2020年2月1日から茨城県桜川市で地域おこし協力隊。イノシシ等から里山と農地を守るため狩猟免許(銃・わな・網)を取得。アニメや漫画による地域活性化にがんばりたい!愛車はCOPEN。イベントには三毛猫の着ぐるみで参加することも!
高久家マルシェを盛り上げるため、三村隊員と一緒に真壁のまちを駆け抜けるミッケ!そんなミッケのがんばりを見ていた、切り絵作家の竹蓋年男先生が切り絵作品をくださることに!ミッケの代理で色紙を受け取ったみずほPは緊張しまくったらしい。マルシェでの販売はもちろん
久しぶりに復活した伊勢屋旅館さんの「初夏の風」。そして、コラボさせていただいた協力隊の「高久家マルシェ」。真壁のにぎわいをめざして、私たち協力隊は終日がんばりました!高久家では社会福祉法人筑紫会さんのパンとコーヒーと野菜を販売し、特にパンは飛ぶように売れ
誕生日のお祝いほんとうにありがとうございます!心から感謝いたします!4月29日って昔は天皇誕生日でした。若い人は知らないだろうけどぉ・・・ついに50代後半です!気持ちは若いままですが、加齢は進むよ、どこまでも。昨夜などは疲労のため飲み会を断って自宅に帰っ
高久家マルシェを成功させるための訪問活動、今日もやってます。昨日は12,859歩だったようですが、おそらく今日も同じくらいになります。もっと訪問したいところですが、他の業務もありますのでこれくらいで。会えたところでは、本当に歓迎されて話が弾み「盛り上げてくださ
農林課でも見かけた、真壁町役場時代の封筒。昨日4/25、伝承館にありました。道具などを大切に使い続ける伝統が好きです!当時の役場職員のみなさん、ちゃんと今でも使われてますよ(・∀・)
暖かく迎えていただきました。意欲がわいてきます!
それは、突然の電話。大阪からミッケを連れてくる予定のお兄さん。「あの、今からミッケちゃんを連れて行ってもええですか?タナカさん。4時半頃に着きますわ」お断りする理由はないので、真壁伝承館で三村隊員と待つことに。大阪ナンバーの黄色いクルマが着いたのはちょう
連日、お友だちのみなさんからおみやげをいただいてます。伊勢の醤油や日光の大吟醸や、めずらしいお菓子や野菜たち!全部を写真に撮れないくらいたくさんいただき、心から感謝いたします。誕生日4/29が近いというより、「桜川市を盛り上げてね!」という熱い想いだと思いま
長靴は標準装備ですが、足場の悪いところに行く際は、従来どおりの金属入り安全長靴を考えております。跳ね上がったシッポはこんな感じで生えていますよ(・∀・)ちなみに、ミッケはいま大阪府某所におりまして、4/30までに桜川に帰ってこれるか微妙です。大阪弁を話し
作成者は雰囲気で分かりそうよ。“ああ、田中瑞穂さんがどこかでテンプレートを見つけてきたのね”って、そういう感じのチラシですよねえ(/_・)/強調しておりますように「語らいの場」として発展させたいんです。5月以降も継続して開催する決意で、まず4/30を成功させ
伊勢屋旅館さんが「初夏の風2022」を開催する4月30日土曜日に、ほぼお隣の「高久家」で野菜とパンを販売します。社会福祉法人筑紫会さんのご協力で、ついに復活にこぎ着けました☆伊勢屋旅館さんのチラシにも紹介していただいたんですよ「高久家マルシェ同時開催! 地元野菜
変身はしますが、これまでのノッペリした顔の痩せたミッケも居なくなるわけじゃありません。ビリビリ破れたりしますが、ときどき現れますのでよろしくね☆トランスフォーム後のミッケの特徴は、丸い体つきと派手目な顔。最近の流行も取り入れてみました。ちなみに、エア着ぐ
この頃ミッケを見てないと思います。10年以上一緒だったのですが、現在トランスフォーム中です。もうそろそろ、5月中旬くらいまでには、丸くなったミッケがデビューしますのでよろしくお願いします!#着ぐるみ #桜川市 #ミッケ #桜川市地域おこし協力隊 #田中瑞穂
#薬王院 #桜川市 #桜川市地域おこし協力隊
やはり桜の季節には何度も来てしまいますね、つくし湖。道路が広くていろんな角度から観れるし花見も出来るし。花見客の話題は時事ネタが多く「恒久平和は無理なのかもしれない。でも努力はしないと!」とヤン・ウェンリー的な発言も聞かれました。一番下の写真は展望台を下
男の川(おのかわ)には登山者の車が10台以上置いてありました。駐車場ではないんだけどなあ。もう、ほんとにどこからでも登るよね!というのは置いといて。川はきれいで桜もばっちりでございますよ!さあ!あなたも自然の中でゆっくり過ごしてみませんか。ここは桜川市真
国・市・協力隊で植樹した、かわいらしいヤマザクラ。立派に生き抜いていました!元気いっぱい(・∀・)#ヤマザクラ #女の川 #国有地 #植樹 #桜川市 #桜川市地域おこし協力隊 #田中瑞穂
早いといえば早いのですが、もうそれなりに咲いてますよ、カタクリ。桜の開花は遅い感じがしましたが、カタクリも遅いとは限らない(/_・)/道端でも至るところで顔を出していました。登山者も撮影者もそれなりにいましたよ。駐車場に停まっていた車両は8台。#カタクリ #つ
こんな暑い日でも、9羽の白鳥たちが大池に残っていました。引き続き、あたたかく見守りましょう。帰りたくても帰れない理由が何かあるハズ。#大池 #白鳥 #桜川市 #桜川市地域おこし協力隊
今日も長閑な上野沼でしたが。警戒心ナッシングなカルガモちゃんを発見くちばしの黄色が見えなかったのですが・・・たぶんカルガモなんか探している様子。食べ物ですかね?3メートルくらいまで近付いて、ようやくボクに気づきましたでも慌てて飛んだので前の障害物にぶつか
本日4/5無事に実施しました(・∀・)新中学1年生から地元区長さんまで多様な方々が7人お集まりくださいました。ボクは地域の諸活動において、「子どもを中心にして考える」ことが大切だと思うので、春休みの貴重な時間に参加してくれた新中学1年生のことをとてもうれ
本日4月3日は神武祭でした。朝7時から三村隊員と一緒に、真壁伝承館隣の神武天皇遥拝殿付近でお手伝いしましたが、この旗を立てる作業は熟練のワザが必要だしとにかく重くて大変!でも、けっこう体力を使いましたけど、こんな経験は生まれて初めてで、めずらしい経験を地
某月某日。Facebookのお友達からメッセージで「曽根地区の尾根でヤマザクラ、里山の小さな学習会をやります。つくばの森林総合研究所の松浦陽次郎さん(森林の土壌が専門)と一緒に歩きます。」とお知らせをいただきました。協力隊で里山保全がミッションのワタクシとしては最
「ブログリーダー」を活用して、Hunter Mizuhoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。