6月に突入であります。6月1日をもってアメブロにお引越ししたよ、URLはこちらです。https://ameblo.jp/turibaka-tokoya/ネームはそのまま「潮の香り」です。ブックマークに登録して下さると有難いな、読者様には今後も御贔屓の程宜しくお願いします。(^_-)-☆今後も毎日投稿に務めるよう努力します。応援してね💗アメブロにお引越し
叩きつける雨音がやかましい!5時半に目が覚めた。これが今日一番の豪雨だったな、その後はたいした降りは無いよ、なぜか、知多半島南部には雨雲の塊は避けてるんだよな、それでも冨貴以南の電車は止まってます。車の往来も少ないな!静かな週末です。台風10号は現在紀伊半島南部の海の上、これから明日に掛けて三重県に上って来るようだ!勢力は弱まってもまだ台風として存在しているうちは風もそこそこ吹き荒れるだろうな、雨もこれからがピークを迎える、隣の川の水量が心配だよ、いつも橋の下にぶら下げてあるカニを活かしているドウマンも流れの穏やかな場所に移しておいた。線状降水帯に嵌らないように…🥺今晩から明日が正念場
もう、台風10号にはいい加減にしてほしいよ、この分だとたとえ熱帯低気圧になったとしても来週も海に出れるかどうか…今日の前の海の状況は、沖は白波がザブンザブンで荒れ状態が続いてるよ、暇なんで問題でーす。何てお魚か解るかな?家の前でキスを釣ってたら水面をちょろちょろ泳いでいたから掬ってみたのさ!ヒントは夏の魚の幼魚だよ、いいかげんにどこか行ってくれ~
昨日の夜明け前、友人が亡くなりました。彼の親父さんからのお付き合いで、自分がこの地で暮らせているのもこの親父さんのおかげです。彼と深い関係になったのは町会議員に立候補した際、彼の右腕となってからです。7歳年上だけど時には激論を交わしたりして共に泣き笑いをして来たの、議員を下りてからも区や商工会の為に尽力してくれた。成功も失敗も経験して、波乱万丈な人生を過ごして来た彼とは昨夜お別れしてきた。自分の親父以来の涙😢今晩はお通夜です。娘と一緒に焼香してきます。よたよたと進行する夏の迷走台風10号、2階から望める前の海は荒れている。台風中心は九州にあるのにこの荒れは過去に例を見ないぞ!心配なのは、可能性は低いけど一旦勢力が弱まって来た台風が再び海に下がる事だ、海まで降りちゃうと再び勢力を盛り返す心配があるからな、何...さらば、友よ…
台風10号は一番心配してた「非常に強い台風」まで発達したな、なにせ、この暑さだもん、日本近海で最高に発達しても不思議じゃないもん、大きさこそそれほどじゃないけど、足が遅いからなぁ…未だコースがふらふらしてるからこちらに近づく今週末、どんな影響があるか心配してます。昨日は家に籠ってて暇だったから「何かやらなきゃいかん事は無いかな」と…思いついたのは草刈り機の修理です。エンジンは調子よく掛るんだけど吹かすと止まっちゃうんだよ、何とか騙し騙し使えていたけどちゃんと直しておかないとな、色々弄っていたけどどうやらキャブレター内の汚れが原因みたい、キャブレターを外して分解しようと思ったけど、メーカーさんは簡単に外せないように特殊なビスを使ってた。工具が無いと外せないよ、そこでNETで色々調べてみたらキャブその物を外さ...草刈り機の修理
いやー参った参った(;^_^A昨日の朝に夕方までは雨が降らないだろうと思って干物を干したのね、その後買い物に出掛けて戻って来てから干物をひっくり返して釣り道具の整理などをやってた。夕方は5時を過ぎたから料理の支度を始めたんだけど出来た料理を前にして早く一杯呑みたくなって、すっかり干物が頭から飛んでしまった( ̄▽ ̄;)その後物凄い雷鳴とザーザー振りは一晩中続いたのだ!寝ててふと「そういえば干物を干してあったけど母ちゃん入れてくれたかな?」朝になって見たら干し網が仕舞ってあったから一安心、いやいや!母ちゃんも寝る前に気が付いたそうで、干物は雨に打たれてビッショビショ!、ゴミ箱行きとなりましたとさ(;∀;)買い物ではなかなかの優れ物を見つけたぞ、これ、ダイソーではかなり高級品のタンブラー(700円)です。今まで...大人しく巣籠しています。
昨日ボートを陸上げしちゃったから沖には出られない。こんな機会を利用して、ハゼの様子を調査しようかと昨日のうちに石ゴカイを掘っておいたのだ!早朝の野暮用を済ませ、7時過ぎから30分!フグが居て針を切られちゃったから修理を兼ねて一旦家に戻ります。家が近いからとっても楽ちん(^_^)vついでに朝食を取りながら朝ドラを見てから再開です。大きいのが増えたから30匹もあれば十分かな…9時前に終了お刺身クラスも混じるよ、大きいのは開いて中骨を取り去ります。小さいのは鱗も取らず頭と一緒に内臓を取るだけ、こうして処理すれば、後はから揚げ粉をまぶして揚げ焼きにするだけだ!今晩の1品が増えました。ハゼ調査
常識範囲内の辛い物が好きな伸ちゃんです。最近はこのソースにずいぶん助けられてるのだ!色々な料理にスプーン一杯(^_^)vピリッとした刺激が食欲をそそります。野菜室の半分を茄子が占領しているので母ちゃんから「茄子を食え!」って言われてる。本日のお昼は茄子2本を使った炒め物にこのソースを使ったよ、(毎日のお昼はカロリー控えめにしたいから自分で調理しているの)調味料は高カロリーだから薄味にしてるけど、このソースを加えるとそれが感じられないのさ、台風が過ぎ去るまでのお魚を確保しておきたい、なので今朝のモーニングはアジからじゃなく、いきなりカニエサ釣りからスタートそれでもサビキだけはボートの横に垂らしておいたの、そしたらそのサビキの竿が竿尻が持ち上がるほど引き込まれ「何だ!!」本カマスでした。続けてもう1匹、サビキ...激辛ソースでカロリー控えめ
昨夜はマグネデザインさんにてBBQ]大会と星」を見る会のお手伝い、片付けまで手伝ったので帰宅が少し遅くなったな、今朝は神社掃除と里山の草刈りがあるから朝活は中止にしたよ、里山は小高いから災害の際の避難場所に指定されています。本日の作業は里山内の避難通路を主体に草刈りです。僕は反対側から刈り上がって行きます。ビフォーアフター1時間ほどの作業だったけどシャツからパンツまでぐっしょりだ!夏場の作業はこの程度が限界だね(;^_^A帰宅後、着替えを済ませ、お昼ご飯は…鹿肉のカレーです。肉は一度下茹でをしてさらに圧力釜で軟らかく茹でからルーを入れて仕上げます。女房が造ってくれるんだけどお子ちゃま味で辛くない!なので、自分用に小分けをして味変するのだ、ジャワカレーを加え、さらに激辛エキスを少々足してと…カレーは裏切らな...里山の草刈り後の鹿肉カレーが美味いぞ!
台風10号の進路がS字状に代わって来たぞ、問題は「これからどのくらい勢力を強めるか」だ!マスコミも大騒ぎをしていないから大丈夫かと思うけど、油断はできないね、台風の影響はまだまだ大丈夫、今朝も南の弱い風で上天気だったよ(^_^)v朝一はアジ釣りの仕掛けをぶら下げてスタートだ!パラパラっと釣れたのを見計らい6時から黒鯛釣りにチェンジ、1時間しかやっていられないけど食う時は食うのだ!いちいちアンカーを上げるのは面倒くさいけどこまめなポイント移動が大事なのだ!良いポイントに入れば直ぐに結果が出るよ、今朝も3ヵ所入れ替えたかな?3ヵ所目でアンカーロープを延ばしたら良いポイントに入れたのか直ぐに1匹GET!魚を外して次の振り込みでもラインが沖に向かってスーッと引き込まれた。これも巧く掛けれて取り込んだ魚はヘダイだ!...げっ!
夏のおやつはこれがいいね~あずきバーは甘ったるくなくシャクシャク感が最高(^^♪何より、溶けにくいから垂れなくていいよ、今朝は弱いけど東の風が吹いていたから、釣りは迷ったんだよな、でも天候が不安定だから出れるときに出ておいた方が良いと判断して出かけて行ったよ、上げ潮だし東の風を背に受けるポイントに入りましてスタートです。サビキを垂らしてルアーを投げてると直ぐにサビキの竿がガタガタしてる。ルアーを巻き取る間、放っておいたら6本針にパーフェクトだ!でも群れが着いていないから切れ目なく食ってはこないな、群れが通るたびに2匹程度ぶら下がる感じ、アジもそれほど数は要らないからそこそこ釣れたら直ぐにカニエサ釣りにチェンジしようと思ってる。6時前にそこそこ数は釣れたんだけど、スカリの中に放り込んだアジが次々死んでいく。...潮の流れが変だぞ!
昨日の朝は雨と風で朝活は中止だったけどお昼からお天気が回復、干物造りは午前中にやっつけて昼から暇になった。朝の雨の影響か、午後もさほど暑くなかったから上げ潮を釣りに充てたよ、雲にお日様が隠れているとさほど暑さを感じないけど、日差しが出ると強烈な暑さだな、そんな中で頑張って、もっとアタリがあると思ったけど、結局クロダイのアタリは2回だけ!そのアタリの1回は物に出来てボーズは逃れたよ、上げ潮なのに下げの流れが速いへんてこな潮だったのが影響したかな?本日21日は珍しく寝坊しまして起きたのは4時半でした。そそくさと支度をしまして5時前には釣り場着、既に水野さんが浮かんでたよ、横並びでボートを着け一緒にアジ釣りをしながらルアーも投げてみます。今、魚が食べているベイトがこちら小っちゃなトウゴロウイワシです。この前載せ...今日はアジだけだったけど昨日クロダイ釣れたからいいもんね、
実に久しぶりの雨です。東からの風も強かったから当然朝活は中止。ゆっくり6時過ぎまで寝て最近の睡眠不足を解消だ!今日の予定は無いかと思ったけど、2階から降りてきたらお店の前に大きな発泡の箱、漁師さんからの差し入れです。中にはたくさんのヒガンフグと数匹のショウショウサに鱧が3本入ってた。この漁師さんも僕が造る干物のファンなのね(^_-)-☆「店で売っている物とは全然違う!」って褒めてくれるよ、喜んで食べてくれる人がいるなら作り甲斐があるよね。って事で朝から干物造りの開始です。すべてのフグを処理し、身欠きにします。その際、軍手でフグの身を擦ると薄皮も簡単に処理出来るの、(フグを扱ってる料理屋さんもここまでするところは少ないよ)ここまでやれば後は煮おうが焼こうが何とでも出来るよ。尻尾を切っているのはこのフグは川に...僕の干物はファンがいる。
いくつになってもお休みは嬉しいもので、重ねて今日のお天気は曇りのマークがいっぱい、風も無いし、絶好の釣り日和だ!本日はアジ釣りはやらないつもりだったから、クロダイ狙いのタックルとルアーのタックルだけ!手軽で良いね、暗いうちからルアーを投げてると、ワームの上に付けたキャスティングサビキにアジが食いついて来る。何でもアタリがあるって楽しいよ、しばらく投げてるとアジと違った引きが…シーバスが食ったかな?と思ったらカマスでした。すっかり明るくなったからそろそろクロダイ狙いに切り替えようかと思うんだけど、ルアーでしばしばアタリが出るからなかなか止められん。陸寄りに投げて少し沈め加減にしたら、何かHITしたぞ、あまり経験した事が無い引きで「何だ?」と思ったら…小鯛でした。この時アシストフックをワームに付けてみたのね、...今度は竿を折られなかったよ、
今朝も3時半からゴソゴソ動き回ってるよ、暗いうちから海に浮かびルアーの開始、東の空がうっすら白み始めた頃、一度だけ「コン!」って明確な魚からの反応が出たけどHITにはつながらなかった。徐々に明るさが増してくるに従いアジが釣れ出します。でも今日のアジは昨日と比べてサイズが小振り、なので大き目の針を使っている自分の仕掛けには掛かりが悪いね、ノマセの針に掛けたアジも直ぐに死んじゃう。2匹が「捨て」でした。本日ノマセには何も当たらず、6時を過ぎた段階で釣れたアジも少々物足りないかな、そこからカニエサに切り替え2~3ヵ所場所替え、そろそろ定期船のやって来る頃かな?ようやく何か獲物が掛かったよ、しかし竿を立てたところで根の中に入り込んじゃった。緩めるとわずかに魚の反応があるから魚は付いてるはず、ラインを緩めて魚が石か...睡眠不足が溜まって来たなぁ
今日は風が強くなりそうだから釣りは諦めてたのね、ところが3時にトイレに起きたら風が無いじゃん!もう寝とれん👀昨夜から考えてる事があるのだ、それは現在、俺のフィールドのフィッシュイーターは小さなトウゴロウイワシを捕食してるのね、そのベイトに合わせたルアーを使ってみようと企んでる。これがそのルアー!実にリアルだろ(^_-)-☆ターゲットのシーバスは暗いうちに釣れているので、まだ暗い3時半から出かけて行った。早くから浮かんでみたけど、結局釣れなんだ(;´Д`A```薄明るくなってきて、アジ釣りスタート、毎度のようにサビキのみ、コマセ無しね、釣れたアジを使ってノマセの仕掛けも出した。時々ルアーも投げてみたりして、まあ忙しい釣りだ事!!!(´∀`)釣れるアジに優等生(刺身が取れるサイズ)が混じりだしたね、突然ノマセ...マッチtheベイト
お盆も過ぎてそろそろ稲刈りの準備です、今年の出来はどうだろうね?コンバインが入れるように水を抜いて乾かしています。この天気じゃ直ぐに乾きそうだな、農林水産省は2024年3月の相対取引価格は60キロ1万5,428円と公表し、2023年産米の出回りからの年産平均価格は、前年よりも1,442円高の60キロ15,286円になると見通しています。「相対取引価格の推移」からは、過去5年間(平成30年産~令和5年産)が最も高い水準で推移していることがわかります。我が家は直接農家さんから購入してます。30㎏の袋で6袋、特別安いわけじゃなく取引価格と同程度だよ、玄米で購入だから食べる前に精米してる。お米は人間のエサ、精米の際出る、糠はアジ釣りのコマセの暈増し(^_^)vあまなく利用してるよ~日課の釣りは本日からノマセの竿を...もうすぐ稲刈りが始まるなぁ~
昨夜は盆踊りが開催されました。コロナや台風による雨などで実に5年ぶりの開催です。この間、会場となる我が家裏にある漁村センター横の旧農協の建物も壊され、更地になったので広い会場で行われました。仮装大会などは40組もの参加者が集まり実に盛大な盆踊り大会になったよ!(^^)!俺の役は太鼓叩きだ!実に40年くらいは叩き続けてるよ、毎年この櫓の上が俺の持ち場、5年ぶりだけど、太鼓のリズムはしっかり体に染みついてるから問題なし(^_-)-☆ここで缶ビールを呑みながら叩いてる。上がってくる子供たちの相手もしなくちゃんえ、もちろん子供たちにも叩かせてあげて伝統に触れ合う機会を与えてる。今回は子供以外に「叩かせて!」って飛び込みがほとんど居なかった。なのでほとんど休憩なしだったよ、手の皮に程よい痛みが残ったな。PM4時の段...5年ぶりの盆踊り
毎年お盆には家族そろってビアシティーへ、息子の会社の福利厚生で家族を招待してくれるのさ♬昨夜行って来たよ、バイキングなので好きなものが食べられるからうれPあっmビールは別料金ね(^_-)-☆一昨年ピザ窯を新設されたんで、焼き立てのピザが食べられるよ、定番のマルゲリータを切り分けます。1枚で充分な量でした(^_^)vお盆でも日課は曲げないよ、今朝も出勤。今朝は下げ潮がよく流れてたんでアジの食いが活発結構釣れたところで何か大きな魚が食いついた。で、プチン!下から2番目の針だったからヒラメでしょうね、切られたのをきっかけにクロダイ狙いに切り替えます。6時半の干潮間近に良く太ったクロダイ!それに続いて煮付けサイズのアズキマスが釣れた。今日は風が吹いて涼しかったからまだやってもよさそうだったけど、これ以上釣ったら食...家族でお食事
なんだ!今日の暑さは!!早朝の釣りは早い時間は雲がお日様を遮ってくれてたんだけど6時を過ぎた頃から雲が無くなった。同時に猛烈な暑さだよ、汗が流れ落ちるのが感じられるのだ、持って行ったお茶を飲み切ったところでまだ7時前、クロダイは釣れてないけど、幸いルアーで2匹の赤カマスが釣れている。今日の獲物はこのカマスで充分だ!って事で本日は早目の終了盆踊りの準備で櫓の周りに備え付ける竹の切り出しが俺の役目だ!里山から切り出し、ナタで枝払いをしてお役目終了、準備が整いました。本番は明日です。また鹿肉が届いているから、竹の切り出しを終えたら直ぐに解体作業です。今回のは弾が肩甲骨を砕き肉に傷を付けちゃっていた。なので身に血の塊が多く、捨てる箇所が多かった。前回のショウガ煮がまだ残ってるから、今回のは冷凍です。今朝の海は半端ない暑さ、身の危険を感じて早上がり
そういえば隣の川に生えている葦が枯れ始めてるのだ!例年ならまだ青々してるんだよ、駐車場の周りに生えてる草も茶色に変色し始めてるし、すべてこの猛暑のせいか?今日も体温より暑くなる予報、釣りをやってたら毎度の漁師さんから℡が入って「盆前だから染めるだけでいいからやってくれんか?」って頼まれちゃった、お休みだけど釣りから戻ればやる事ないし…「やらせてもらうよ」って事で、食べる分だけ釣れたからトットと帰って来た。今日の潮は珍しく上げの流れが効いてて、その影響か?アジはあまり釣れなんだ。これも猛暑続きの影響か?
昨夜は同級生との呑み会🍺年に2~3回やってます。うちらの歳になると健康関連の話題が多くなるのが常だけど、この集まりは未だに前向き発言が多いのだ!65歳になって思うような稼ぎが無くなるよね、すると仕事の話が多くなって、自分も昨夜は弄られたよ、「プラ○ジュの様な安床を見習え!」とか、「老人割引を設けろ」などなど!しかし、我々の様な理容店は安床に出来ないサービスが出来るんだよ、そしてそれを必要とされるお客さん。例えば本日お見えになったお客さんは胸の手術を終えてようやく退院してきた方、胸には大きな傷口が…シャンプーの際「バックシャンプーの方が楽だと思いますよ」と臨機応変の対応が出来るのも我々の強み、昨日は「歩いてきた」と汗だくになってご来店のお爺さん。冷たいおしぼりを出して、しばらく休んでもらってから施術です。終...ストレス無しで
お盆だからか?丸々一頭分の鹿肉が届いたぞ!チョッとグロくてごめんなさいm(__)m一頭の解体は初めてだけど、意外とすんなり行けたよ、若い鹿かな?いつも頂く肉と比べて部位を見ると、小さいよ。筋や膜が少ないから身質は非常に軟らかいな、絶対旨そうだけど、夏場だからか?少々匂いが気になる。母ちゃん得意のショウガ煮にするらしい。しかし量が多いから、ロース部分は料理屋さんにお裾分け、頂いた肉は命に感謝し、余すとこ無くいただきます。朝活はクロダイが釣れなかったけど、この時期最高に美味いヘダイが釣れた。お腹の中は内臓脂肪でギッシリだったよ、アズキマスも大き過ぎず小さ過ぎず…身にはゴマが無くなかなかの上物だった。相変わらずアジは入れ食いだ!でも今日は水温が高過ぎなのか、釣れたアジはスカリの中で横になってアプアプ状態、昨日は...丸々一頭分の鹿肉が届いた。
長年頑張り続けているお店の椅子です。自分にとって使いやすい椅子なのでまだまだ現役でいて欲しいのだ、ところが昨日から不具合が出て、アップさせても自動で降りてきてしまうのだ。出入りの業者に連絡してみたら「油圧か基盤が逝かれたんじゃないか?」との事、油圧は逝かれてないことくらい自分でも解る。だとしら基盤か?基盤だともう部品が手に入らないの、ある程度覚悟してタカラベルモントに修理を依頼してみた。明日から盆休みに入るそうで、本日駆け付けてくれたのだ、色々原因を探ってフットペダルを弄ったら…無事何事も無かったように起動したよ、どうやら長年の髪の毛やほこりがペダルの隙間に入り込んで悪さをしていたようだ。掃除をしたら問題なく可動してくれたのだ。出張費だけで済んだよ(^_^)v基盤も問題なしでまだ当分頑張ってくれそうだ、良...この椅子40年故障無し!
いくつか有ったヘッドライトが残り一つしか使い物になりません。スペアのライトは必需品なので以前から気になってたDaisoの100円ヘッドライトを買ってみた。2種類あったから両方とも購入電池交換にドライバーが必要で少々面倒だが値段が値段だけにそこは我慢かな、それと防水機能が無いから水濡れには気を付けないと…上のは9時間対応、下のは強モードで4時間だ!明るいのが好みだから下の強モードのをよく使うと思う。電池は充電式を使ってるから気にならないけど頻繁に充電しないといけ無さそう。今朝のモーニングは北西風が吹いて涼しかったよ、まだ青虫が4~5匹活きてたからゼンメ仕掛けもぶら下げてみた。今日はこれにアジがよく掛って来たよ、釣れたアジはタモアミに放り込んでボートのヘチに浸けて活かして持ち帰れるようにしているよ、そんなに釣...100均のヘッドライト、使い心地は?
昨日の事!エサの青虫がまだ少し余っているな、捨てちゃうのも勿体ないから酒のつまみを一品増やそうか、ハゼを釣ってから揚げだ!3時半から4時ちょい過ぎまでのわずかな時間で食材を釣ってきたよ、ハゼも随分成長してから揚げには少々大きすぎるサイズも混じりだしたな、鱗は気にならないからそのまんま、頭と一緒に内臓も取っちゃいます。手早く釣ったから殆どがピチピチ撥ねて捌き難い、下ごしらえと油の準備を同時進行だ。サックサクに仕上がったぜ、酒が進むなぁーもう1月ほどすると天ぷら用に成長するよん、本日7日は立秋、暦の上では今日から立冬までが秋って事だけど…(;´Д`A```今朝は少し雲があったから風はないけど暑さは感じられなかった。まだ青虫が残っているからクロダイ狙いの傍らにゼンメ仕掛けを垂らしておいた、今回はクロダイのアタリ...隣に川があると、
前々から義理兄宅の駐車場に被っている蔦やかぶれの木の伐採をやってあげることになっていたの、しかし、朝の涼しいうちは釣りをやりたいから、風の強い早朝を待っていたのね、しかし連日ベタ凪でそんな日は来ないまま来週はお盆を迎えてしまう。そこで、昨日の3時から南風が吹いていたから炎天下だが作業に向かった。荷物は草刈り機にハンディーチェンソ、のこぎりと竹の枝払い用のナタだ。もちろん蚊対策用のネットウェアにトレードマークのタオルを被ってサンバイザーだ!ところがだよ、現地に着いたら風が山にさえぎられて無風状態じゃん。幸い少し日陰になっていたから作業に取り掛かった。2時間ほどできれいさっぱりと刈り取れた。作業を終えて片付けをしてたら頭がクラッと(;´Д`)足元もふわふわしてきて立っとれん状態。荷台の上でしばらく横になってか...熱中症の一歩手前だった。
昨日の早朝、最南端J.rがシーバスと赤カマスを3匹釣ってたから少しやる気に…釣り場に着いて先ずルアーを投げてみたらいきなり何か小さな魚がHIT!したぞ、何かな?アジでした。キャスティングサビキに掛かってた。後にもう1匹追加!カマスは釣れなかった。クロダイ狙いにチェンジ、修理した燐夕彩リミテッドの具合を確かめたいな、しかし今日の海も透け模様で魚の食いが悪いな、薄暗いうちに一度だけ食い上げアタリが出て、一応合わせてみたけど一瞬魚の重さを感じただけだった。その後はフグすら触って来ない状況だ、今日も辛抱の釣りだな、7時を過ぎて下げ潮の流れが出だしたら少し魚の気配が、益々流れが速くなってきたんでアンカリングしてじっくり狙います。平日ならもう帰らきゃいかん時間だけどお店はお休みだからゆっくりやれる。時間の経過とともに...粘りの1匹
今朝クロダイ狙いでやってきたの、早朝一発目からなーんにも当たってこないや、水がスケスケで潮止まりと重なってたかな?潮が下げはじめたのは定時の観光船が近づいてきたころ、少し濁りが出てきた。で、ようやくクロダイのアタリが来たよ、でも食い込まずカニぺちゃされただけ、冷蔵庫にはしっかり魚がストックされてるからどうにかして釣ってやろうという気にもならず、魚は居る事を確認できただけでいいや!竿を仕舞おうとしたら「ジャリ!」って…砂を噛んじゃったんで海水で洗おうとリールを外そうとしたら、「ガギッ」って…リールシートが壊れちゃった。また明日も使うから帰宅後すぐに修理に取り掛かります。ついでに気になってたガイド2か所も取り換えです。リールシートは部品取りで集めた物がいっぱいあるから材料には困らないよ、他にベスト何かも気にな...ロッドの修理
8月3日は日頃からお世話になってる「ハサミの日」本業はもちろん副業の魚捌きにも…日頃から手入れしてるから特別感はありません(^_^)v昨日釣った魚でパーシャルはパンパン!少し空いたスペースに入るのはキスくらいかな…って事で本日は家の前でキス調査です。5~600m沖に行くと7~10mの駆け上がりがありまして、今年はまだ一度もそこまで足を延ばしてないの、この辺りはアジの群れが着くけど今年はどうかな?10mの深場からスタート、アジ・ゼンメ仕掛けをぶら下げてキスの仕掛けを投げます。どちらのタックルにも何も当たらないな、キスの仕掛けを陸向きの浅い方に投げてみた。おお!こちらで当たるじゃないか、今年の状況は浅場が良さそうだな、2~3匹釣れたところで水深6m辺りまで移動してアンカリング、最近キスの針を流線形の11号を使...海水の色が良くなった。
朝活は昨日、一昨日と2日続けてクロダイからのラブコールが無いのだ、ひょっとしたら今日も?と、一抹の不安に駆られます。冷蔵庫のストックは半身があるだけ、今日食べると無くなってしまうのだ!最悪、刺身になるような魚が釣れなかった場合に備えて、ボラ掛けを持って行ったよ、ボラはここ連日うじゃうじゃしているからね、竿もとっておきの伝家の宝刀「燐夕彩リミテッド」を取り出した。各メーカーはどんどんUガイドロッドから撤退している。このロッドはシマノの最高峰だけど、もう手に入らないかもしれないから大切に取っておいてあったのだ、でも、使わなきゃ意味がないと思って再び投入!結果から申しましてここ数日の憂さ晴らしが出来たの、先ず日の出前にアズキマスをGET!日の出間近に良く太ったクロダイ(45㎝)をGET!燐夕彩リミテッドのパワー...一気に冷蔵庫のチルドとパーシャルがパンパンだ!
8月に突入、日中は体温より高い気温だけど早朝は涼しいよ、特に海の上は涼しいのだ、今日も元気に朝活出勤、4時半から日の出までの30分間は一番よくアタリが出る最高の好時合い、一度も本命のアタリが来なかったよ、海はボラの大群でバシャバシャだ!これにビビっているとは思えないんだが…すっかり明るくなってじわりじわりと暑さが増してきた頃、うへ~ミズクラゲの大群が流れてきやがった。(;´Д`A```しばらく釣りはお預け、流れ過ぎるのを待ちます。ミズクラゲの大群は夏の風物詩だよ、冬はこれが赤クラゲに替わるけどここまでの大群にはならない。ミズクラゲが定置網に入り込むと大変なんだぜ、その量と重さで網が持ち上がらなくなっちゃうんだ。仕方が無いから網を切って流すのさ、その後、炎天下のもと網の修理だよ、今日は一度もクロダイのアタリ...これも夏の風物詩
「ブログリーダー」を活用して、海族伸ちゃんさんをフォローしませんか?
6月に突入であります。6月1日をもってアメブロにお引越ししたよ、URLはこちらです。https://ameblo.jp/turibaka-tokoya/ネームはそのまま「潮の香り」です。ブックマークに登録して下さると有難いな、読者様には今後も御贔屓の程宜しくお願いします。(^_-)-☆今後も毎日投稿に務めるよう努力します。応援してね💗アメブロにお引越し
朝起きたら道路が乾いてる。しばらく雨も大丈夫そうだな、いつ雨が降って来ても直ぐに戻れるように家の前です。それじゃあチョッと浮かんできましょうかね(^_-)-☆そうだ!サビキの竿を出してみよう、そろそろ豆アジやコサバなんかが寄ってくる頃だ。もちろんコマセは無しです。サビキだけぶら下げりゃそれに食ってくるからね、先ずはルアーを放り込みます。やっぱり直ぐにアタリが出たよ、でも空振り(;^_^A続けてまたもアタリが来たぞ!今度のはラインを引き出して行くほどの強いアタリだ、なのにフッキングせず、ここからはアタリが遠のき時合いが終了だ、毎度のパターンだね、次の時合いは7時の定期船がやって来る頃、それまであちこち移動しながら探っていくんだけどこの頃から風が強くなってきたよ、潮は流れてないけど風でボートが流されて非常に釣...サビキの竿も出してみた。
毎日のアカニシ水替え、海水はたっぷりあるけど4ℓペットボトルに3本はやっぱり重いぞ、本日2件にお裾分けしたから随分減りました。水の濁り具合も減ったから、明日からの水替えが楽になりそうだよ、牡蠣が口を開けて海水浄化してる。意外と大きな口を開けるんだよ、魚太郎の店員さんは顔馴染み、俺が淡竹を採って来たと話したら「私にも採って来て!」って、そこで買い物に行ったついでに10本ばかり採ってきてあげた。タケノコを渡そうと魚太郎に、大きなメヒカリだなぁ~ギマも並ぶようになってきたよ、皮を剥いてくれてるからこのまま煮付けるだけだ、手間要らずだね、キハダマグロのアラが500円で並んでたからついつい購入、漬けにしてフライパンで焼こうかな、ついつい衝動買い
毎日狙ってりゃそのうち釣れるだろうと今日もシーバス狙いでHGです。4時からヘッドライトが要らなくなるからその時間に合わせて3時過ぎには起きちゃってます。毎朝早起きしてるとさすがに睡眠不足気味、眠いよ~😪ベタ凪だから少しでも水面に変化があれば判る!しかし変化の主はボラばかり…ルアーに当たるのはボラのスレアタリだけだーアッカーン!!結局頼みの綱は底物狙い、今日は潮の流れも穏やかだったから南へ南へ⇊1時間掛かって望洋の沖まで来ちゃったよ、さすがにここまで来るとところどころゴロタや藻場があってやり難いな、それにそろそろUターンしないと帰宅時間に間に合わないや、ここまで何のアタリも無い、帰りも全くアタリが出ず今日はシーバスも鯒もお留守かな?そう思いつつ間もなく出船場所、手ぶらを覚悟して進んでるとようやくHIT!今日...自己記録タイが出たー
昨日採ったアカニシはこうして活かしてあります。活かす前に掃除をするんだけどこの貝掃除が厄介でこのアカニシ全部掃除するのに1時間半掛かったよ、貝にくっ付いたフネガイや汚れは取り除くんだ!こいつらがくっ付いてると水が早く痛むからな、海水を汲みに行くのも大変だしね、量が多いから大き目の発泡を使用、牡蠣を少し入れておくと彼らが浄化してくれる。昨日20個食べたけど、我が家の女衆が好物でパクパク食べちゃう。そこで本日もこれだけ調理です。茹でて身を取り出し、苦みのある個所を取り除くと…こんな感じ、ポン酢やおかず味噌で頂きます。今朝もモーニングに出かけたんだけど、思っていたよ風があったよ、夜明けまでシーバスを狙ったけど本日も音沙汰なし、地べた狙いは潮の流れが速く、おまけに風も付けてるから非常に釣り難い、アタリも殆どなかっ...アカニシをやっつける
ベタ凪の大潮、満潮から下げに入る時に浮かびました。今日はお休みなんでゆっくりやれるぞ、先ずはシーバス狙いから、5時までネチネチと投げ続けたけど、一度だけ小さなバイトらしい「コン!」が一度合っただけ、シーバスの顔は見れなかった。底物狙いに切り替えです。さすが大潮、流れが速いわーそれでもかなり南に下ったところでアタリが有ったよ、上手くHITまでつながり、引き寄せてタモを差しだしたところで驚きのハプニング、魚がタモをよけて、自分からボートの中へ飛び込んできたよ、こんな経験初めてだ!ストリンガーに掛けて潮上に向かって進みます。流れが速いから14gから20gにチェンジしたけど結局釣れなかった。陸に上がったのは8時を回ってた。頑張ったけど報われなかったな、今日の鯒も60㎝でした。ここが一つの壁かな?雨の降りだしが早か...今日も6マル
夜中から朝にかけて強い北西風が吹き荒れた。当然朝活の釣りには出れず、朝ドラを観てから医院に向かい診察を受けてお薬を処方してもらい、その足でワークマンまでお買い物、都会と違ってワークマンまでは遠いんだよな、半田までいかなきゃならない。なので結構なまとめ買いです。買い物帰りに仲の良い同業者のお店に立ち寄りおしゃべり、足元に良さげな苔が生えてたから持って帰った。植木鉢に移植隣の川を見るとたくさんの砂が着いて様子が変わってたよ、橋には桑の木が顔を出してる。生命力が強くしぶといな、この辺りにはたくさん生えているんだ。むかし養蚕が盛んだったころ蚕のエサとなる桑の木があちこち植えられてたからね、未だにしぶとく子孫が残っている。身の周りの変化は
昨夜から降っていた雨も夜明け前には上がってくれた。今日は区の奉仕作業で草刈りが執り行われます。「川ざらえ」って呼んでこれから雨の多くなるシーズン前に河川を中心に草刈りをやるんだ。大雨が降って河川が水没すると危険が伴うから流れを良くしたり河川の場所を明らかにするための作業だよ、昔から春の川ざらえ、飽きの道普請と2回行われるんだ!この草むらの下には小河川が流れています。大雨が降ると危険になるレッド河川です。皆で草を刈って自分は刈った草を集めて捨て場まで運ぶ役目だ。都会に住んでると経験する事は無いんだろうなー井戸端会議の場になって仲間の絆も広がるんだぜ(^_-)-☆chatGPTをブックマークに入れてみた。レディースシェービングの画像などをリクエストしてみたけど全然ダメだね、上手く出来たら元画像にして幟を作りた...区の川ざらえ
毎朝カラスに起こされます。早い時なんでまだ暗いうちからカーカー鳴くんだぜ、今朝も起こされたのはちょうど4時です。東寄りの風が窓から入り込んでる。海は荒れ模様加減だな…そんなに強い風じゃないからどうしても行きたいと思ったら行けなくも無いけど、本日の朝活は中止だ!って事は明日も区の”川ざらえ”があるから2日続けてのお休み、まあ、いいでしょう、冷蔵庫にはストックしてある魚がいっぱいあるから、それに物が大きいから半身づつしか食べれない、1匹を2日掛かって食べてるし‥家の裏にアシナガバチが巣作りを始めた。それも2か所!これと、これ!まだ小さいけど早目に処理です。ハチには気の毒だけど、巣が大きくなると墓参りに来た人を刺したりしたら困るからね、ハチには気の毒だけど…
昨日の「このカニは何てカニ?」は「オヨギピンノ」と判明したよ、雄と雌とじゃ模様や足に毛の有無があったりして、なかなか難しかった(;^_^A模様の無いのが雌で、右下のガラ模様が雄。サワガニとよく似ているね(^_-)-☆今朝の海は潮替わりなのでシーバスの偵察をして来ようとHGで浮かんだの、30分くらいキャストし続けたけど一向に反応なし、どうやら居ないようだな、居るなら直ぐに反応があるもん、5時過ぎて地べた狙いに切り替え、最近釣り方を変えたら絶好調なんだ(^_^)v風が強くなって風速3~4くらい、アンカーは入れないからどんどん流され釣り難いな(~_~;)流されるから途中アタリが有っても食いつく暇が無いようだ、そこでオールで流されるスピードを調整したの、これが正解♬直ぐにHIT!なかなかサイズが良さそうだ、重量感...六〇に達したぞ!
夜中に降っていた雨も4時過ぎには小止みになったな、窓から顔を出しお空のご機嫌は?雲も厚みが無くなってるな、降っても大した事は無さそうだ、勝手にいいように解釈して合羽も持たずに4時半から浮かんだの、日の出前の絶好な時間帯、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何もアタらず、、、あちこち幅広く探ったけど全然ダメだー今日は魚が居ないのかな?6時になってルアーをチェンジしてみた。形は一緒だけどラメが入っているタイプだ、何と!交換したら直ぐに食って来たよ、ルアーがマッチしたのかな?それとも時合いなのかは分からんけど1匹釣れて周りの魚にスイッチが入ったようだ。続けて2匹食って来た。先に食った方はサイズが良さそうだったけどボートの近くで外れちゃった😨しかし直ぐにもう1匹食いついた。これはGET!やっぱり魚は居るんだな、...少しずつサイズがアップしてる
夜明け前から凄い霧でした。しばらく待てば晴れるかと待っていたけど一向にその気配が無いや、深い霧は海に浮かぶと周りは何も見えなくなる。方向感覚もままならないぞ、なので本日の釣りは中止にして里山作業です。先週に続き今日もタケノコを倒さなっきゃ、5月も中旬を過ぎると細い竹のが増えるの、それと厄介な笹竹もチクチクと…中にはまだこんなタケノコも出ているよ、2時間の作業でほぼすべてのタケノコを倒しちゃうのだ、で、来週になるとまた新たに出てるのね、で、また2時間かけて倒すのだ、こんな作業は6月まで続くよ、蚊も増えたね、それに暑さも半端ない、次の里山作業は空調服が必需品だな(^_-)-☆隣の川に食用ガエルのオタマジャクシが集まってたよ、カメラを向けたらほとんど逃げちゃってこの子が1匹残ったよ、しかし昔はあんなにうじゃうじ...釣り→里山
今朝はね、昨日買ったNEWタックルの竿下ろしです。新しいタックルはウキウキするね、ところがいざ開始してみると今日は全くアタリが無いぞ!一旦北に向かって進め、魚魚魚沖から南に向かってネチネチ探っていきます。いつもならそろそろアタリが有っても良い頃なのに…家の前を通過してどんどん南進します。蟹川橋を通過してとうとう杉さんの沖まで来ちゃった、山田沖テトラの際でようやく本日の初アタリ!NEWタックルに来ました。無事HITまで食い込んでくれてタモに収まった。瞬間フックが外れた、やはり今日も食いが渋かったのね、これで納得がいき精入れも無事済んだので釣りながら帰路でした。お昼は理容組合の支部で食事会、戻ってから浜の草刈りとボートの修理です。草ボーボーなの、昨日使ったばかりの草刈り機がまたストライキを起こしてエンジンが掛...無事、精が入った
今朝は風が吹くだろう、と予定してたけど、4時半に起きたら吹いてないじゃん。里山のタケノコ倒しの予定だったけどこれはいつでもやれるから釣りを優先。日の出前の好時合いはアタリが無かった。1時間ほど経ってようやくアタリが出たけどフッキングまで至らず。その後も穂先をひったくるようなアタリが出る物のやっぱりフッキングしない。今日は食いが浅いのかな?休みなんで「何とか1匹を…」といつもより余分に粘ったの、間もなく朝ドラが始まっちゃう時間になってようやくフッキングした。差しだしたタモに入ったかと思ったんだけど、入った瞬間フックが外れて、なお悪い事に尻尾がフレームを弾いたの、嬉しそうな顔をして潜って行っちゃったわさ。。。_  ̄ ○これで諦め後日延ばしに…9時過ぎから依頼されてる草刈りとうっそうと茂った木の剪定を5時間かけ...久しぶりの大人買い
昨夜は少し寝るのが遅くなっちゃった。釣りはどちらでも良かったから朝凪でも別に早起きしなくていいや!と寝たんだけどやっぱりいつも通りの4時に目が覚めちゃった。HGに行こうかと思ったけど、やっぱり近場の家の前にしたよ、海に出て岸から2~30mほど出たところから釣り始めようかと1本目の仕掛けを放り込んだの、2本目の竿を手に取ったら先に入れた竿に早くも食いついているじゃん!落ちパクの初ビックリだ\(◎o◎)/!難なくGoodコンディションのマゴチがタモに収まったよ、いきなり釣れると後の展開が楽だね、この調子でアタリが連発するかと思ったけど早々上手くは行かないよな、あまり見かけない日の出です。この後、物凄い霧がやって来たのだ!少し沖に出ると周りは真っ白で方向感が狂っちまう。なるべく陸から離れないように釣っていたら陸...酷い霧で辺りは真っ白!
SHARPから修理業者が来て冷蔵庫の部品交換をしていってくれた。しばらく様子を見て、どうやら無事冷え出したようなので簡易の発泡スチロール冷蔵庫からお引越し、一番心配だったのが、せっかく釣ったマゴチの鮮度が落ちていないか?昨日釣った3匹は息子の部屋の冷蔵庫に入れてあったから大丈夫のはずだけど、その前に釣った2匹、ペットボトル氷でサンドイッチしておいたし、まだ2日だから全然大丈夫だな、パーシャルの方に昨日釣った3匹、上のチルドに一昨日釣った2匹、きちんと処理してるから1週間は大丈夫だと思うよ、もうボラは全て食べ切っているから若干のスペースが空いてる。まだ釣れても大丈夫だね(^_-)-☆「母の日と父の日を合わせてプレゼントだよ」と息子が買ってくれたのは血圧計(^_^)v女房も最近高くなり始めて気にしてるからな、...無事修理してもらった
2年前の7月に購入した冷蔵庫が壊れてしまった。庫内がまったく冷えなくなってしまったのだ、昨日、保証内だから修理を申し込んだよ、思ったより早く修理に来てくれるそうで「明日の10時に伺える時間を連絡します」って…それまでの簡易冷蔵庫は息子の部屋にも冷蔵庫があるけど、チョッとした食材は、発泡スチロールの箱に氷を入れてそこで賄ってるよ。しかし冷蔵庫がないと不便だねぇー昔は食品の保存に苦労をしたんだろうな、魚はキッチンペーパーとグリーンパーチで包みラップをして、その上から氷で重しをして保存している。魚を増やしたくないところだけど、今朝も行ってしまった。曇っていたから明るくなるのが遅めだね、4時半に出たよ、今朝も家の前、エンジンは必要なさそうなんで終始手漕ぎオンリーだ(^_-)-☆堤防の直ぐ沖からスタート!1本目の竿...絶好調(^_^)v
今朝も3時半起きで出かけたぞ、さすがに3連チャンだと眠いな、2日続けてHGではアタリも無かったので今朝は家の前でフラットフィッシュ狙いをしてみた。例年ならキスの仕掛けを出しながらだけどキスが釣れていないからルアーOnlyだ!4時からスタート、少し南東の風が吹いてる。始めてすぐに一発目のアタリです。ボートの置き竿に食いついたよ、丸々太った鯒が無事タモアミに収まったぜ(^^)/魚をストリンガーに掛けてもう一度元の場所に戻って流したら、またもHIT!出来過ぎ??先ほどのより重量感があって大物?途中でフッと軽くなり…外れちゃいました(~_~;)でも既に獲物があるから余裕のよっちゃんだぜ(^_^)vお日様が出てきました。海も少々波気があるでしょ、このくらいの荒れが良いのかな?7時になって定時の観光船が見えてきました...狙いは大正解
今朝も3時半に起きてボートを出したよ、ベタ凪で少しでも魚の気配があれば波紋が出来るけど…今日もそれは無かったなー魚が居ないんじゃないかと思っちゃうよ、シーバスも底物も一度もアタリが無いや、底狙いでカーリーテイルのワームを使ったらクルクル箇所がスッパリ無くなってた。フグの仕業である。魚の気配はこれだけだったよ、とても定時まで辛抱できないから6時半で終了、2日続けてのクソボーズだけどこれでもいいんだい!新鮮な朝の空気を一杯吸って運動になるからな(^_^)v草刈りの依頼が入ったから9時半から2時間刈り倒した後に鳥がやって来る。何か獲物を探してうろうろしてるよ、可愛いな💗ここはきれいに刈れたけど、まだ手付かずの藪が残っているのだ!別に慌ててやらなくても良いから、ここは後日だな、昨日採ったアカニシはエアーを入れて活...草刈りの依頼が入りました。
早朝は3時半から起きてモーニングFです。4時に浮かんだけどこの時間になるとヘッドライトが必要ないな、シーバスから狙ったけど今日はショートバイトも無いよ、5時過ぎまでシーバスを狙ったけど全くダメだ、魚が居ないか食い気が無いか?沖に出てフラットフィッシュを狙ってみます。こちらも全くダメ、嫌気がさしてまだ7時前だけど終了だ!朝ドラを観ながら朝食を取って9時からタケノコ倒しに里山に入ります。まだ掘り頃のタケノコが出てるよでも随分固くなってる、掘るんなら根っこの方は避けた方がいいな。2時間ちょっと掛かってあらかた倒したよ、まだこれから出てくるタケノコもあるから来週も同じ作業だな、タケノコ倒しの後はアカニシ採りだ!長々を履いて久しぶりに本気で採ったよ、アカニシは全部で48個、流れ牡蠣も転がっていたから少し拾って来た。...休みの日はフル活動
いろいろな作物のお裾分けを頂いていたお迎えさんは高齢の為に息子さんに畑を譲り引退しちゃったの、なので今年からはスイカを頂ける機会は減っちゃった、でも昨日、お客さんの農家さんからスイカを頂いちゃった(^_^)vこの農家さんは大府の元気の郷に卸しているんだよ、品物にはお墨付き、とっても甘いスイカです。でもやはり高齢だからいつまで続けられるか…他にもご近所さんから夏野菜のお裾分けを度々頂いているのね、お返しはもちろん自分が釣ったお魚だけど、ここんところあまり釣れてなく、自家消費分で消えちゃってる。少しお義理が溜まって来てるからお盆前に何とかお返ししたいな、昨夜も涼しくグッスリ寝られた、いつものように早起きして窓から顔を出して様子窺いです。雨は降ってないけど道は濡れてる。いつ降って来てもおかしくないお天気だ!それ...お義理が溜まって来た
昨夜は涼しかったね、いつもなら扇風機をブンブンだけど、要らんかったよ。おかげでグッスリ寝れて今朝は3時半に目が覚めちゃった。今日はお宮さんのお掃除があるけど、7時半までに帰って来れば間に合うな。昨日届いたシュリンプワームを使ってみたいから出かけてみたの、ベタ凪で涼しい~💛一応エンジンを積んだけどオールで漕ぎ出し、2~30m沖で開始、直ぐにアジが食いつきます。釣れたアジをノマセ仕掛けに引っ掛けて放り込んでおく。流れが穏やかだからアンカーは下ろさず流しながらルアーを始めるのだ。サビキに小さくちぎった虫エサを付けてぶら下げてある。もっとアジが釣れるかと思ったけど思ったほど釣れないな、でもここのアジは成長が良いよ、既に刺身が取れる大きさに育ってる。日が完全に上ったらアジは全然釣れなくなっちゃった。これならゼンメ仕...もう少しアジが釣れると思ったけど
またポチってしまった。「1箱647円」お安いよ、3個で送料無料、値段に自分が釣られてしまった(´∀`)消耗品でもあるから全然OKね、3個注文近いうち家の前の海でアジ釣りをやるつもり、その際アジが寄って来るまではこのルアーでも投げていようかなと…上手くはまればマゴチもGETだ!本当は明日にでもやりたかったけど、明日はお宮さん掃除の日、14日の日曜日はどうかな?降水確率70%かぁーその時の気分によるな、月火曜日のお休みは時間を気にしなくて良いからカニエサでのんびり黒鯛釣りだね、カニさんは元気かな?箱の中には100匹強活かしあるの、毎日お掃除してます。ここ2日ばかり死ぬ数が減ったよ、昨日は20匹ほど死んじゃったけど今日は7匹だ!魚釣りは飽きないね~(^_^)v釣られてしまった(;^_^A
夜中の雨は凄かった\(◎o◎)/!本日の朝活は外は無理!幸い鹿肉が届いたから早朝5時から解体作業ですわ、先ずはアバラが付いた胸肉から、牛や豚みたいに厚みが無いの、野生で太っていることは無いからな、胸肉は捌くのに時間は掛からないよ、30分ほどで終了、そして毎度の前足です。今日のは鮮度が良いな、肉と骨とを完璧に離すまで、急げば1時間くらいで出来ちゃうけど、丁寧な作業だから倍かかっちゃう。7時半に終了朝一のお客さんが見えたから一旦中止にして、9時から再開、すべての肉塊から筋と皮を取り除き、小分けにして串に刺します。30本ほどやっつけて残りは焼き肉用に薄くスライスにします。すべてやり終えたらこの時間げ!物凄い湿度だ!!これじゃあ汗がダラダラ滴るわけだわ(;''∀'')💦朝活でやる事が出来た(^_^)v
昨日だけど釣りで残った虫エサを少し貰ったのね、無駄にするのも勿体ないよねーそこで涼しくなった3時から2時間ばかり家の前で浮かんでみたよ、西風が吹いて海は酸欠気味みたい、沖の方はほとんどアタリが無かった。こんな時は陸寄りです。さすがに午後からだと陸からの投げ釣りのキャスターさん達は誰も居ないね、オモリが飛んでくる心配も無いから安心してやれるよ、やっぱりこちらでアタリが出ます。ただ陸よりは釣れるキスが小振りなんだよな、でもそんなの気にしません。合間にルアーを投げたら「ペチン!」って折れちゃった。(;^_^A軽く投げただけなのに…俺のルアーロッドは中古の格安ロッドばかり、基本2000円以上の竿は買いません。この竿も1500円くらいだったと思うよ、なので折れても全然苦にならない(^_^)v魚は飽きないくらいに釣れ...ペチッ!またやっちまった
早朝は4時半の朝焼けです。海はベタ凪で鏡のようでした。そして涼しい(^^)v潮も流れずずーっとアンカー無しでやれたよ、その結果大きい方は48㎝の上コンディションだったよ、そして相変わらずバラシが多いのはしゃーない。4匹掛けて2匹取れたんで勝率は5割だね(T_T)本命のアタリが多かったのは上げ潮だけだったよ、7時過ぎて下げ潮の時間になったらフグばっかり…最近下げより上げ潮の方が確率がいいんだよな、9時半すぎて日差しが射して来たら猛烈な暑さが襲ってきて、こりゃたまらん!ほうほうの退散でした。キス釣りで余ったエサを貰ったから2時間ばかり浮かんで来ようかな!ゼンメが釣れるといいな。日の出は気持ちが良いよ
お休みって事で少し寝坊して出かけて行きました。海に着くと微妙にそよそよ、これなら今日は涼しくやれるぞ、って喜んで出船したのね、起きのポイントに着いたと同時に西風が強くなった。西風は山瀬になるから波は出ないから竿は出せるよ、しかし風の強さが半端なくなったぞ!時折突風近い風まで吹きやがる。カニエサの釣りはアタリを取るのが非常に繊細なんだ!この風じゃあ穂先が揺れてとてもアタリが取れない。風より雨の方がましだ、一瞬風が弱まった時、カニエサでは過去2匹目の魚が食いついた。なんと、ギマである。よくこのおちょぼ口でチヌ針6号を頬張ったものだ!8時近くになってようやく風は治まって来たけどもう気合が抜けてしまった。止めじゃ!まだ明日も休みだから翌日に期待しよう♬なんじゃ、この風は!聞いてないよ~
ここ2日間、ろくな魚が釣れてない。チルド室に入ってる刺身になりそうな魚は、もうキスくらい、なので昨夜はキスの刺身と炙りです。20㎝を超えるような大きなキスって刺身にしても大味になっちゃう。なので刺身にするのはもう少し小振りの17~8㎝がいいの、大きいのは皮目を炙りにした方が好きだな、もちろん塩焼きも美味いぞ、てんぷらやフライも好きだけど油を使った料理はなるべく控えるようにしてる。なので少量の油で済むピカタや揚げ焼きが多いな、過去紹介した変わったキス料理を紹介するね、キスの卵の塩辛キスの卵の漬けキスのキムチ和えキスを塩こうじに漬け焼いた物キスのラッキョウマヨ和えキスのお刺身マヨ和えとまあ、色々やって食べてますわ(^_^)v今朝の朝活はようやく1匹クロダイが釣れた。既にここ二日ボーズを食らってるから魚の気配が...キス料理色々
朝活を終えて軽トラに竿を積んだ、今日に限っていつも後ろ向きに置くんだけど、今日に限って前向きに、穂先が荷台から少し出てたけど「まあいいか!」って、家の前、壁ギリギリにいつも止めます。うっかりいつものように車を停めようとしたら荷台から「バキッ!」ってひどい音、ロッドがぶち折れた!しかもサビキ用とルアーロッドの2本とも…Σ(゚д゚lll)ガーンルアーロッドは3分割に、もう修復不可能しかし、サビキ用は2つに折れただけだから修復可能だぜ、この竿は感度が良くバランスもいいからお気に入りなのね(^_-)-☆折れたルアーロッドから破材部品を取ってつないだよ、治った治った👏朝活の方は本日も出家、(;∀;)そもそも5時から下げ潮が流れ出したけどその流れが半端ない速さ!オモリを重くしたら根掛かりが多発でやっとれん、そこでか...うかつが招いた大失敗
船外機の調子が悪かったの、エンジンは一発で掛かるけど、スロットルレバーを回していなくてもペラがガンガン回っちゃう。ようやく修理する気になって涼しいお店で作業を開始、アイドリングを下げれば治るかな?しかしバラし方も判らないから取り敢えず師崎ヤンマーに持ち込んだの、「2馬力エンジンなんて触った事が無い」って・・でもエンジンに詳しい人に電話をしながら対処してくれたよ、で、結局アイドリングは関係なかった。ハンドルのスロットルレバーの不具合だそうだ!修理の仕方を教わっただけなんで修理代は無料お店に持ち帰り再度修理開始、しかしバラしたのは良いけど今度は組み立てに戸惑った。造りを理解しながら試行錯誤だ、結局組み立て作業に1時間半も費やしちゃった(;^_^A修理完了(^_^)v巧く作動するようになったぜ!朝活はクロダイ狙...難儀した~
先ずは朝活の釣りから、昨日はノマセの竿を持って行ったけど肝心のエサが釣れなかったの、なので今日はちゃんと仕掛けを準備していったの、ゼンメの仕掛けでアジも釣れるんだけど餌を付けるからフグも食ってくる。針を取られるのは癪だからサビキを持って行ってこれに交換、アジの群れを見つけたらサビキを下ろせば直ぐに釣れるんだけど、どういうわけか今日に限ってアジの群れが無いんだわ、あちこち探してようやく少しばかりGET!それにしても今日は潮がビュンビュンだ!お気に入りのポイントに移動するのも大変だった。ノマセの仕掛けを放り込みキス釣りのタックルも放り込みます。直ぐに赤チンやぶっといキスが食ってくる。しかし、仕掛けの絡みが多くって、何度も解いたりしててちっとも釣りにならない、何度も使い回してるからラインに撚りが掛かって来てるん...ハチの巣が大きくなる前に撤去
昨日の朝活の部はド干潮を挟んだ釣りになり全然ダメだった、雨にも気をそがれ、やる気もなくなっちゃった。家に戻って食事をとって、冷房の利いたところで一休みしたら再びリベンジ魂に火が付いたのだ!元気だねぇ~(*´▽`*)今度は満潮を挟んで午後からのリベンジです。幸い、雨は降っても小降りの予報。一応合羽の下だけ履いてったよ、2時半頃から竿を延ばしたかな…すると何という事でしょう!いきなり立て続けに2匹GETですわ。もうリベンジできたから帰っても良かったんだけどやっぱり続けちゃうわね。この食いだと「久しぶりにストリンガーが賑やかになるかな?」そうそう巧くは行きませんね、その後はさっぱり┐(´д`)┌5時まで粘ったけど、こんな事なら早く帰ればよかったな、今朝活は青虫を持って2時間だけ、小鯵が釣れたらノマセもやってみよ...リベンジはその日のうちに
凪ぎで涼しく最高の釣り日和張り切って出かけたけど朝一一発目に釣れたヘダイだけだった。ヒガンフグの群れが入っていたのか、釣れる釣れる!フグばっかし・・・茶谷さんもやって来て終末談議に花が咲きました。「俺なんて80を過ぎてるからあと何年なんて悠長な事は言ってられん!今やれる事!やりたい事をやるだ!」って…「ベットに就いて身動きが出来なくなったらこの思い出を糧に生き永らえるさ」自分は???(;^_^Aまだ楽しめそうですわ。ド干潮の釣りだったからダメだったのかな?こうなりゃ午後からも出掛けにゃいかんぜ!ヘダイが1匹
雨が降ってやる事が無くなりそうだったけど、しっかりありました。早朝はまだ雨が降ってなく、しばらく持ちそうだったからエサを購入後、6時近くになって出かけてみたの、もちろん合羽は必携だよ、南からの風なんで波は無いけどどんどん沖に流される。普段はほとんどアンカーを使わないけどこの風じゃあしゃーないな、アンカーを下ろします。キスはコンスタントに釣れるけど他の魚も釣りたいな、雨が降って来たーしかも突風までご一緒だよ!でも風は直ぐに治まるのは判ってるからいいけど、雨が半端じゃなかった。ボートの中がプールになりそう(;^_^Aキスの仕掛けが横に引っ張られた!何かな?エソかと思ったらサメでした\(◎o◎)/!そういえば去年の6月30日にもハンマーヘッドシャークが釣れたんだった!10時になって雲が切れ日差しが出てきた。同時...出がけに降ってなかったから行っちゃった。
朝4時前に目が覚めた。外から雨音は聞こえてこない。窓から顔を出してみたらお月さんがぼんやり浮かんでるじゃん、まだ雨は大丈夫かな?ちょっと行ってこようか!キスにしようか、カニエサのクロダイ狙いにしようか、どちらもエサは有ります。結局クロダイ狙いに…念の為に合羽も持って出発、梅雨は合羽が必需品だね、本日の海況はスタート時南東の弱い風、潮は表層だけ下げの流れです。雨水の流れ込みだね、海色は泥濁り。底潮は長潮って事でほとんど動いてないようだ!エサ取りの活性も低く本日はボーズ覚悟の釣りになりそう、キス釣りにしとけばよかったかな(;^_^A途中小雨に降って来て合羽が役に立ったよ、最終的に定時まででヒガンフグが2匹だけ、写真は撮るのを忘れて捌いちゃった。先週の月曜日に釣ったクロダイはまだこうして寝かせてあるよ、大きかっ...俺の魚の保存の仕方
雨はもう大丈夫そうだったから5時近くになっちゃったけど家の前で浮かんで来たよ、海に出ると今朝までの雨水が流れ込んで泥濁りだ!この水は矢作川からの流れ込みだよ、キス釣りなどで泥濁りだと、「食いが悪い」とかよく耳にするね、そもそも泥濁りは水面だけなんだよね、水面はドロドロだけど海底はスケスケだそうだ!実際に潜って作業している潜水漁の人に聞いたから確かだ!そりゃそうだ!真水は塩水より軽いから降水量によって違うけど濁っているのは表層の1~2mまでだそうだよ、陸よりのごく浅いところは底まで濁りが影響するかもしれないけど水深3mほどあれば底の状態はクリアだ、海底に居る魚にはほとんど食いに影響は無い!って事で本日の釣果は今日はキスのサイズが小さいのが多かった。ゼンメも小鯵も7匹しかなかったのは少々寂しいぜ、今晩は揚げ物...海の泥濁りについて
ピーマン、シシトウに続いて頂いちゃった(^_^)vサザエは以前と変わらないけど大アサリは近年収穫量が減って超高値になってる。自分もしばらく食べれてないから超有難いよ。こいつばかりは釣る事が出来ないからな、いや!過去1度だけ釣れた事があるな、キスを釣ってたら針を挟み込んで上がってきた事がある。でも狙って釣れるもんじゃないからたまたまだよ。今晩焼いて食べるつもりだけど、定番は醤油かマヨ焼きだ。今回はチョッと嗜好を変えて、焼き肉のたれを使ってみよう(^_-)-☆サザエはポン酢を垂らしてつぼ焼きだ!いろいろ味付けを変えてみるのも面白い。
今日ってさー雨の予報じゃなかったけ???なので、カラスの目覚まし「カー♬」も無視して2度寝したんだ、4時半に起きて外を見たらいい天気じゃん、ベタ凪の最高な海が広がってる。今から支度をして出かけても少ししか遊べないよ、なので本日の魚釣りは中止、勿体ない事をしたよ、本日の朝活はボートの修理に充てまして、1時間しっかり作業でした。まだ涼しいから蚊も居なくて作業が楽だった。魚は冷蔵庫にしっかり入っているからしばらくは安泰だな、そこへ新たに野菜を頂いたよ、大きなピーマンとシシトウだ!こういう大きくなる種類だってね、軟らかくて美味そうだ。今晩の料理はピーマンの焼き煮とシシトウの素焼きかな、まだまだ野菜はお高いから助かるわ~予報と全然違ったじゃん、
先ずは昨日の朝釣果です。海もベタ凪で雲が多かったから暑さも半減、お休みだからのんびりと9時半までです。48,5㎝のクロダイはメチャ引いてくれた。一瞬石鯛か?って思ったけど浮いてきた魚はこいつだった!、で、その後すぐにクロダイと違う重量感たっぷりの魚が食いつきましてボートの上で立ち上がって堪えたの、何とか石に潜り込まれず姿を見せたのはデッカイアズキマス!2㎏はありそう、喜んだのもつかの間、ポーンと針外れ、アズキマスは悠々とお帰り遊ばされましたとさ。で、今朝だけど逃がしたアズキマスがまた食ってこないかな?と出かけたの、そうそう思い通りになるわけないわな、クロダイすら食わんかった。それでも食べて美味しいヘダイが釣れたからいった甲斐があったな、途中雨がポツポツ腕に当たってきたけど濡れるほどじゃなく止んでくれた。梅...姿を拝んただけに惜しい1匹だった、」
昨日の午後便は3時からキス釣りに出たの、一応エンジンを積んだんだけど、港から出てすぐに流し始めたんでエンジンは使わずオールOnly掘ったばかりの石ゴカイは元気が良くてぬるぬるしてるから針に付け難いのなんのって…で、魚はパカパカ釣れるからなおさら餌付けにイライラだよ、ベタ凪の海にはボラだらけ、しかもデカいんです。ぶら下げてあったゼンメ仕掛けにボラが引っ掛かって針すべて飛んじゃった( ̄▽ ̄;)あまり釣ってもしょうがないから2時間でSTOPフィッシング!ゼンメが3匹しか釣れなんだ、家に戻ったら早速女房が赤チン全部とキス半分、お裾分けで持って行っちゃったよ、お義理が溜まっていたからな!家に戻って残った石ゴカイに米ぬかをまぶして野菜室に保管したの、普段滑り止めには石粉を使うんだけどこれだと竿に傷が付くからな、米ぬか...ぬるぬる石ゴカイの滑り止め