こんにちは、smallworks(smallworks10)を、ご覧いただきありがとうございます。前回から、長旅となった関西旅の写真を掲載しています。旅の相棒は「FUJIFILM X-S10 & XF18-55mm F2.8」訪れた
SONY α6600 / iphone11pro / DJI osmo action で動画、写真、タイムラプス撮影をしています。定期的に音楽にのせた映像をアップします。ご覧いただけたら嬉しいです。
1件〜100件
FUJIFILM X-S10 / 「クラシックネガ」で撮り歩く大阪神戸 / photolog vol.53
こんにちは、smallworks(smallworks10)を、ご覧いただきありがとうございます。前回から、長旅となった関西旅の写真を掲載しています。旅の相棒は「FUJIFILM X-S10 & XF18-55mm F2.8」訪れた
FUJIFILM X-S10 / 大阪道頓堀の夜を「PRO neg. Hi」でスナップ / photolog vol.52
こんにちは、smallworks(smallworks10)を、ご覧いただきありがとうございます。これから数回に渡り、長旅となった関西旅の写真を掲載します。旅の相棒は「FUJIFILM X-S10 & XF18-55mm F2.8」
東京夜景撮影 おすすめ展望室&ホテル / 東京でのタイムラプス撮影を振り返って(その1) / movie vol.46
こんにちは、smallworks(smallworks10)ご来訪ありがとうございます。2021~2022年にかけて、長期スパンで東京のタイムラプス撮影を行ってきました。先月、一作品にまとめたものをYouTubeにアップしたところです。今回
FUJIFILM X-S10 / エテルナで夜の街をPOV( point of view)撮影してみた / photolog vol.51
こんにちは、smallworks(smallworks10)ご来訪ありがとうございます。前回に引き続きFUJIFILM X-S10を使用し、POV動画とストリートスナップの様子を掲載します。使用するフィルムシュミレーションは「エテルナ」です
FUJIFILM X-S10 / クラシックネガ「カスタム設定」でPOV( point of view)撮影をしてみた / photolog vol.50
こんにちは、smallworks(smallworks10)ご来訪ありがとうございます。今回は、FUJIFILM X-S10を使用し、クラシックネガの設定をかなり強めにカスタマイズして、POV動画とストリートスナップの様子を掲載します。動画
FUJIFILM X-S10 / どこか懐かしい「セピア」で撮ってみた / photolog vol.49
こんにちは、smallworks(smallworks10)にお越し下さりありがとうございます。今回でフィルムシュミレーション作例が一巡します。昔、よく撮った「セピア」を試してみました。どこか懐かしさの漂う色味をご覧ください。 フィルムシュ
SONY α7sⅢ × SEL55F18Zでポートレートスナップ / model : 白花みかさん / photolog vol.48
こんにちは、smallworks(smallworks10)です。普段ストリートスナップをしている街で、ポートレートを撮ってみたい。そんな事を思ったので早速行動してみました。以前、桜の時期に撮影をお願いした「白花みか」さんをモデルにお願いし
FUJIFILM X-S10 / 「モノクロ」と「ACROS」を比較してみる / photolog vol.48
こんにちは、smallworks(smallworks10)にお越し下さりありがとうございます。今回はフィルムシュミレーション作例の続きです。白黒というところで、一見違いが分かりづらい「モノクロ」と「ACROS」。両者の違いを作例を通して見
サブライトのおすすめは? Pixel G1S? Aputure AL-MC?/ memo vol.8
こんにちは、smallworks(smallworks10)です。先日の記事ではキーライトの検討を行いました。一応簡単な多灯ライティングをしてみたいので、今回はサブライトの検討です。この分野は群雄割拠で、どれも安くて良い品物ばかりです。あま
定常光キーライト(ビデオライト)のおすすめは? GODOX? Aputure? それともNeewer?/ memo vol.7
こんにちは、smallworks(smallworks10)です。少し前からYouTubeで製品レビューのようなことをやっているのですが、いつも日中に自然光を頼りに撮影を行ってきました。▼こんな感じです。良い光がある時刻ならいいのですが、毎
ポートレートムービー smile on the street / movie vol.45
こんにちは、smallworks(smallworks10)のブログ来訪ありがとうございます。先日、初めて街なかでポートレートムービーの撮影を行いました。撮影枠は50分、一本分の動画を撮ろうと思うと長そうで実は短い時間です。自然な感じで撮り
SONY SEL55F18Z × BLACK MIST No.1 レビュー / review vol.10
こんにちは、今回も前回に引き続き、ツァイス単焦点レンズのレビューです。前回はSONY FEマウント用単焦点レンズ「SEL55F18Z / Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」の一般的なレビューを掲載しました。▼よろしければ、
FUJIFILM X-S10 / 「PRO neg std」で撮るポートレート&スナップ / photolog vol.46
こんにちは。今回はあと3つ(PRO neg std、セピア、モノクロ)というところで途中になっていた、X-S10フィルムシュミレーション作例の続きです。今回は「PRO neg std」、ちょうどポートレート撮影の機会があったので積極的に使用
アクションカメラ定番3選どれを買う? GoPro HERO 10 ・ DJI Action2 ・ Insta 360 one RS 比較 / メリット・デメリットは? / memo vol.6
こんにちは。皆さん、アクションカメラはお持ちでしょうか?私は現在、「DJI osmo action」を使用していて、この度買い替えを検討しています。3年近く使ってきたのですが、スペック的に物足りなさを覚えるようになってきたので、この記事で買
FUJIFILM X-S10 / 夕暮れ時のクラシックネガSNAP / photolog vol.45
この2ヶ月ほど、色々とフィルムシュミレーションを試してきました。ASTIAの柔らかな色合い、PRO Neg. Hiの陰影、ETERNAの持つ雰囲気、それそぞれの特色を味わう日々。そして、一周回って「クラシックネガ」に戻ってきました。そもそも
こんにちは。今回はSONY FEマウント用単焦点レンズ「SEL55F18Z / Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」のレビューです。巷では神レンズと評されるこの単焦点レンズ。実際に所有して使ってみると良さが実感されました。開
WordPress / 記事を複製する方法 / memo vol.5
記事を書いていると、前回の記事をコピーして利用できたらと思うこと、ありますよね。プラグインを利用すると、簡単にコピーできますので、以下ご説明します。 プラグインの利用Yoast Duplicate Post というプラグインを使用します。早
ブログの記事が増えてくると、カテゴリーの並び順が気になってきますよね。プラグインを利用すると、簡単に入れ替えができますので、簡単にご説明します。 プラグインの利用Category Order and Taxonomy Terms Order
桜ポートレートを振り返る / 白花みかさん / 撫子撮影会 / photolog vol.44
今年こそは、桜を背景にポートレート撮影をしたいと思っていました。4月上旬、新潟の桜はなかなか咲きませんでした、、。おそらくこの週末に咲くかな?というスケジュールで、撮影会を予約することができました。一枠目が朝の8時という設定で、当日入ってい
FUJIFILM X-S10 / 「ASTIA」で春を切り取りました / photolog vol.43
こんにちは。X-S10フィルムシュミレーション作例です。今回は「ASTIA」、ソフトな写りのシュミレーションです。風景とポートレート、どちらでも活躍してくれそうですね。 フィルムシュミレーション12種類X-S10のダイヤルを回すと、以下の順
FUJIFILM X-S10 / モノクロフィルム「ACROS」でスナップ / photolog vol.42
こんにちは。本日もFUJIFILM X-S10のフィルムシュミレーション作例です。普段はあまりモノクロでは撮らないのですが、シュミレーションの一環でスナップに使ってみました。参考までにご覧ください。 フィルムシュミレーション12種類X-S1
FUJIFILM X-S10 / 「PROVIA」で撮った日常 / photolog vol.40
こんにちは。今回はフィルムシュミレーションの中でもベーシックな「PROVIA」の日常スナップです。とりとめのない日々の記録写真ですが、こんな感じに自然な写りをするんだ〜と眺めていただけたありがたいです。 フィルムシュミレーション12種類X-
FUJIFILM X-S10 / ETERNA ブリーチバイパスの光と影 / photolog vol.39
お気に入りのスナップシューターFUJIFILM X-S10。今回はフィルムシュミレーション「ETERNA ブリーチバイパス」の作例です。従来のETERNAが柔らかい階調なのに対して、このブリーチバイパスはコントラストが高く、暗部はしっかり暗
FUJIFILM X-S10 / ETERNA(エテルナ)でスナップ / photolog vol.39
スナップシューターFUJIFILM X-S10、やっと手に馴染んできました。今回はフィルムシュミレーション「ETERNA」の作例です。このフィルムシュミレーションは動画で使って行こうかなと思っているのですが、まずは写真を撮って特徴を理解して
FUJIFILM X-S10 「PRO Neg. Hi」で裏原宿スナップ / photolog vol.38
お気に入りのスナップシューターFUJIFILM X-S10。今回はフィルムシュミレーション「PRO Neg. Hi」の作例です。どういう時に使用しようか、と、積極的に使っていなかったフィルムシュミレーションですが、使ってみるといい感じ。とて
FUJIFILM X-S10 ビビッドな色彩のVelvia(ベルビア) / photolog vol.37
こんにちは。世間はまだコロナ禍、蔓延防止が解除されたタイミングを狙って東京へ行ってきました。不織布マスクとポータブルアルコールジェルももちろん大切ですが、行動中も出来るだけ人との接触を避けるなどの意識的な面の方が重要なのでしょうね。特に駅や
FUJIFILM X-S10 クラシックネガの色 / photolog vol.36
最近のスナップの相棒はFUJIFILM X-S10。今回はフィルムシュミレーション「クラシックネガ」のスナップです。また、動画にフィルムシュミレーションを適用させた作例も載せました。撮って出し無調整ですので、色味のご参考までに。 フィルムシ
【新製品レビュー】4Kディスプレイ Dell U3223QE / M1 Mac mini 用モニター / review vol.9
新しいPCディスプレイを購入しました。Dellが2022年(令和4年)2月に発表した新製品「U3223QE」です。▼こちらが私が購入したDell「U3223QE」。購入価格は2022/2/21時点で約85,000円でした。現在は9万円弱のよ
ある日のクラシッククローム / FUJIFILM X-S10 / photolog vol.35
先日、FUJIFILMのX-S10を片手にスナップへ行ってきました。今回は、とある記念館内をクラシッククロームのみで撮り歩き。フィルムシュミレーションの作例ですので、撮って出し、レタッチ無しで掲載しています。 フィルムシュミレーション12種
初冬の東京スナップ&タイムラプス / photolog vol.34
遡ること数ヶ月、感染状況も落ち着いていた頃、東京に行く用事があり、ついでにフォトウォークを満喫してきました。用事なんてものはさっさと片付けて、足早に東京を回ってきました。効率良く回るために、ルートは一応考えて行ったのですが、なかなか思い通
M1 Mac mini 動画写真編集用 4Kディスプレイ選びのポイント / memo vol.3
この度、動画・写真編集にディスプレイを新調することにしました。購入にあたって、適切なディスプレイについて調べ検討してきました。せっかくなので、記事にすることで、「浅く広く」調べた情報を整理してみたいと思います。 ▲今まで使用してきたディスプ
Shimoda Action X30 / カメラバッグレビュー 後編 / review vol.8
前編に引き続き「Action X30」の機能紹介です。 ▼前編はこちらです 今回は前面収納からご紹介してまいりますが、その前に商品リンクを。▼こちらが 「Action X30 BLACK」 です。(function(b,c,f,g,a,d
Shimoda Action X30 / カメラバッグレビュー 前編 / review vol.7
本日はカメラバッグのご紹介です。紹介する機能が沢山あるので、前編・後編と2回に分けてアップします。Shimoda Designs の 「Action X30」、アウトドア志向のカメラバッグ。実は大分前から購入しようと思っていました。というの
撮影用ウインターブーツ / モンベル ヴェイルブーツ / review vol.6
こんにちは。本日は撮影用のウインターブーツのご紹介です。先日ご紹介したカメラグローブとあわせて、私の冬撮影の必需品となっています。検討の一助になれば嬉しいです。▼こちらが私が購入したモンベルの「ヴェイルブーツ」です。(function(b,
真冬用フォトグローブ / HAKUBA GW-PRO PL / review vol.5
只今1月中旬、冬真っ盛り、私の住む新潟は時折雪が降って寒い毎日が続いています。そんな中でも日々撮影をしているのですが、この度、写真撮影用のグローブを新調しました。▼こちらが先日購入したものです。表示はブラックのSサイズですが、私はレッドのM
M1 Mac mini ドッキングステーション / SATECHI STAND HUB / review vol.4
こんにちは。本日は M1 Mac mini 用のドッキングステーションのご紹介。2021年の春にM1 Mac miniを購入し、もうすぐ一年が経とうとしています。ずっと購入を考えていたドッキングステーションをやっと手に入れました。 (fun
RAINY NIGHT street focas / movie vol.44
最近、特に楽しんでいるスチルのストリートスナップ、その延長線で映像でも取り組んでみました。ジンバルを使用すると機動力・速写力が損なわれるので、今回は傘片手に手持ちでサクサクと撮影しています。ムービーにすることを意識せずに、スナップ感覚で短い
MAC mini 購入 最初にすべきこと / memo vol.2
本記事ではMACを購入したら行った方が良いと思われる設定を、備忘録を兼ねて記載します。そのまま使用することもできますが、快適性が格段に違ってきますので、初期設定に少し手間をかけることをおすすめします。これは私自身が令和2年2月に 新型 MA
ソニーストアの長期保証(3年ワイド)を利用した話 / memo vol.1
お恥ずかしい話ですが、カメラ(SONY a7sⅢ)を三脚ごと倒してしまいました。二台体制でインターバル撮影をする準備中でした。一本だけ三脚の足の締めが甘くて、スーっと、そしてゆっくりと倒れていくカメラと三脚はまるでスローモーションのよう。カ
【V-LOG】Ride on DAHON K3 at Niigata city / movie vol.43
お気に入りの折りたたみ自転車「DAHON K3」でふらっと信濃川沿いを撮ってきました。この自転車は7.8kg(ペダル無しカタログ値)という圧倒的な軽さとコンパクトさが売りです。自動車のラゲッジに簡単に積むことができます。撮影の足としてはうっ
タムロン150-500mm × マンフロットMVH500AH で撮る夏の終わり / 新潟空港夜景 / movie vol.32
夏の終りに空港周辺で撮影してきました。以前所有していたレオフォトのビデオ雲台からマンフロットのものに変えて、初めての撮影でした。以前のものに比べてパンの動作がスムーズになり、超望遠での撮影がますます楽しくなりそうです。 YouTube /
晩夏のつれづれ風景スナップ shot on a7s3 × tamron28-200mm & 150-500mm / photolog vol.33
最近スナップ撮りが楽しくて、ふらっと出掛けた先でパチパチ撮っていました。あまり堅苦しく考えずに、いいなーと思った時は気軽にパチリ。こんな風に撮るのが一番楽しいです。でも、撮りすぎて整理が大変になってきたので、ちょっと自重せねばです^^; s
鉄道のある風景 / Landscape with railway / movie vol.41
本日は、先日制作した鉄道を題材にしたMOVIEの紹介とスナップ集です。主に2021年春から夏にかけて撮影した素材で制作しています。主題は鉄道なのですが、あまり列車にばかりにフォーカスせず、沿線の風景を沢山取り入れようと意識しました。ご覧いた
小型超望遠レンズ TAMRON150-500mm / review vol.3
こんにちは、本日は2021年6月10日に発売された超望遠レンズ「TAMRON150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD ソニーEマウント用 (Model A057) 」のレビューです。基本スペックや動画作例、静止画作例等
夏風景スナップ / shot on SONY a7sⅢ & a6600 / photolog vol.32
こんにちは。一時の猛暑も少し落ち着いたところですが、まだ暑い日が続きますね。今夏はコロナの影響もあり、遠方の大都市へはなかなか出かけられない状況でしたね。東京の夜景を撮ってみたいのですが、いつになることやら。そんな中ですが、日々の生活の中で
スノーピーク星空タイムラプスetc.. / movie vol.40
夏の始まり頃、キャンプの練習と星空タイムラプスの撮影に、スノーピークヘッドクォーターズへ行ってきました。昼間は猛暑、夕方は雷を伴う豪雨、絶えずつきまとう「ブヨ」、なかなか大変な状況でしたが、夜には綺麗な星空に出会えました^_^そう、終わりよ
新潟県 五泉八幡宮 アンブレラスカイとシャボン玉 dayshot / shot on SONY a7s3 / photolog vol.31
こんにちは。夏のアツい日々、いかがお過ごしでしょうか。こう暑いと撮影に出るのにも躊躇してしまうところですが、負けずに繰り出して行きたいものです。先日、綺麗な催しをしている神社で写真を撮ってきました。今回は昼間の写真を貼ります。そんなに大きな
新潟空港撮影 3部作 / TAMRON28-200mm & TAMRON150-500mm / movie vol.39
令和3年6月頃から飛行機撮影に新潟空港へ行くことが多くなりました。間近であのエンジン音を聞くと、とても高揚感を覚え、好きになってしまったのです。一作目はタムロン28-200mmをジンバルに乗せて、二、三作目は新発売のタムロン150-500m
新潟市街夕景スナップ shot on SONY a7s3 / photolog vol.30
信濃川沿いを歩いての夕景スナップです。スナップした素材をadobe lightroom classicでレタッチしています。この作業も面倒ではあるのですが、同時に楽しいものでもありますね。 snapshot / スナップショット locat
新潟工場夜景 通船川沿いの夜 / factory night view niigata / movie vol.38
先日、久しぶりの工場夜景の撮影に行ってきました。ムービー、写真ともに撮影したのでブログにしました。やはり工場夜景はいいですね。この無機質な感じが好きなのです😊 YouTube / 新潟工場夜景 / SONY a7s3 × w
新潟県十日町市「星峠」の夜と朝 / ムービー & タイムラプス / movie vol.37
こんばんは。ちょっと忙しくしていたらブログの更新が滞っていました😅さて、今回は車中泊一泊で行ってきた「星峠の棚田」の映像とスナップです。新潟県ではご紹介するまでもない有名スポットですが、まだご存知で無い方にはこんなところかー
豪農の館「北方文化博物館」ジンバル撮影 / SONY a7sⅢ & TAMRON17-28 : 28-200mm / movie vol.35
5月上旬、新潟市江南区にある豪農の館「北方文化博物館」へ撮影に行ってきました。久しぶりに広角レンズを使ってジンバル撮影をしたかったので、趣のあるこの館にしました。皆さん、お庭の藤の花が目当てだったようで、館内は人もまばらで撮影しやすかった
2021春の桜ムービー&スナップ / SONY a7sⅢ / movie vol.35
こんにちは。コロナ過のGWいかがお過ごしでしょうか。早いものでもう5月ですね。あっという間に桜の季節は過ぎましたが、4月に撮影した桜を掲載します。まずはムービー2作からです。特に「春を告げる」は結構手間をかけた映像です。ご覧いただけたらとて
新潟上堰潟(うわせきがた)の桜と菜の花 / movie vol.34
こんにちは。4月上旬、桜と菜の花が綺麗な新潟市西蒲区にある上堰潟公園へ撮影に行ってきました。仕事が終わってから夜のうちに現地へ行き、夜更けにロケハン+少し撮影、翌朝に日の出を狙ってインターバル撮影、と2DAY's shot となり
こんにちは。先日、陽気に誘われて新潟の街をスナップしてきました。主目的はmovie作品の撮影でしたが、合間に写真を撮るのが楽しくて、気が付くとスナップの時間が多くなってしまします😅自己管理、しっかりしていかなければですね。s
ホテル日航新潟に宿泊 One day SNAP / photolog vol.28
ちょっとした記念日、「ホテル日航新潟」で初宿泊してきました。展望フロアからの夜景撮影ではいつもお世話になっているのですが、客室からの撮影も楽しみでした。宿泊を楽しむことがメインだったのでスナップは少しだけでしたが、いつもとは違った雰囲気を味
水の公園「福島潟」で 2DAYS SNAP / photolog vol.27
snapshot / スナップショット左:休憩所 潟来亭 右:水の駅ビュー福島潟少し風がありました白鳥が通りましたスノームーン日の出前の空冷え込んだので氷がはっています location / ロケーション新潟市北...
Photo walk at furumachi and more . . . / 古町・新潟西港・どっぺり坂 / photolog vol.26
snapshot / スナップショットどっぺり坂手前どっぺり坂望遠200mm裏路地望遠200mm圧縮ふるまちモール新潟西港西港よりホテル日航新潟とオリオン location / ロケーション▲映画「ストロボエッジ」...
りゅーとぴあ(新潟市民芸術文化会館)散策ムービー&周辺スナップ
少し前ですが、冬の新潟にしては好天の日があったので、「りゅーとぴあ」へウォーキングに行ってきました。もちろんカメラ片手、いや、ジンバルがあるので両手使いながらのウォーキングです。映像とスナップを掲載しますので、ご覧いただけたらありがたいです
新潟冬夜景 / ホテル日航新潟展望室&メディアシップ展望室 / Shot on SONY a7sⅢ / movie & snap vol.32
YouTube / 新潟冬夜景ホテル日航新潟 & 新潟日報メディアシップ先日、youtubeに2連作で新潟の冬夜景をアップしました。ムービーとタイムプス、そして自撮り解説という構成です。まだご覧になっていない方は、是非観ていただきたいです(
新潟日報メディアシップ展望室と周辺スナップ / Shot on SONY a7sⅢ × タムロン28-200 / photolog vol.26
snapshot / スナップショット前回のホテル日航新潟に続きまして、今回はもう一つの絶景スポット、新潟日報メディアシップの展望室にお邪魔してきました。夕景・夜景の動画とタイムラプスの撮影を終えた後、いつものように少しスナップしてきたので
新潟夜景スナップ / 新潟西港周辺・東区工場団地JR貨物「焼島」駅 / Shot on SONY a7sⅢ / photolog vol.25
snapshot / スナップショット前回に引き続き、ホテル日航新潟の展望室からの帰りにスナップしたものです。新潟西港は夜になると人が全くいなくて、少し不気味でした。その不気味さをこよなく好む私もまた、不気味な人間だと思います^_^;新潟市
新潟夜景スナップ / ホテル日航新潟・新潟西港周辺 / Shot on SONY a7sⅢ / photolog vol.24
snapshot / スナップショット先日、ホテル日航新潟の展望室へ夜景movieを撮りに行った帰り、少しスナップしてきました。movieを撮ったあと少しスナップ、いつもの行動パターンです^_^;冬真っただ中なので外気はとても冷たいのですが
Short movie 「 Night Shadow 」 / 新潟夜景ショートムービー / Shot on SONY a7sⅢ / movie & snap vol.31
youtube / Night Shadow先日youtubeにアップしたショートムービーです。初めて自演で撮ってみました。と言っても、セリフは一切ありませんが^_^;まずは、ご覧下さい<(_ _)> snapshot / スナ
新潟市中央区 ウォーターフロントスナップ / water front snap in niigata / photolog vol.23
こんばんは。今日で2020年もあと一日で終わりですね、いかがお過ごしでしょうか?今年は私にとって新しいこのに触れることができた一年でした。このブログも今年の2月から細々とやってきて、もうすぐ一年を迎えます。これからも長く続けていきたいと思い
SONY a7s3 & タムロン28-200mm F/2.8-5.6 / 新潟工場夜景 / 旭カーボン工場 / iso102400 test / movie & snap vol.30
youtube / Niigata night view asahi carbon factory先日youtubeにアップした夜景映像です。テストショットを音楽にのせて仕上げました。 snapshot / スナップショット通船川沿いに重厚
SONY a6600 新潟光のページェント / 新潟駅南口けやき通りイルミネーション / movie & snap vol.29
こんばんは。ご覧いただきありがとうございます。本日は、先日youtubeにアップした「新潟光のページェント」という映像を撮影した際のsnapshotを掲載します。 youtube / SONY a6600 新潟光のページェントまずは本編映像
SONY a6600 新潟の秋 / Autumn color scine in Niigata / movie and snap vol.28
こんばんは。今年の秋もあっという間に過ぎ去って、もう初冬という時期ですね。今日は、先日youtubeにアップした「新潟の秋」という映像の紹介と、撮影時に撮ったsnapshotを掲載します。youtube / 新潟の秋 Autumn colo
新潟市秋葉区 北方文化博物館の紅葉 / sony a6600 / Autumn leaves snap in Northern Culture Museum / photolog vol.22
こんばんは。本日は今秋の紅葉めぐりの最後です。新潟市秋葉区にある、豪農の館「北方文化博物館」。私はここに足を運ぶのが2回目か3回目だと思います。今までは何となく見ていた風景も、ムービーやスチルをたしなむようになった今は全く別物に映ります。き
新潟県五泉市 村松公園 紅葉スナップ / Autumn leaves snapshot in muramatsu park / photolog vol.21
こんばんは。皆様いかがお過ごしでしょうか。私は過ぎゆく秋を惜しむように、連日紅葉撮影にいそしんでいます^_^;今日はまた紅葉スポットのご紹介です。新潟県五泉市にある「村松公園」は桜の名所として有名ですが、紅葉スポットとしても見応えがありあま
新潟市中央区 旧齋藤家別邸の紅葉スナップ / Autumn leaves snapshot at saito villa niigata / photolog vol.20
こんにちは。今日は先週訪れた、新潟市街にある紅葉スポット「旧齋藤家別邸」のスナップを掲載します。ここのところ紅葉スポットを巡っていますが、全く飽きることが無いですね^_^;まるで子供に戻ったような感覚ですね。いつまでも撮っていられますよ(^
新潟県弥彦村 弥彦公園もみじ谷 紅葉ライトアップスナップ / Autumn leaves snapshot at yahiko niigata / photolog vol.19
こんばんは。先日、新潟県弥彦村にある「弥彦公園 紅葉谷」のライトアップされた紅葉を撮りに行ってきました。あいにくの雨天でしたが、雨があがる時間帯もあって楽しい撮影に時を忘れました。自然の美しさは最高です。そしてそれを撮ることは至福の喜びです
スマートフォン用小型ジンバル / FeiyuTech VLOGpocket 2 / review vol.2
こんにちは。今日はスマートフォン用小型ジンバル「FeiyuTech VLOGpocket 2」について紹介します。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||functi
前作に続き、政令指定都市「新潟」の都市景観をタイムラプスに凝縮しました。今回の映像は落ち着いた切ない雰囲気を出すように仕上げています。お時間のある時にゆっくりご覧いただけたら嬉しいです。新潟シティタイムラプス vol.2 / Niigata
紅葉登山 新潟県南魚沼市 八海山 / photolog vol.18
こんばんは。今日は一か月ほど前の10月11日に行ってきた、紅葉登山の写真をアップします。少し早い紅葉を求めて、1,700m近い標高を目指して登山してきました。平地ではまだ色付きがなくても、山へ行けば一足早い紅葉を見ることができます。loca
紅葉スナップ 新潟県五泉市早出川ダム / photolog vol.17
こんにちは。今日は午後から少し時間ができたので、新潟県管理のダムまで紅葉スナップに行ってきました。15時過ぎから雨になる予報だったので短時間の撮影となりました。最盛期までもう少しというところでしょうかね。その頃仕事が忙しくて来れないと残念な
紅葉ロケハン 新潟市秋葉区 中野邸記念館 / photolog vol.16
こんばんは。今日は目前に迫った紅葉シーズンのためにロケハンに行ってきました。新潟市秋葉区にある「中野邸記念館」はコンパクトな庭園に美しい紅葉がギュッとつまったおすすめスポットです。最盛期にしっかり撮影できるようにロケハンに行ってきました。
日本海側有数の政令指定都市「新潟」の「都市景観」をタイムラプスで凝縮しました。私がタイムラプスを好きになったきっかけも、「都市景観」のタイムラプスでした。諸先輩の美しい都市景観夜景タイムラプスに憧れて、現在制作を続けています。今回はvol.
sea of clouds at muikamachi niigata / 雲海撮影 新潟県南魚沼市 六日町展望台 / photolog vol.15
こんにちは。先週末は登山とあわせて、雲海を撮影しに行ってきました。秋は雲海シーズンなので期待しつつ現地へ。幸運にもしっかりと雲海をとらえることができました(^-^)今日はその際のロケーションスナップをアップします。snap / スナップすべ
iphone11pro snapshot in niigata summer 2020 / 夏の新潟アイフォンスナップ / photolog vol.14
こんばんは。今日はこの夏のスナップショットを少しアップします。すべてiphone11proで撮影し、調整等を全くしていない「撮って出し」の画像です。カメラアプリも最初から入っている純正のアプリです。 SNAP / スナップ角田山頂上長岡市八
【映像比較】SONY a6600 & osmo action starry sky timelapse in niigata / 新潟星空タイムラプス / 胎内自然天文館 / movie vol.25
こんばんは。先日、ロケーションについて記載しました「胎内自然天文館」。今日はその際撮影したタイムラプスをアップします。 starry sky timelapse in niigata / 星空タイムラプス新潟 location / ロケー
SONY a6600 night shot with selp18105g F4 .0 / SLばんえつ物語 C57 180 vol.2 / 新潟県新津~福島県会津若松運行 / 新潟県五泉駅
a6600×selp18105g F4.0の夜間撮影を試みました。F4.0でどこまで描写できたかが焦点です。設定は下部に記載します。題材は新潟県新津駅と福島県会津若松駅の間を走るSLばんえつ物語。8月から11月の土日をメインに運行される迫力
Steam Locomotive C57 180 shot on a6600 & selp18105g / SLばんえつ物語・新潟~福島磐越西線 / movie vol.23
新潟県新津駅と福島県会津若松駅の間を走るSLばんえつ物語。8月から11月の土日をメインに運行される迫力ある蒸気機関車です。8月、9月に撮影したものを編集しました。Steam Locomotive C57 180 / SLばんえつ物語 loc
昨日もタイムラプスの素材を撮影に新潟市街を歩いてきました。いつもどおりタイムラプスの合間に数枚、終了後に数枚撮ってくるのですが、最近はスナップに夢中になってしまって帰宅時間が遅くなってしまします^_^;本当に時間を忘れてしまうんですよね、、
Day shot from Hotel Nikko Niigata with sony a6600 & selp18105g / ホテル日航新潟からデイスナップ / photolog vol.13
こんばんは。夜景好きな私としては、どうしてもnight shotが多くなってしまいます。今日は久々に昼間の写真をアップします。いつも展望室からの眺望ですが、タイムラプスとはまた違った景色です。 佐渡汽船のターミナル タイムラプスでも登場しま
Night shot in niigata bandai city with sony a6600 & selp18105g / 新潟市万代夜景スナップ / photolog vol.11
こんばんは。先日、新潟市で夜景タイムラプスを撮影してきましたので、その際撮影したスナップを少しアップします。一部タイムラプス素材から抽出した素材です。 location / ロケーション 新潟市万代いつも撮影に訪れている地区です。新潟市の中
Starry sky shooting / 星空タイムラプス撮影~新潟県胎内市 胎内自然天文館~ / photolog vol.10
夏も終盤ですね。今夏最後の星空タイムラプスを撮りたくて、「胎内市自然天文館」へ行ってきました。アクセス新潟市市街から車で1時間ちょっとで行けます。身近で満点の星空を見るにはいい場所です。 ロケーションギャラリー shot on iphone
2020年の夏も終わろうとしています。今朝、やっと7月、8月と撮影してきた新潟の夏空をまとめてタイムラプス作品にしました。夏の空は予想もつかない美しさを見せてくれます。撮影を始めた時は色味が薄くても、次第に彩度を高めていく夕暮れはもう最高で
アイフォンイレブンプロで撮る朝日・夕日 / morning&evening shot in niigata shot on iphone11pro / photolog vol.9
おはようございます。今日は少しづつ撮影しているiphone11proの写真を少しアップします。主にa6600でタイムラプスを撮影している合間に撮影したものです。正直こんなに綺麗にとれるんだー、と思わされました。画像は調整無しの撮って出しJP
sony a6600 selp18105G × weebill s / Landscape with railway in niigata / 鉄道のある風景新潟 / movie vol.21
こんにちは。今日は静かな風景映像をアップしました。田舎の鉄道をテーマに、風景を織り交ぜて構成しています。Landscape with railway / shot on sony 6600 使用したカメラ・レンズ・ジンバル(function
DJI mavic mini second flight at kakudahama niigata / マビックミニ セカンドフライト 新潟県角田浜 / movie vol.20
こんばんは。前回の初フライトから一週間後の週末、海岸でセカンドフライトに行ってきました。晴れた風の弱い日だったので、絶好のドローン日和でした。 マビックミニ セカンドフライト 角田浜なるべく人がいない時間に行こうと思い、朝は5時起きで現地に
DJI mavic mini first flight in niigata / マビックミニ初飛行 新潟市空撮スタート / movie vol.19
先日ついにドローンを導入しました。DJIのmavic mini マビックミニ をSEKIDOさんのアマゾンショップで購入し、やっとセットアップや保険の加入を済ませました。私のスマホは旧式でなかなか接続がうまくいかず、結局アイフォンの購入を前
こんばんは。先日、新潟市万代へリバーサイドの夜景を撮影に行ってきました。夜景撮影の予定だったのですが、思いがけず花火に巡り合い、良い画が撮れました。偶然とは嬉しいものです(^-^)新潟市 ある夏の夜 信濃川沿いの夜景 使用したカメラとレン
early summer in niigata / sony α6600 PP10 & DJI osmo action timelapse / ムービータイムラプス新潟 / movie vol.17
こんにちは。先日梅雨の途中に晴れた日があったので、新潟市でムービーとタイムラプスの撮影を行いました。初夏のさわやかな感じを出したかったので、編集時に綺麗な青空を表現することを意識しました。movie early summer in niig
こんばんは。本日はソニーα6600でのHLG(ハイブリッドログガンマ)撮影の紹介です。カメラ側ではピクチャープロファイル10(PP10)を選択し、プレミアプロで色味を調整しました。その映像がこちらです。HLG映像 アドビプレミアプロでカラー
新潟夜景スナップ作例 / ソニーα6600 × サムヤン samyang 12mm / photolog vol.9
こんばんは。先日、夜景写真を少々撮影しましたのでアップします。サムヤン12mm F2.0の画角や映りのテスト用に撮影したものです。テスト撮影ホテル日航新潟展望室からの眺望朱鷺メッセ ブルーライトアップライトルームで色味を調整...
こんばんは。二日間にわたって新潟市朱鷺メッセで撮影をしてきました。先日、ジンバル(zhyyun weebill s)を使用したムービーをアップしました。今日は同日に撮影したタイムラプスの映像です。タイムラプス梅雨時の撮影でしたが、雨が止む時
こんばんは。今日はα6600で撮ったムービーです。昨日、新潟市のランドマーク、朱鷺メッセに撮影に行ってきました。医療従事者への敬意を込めた青色の光に包まれた空間を撮り、ムービーにしました。機材はいつもどおり、ソニーのα6600、レンズはse
Sony α6600 で撮る 新潟東港の夜景 / night shot in niigata shot on α6600 × selp18105g / photolog vol.8
こんばんは。先週末は夜景を撮りに新潟東港へ行ってきました。 ロケーション↓この辺りで自動車を走らせて撮影場所を探しました。夜は薄暗く、少し不気味な印象がありましたが、行ってみると綺麗な光が沢山あって夢中になってしまいました。今日は写真をアッ
オズモアクション ドライブハイパーラプス 村上市~新潟市松浜 / DJI osmo action hyperlapse drive / route 345-113 / movie vol.13
こんにちは。本日は、先日のグランピング帰路を撮影したハイパーラプス映像(7分間長回し)をアップします。オズモアクションのハイパーラプスの中では最も遅い10倍速で撮影しました。オズモをマンフロットのミニ三脚に取付けて、いつのものようにダッシュ
「ブログリーダー」を活用して、smallworksさんをフォローしませんか?
こんにちは、smallworks(smallworks10)を、ご覧いただきありがとうございます。前回から、長旅となった関西旅の写真を掲載しています。旅の相棒は「FUJIFILM X-S10 & XF18-55mm F2.8」訪れた
こんにちは、smallworks(smallworks10)を、ご覧いただきありがとうございます。これから数回に渡り、長旅となった関西旅の写真を掲載します。旅の相棒は「FUJIFILM X-S10 & XF18-55mm F2.8」
こんにちは、smallworks(smallworks10)ご来訪ありがとうございます。2021~2022年にかけて、長期スパンで東京のタイムラプス撮影を行ってきました。先月、一作品にまとめたものをYouTubeにアップしたところです。今回
こんにちは、smallworks(smallworks10)ご来訪ありがとうございます。前回に引き続きFUJIFILM X-S10を使用し、POV動画とストリートスナップの様子を掲載します。使用するフィルムシュミレーションは「エテルナ」です
こんにちは、smallworks(smallworks10)ご来訪ありがとうございます。今回は、FUJIFILM X-S10を使用し、クラシックネガの設定をかなり強めにカスタマイズして、POV動画とストリートスナップの様子を掲載します。動画
こんにちは、smallworks(smallworks10)にお越し下さりありがとうございます。今回でフィルムシュミレーション作例が一巡します。昔、よく撮った「セピア」を試してみました。どこか懐かしさの漂う色味をご覧ください。 フィルムシュ
こんにちは、smallworks(smallworks10)です。普段ストリートスナップをしている街で、ポートレートを撮ってみたい。そんな事を思ったので早速行動してみました。以前、桜の時期に撮影をお願いした「白花みか」さんをモデルにお願いし
こんにちは、smallworks(smallworks10)にお越し下さりありがとうございます。今回はフィルムシュミレーション作例の続きです。白黒というところで、一見違いが分かりづらい「モノクロ」と「ACROS」。両者の違いを作例を通して見
こんにちは、smallworks(smallworks10)です。先日の記事ではキーライトの検討を行いました。一応簡単な多灯ライティングをしてみたいので、今回はサブライトの検討です。この分野は群雄割拠で、どれも安くて良い品物ばかりです。あま
こんにちは、smallworks(smallworks10)です。少し前からYouTubeで製品レビューのようなことをやっているのですが、いつも日中に自然光を頼りに撮影を行ってきました。▼こんな感じです。良い光がある時刻ならいいのですが、毎
こんにちは、smallworks(smallworks10)のブログ来訪ありがとうございます。先日、初めて街なかでポートレートムービーの撮影を行いました。撮影枠は50分、一本分の動画を撮ろうと思うと長そうで実は短い時間です。自然な感じで撮り
こんにちは、今回も前回に引き続き、ツァイス単焦点レンズのレビューです。前回はSONY FEマウント用単焦点レンズ「SEL55F18Z / Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」の一般的なレビューを掲載しました。▼よろしければ、
こんにちは。今回はあと3つ(PRO neg std、セピア、モノクロ)というところで途中になっていた、X-S10フィルムシュミレーション作例の続きです。今回は「PRO neg std」、ちょうどポートレート撮影の機会があったので積極的に使用
こんにちは。皆さん、アクションカメラはお持ちでしょうか?私は現在、「DJI osmo action」を使用していて、この度買い替えを検討しています。3年近く使ってきたのですが、スペック的に物足りなさを覚えるようになってきたので、この記事で買
この2ヶ月ほど、色々とフィルムシュミレーションを試してきました。ASTIAの柔らかな色合い、PRO Neg. Hiの陰影、ETERNAの持つ雰囲気、それそぞれの特色を味わう日々。そして、一周回って「クラシックネガ」に戻ってきました。そもそも
こんにちは。今回はSONY FEマウント用単焦点レンズ「SEL55F18Z / Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」のレビューです。巷では神レンズと評されるこの単焦点レンズ。実際に所有して使ってみると良さが実感されました。開
記事を書いていると、前回の記事をコピーして利用できたらと思うこと、ありますよね。プラグインを利用すると、簡単にコピーできますので、以下ご説明します。 プラグインの利用Yoast Duplicate Post というプラグインを使用します。早
ブログの記事が増えてくると、カテゴリーの並び順が気になってきますよね。プラグインを利用すると、簡単に入れ替えができますので、簡単にご説明します。 プラグインの利用Category Order and Taxonomy Terms Order
今年こそは、桜を背景にポートレート撮影をしたいと思っていました。4月上旬、新潟の桜はなかなか咲きませんでした、、。おそらくこの週末に咲くかな?というスケジュールで、撮影会を予約することができました。一枠目が朝の8時という設定で、当日入ってい
こんにちは。X-S10フィルムシュミレーション作例です。今回は「ASTIA」、ソフトな写りのシュミレーションです。風景とポートレート、どちらでも活躍してくれそうですね。 フィルムシュミレーション12種類X-S10のダイヤルを回すと、以下の順
こんにちは。夏のアツい日々、いかがお過ごしでしょうか。こう暑いと撮影に出るのにも躊躇してしまうところですが、負けずに繰り出して行きたいものです。先日、綺麗な催しをしている神社で写真を撮ってきました。今回は昼間の写真を貼ります。そんなに大きな
令和3年6月頃から飛行機撮影に新潟空港へ行くことが多くなりました。間近であのエンジン音を聞くと、とても高揚感を覚え、好きになってしまったのです。一作目はタムロン28-200mmをジンバルに乗せて、二、三作目は新発売のタムロン150-500m
信濃川沿いを歩いての夕景スナップです。スナップした素材をadobe lightroom classicでレタッチしています。この作業も面倒ではあるのですが、同時に楽しいものでもありますね。 snapshot / スナップショット locat
先日、久しぶりの工場夜景の撮影に行ってきました。ムービー、写真ともに撮影したのでブログにしました。やはり工場夜景はいいですね。この無機質な感じが好きなのです😊 YouTube / 新潟工場夜景 / SONY a7s3 × w
こんばんは。ちょっと忙しくしていたらブログの更新が滞っていました😅さて、今回は車中泊一泊で行ってきた「星峠の棚田」の映像とスナップです。新潟県ではご紹介するまでもない有名スポットですが、まだご存知で無い方にはこんなところかー
5月上旬、新潟市江南区にある豪農の館「北方文化博物館」へ撮影に行ってきました。久しぶりに広角レンズを使ってジンバル撮影をしたかったので、趣のあるこの館にしました。皆さん、お庭の藤の花が目当てだったようで、館内は人もまばらで撮影しやすかった
こんにちは。コロナ過のGWいかがお過ごしでしょうか。早いものでもう5月ですね。あっという間に桜の季節は過ぎましたが、4月に撮影した桜を掲載します。まずはムービー2作からです。特に「春を告げる」は結構手間をかけた映像です。ご覧いただけたらとて
こんにちは。4月上旬、桜と菜の花が綺麗な新潟市西蒲区にある上堰潟公園へ撮影に行ってきました。仕事が終わってから夜のうちに現地へ行き、夜更けにロケハン+少し撮影、翌朝に日の出を狙ってインターバル撮影、と2DAY's shot となり
こんにちは。先日、陽気に誘われて新潟の街をスナップしてきました。主目的はmovie作品の撮影でしたが、合間に写真を撮るのが楽しくて、気が付くとスナップの時間が多くなってしまします😅自己管理、しっかりしていかなければですね。s
ちょっとした記念日、「ホテル日航新潟」で初宿泊してきました。展望フロアからの夜景撮影ではいつもお世話になっているのですが、客室からの撮影も楽しみでした。宿泊を楽しむことがメインだったのでスナップは少しだけでしたが、いつもとは違った雰囲気を味
snapshot / スナップショット左:休憩所 潟来亭 右:水の駅ビュー福島潟少し風がありました白鳥が通りましたスノームーン日の出前の空冷え込んだので氷がはっています location / ロケーション新潟市北...
snapshot / スナップショットどっぺり坂手前どっぺり坂望遠200mm裏路地望遠200mm圧縮ふるまちモール新潟西港西港よりホテル日航新潟とオリオン location / ロケーション▲映画「ストロボエッジ」...
少し前ですが、冬の新潟にしては好天の日があったので、「りゅーとぴあ」へウォーキングに行ってきました。もちろんカメラ片手、いや、ジンバルがあるので両手使いながらのウォーキングです。映像とスナップを掲載しますので、ご覧いただけたらありがたいです
YouTube / 新潟冬夜景ホテル日航新潟 & 新潟日報メディアシップ先日、youtubeに2連作で新潟の冬夜景をアップしました。ムービーとタイムプス、そして自撮り解説という構成です。まだご覧になっていない方は、是非観ていただきたいです(