ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
TOMIX EF67 101号機 入線
未紹介だった模型の紹介TOMIX JR EF67-100形電気機関車(101号機・更新車)広島方スカートの形状がほかのEF67100番台と異なり、底辺が斜めになっています。模型サイズだとあまり分かりません。西条方 貨車と連結する側です。重厚な連結器周りがかっこいい。飛び出してる小さな
2021/01/31 19:00
台湾旅行② 十分瀑布 十分老街 天燈上げ
2011年夏の台湾旅行台湾旅行① 台北台湾旅行② 十分瀑布 十分老街 天燈上げ台湾旅行③ 平渓線台湾旅行④ 九份台北からバスで台湾北西部の観光地として有名な十分・九份を訪れました。まずは十分です。おそらく十分駅 ホッパー車と思われる貨車と、入換機のような凸型ディ
2021/01/30 19:00
KATO オリエントエクスプレス‘88 入線
未紹介だった模型の紹介KATO オリエントエクスプレス‘88濃紺に金の装飾がなされた紙箱ブックケースも濃紺です。基本セット増結セットオニ23 オリエントエクスプレスの連結器と日本の連結器が異なるので、それをつなぐために20系客車を改造して用意された車両。客車と連結
2021/01/24 19:00
台湾旅行① 台北
ブログを始める前の旅行の写真を放出します。2011年の夏に台湾に行きました。台北を拠点に十分 九份も訪問しました。台湾旅行① 台北台湾旅行② 十分瀑布 十分老街 天燈上げ台湾旅行③ 平渓線台湾旅行④ 九份広島空港から飛行機で飛び立ちました。台北駅 歴史を感じる大
2021/01/23 19:00
切符 江津駅 入場券
JR西日本 江津駅 入場券三江線最終日の入場券
2021/01/17 19:00
KATO D51 498 オリエントエクスプレス‘88 入線
未紹介だった模型の紹介KATO D51 498 オリエントエクスプレス‘88初のD級蒸気です。このD51498は1988年に動態復元され、オリエント急行が日本にやってきたときに本線復活最初の牽引をしました。炭水車には特別な装飾がされています。サイドビューロッドの赤がよく目立ちます
2021/01/16 19:00
TOMIX キハ120三江線神楽号 入線
未紹介だった模型の紹介JRキハ120-300形ディーゼルカー(三江線・三江線神楽号)三江線活性化のためにキハ120-310は神楽ラッピングがされていました。江津側のラッピング三次側のラッピング側面 トイレで窓が塞がれた部分は大きく描かれています反対側 賑やかです。このセット
2021/01/10 19:00
四国一周㉔終 さらば四国 7/26
四国一周⑰ モーニングとサンライズ 7/26四国一周⑱ 四国水族館 7/26四国一周⑲ 南風 阿波池田行 7/26四国一周⑳ 四国まんなか千年ものがたり 乗車 7/26四国一周㉑ 四国まんなか千年ものがたり 食事と沿線 7/26四国一周㉒ 坪尻駅スイッチバック 四国まんなか千年
2021/01/09 19:00
TOMIX キハ120 三江線 入線
未紹介だった模型を紹介します。TOMIX JRキハ120-300形ディーゼルカー(三江線)2018年3月31日に運行を終えた三江線を走っていた浜田鉄道部所属のキハ120です。白い前面と青と水色のライン 窓上の赤ライン 懐かしの三江線です。 ドア横のサボ受けに張られた「ワンマン運転時
2021/01/03 12:06
四国一周㉓ 四国まんなか千年ものがたり 終着 7/26
2021/01/02 19:00
2021年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ぐるぽーちさんをフォローしませんか?