ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ご飯の正しい位置は汁椀の右? それとも左? こっそり見直したい
ご飯とお味噌汁、どちらが左? ご飯とお味噌汁、正しい位置に配膳出来ますか? いざ聞かれると、どっちだったかな? と記憶が曖昧だったりしないでしょうか。 ご飯の配置にも理由があるので、早速確認してみましょう。 ◆ご飯(お茶碗)は、左に! ご飯とお味噌汁の配膳は食べる人から見て...
2024/04/30 10:30
アーモンドに含まれている多彩な栄養素などの働きにより、期待できるダイエット効果についてご紹介
■良質な脂質 脂質は脳に本能的な喜びを与える働きがあり、適度に食べると満足感が得られる。 ■食物繊維 1. お腹の中でかさが増えるので、腹もちがよくなる。 2. 腸のぜん動運動をうながし、便通の改善をサポート。食物繊維は、腸内善玉菌のエサにもなる。 ■基礎代謝UP 腸が活発...
2024/04/29 10:30
骨盤がゆがんだらどうなる?
骨盤は、上半身と下半身をつないで支える重要な役割を担う部分。骨盤はゆがんだらどうなるの? ■下腹部が出やすい 骨盤がゆがむと体全体のバランスが崩れ、内臓が下腹部へ下がるため下腹部が出た状態に。 ■O脚になりやすい 体重のかかりかたが左右で異なると、O脚の原因になることもあり...
2024/04/28 10:30
日本は社会保険先進国
毎月の社会保険料が高い! と思う人も多いかもしれませんが、日本の社会保険制度は世界中を見てもだいぶ質が高く、充実しています。 加入されている社会保険の詳細は保険証に記載されている「保険者」または、会社の社会保険担当者に聞きましょう。 自分の加入している社会保険について知り、...
2024/04/27 10:30
「幹細胞コスメ」ではなく正しくは「幹細胞培養液コスメ」
巷では「幹細胞コスメ」と言われているスキンケア商品、でも正しくは「幹細胞培養液コスメ」が正解。幹細胞自体が入っている訳ではありません。 まず「幹細胞」とは? 再生医療の分野で注目を集める「ヒト幹細胞」は、ヒトの脂肪細胞などから取り出された幹細胞のこと。iPS細胞やES細胞...
2024/04/26 10:30
美容エディターおすすめのクレンジングシャンプー2選!
【1】ツイギー エピキュリアン|ヘアクレンジング クレイ ツイギー エピキュリアン|ヘアクレンジング クレイ 不要なものをしっかり吸着。使用後は毛先まで髪がイキイキと、健やかな頭皮に導きます。 【2】ケビンマーフィー|マキシ・ウォッシュ ケビンマーフィー|マキシ・ウォッシュ...
2024/04/25 10:30
新1万円札に描かれる「日本実業界の父」の言葉
『現代語訳 論語と算盤』 2024年に紙幣のデザインが変わる。1万円札に描かれる人物が明治から昭和にかけて多くの企業の設立に関わり「日本実業界の父」と呼ばれる渋沢栄一だ。守屋 淳が訳した『現代語訳 論語と算盤』は、渋沢栄一の語録を今の読者に対してもわかりやすい言葉でまとめて...
2024/04/24 10:30
人気作家が教える合理的で楽しい自己投資のあり方
『お金の減らし方』 世の中にはお金を増やすノウハウを紹介した書籍がたくさんある。でも余剰資金がない人にとってはリスクが高い、もしくは現実味を感じられないものがほとんどだ。 森博嗣の『お金の減らし方』も、職業や年収が特殊な事例で参考にならないように思える。工学博士が小説を書い...
2024/04/23 10:30
今年の花粉症は【アロマ】で乗り切る!
やってきた花粉症シーズン! 多くの人が抱える、春に向けての心配事…それは花粉症! 2月になると飛散量が増えてきて、マスクが手放せなくなりますよね。様々な対処方法がありますが、「アロマの香り」で花粉症の症状が緩和されるって知ってましたか? アロマの香りで花粉症対策 アロマには...
2024/04/22 10:40
「あいの風」が吹く季節を知ってる?
友達と電話をしているとき、好きな小説の話題になり、友達が「あいの風が吹いたときの主人公がさ~」と熱く語り出しました。どうやら、最も好きなシーンのようです。 友達が何気なく使っていた「あいの風」という言葉。この「あいの風」が吹く季節が何か、知っていますか。 【問題】 「あいの...
2024/04/21 10:30
顔がむくむ原因って?
むくみやすい人の特徴 ■むくんでいるかチェックしてみましょう 自分がむくみ体質かどうか、舌を見るとチェックすることが出来ます。いつも舌に歯の跡がついている人は、顔がむくんでいる可能性があると考えてください。ほかには、枕の跡が消えにくかったり、手が握りにくいなども特徴のひとつ...
2024/04/20 10:30
簡単ダイエット・メンタル編
なかなかダイエットがうまくいかない、続かないとお悩みの方も多いはず。ちょっととした考え方の工夫でダイエットを成功に導く方法をご紹介します。 ■簡単ダイエット1:スマホの待ち受け画面でダイエット 痩せていると脳に思わせることも大切。脳は痩せていた頃の写真を見続けると、「痩せて...
2024/04/19 10:30
【働き方改革、ちゃんとわかってますか?】裁量労働制・高度プロフェッショナル制度・同一労働同一賃金とは?
裁量労働制、高プロ、同一労働同一賃金、ワークシェアリングetc.ニュースではいろんなキーワードが聞こえてくるけれど、結局私たちの未来にどう関係してくるの? 「働き方改革」を理解するためのキーワードをご紹介! 気になる5つのキーワードを解説 裁量労働制 実際の労働時間にかかわ...
2024/04/18 10:30
不眠に効く漢方。それってどんなもの?
◆「不眠」に漢方薬は効くの? 不眠が長く続くと、単に「眠れない」といった症状だけでなく、身体的・精神的に様々な影響を及ぼすことになります。 中には集中力や注意力が低下して思わぬ事故につながることも…。私たちが健康的な生活を送るには十分な長さと質のよい睡眠が不可欠です。 その...
2024/04/17 10:30
敏感肌にも優しい♡ 働く女性が通勤時に愛用中のオーガニック日焼け止めって?
シミになりやすいマタニティ時期、お肌も敏感に こんにちは、Oggi.jp’sの堂免麻未です。 現在働きながら、マタニティライフを送っています。お腹の赤ちゃんのアグレッシブな胎動に幸せを感じるものの、胃が圧迫されて食事があまり食べられない日が続いていて…。 体調はもちろん、妊...
2024/04/16 10:30
毎年ツライ花粉症の体質に
春は気温の変化が大きく、体は紫外線や花粉・気温上昇などによりストレスを受けやすい状態に。「気疲れ」という言葉がありますが、気を消耗して疲れやすいのも春なんです。 “気”が充実していればアレルギーにも立ち向かえるのですが、「気が足りない」というのは「気力がない」状態。胃腸の状...
2024/04/15 10:30
春夏にぴったり! 爽やかな味わいの「水出しアイスティー」
お家でまったりティータイム♡ 春夏のティータイムには爽やかな味わいの「水出しアイスティー」がぴったり。簡単に美味しく作れる「水出しアイスティー」は、お家に常備しておくと便利ですよね。 アフタヌーンティー・ティールームの「水出しアイスティー」は、夏シーズンに毎年人気のある「シ...
2024/04/14 10:30
妊活を機に体質改善を決意した体験談
排卵誘発の為に自己注射を始めたのですが、卵胞が育つ兆しはなく自己注射は一旦中止。通院で行うHmgフェリング注射を開始するも、それでも卵胞は育たず、いよいよ人工授精も視野に…。先日は、クリニックとは別で通い始めた不妊鍼灸院ではライフスタイルについて、ありがたいけれども大変厳し...
2024/04/13 10:30
妊活中、いつも服用しているあの薬は飲んでもいいの?
花粉症が気になるこの時期。妊活中の方にも、妊活・不妊治療で用いる薬と併用して、アレルギー症状改善のために薬を服用される方がいらっしゃるかと思います。 「いつも服用しているこの薬って妊活に悪影響? 飲み合わせって大丈夫?」と不安に思われる方もいらっしゃるかもしれません。 今回...
2024/04/12 10:30
ウイルスは病気をもたらすだけの悪者じゃない!
ウイルスと聞くと、インフルエンザウイルス、エボラウイルス、C型肝炎ウイルスなど枚挙に暇がない程「THE病原体」と思ってしまいがちですが、実はウイルスの中にも超善玉ウイルスと言っても過言ではないくらい、ありがたい存在のウイルスもいるのです。 今知られている善玉ウイルスで代表的...
2024/04/11 10:30
食べ物以外で生理痛を緩和させるなら
温かい食べ物を食べてもどうしても辛い。ベッドから起き上がれず、出社も厳しい…そういった状態の方もいらっしゃると思います。 市販の鎮痛剤で落ち着けばいいけれど、それでも厳しいという方は低用量ピルという方法も。 ピルというと避妊の薬というイメージが強いですが、最近では生理痛の緩...
2024/04/10 10:30
生理痛に「冷え」は大敵!
一般的に生理痛は、子宮内膜の厚さによって痛みも変わってくるといいますが、実は、「冷え」も生理痛と関係があるとのこと。 体が冷えると血行が悪くなり、酸素や栄養不足により子宮の機能が低下。それにより生理痛の原因になる「プロスタグランジン」という物質が子宮から排出されづらくなって...
2024/04/09 10:30
生理痛が起こるメカニズム
なぜ毎月生理はおこるのでしょうか。 女性は妊娠するために毎月子宮内膜に栄養をためて、赤ちゃんを育てるための準備を行います。しかし、妊娠しなければ子宮内膜は使われないため、子宮が収縮し、いらなくなった子宮内膜を血液と一緒に体外へ排出しなければなりません。その状態が生理です。 ...
2024/04/08 10:30
むくみやのぼせに「たらの芽」
山菜の王様とも呼ばれるたらの芽。水の巡りや血の巡りなどを改善してくれます。さらに嬉しい効能は、たらの芽の苦味成分は血糖値の上昇の抑制、アルコールの吸収を抑えると言った作用もあるということ。居酒屋さんで見かけたらぜひ食べたい食材のひとつです。 「ふきのとう」「たらの芽」ともに...
2024/04/07 10:30
花粉症にも! 春にぴったりの効能「ふきのとう」
冷たい大地、雪の中からでも顔を出して春を告げる、ふきのとう。独特の苦味は、春に弱りやすい肝機能の向上に役立ちます。食物繊維も豊富なので便秘の改善、咳など呼吸器系の不調にも。花粉症、血行不良からくるだるさなど、春ならではの症状を改善します。
2024/04/06 10:30
体内の変化を知るためのおりもの
■おりものの正体は…? おりものの正体が何か知っていますか? 「下り物」という表現のとおり、女性の性器から下りてくるものであり、具体的には子宮から分泌される子宮頚管粘膜や、膣から分泌される膣分泌液などが含まれています。 おりものは子宮を悪い菌から守ったり、受精を助けたりと、...
2024/04/05 10:30
花粉を付きづらくする効果も!「乾燥機用柔軟シート」
花粉を付きづらくする効果も!「乾燥機用柔軟シート」 昨今、働く女性を中心に洗濯の時短としてまとめ洗いの需要が増え、それに合わせてコインランドリーを使う人も増加の一途をたどっています。 また花粉症の人は、天日干しによる花粉の付着を防ぐため、特にこの時期はコインランドリーを利用...
2024/04/04 10:30
■マスクを外したら「乳液」で拭き取りケアを
そこでおすすめしたいのが、マスクを外したときに乳液を含ませたコットンで、サッと肌をふき取るお手入れ。蒸気によってふやけた角質を軽くオフするだけでも、お肌のターンオーバーをサポートし、不調を感じにくくするケアがかないます。 また、マスクを外したあとにメイク崩れを直すにしても、...
2024/04/03 10:30
■マスクをつけた肌は悩みだらけ!?
長時間マスクをつけている肌は、メイク崩れが気になるだけでなく、摩擦や蒸れによるかゆみや、マスクを外したときの乾燥の加速などの環境より、どうしても不安定になりがち。 花粉症の女子だと「毎年この時期は、マスクによる肌荒れも覚悟せざるをえない…!」なんてお話も耳にします。 マスク...
2024/04/02 10:30
4月は気づかないうちに紫外線が強くなっている! UV対策はお早めに
桜もどんどん咲き進み、日差しに春を感じることも多くなってきました。ところで皆さんは、紫外線対策はいつごろからされますか? 梅雨が終わって日差しが強くなってから… なんて思っていませんか? 実は、もう紫外線はぐんぐん強まっていて、4月の紫外線は残暑厳しい9月と同じくらいなんで...
2024/04/01 10:30
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ナースさんをフォローしませんか?