chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はなちる
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/05

arrow_drop_down
  • 【Actions】matrixでmax-parallelを1にした場合はジョブの実行順序が一意に決定されるかどうか

    はじめに 以下のようなコードを書いた際に、果たして順序は常に同じになるでしょうか。 name: test on: workflow_dispatch: jobs: test-matrix: runs-on: ubuntu-latest # 実行される順番は常に 1 -> 2 -> 3 かどうか strategy: matrix: value: [1, 2, 3] max-parallel: 1 steps: - name: Dump run: echo "Value: ${{ matrix.value }}" 実際に利用している例結論一意に定まるのですが、備忘録もかねて参照先を残しておきま…

  • 【Actions】suzuki-shunsuke/github-action-tflintを用いてterraformのlinter(tflint)をActionsで活用する

    はじめに 今回はsuzuki-shunsuke/github-action-tflintを用いてterraformのlinter(tflint)をActionsに導入する方法を紹介したいと思います。github.com 実際に動作している様子 はじめに reviewdog/action-tflintについて 概要 導入方法 reviewdog/action-tflintについて 有名なterraformのlinter用actionとしてreviewdog/action-tflintがあります。 github.comただ今回紹介するsuzuki-shunsuke/github-action-tf…

  • 【terraform】Cloud RunでIdentity-Aware Proxyを構成できるようになりterraformでも用意してくれた話

    はじめに 先日Cloud Run 用にIdentity-Aware Proxyを構成できる機能がベータで入りました。 cloud.google.comそしてまだterraformではその設定ができなかったのですが、ついにその機能が追加されました。 github.comgithub.com楽に特定のユーザーにだけ利用できるツールを作成できるなどかなり待望していた機能だったので、ちょっと紹介させてください。 はじめに 概要 IAPの有効化 概要 terraformのドキュメントにもExample Usage - Cloudrunv2 Service Iapとして利用方法が紹介されています。 iap…

  • 【Unity】「UnityYAMLを紐解く!Unityを使わない自動化のすゝめ」という内容で登壇しました

    はじめに Unity エディタ拡張 完全に理解した勉強会で「UnityYAMLを紐解く!Unityを使わない自動化のすゝめ」という内容で登壇をしました。 Unity エディタ拡張完全に理解した 勉強会 - connpass発表資料をブログでも載せておくのと、この記事ではちょっとコメント追加しようと思います。 はじめに 発表資料 YAMLのParserについて Pythonを利用する方法 さいごに 発表資料 www.docswell.com YAMLのParserについて 発表だと話せなかったですが、yamlをパースするためにC#だとYamlDotNetやVYAMLあたりを使うのが定番かなと思っ…

  • 【C#】MacのRiderで実行/デバッグ構成を用いてProcessX(Zx)を利用したときにコマンドが見つからない時の対処法

    はじめに ProcessX(Zx)で以下のようなコードを書き、MacのRiderで実行/デバッグ構成を用いて実行しようとしたところghが見つからないと言われてしまいました。 github.com using Zx; var prBody = await $"gh pr view 10 --json body"; var prDiff = await $"gh pr diff 10"; /bin/bash: gh: command not found Unhandled exception. Cysharp.Diagnostics.ProcessErrorException: Process r…

  • 【C#】dotnet tool updateの--allow-downgradeは.NET SDK v8.0.200から入った

    はじめに CIでキャッシュを効かせつつ.NET Toolのバージョンを適宜変更できるようにするなど、dotnet tool update --allow-downgradeは非常に便利で重宝しています。 $ dotnet tool update hogehoge --version 1.0.0 --allow-downgrade ただ.NET SDKのバージョンが低いと--allow-downgradeのオプションがないことに気づきました。 $ dotnet --version 8.0.101 $ dotnet tool update --help Description: グローバルまたはロ…

  • 【C#】.NET SDK9.0.200 & Rider 2024.3 EAPから対応した.slnxを.slnの代わりに使おう

    はじめに .NETのプロジェクトを管理するために.slnを利用していることが多いと思いますが、.slnは冗長で記述が多く、パス修正をしたりはたまにしますが基本手作業はかなりしづらい印象でした。learn.microsoft.com Microsoft Visual Studio Solution File, Format Version 12.00 Project("{FAE04EC0-301F-11D3-BF4B-00C04F79EFBC}") = "Sample", "Sample\Sample.csproj", "{BC3CEB4B-17B3-41BB-9429-BA3E015E5E40…

  • 【ASP.NET Core MVC】DockerでSQL Serverを立ち上げた時にDatabaseに接続できないときの対処法

    はじめに DockerでMicrosoft SQL Server - Ubuntu based imagesのコンテナを立てた後、Entity Framework Coreを利用してマイグレーションを実行しようとしました。(エンティティ・コンテキスト定義、データベース接続文字列設定&アプリに紐づけ済) mcr.microsoft.com $ dotnet ef migrations add Initial $ dotnet ef database update すると以下のようなエラーが出力されてしまいました。 A connection was successfully established…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はなちるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はなちるさん
ブログタイトル
はなちるのマイノート
フォロー
はなちるのマイノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用