ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ナスとひき肉のパスタ【レシピ】
冷蔵庫がほとんど空っぽ!というとき、ありませんか? 今日は、冷蔵庫に、ナスとひき肉しかなかったので、ナスとひき
2021/07/31 05:29
野菜をたっぷり食べれるフリッテッレ
「フリッテッレ」とは、小麦粉を使った揚げもののこと。一般的にいう「フリッテッレ」は、甘い揚げ菓子のことですが、野菜を使ったおかずのフリッテッレもあります。今回作ったのは、野菜のフリッテッレ。レシピご紹介。
2021/07/30 07:11
揚げないイタリアン・ミートボール【レシピ】
ミートボールは、イタリアでも家庭料理の定番。イタリアのミートボールには、もちろん、チーズが入ります。じんわりとくる味わいで、たまに食べたくなります。肉以外の材料を炒めたりせず、全部混ぜてオーブンに入れるだけなので、簡単です。レシピご紹介。
2021/07/29 05:30
生ハムカルボナーラ
カルボナーラに必須な材料は、グアンチャーレとペコリーノ・ロマーノ。カルボナーラは、パワフルで風味のある料理ですが、かなりヘビー。今回は、風味はそのまま、少しライトに、グアンチャーレの代わりに生ハムを使ってカルボナーラを作りました。レシピご紹介。
2021/07/28 05:43
ナスのポルペッティーネ
ナスの季節。今回は、ポルペッティーネにしました。ポルペッティーネとは、小さい丸い形状のもの。揚げずにオーブンでヘルシーに作りました。レシピご紹介。
2021/07/27 05:29
桃のケーキ【レシピ】
イタリアの桃の季節は長く、6月から9月くらい。まだまだ桃の季節。ということで、桃のケーキを作りました。バターもオイルも入らず、その代わりにマスカルポーネを使用。イタリアらしいケーキです。レシピご紹介。
2021/07/26 05:10
コロナワクチン2回目接種しました。レストランでもワクチン必須に
先日、コロナワクチンの2回目を接種してきました。副反応は少し腕が痛い程度。2回目が終わった~と思っていた矢先、イタリアでは、8月6日から、屋内のレストラン、バール、映画館、劇場、スポーツジム、美術館、そしてイベントに行くためには、ワクチン接種証明書またはPCR検査の陰性証明が必須となることになりました。
2021/07/25 00:06
常識破りのひよこ豆のパスタ
イタリアでは、「ひよこ豆のパスタはショートパスタ」という暗黙のルールがあります。また、「豆類とチーズは合わせない」という基本もあります。ひよこ豆をロングパスタで、しかもチーズを入れるという常識破りの食べ方を見つけたので、作ってみました。
2021/07/24 00:44
野菜大国イタリア。ズッキーニのオーブン焼き
イタリアはヨーロッパの中でも野菜を食べる国です。イタリアの野菜と果物の消費量は、一人当たり160キロ/年(2020年)。ドイツは109キロ、イギリスは101キロなので、イタリアの消費量は約1.5倍。ズッキーニの季節なので、ズッキーニのオーブン焼きを作りました。野菜がたっぷり摂取できるおかずで、とってもポピュラーな料理です。
2021/07/22 23:34
ベシャメルソースもトマト味
ベシャメルソースもトマト味にすると、さっぱりと味わうことができるので鶏肉と合わせてメイン料理にしました。もったりしたベシャメルソースもトマトの酸味でさっぱりと味わうことができます。レシピご紹介。
2021/07/21 18:55
ゴルゴンゾーラ・リゾット【レシピ】
たまに食べたくなるゴルゴンゾーラのリゾット。シンプルだけど、とろ~り濃厚。イタリアでは、毎日パスタで週1リゾットという人が多いです。私もリゾットは、週1ペース。レシピご紹介。
2021/07/20 23:51
スパークリングワインのグラス選び
夏といえばスパークリングワイン。家で過ごす機会が多くなった今、夏こそスパークリングワイン用グラスでスパークリングワインを楽しんでいただきたいです。スパークリングワイン用のグラスには、大きく分けて3つ種類があります。
2021/07/20 00:17
ワインの基本と楽しみ方を学ぶ
コロナ禍、ワインを外で飲む機会が少なくなったと同時に、家でワインを飲む機会が多くなったという人も多いはず。ワインが好きだけどよくわからない、ワインを日常的に楽しみたい、というかたのための「超初心者向けのワインの基本と楽しみ方講座」を始めました。
2021/07/19 05:30
イタリア家庭の定番、生クリームとハムのパスタ
家庭料理の定番だけどレストランのメニューにはならないパスタ料理はいろいろあります。そのうちのひとつが、生クリームとハムのパスタ。子どもに人気のあるパスタ・メニューで、イタリアの家庭でとってもポピュラーです。時短で簡単。レシピご紹介。
2021/07/18 06:05
ナスの肉詰めトマトソース【レシピ】
ナスがおいしい季節。ナスの肉詰めを作りました。ちょっと時間がかかりますが、絶品。ワインのお供にも。ナスの肉詰めは、州によって、家庭によって、とってもバリエーションがあるお料理ですが、スタンダードなものを作ってみました。レシピご紹介。
2021/07/17 05:33
アンチョビとオレンジ風味のアーリオ・オーリオ・スパゲッティ
言わずと知れたアーリオ・オーリオのスパゲッティ。アーリオ・オーリオは、ニンニクとオリーブオイルベースのスパゲッティで、ペペロンチーノが加えられるものが有名ですが、それと同じくらいアンチョビ入りも人気。アーリオ・オーリオとアンチョビはとっても相性がよく、それにオレンジをプラスしました。レシピご紹介。
2021/07/15 23:58
モルタデッラでクリーミーなパテ。時短で美味
モルタデッラ(ボローニャ・ソーセージ)は、イタリアのハムの中で、最も消費量の多いハム。やみつきになったモルタデッラ・パテをご紹介します。火も使わず、固める必要もなく、味付けも不要で、混ぜるだけで簡単。レシピご紹介。
2021/07/14 21:44
濃厚なバルサミコソースでサーモンがより美味に
イタリア料理には、バルサミコ酢はやっぱり欠かせません。バルサミコ酢は、スーパーで売られている安価なものから、10年以上熟成した高級なものまでかなり幅が広いです。シャバシャバしたバルサミコ酢でも煮詰めると、トロっとして濃厚なソースができます。レシピご紹介。
2021/07/13 23:30
時短でおいしいレモンパスタ【レシピ】
イタリアで、とってもメジャーなレモンパスタ。レモンが香るパスタは、さわやかで、夏にもぴったり。しかも簡単で時短です。レシピご紹介。
2021/07/12 21:21
ゴルゴンゾーラとイチジクのおつまみ
ゴルゴンゾーラ&イチジク。ゴルゴンゾーラの塩気とイチジクの甘味がとってもおいしい組み合わせで、大好きです。イチジクの季節、時間がないときにもオススメです。夏、暑いときには火を使わずに便利。
2021/07/12 04:57
時短おかず、鶏肉のオレンジソース
暑い夏は、できるだけさっとできる料理をしたいものです。イタリアでは、料理によくオレンジやレモンが登場します。オレンジの風味がさわやかで、食欲も出くるので、夏にも最適。そして、とっても簡単なので、暑い夏にもさっと料理できます。レシピご紹介。
2021/07/10 23:21
パスタの具。伝統の組み合わせ。ハムとグリーンピース【レシピ】
パスタの伝統の具材というのは、たくさんありますが、そのうちのひとつが、「ハムとグリーンピース」。ハムの塩気のグリーンピースの甘みがとっても合う、伝統の組み合わせです。レシピご紹介。
2021/07/09 21:41
アフターコロナの劇場コンサート「オペラ・ディ・フィレンツェ」
イタリアでは、昨年はコロナの影
2021/07/09 01:22
イワシとポテトをちょっと工夫。ミニタルト
カタクチイワシほど小さくないですが、かなり小さいイワシ。トルティーノ(小さいタルトの意)にしてみました。中身は、じゃがいも。材料はとってもシンプルですが、ピスタチオでイタリアっぽく、そしてみためもちょっとおいしそうな一品にしてみました。
2021/07/08 01:18
オレンジケーキと呼んでいるキャロットケーキ
イタリアでは、料理にあまりニンジンが登場しません。ニンジンは、「玉ねぎ&ニンジン&セロリ」の組み合わせで、たいてい香味野菜として使われます。ニンジンを使った料理も少ないです。一方、キャロットケーキはとってもポピュラーです。レシピご紹介。
2021/07/07 04:28
夏らしい、ナス&トマトのパスタ
夏といえば、ナスとトマトのパスタ!イタリアの夏の野菜は、大きくて、色鮮やかで、味が濃い!単に炒めるだけでもおいしいのですが、凝縮した味わいを最大限に引き出すために、ナスは水分をとってから、トマトも汁は入れないというやり方で作りました。
2021/07/05 19:15
ウフィツィ美術館、夜間オープン
フィレンツェのウフィツィ美術館の夜間オープン・イベントがありました。通常の開館時間が終了してから、19:00~22:00に開館になり、入場料は1ユーロ。情報をききつけたフィレンツェ市民、観光客が列を作りました。
2021/07/05 04:59
肉を肉で巻くイタリア式ミートロールが時短
なんでも巻けるミートロールは、イタリアでもいろいろなバリエーションがあります。野菜を巻くのミートロールもポピュラーですが、野菜を調理してから巻くため、作るのに時間がかかります。そのため、どちらかというと、おもてなし向き。一方、肉を肉で巻くと、時短になり、デイリーにも作りやすいです。
2021/07/03 22:39
サバのローズマリー風味パスタ
サバとローズマリーって合う!ローズマリーがグングン伸びる季節、ローズマリーをもらったので、サバと合わせてパスタを作りました。とっても合ったのでレシピご紹介します。
2021/07/03 00:42
ニョッキのゴルゴンゾーラソース【レシピ】
濃厚なゴルゴンゾーラのソースとじゃがいものニョッキ。ニョッキは、ソースがからみやすいように本来は凸凹を作りますが、ゴルゴンゾーラはソースが濃厚なので、ニョッキには凸凹を作らずにそのままにしました。なので、時短ニョッキでもあります。材料はシンプル。レシピご紹介。
2021/07/01 19:53
イタリアの冷製パスタは冷製ではない
「イタリアには冷製パスタはない」とよくいわれます。それは、冷たい水でパスタを冷やすという冷製パスタがないからでしょう。イタリアの「パスタ・フレッダ(冷たいパスタ)」は、冷たくないです。レシピご紹介。
2021/07/01 00:40
2021年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yukinaさんをフォローしませんか?