ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
イタリアの夏の定番メニュー、ライスサラダ
暑いときには、ライスサラダ!イタリアのライスサラダのお米は、作り方が日本とだいぶ異なります。食べる温度もだいぶ違います。ライスサラダのお米は、炊くのではなく、ゆでます。食べる温度は、常温です。そんなライスサラダのレシピご紹介。
2021/06/29 22:33
桃のパスタ!アンチョビ風味と桃も甘さが絶妙!
旬の桃をパスタの具にする斬新なレシピ。桃の甘味とアンチョビの塩気が絶妙で、昨年ハマり、今年もまた作りました。桃のニュアンスのあるロゼ・プロセッコとペアリングしたいと思い、このパスタを作りました。レシピご紹介。
2021/06/28 22:27
イタリア、マスク義務解除
イタリアでは、6月28日から、屋外でのマスク着用義務が解除されます。レッド、オレンジ、イエローで色分けされていたコロナ感染対策ゾーンも、イタリア全土が明日から色のない「ホワイト(危険度低」になります。
2021/06/27 22:40
スパークリングワインに合うサバ缶のおつまみ
ツナ缶やサバ缶など、缶詰類は飽きてくるので、いかにおいしく食べるかをいろいろ試しています。夏になったので、スパークリングワインに合うおつまみを作りたいなと思い、作ったのは、サバ缶のクロスティーニ。中身は、サバ缶+洋梨+シェーブルチーズ+ラディッキオ(イタリアンチコリ)+松の実。
2021/06/27 05:00
ラクトースフリーのゴルゴンゾーラ
ゴルゴンゾーラは、ラクトースフリーって知っていましたか?世界3大ブルーチーズのひとつ、ゴルゴンゾーラは、イタリアのピエモンテ州のチーズ。ゴルゴンゾーラ(食品基準のDOPを受けているもの)はイタリアのやわらかいチーズのなかで唯一、乳糖を含まないチーズです。
2021/06/25 22:14
チキンのトマト煮込み。イタリアの定番料理
イタリアの家庭の定番料理といえば、トマト煮込み。日本でいうとカレーのようなポピュラーさ、とでもいったところ。こまったときは、トマト煮込み。これとパンさえあれば、立派なディナーになります。レシピご紹介。
2021/06/25 05:48
イタリアンカラーのクロスティーニ
昨日大量に作ったズッキーニ・ペースト。今日は、クロスティーニにして食べました。クロスティーニは、パンの上にペースト状のものをのせて食べるおつまみ。チーズとトマトをプラスして、イタリアンカラーにしてみました。パクっと食べれるおつまみは、ワインのお供に最適です。
2021/06/24 00:02
ズッキーニ・ペーストのパスタ
ズッキーニはクリーミーにしてもおいしい。ジェノヴェーゼ・ペーストのアレンジで、バジルの代わりにズッキーニを使ってペーストを作りました。ジェノヴェーゼ・ペーストには松の実を使いますが、ズッキーニ・ペーストは、アーモンドやくるみが組み合わせよしです。レシピご紹介。
2021/06/23 01:39
ズッキーニのハム&チーズ巻き【レシピ】
ズッキーニが八百屋さんに山積みされるようになると、「夏が来たな~」と思います。ズッキーニは、本当にいろいろな調理法があるので、とってもツカえる食材。ハムとチーズをズッキーニで巻き巻きしました。巻き寿司みたい。レシピご紹介。
2021/06/21 18:47
1年ぶりのワイナリー訪問へ
イタリアでは、自由に移動ができ
2021/06/21 05:59
自由が戻りつつあるイタリア
イタリアでは、コロナの感染対策
2021/06/20 06:46
オーガニックのプチトマトでパスタ
最近のお気に入りは、オーガニック・プチトマト。イタリアのスーパーでは、プチトマトは、普通のトマトに比べてオーガニック率が高いです。やはり、生で皮ごと食べることが多いため、無農薬が好まれるのでしょう。素材がおいしいときは、シンプルな調理法がいちばん。レシピご紹介。
2021/06/18 22:37
イタリアンコロッケ(クロッケッテ)
イタリアのコロッケは「クロッケッテ」。コロッケの発祥は、フランスかオランダといわれています。フランスのコロッケ(クロケット)はベシャメルが入っていますが、イタリアのコロッケはベシャメルが入らず、じゃがいもメインです。
2021/06/18 01:30
ひよこ豆とナスのパスタ
豆を具にしたパスタは、イタリア
2021/06/17 00:27
トマトとキノコの時短パスタ【レシピ】
お湯をゆではじめてからパスタをゆでる間にソースの用意ができるという、簡単なパスタメニューは日々大活躍。プチトマトとキノコのパスタもそのうちのひとつ。とっても簡単な時短パスタレシピです。レシピご紹介。
2021/06/16 00:55
サバ缶パスタ
イタリアでは、ツナ缶はとってもポピュラーでいろいろ種類がありますが、サバ缶はあまりメジャーではなく、ツナ缶の陰にかくれてひっそりと売られている感じです。日本のサバ缶はサバが輪切りになっていますが、イタリアのサバ缶は3枚におろしたフィレになっています。サバ缶パスタを作りました。レシピご紹介。
2021/06/14 23:26
オンラインイタリア家庭料理教室おこないました
フィレンツェのキッチンからマンマがお届けするオンラインイタリア家庭料理教室を6月13日(日)におこないました。
2021/06/14 00:18
鶏肉のマルサラ(ヴィンサント)風味
イタリア料理には、マルサラがよく登場します。マルサラはシチリア産なので、トスカーナでは、マルサラの代わりにヴィンサントを使うことも多いです。私もヴィンサントは常備していますが、マルサラは常備していないので、マルサラの代わりにヴィンサントを使いました。
2021/06/12 22:06
コロナワクチン接種1回目、行ってきました
コロナワクチンが急ピッチで進められているイタリア。第1回目のワクチン接種に行ってきました。予約は、ネットでできるようになっています。フィレンツェの場合、トスカーナ州のサイトから予約します。
2021/06/11 18:51
シチリア風パスタ
シチリア風パスタを作りました。シチリアのパスタといえば、イワシ。そして、シチリア風といえば、松の実&レーズン&パン粉、です。日本の立派なイワシで作ったら、おいしそうです。レシピご紹介。
2021/06/10 18:54
アスパラガスとパンチェッタのパスタ【レシピ】
アスパラとベーコンって、とっても合いますよね。パスタにするときは、アスパラガスをクリーム状にすると、パスタともからんで味わい豊かな一品になります。レシピご紹介。
2021/06/09 18:43
ポテトとチーズのオーブン焼き
イタリアで、とってもポピュラーなポテトとチーズのオーブン焼き。メニューに困ったときや、時間のないときにも便利で、イタリアの家庭でよく登場する料理です。鍋やフライパンを使わず、オーブンに入れるだけなので、とっても簡単です。レシピご紹介。
2021/06/08 22:56
イタリアンおつまみの定番ブルスケッタ
イタリアのおつまみの定番「ブルスケッタ」。とってもシンプルだけど、トマトのおいしさをダイレクトに味わうことができるので、トマト好きのイタリア人はみんな大好きな一品です。シェーブルチーズをプラスしました。
2021/06/07 19:50
イタリアのオートミール朝食
最近、日本でブームのオートミール。イタリアでは、オートミールはヘルシー志向の人の朝食の定番でもあります。イタリアのスーパーマーケットの朝食コーナーにいろいろなメーカーのオートミールが並んでいます。朝食ビュッフェに、オートミールもそろえているホテルも多くあります。
2021/06/07 05:29
ひさしぶりにモンタルチーノに行ってきました
約半年のイタリア・ロックダウンを経て、市の外にも行くことができるようになり、先日、ひさしぶりにモンタルチーノに行ってきました。目的は、ブルネッロ・ディ・モンタルチーノを現地で飲むこと。バンフィのワイナリーにいきました。
2021/06/06 00:09
ベシャメルの発祥の地。野菜のラザニア
ベシャメルソースは、なんとトスカーナで生まれたものなんです。ベシャメルが生まれたのは、15世紀。もともとは、牛乳と牛肉のブイヨンを煮詰めたものだったそうです。フィレンツェのカテリーナ・デ・メディチが、フランス王家との結婚の際にベシャメルをフランスに持ち込み、その後、バターを使う現在のベシャメルソースに変化しました。
2021/06/04 21:06
イタリアのサバ(鯖)
イタリアのサバ(鯖)は、日本のサバに比べるとかなり小さいです。脂もあまりのっていなくて、たよりない感じです。イタリアではサバのあまり調理法はそんなに多くなく、たいていオーブン焼きで食べます。レシピご紹介。
2021/06/03 21:57
フィレンツェ発祥のジェラート【手作りジェラート】
世界中で親しまれているジェラート。ジェラート発祥の地は、なにをかくそうフィレンツェです。ジェラートが生まれたのは、カテリーナ・デ・メディチの時代。芸術家ベルナルド・ブォンタレンティによって造られました。今でもフィレンツェのジェラート屋さんには、ブォンタレンティの名がついたフレーバーがあります。
2021/06/03 05:58
鶏肉のゴルゴンゾーラソース【レシピ】
淡泊な鶏ムネ肉もゴルゴンゾーラと合わせればジューシーに。ゴルゴンゾーラは、パスタやニョッキのソースにすることが多いですが、お肉のソースにもなります。作り方は簡単。レシピご紹介。
2021/06/02 00:10
フィレンツェではめずらしいクリームパスタ
フィレンツェでは、クリーム系のパスタはあまり食べられません。生クリームは、北イタリアで多く使われますが、トスカーナではあまり使われないのです。私もクリームソースのパスタはめったに食べませんが、ひさびさに作ってみました。チキンとキノコのクリームパスタ。レシピご紹介。
2021/06/01 01:39
2021年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、yukinaさんをフォローしませんか?