chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子供の頃にやったこと https://gakiyarou.blog.shinobi.jp/

 主に小学生の頃の振り返り。自分が見たこと、やったこと。学校でハヤっていたこと。昭和の中期、30年代の頃のこと、共感なり同意なり、これからの新たな時代、変化に備えられる発見があればと振り返ります。

 各トピック、単語からそれにからむ思い出や当時の子供たちの姿を描ければと思っています。懐かしい風景が瞼に浮かぶよう、記憶を辿って書いています。共感が得られるものが少しでもあれば、嬉しい。

誰の為蔵
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/28

arrow_drop_down
  • アサガオ

    授業の一環ではあったと思うが、アサガオを種から育てて咲かせるということをやった。 時間のかかることなので、授業の合間という感じで「アサガオを育てる」ということがはさまれた。 成長させた後、

  • タバコ

    タバコを初めてクチにしたのは小学生の時です。 近所に工事のおっさんが外溝の工事に来ていて、私はそれを見に行きました。 おじさんたちは昼の弁当を食べた後の休憩の時間。 その頃は外食な

  • 矯正

    歯並びが悪いと育ちが悪く見えるという、親の見得みたいなもので歯の矯正に通った。 歯にワイヤーをかけて締め上げて矯正する方法もあったが、入れ歯のようなマウスピースを入れて就寝中だけにそれをして矯

  • ジェンカ

    確かそういう名前だった。 踊りだ。 社交ダンスのようなものを教えられた。 みんな、特に男子は馬鹿にしていたが、実はみんな愉しみにしていたものだ。 ダンス自体は面白いと

  • 給食

    給食はたいていの子供にとっては楽しいものだった。 外から与えられる人生で初めてのものだったからそれを大いに楽しんだ。 食うことをみなで共有する一体感もあったろう。 ただ、一部

  • 遠足

    学校には遠足という一大イベントがあった。 年に数回はやっていただろうか。 近場へ日帰りで出かけ、ちょっとした登山や散策をして弁当を食って帰ってくる。 山や海、河とそれぞれの学校から近い

  • 学芸会

    キリスト教系の幼稚園で育った。 クリスマスの出し物。 その時は学芸会とは言わなかった。 流れ星を見つけ、ベツレヘムの方向に救世主が現れると予言した博士の一人をやった。 台詞もあっ

  • 社会の窓

    そういう言葉があった。 誰が言い出したのか、記憶では教師から最初に聞いた言葉だったと思う。 男子のズボンのチャックが開いたままになっていて、それを指摘する時に言われた言葉。 「

  • 跳び箱

    小学生になって最初に体育館で跳び箱を見たとき、なぜかそれに違和感がなかった。 それまで見ていたわけでも知っていたわけでもないのに、なぜか不思議なものに思わなかったことをはっきりと思い出す。

  • 習字

    小学校の頃には習字の時間というのがあった。 そこには道具の用意が必ずつきまとった。 筆、硯、墨汁、半紙、半紙敷き、文鎮、これらをまとめたひとつのケースを買わせられた。 硯箱なんて呼び方

  • 掃除当番

    「掃除の当番」なんて、今から思えばなんでもないこと。 自分で進んで掃除ぐらいはする。 言われなくてもするようになった。 ところが、なぜか子供の頃。 この学校での掃除当番という

  • 日直

    日直と書いて「ひじき」と読んだ子供の回答があって、その話で爆笑したことがある。 たいてい日直と言うのは二人でやった。 二人でパートナーを組んで、挨拶の号令かけや黒板の字を消したり、教

  • お弁当の日

    遠足にでも行かなければ弁当など普段は食べることはなかった。 給食があるものだから自分の親も金をもたせるぐらいだった。 ただ、時々、給食が休みになるときがあった。 きっと親にも子

  • お弁当の日

    遠足にでも行かなければ弁当など普段は食べることはなかった。 給食があるものだから自分の親も金をもたせるぐらいだった。 ただ、時々、給食が休みになるときがあった。 きっと親にも子

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、誰の為蔵さんをフォローしませんか?

ハンドル名
誰の為蔵さん
ブログタイトル
子供の頃にやったこと
フォロー
子供の頃にやったこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用