ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
かけ算九九フラッシュカード
かけ算九九のフラッシュカードを作成しました。 目的別スライドで、それぞれの段を分けているので、自分の好きな段のみ練習することができます。 完成作品を公開しましたので、気になる方はご覧下さい。 かけ
2021/09/19 23:20
Excel講座19(JIS関数)
最初に言っておきます、今回紹介する関数は、あまり使わないかもしれません。 それでも気になるというからは読んでいってください。 Excelで、数字を全角で入れたいときってどうしてますか?(Excelでは、全角で
2021/09/15 00:22
Excel講座18(PHONETIC関数2)
前回の講座でPHONETIC関数について説明しました。 ふりがなをつける関数でした。ただ、注意事項で書いたように、この関数は基本的には、Excelに打ち込んだ文章にしか、ふりがなをつけることはできません。 今回
2021/09/09 13:17
Excel講座17(PHONETIC関数)
今回のExcel講座は、PHONETIC関数です。この関数を使うと、ふりがなを自動的につけることができます。毎回、入力をする手間が省けるので使ってみましょう! では、早速使い方を紹介します。 上のような画像
2021/09/07 15:46
Word講座11(タブの設定)
今回紹介するのは、ワードのタブ機能です。 タブを使いこなせているのとそうでないのとでは、文章を作る上でかなりの違いが出てくると思います。 では、早速見ていきましょう。 上の2つの文章は同じように
2021/09/06 15:21
平均値、中央値、標準偏差
今回は平均値、中央値、標準偏差の話です。 学力検査や体力テストでよく平均値は求めますよね?でも、実際に考察をする際には、平均値だけで見ることはありません。 理由は簡単です。 例えば、平均点50点のテス
2021/09/05 18:28
Excel講座16(オートフィル、連続データの作成)
Excelのオートフィル機能って使いこなしていますか? 数式をコピーするのに使ったり、連続データを作成したりするのに便利ですよね。 今回紹介するのは、連続データで作成できる物とできない物についての解説にな
2021/09/05 02:46
Word講座10(無駄知識編)
今回紹介するのは、普段使うようなことじゃないので無駄知識です。 それでも知っているとネタにはなるかと思います。 以前、百ます計算を作るときに紹介したRAD関数。これって実はワードでも使うことができます
2021/09/03 01:08
Excel講座15(QUOTIENT関数、MOD関数)
今回紹介する関数は、割り算に関する関数です。 Excelで計算するとき四則演算って、+、-、*、/を使いますよね? 関数にすると... +→SUM関数 *→PRODUCT関数 があります。今回は、割り算の関数を紹介します
2021/09/01 02:01
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、月森さんをフォローしませんか?