ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
マッシュルームのオーブン焼き。おつまみに最高
マッシュルームは、ソテーにしてしまいがちで、マンネリ化してきたので、オーブン焼きにしました。詰めたのは、マッシュルームの柄とハムとパン。イタリアの定番の詰め物です。ワインのお供にもぴったり。レシピご紹介。
2021/11/30 23:09
ドライポルチーニのパスタ【レシピ】
先日は生ポルチーニを使いましたが、今日はドライポルチーニを使ってパスタにしました。乾燥ポルチーニは、年中使うことができるので便利ですが、旬のほかのきのこと合わせると秋らしい一品になります。ドライポルチーニは、30分水で戻しました。
2021/11/29 03:47
ワクチン未接種者にますます制限
イタリアでは、12月6日から「スーパー・グリーンパス」が導入されます。いままでの「グリーンパス」は、少なくとも1回目のワクチンを接種している証明、またはコロナ感染から回復した証明、またはPCR検査の陰性証明で取得することができました。「スーパー・グリーンパス」は、PCR検査の陰性証明は除外されます。
2021/11/28 06:41
ポルチーニで手打ちパスタ
秋の味覚といえばポルチーニ茸。今年はまだフレッシュ・ポルチーニを買っていなかったのですが、遅ればせながら買いました。せっかく生ポルチーニを買ったので、パスタを打ちました。
2021/11/26 06:07
下味で驚くほどおいしくなるチキン 【ローストキチンの作り方】
ローストキチンは、ちょっと豪華なイメージがありますが、詰め物をしなければ、ただ焼くだけなのでとっても簡単。下味で驚くほどおいしくなります。下味は、イタリア料理に欠かせないローズマリー&レモン。焼くときは、魚焼きグリルのように下に脂が落ちるようにします。レシピご紹介。
2021/11/23 02:03
ブレグジット後イギリスからの荷物に関税はかかるか?
ブレグジット前は、イタリアからなんのハードルもなく利用していたイギリスのネットショップ。ブレグジット後は、イギリスがEU圏内ではなくなったため、物流が大きく変わりました。ブラックフライデーの時期がやってきて、いよいよ利用する時期となり、ジ・オーディナリーの商品を注文しました。
2021/11/20 23:28
ツナ缶でリゾット【レシピ】
こまったときに活躍するツナ缶。ツナ缶を使って、リゾットを作りました。ツナだけだとちょっと味気ないので、アンチョビとトマトをプラス。見た目はシンプルですが、いつでもできる便利な一品です。レシピご紹介。
2021/11/19 22:12
かぼちゃのフラン。ワインにぴったり。おもてなしにも
かぼちゃの季節はまだまだ続きます。今日は、かぼちゃのフランを作りました。 前菜やアペリティーボにぴったり。ちょっと手がこっているように見え、ワインにとっても合うので、おもてなしにも最適。レシピご紹介。
2021/11/17 22:39
かぼちゃボール【レシピ】チーズたっぷり
このところ、かぼちゃばかりですが、またまたかぼちゃです。今日は、かぼちゃボールにしてみました。外はサクサク、中はホクホク&モッツァレラチーズ。レシピご紹介。
2021/11/16 20:49
ハーブソルトを作りました
すっかり寒くなり、テラスのローズマリーとセージが元気がなくなってきたので、完全に乾燥してしまう前にハーブソルトを作ることにしました。ハーブソルトは、作っておくと、肉や魚やポテトなど、かけるだけで風味豊かになり、とっても便利。使用頻度が高いです。
2021/11/15 23:11
かぼちゃのカルボナーラ
イタリアでは、栗かぼちゃは秋のこの時期しか食べることができないので、栗かぼちゃを見るとうれしくて買ってしまうため、このところ毎日のように食べています。今日は、かぼちゃのカルボナーラを作りました。かぼちゃとカルボナーラというクリーミー同士の組み合わせ。レシピご紹介。
2021/11/15 04:01
かぼちゃと肉のおかずマフィン
かぼちゃの季節。今日作ったのはおかずマフィン。お肉屋さんに行くと、オーブンに入れるだけになっている、肉中心のおかずマフィンが売られています。おいしそうだな~と思い、かぼちゃのおかずマフィンを見よう見まねで作ってみました。
2021/11/12 22:39
冷凍シーフードミックスでもおいしいパスタ
時間のないときに、家に食料があまりないときに、便利なシーフードミックス。おいしい魚があまり手に入らないフィレンツェ。時短でも、おいしくできます。レシピご紹介。魚がごろごろ入っているとちょっと贅沢感。
2021/11/11 05:31
インスタライブやります!
11月24日(水)日本時間21時~、インスタライブやります!テーマはポルチーニ茸について。生ポルチーニとドライポルチーニ。ワインもペアリングします。
2021/11/09 23:22
11月10日(水)日本時間22時~、インスタライブやります!テーマは「イタリアのハム・サラミについて。ハム食べてワイン飲みながらやります!
かぼちゃとネギとサルシッチャの絶品組み合わせのパスタ
かぼちゃの季節。かぼちゃとネギとサルシッチャ(腸詰め)の組み合わせが絶品だったので、ご紹介します。ネギとサルシッチャはとっても相性がよく、そこにかぼちゃのクリーミーさが加わるという完璧な組み合わせです!
2021/11/08 23:54
ワイン日記~カステッロ・コッレマッサーリ モンテクッコ~
モンテクッコは、かのブルネッロ・ディ・モンタルチーノが造られるモンタルチーノと川を挟んで南側にあるゾーンです。偉大な産地ではないですが、果実感があふれる味わいで、酸とタンニンのバランスもよく、フードフレンドリーで、好きです。
2021/11/08 07:06
丸ズッキーニのモッツァレラ詰め
丸ズッキーニは、詰め物をするのに最適。イタリアで丸ズッキーニといえば、肉詰めまたはチーズ詰めが一般的です。今回はモッツァレラチーズを使いました。肉よりもライト。レシピご紹介。
2021/11/06 00:23
ニンジン消費のためにオーブン焼き
ニンジンを消費するために、ニンジンのオーブン焼きを作りました。切ってオーブンに入れるだけなので、らくちん。作り置きできるのも便利です。イタリアのオーブン焼きには、ハーブが欠かせません。レシピご紹介。
2021/11/04 23:18
ザクロのソース。牛肉と合う!
イタリアでは、ザクロは秋のポピュラーな果物。健康にも美容にもいいので、秋に食べだめしています。果物×肉の組み合わせは、イタリア料理でもよくありますが、ザクロ×肉もとってもよく合う組み合わせ。今回は、牛肉と。レシピご紹介。
2021/11/04 00:01
インキーリストのレチノールがちょうどいい!
今、大注目のレチノール。インキーリストのレチノールがとってもよかったので、今回はそのレビューです。レチノールとはビタミンAで、アンチエイジング効果のある成分です。インキーリストでは、レチノール・セラムとレチノール・アイクリームがあります。
2021/11/03 02:15
寒い日は、ほうれん草のリゾット
10月末にサマータイムも終わり、11月になり、いっきに冬模様になったフィレンツェ。どんより曇った空、冷たく湿った風、日が一気に短くなり、心も体も冷えてきます。そんな寒さを感じる季節に作りたいのは、リゾット。イタリア家庭の定番、ほうれん草のリゾットを作ることにしました。レシピご紹介。
2021/11/02 02:04
かぼちゃ入りミネストローネ
ハロウィンですね。イタリアでは、ハロウィンはそんなに盛り上がるわけではありません。でも、ハロウィンを意識して、かぼちゃを使った料理をすることにしました。作ったのはミネストローネ。ミネストローネは体を温めてくれるので、この時期とってもおいしいく食べることができます。そして、野菜たっぷりなのがうれしい。レシピご紹介。
2021/11/01 07:39
2021年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yukinaさんをフォローしませんか?