冷え込みまして気温は1桁台まで下がったんじゃね、その風は朝まで残ってたよ、まあ、アジ釣りくらいなら無理すりゃやれる強さだったけど、無理して出るまでも無いし寒かったから大人しくしてたよ、いつも5時には起きるから朝のうちにこなし仕事があればやっつけちゃうんだけど、それさえもしり込み(;^_^Aいつの間にかこなし仕事が溜まって来てる。先ずはお店の幟が破れて来てる。それの修理だ!修理を終えた後だけど、オモリがぶら下がっている箇所が避けて垂れ下がって来てたの、幟だってただじゃないから治せるなら直さにゃね、ひどくなる前に早目の修理だ。これが終わったらトイレの水槽からの水漏れ修理だ。水槽内に水が多く溜まり過ぎるんだよね、それが原因で時々レバー部分から水漏れするの、原因は...やっつけ仕事は優先順位があるのさ。

  • 最近体調が良くなったような気がする。

    今日は風が強く寒い日になったね、当然朝活は中止だよ、ゆっくり5時過ぎまで寝てたんだけど、最近寝力が付いてきてしっかり寝られるようになったんだ!ここのところ体重が落ちて来ているのもそれが原因の一因かもしれないな、それから入院から戻って以前より身体が軽くなったような気がするの、布団から出る時も飯台から立ち上がる時も、以前よりすくっと立ち上がれるのだ。調子が良いのは入院中の抗生物質の点滴治療もあるかもしれないな、抗生物質は肺炎だけじゃなく体内の見逃していた小さな傷も治してくれたのかもしれない。まあ、調子が良くなったのは良い傾向だ👏現在使っているボートがあちこち傷んで来た。そろそろ修理が必要になって来たけど、それ以前に使っていたボートを先ず直そうと思う。修理箇所は左右の割れが2か所とキール部分の水漏れだ!一番ひど...最近体調が良くなったような気がする。

  • 朝ごはんを食べる暇が無かった、

    今朝はまだ風が吹いていなかったから朝活に出れたよ、本日はアジ釣りです。コンスタントに釣れ続くけど群れが大きくなかったようで単発が目立つアジ釣りでした。それでも定時までやって61匹の釣果でした。メッキも居なかったし、ボラも居なかったな、家に戻ったら魚を捌く間もなく、朝一のお客さんです。魚は後回しにしてお仕事!お仕事!!特殊技術だから時間が掛かるね、施術が終わって朝ごはんにしたかったけど、魚を捌いて開くまでやっちゃわないと、慣れてて手が早いといってもすべて終えたら10時半になっちゃた。今から朝ごはんにしても直ぐにお昼ごはんだ!それなら朝昼兼用でもいいや!次はギンナンの身を取り出さないきゃ、バケツ一杯のギンナンの皮をすべて取り除いたらちょうどお昼のサイレンだ!仕上げは網袋に入れてゴシゴシ揉めば、きれいな銀杏の出...朝ごはんを食べる暇が無かった、

  • パソコンからやかましい程の異音が

    俺のパソコンはモニターとの一体型、前から少し音がし始めては居たんだけど気になるほどじゃなかったから放置していたのね、先日、そのパソコンから「ブーン!ブーン!ガガガ!!」って大きな音が出始めたの、原因はよく解からないけど調べてみたらファンが影響しているらしい、そしてなるべく早く処置しないとハードディスクがいかれちゃうと付け加えられてた。こりゃあいかん、って事で、直ぐに後ろのカバーを外してみた。意外とシンプルなのね、ファンと冷却板が並んで付いてたよ、取り敢えずエアーダスターで埃を飛ばし、ゆるみが無いか確認、異常は見当たらないな、組み立て直して様子見です。組んで直ぐはまだ異音が出てたけど、それもしばらくしたら無くなってきたよ、そして1日経ったら驚くほど静かになったよ、たまにはバラシて掃除をしてやらないとね(^_...パソコンからやかましい程の異音が

  • 意地のクロダイを一匹

    早朝は日の出前から浮かびまして、上げ潮なのに表層の流れがメチャ早い、一昨日の雨が流れ込んでいる、底潮は動いていないからどうにか釣りになる。薄暗いうちにカニぺちゃ一発!釣れそうな雰囲気は一杯だったのにその後はさっぱり┐(´д`)┌そのうち下げ潮が動き出して半ば諦め気分で粘っていたの、10時を過ぎた頃から潮が緩んで釣りやすくなったけど黒鯛の気配は全くないまま時間だけが過ぎていく。何とか1匹釣ろうと粘っているうちにお昼のサイレンが鳴っちゃったよ、すべてのカニを使い切ったけど釣れた獲物はこれだけ、家に戻ってエサのカニを補充し、朝ごはんと昼ご飯を兼ねた食事です。2時を過ぎているから今日はもう大人しくしていようかと思ったけどどうにも腑に落ちん!下げがダメなら上げ潮しか無いじゃん!再度3時から浮かびました。これが大正解...意地のクロダイを一匹

  • 甘ーい柿になってくれよ

    今日は神社にて秋祭り、昨日の雨はすっかり去って、極上のお天気になりました。9時からの神事なので8時半に集合、下準備を済ませ定時に開始出来たよ、うちらの神事が終わったら村唯一の女の子の七五三です。おじいちゃんやおばあちゃんも総出です。去年まではもう少し七五三を迎える子がいたけど今年は一人になってしまった。うちらの村だけじゃなく町全体の減少もしてるんだよな、こればかりは手の打ちようがないなぁ~😢また柿を頂きました。先っぽがとがった柿だから渋柿と間違えちゃうけど一応甘柿です。筆柿は甘柿だけど、筆柿独特のくびれが無いから種類が違うと思うんだけど判らないや!渋くはないけど甘味が少ない、完熟すればもっと甘くなると思うけど、それまで待てないや!そこでヘタ部分に焼酎を浸けてジップロックに入れておいた。これで10日ほど辛抱...甘ーい柿になってくれよ

  • 神社掃除と鹿肉解体、

    朝の神社掃除は心配してた雨もほとんど降られずやれたよ、明日は秋祭りの神事があるから宮司がやってくる。境内をきれいにして迎えたいのだ!今回自分の仕事は生垣の剪定、本当は前回の掃除にやりたかったけど、熱を出していたからやれなかった。今回ギリギリだけど、トリマーを使っての生垣が間に合ったよ、(せっかくきれいに剪定をしたけど写真を撮り忘れた(;^_^A、)ひとまず終えたところで本業の予約電話です。実は昨晩も鹿肉が届いたのね、今回は小鹿のようで、一回り小さい、だからか2本入ってたよ、若い鹿は身が軟らかくて美味いんだよな~お客さんの施術合間に、これも処理しないといけないし…家族はのんびりしてても俺一人忙しいんだよな~結局すべて終えたのは12時40分、1時からパーマとヘアダイの予約が入っているから急いで昼食、昼食に鹿肉...神社掃除と鹿肉解体、

  • 針数を増やしたもんだえ、

    心配してた風は大したことはなく良いお天気になりました。家を出る時(am5:30)は長そでを着てても肌寒いような感じでもう一枚欲しいかな?くらいの冷え込み、でもボートを漕ぐと汗ばんでくるね、今朝の満潮は5時半過ぎです。釣り場に着くと既に下げ潮が動いてるな、下げのポイントでアンカーを下ろし早速仕掛けを下ろします。アタリが来るまでルアーを投げていると早くもアジの魚信(^_^)vルアーには反応が無かったよ、アジの仕掛けは1本針が切れてて5本針だ、これでも十分だったけど、もう1本切れちゃった。そこで新しいのを連結して10本針にしたのだ!するとルアーを投げたりしてると6連荘7連荘と繋がっちゃう。外すのが大変である。あっと言う間にクーラーBOXが埋まっていく。遠くに定時の観光船が見えた頃、ボラの群れが寄って来たぞ!これ...針数を増やしたもんだえ、

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海族伸ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
海族伸ちゃんさん
ブログタイトル
潮の香り
フォロー
潮の香り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用