ワタシプラスは資生堂のアイテムがお得に買える通販サイトです。 嬉しいのは、なんと全品送料無料なので、1品だけのお試しでも気軽に利用できます。 今回は、dプログラムの特典やもらえるクーポン、キャンペーン
田舎暮らしのミニマリスト。アラサー主婦。スマホ/読書/コスパ好き
ミニマリストを目指して、生活費月5万を達成。 シックな暮らし、ミニマルアイテム、スマホ活用術を発信していきます。
1件〜100件
【ワタシプラス限定】dプログラム購入で特典+クーポンがもらえる!
ワタシプラスは資生堂のアイテムがお得に買える通販サイトです。 嬉しいのは、なんと全品送料無料なので、1品だけのお試しでも気軽に利用できます。 今回は、dプログラムの特典やもらえるクーポン、キャンペーン
【2022年7月】google playポイント増量キャンペーン|今だけ10倍
Google Playポイントは、ポイント増量キャンペーンを狙えばお得に買うことができます。 この記事では、現在実施しているキャンペーン、セール情報やをまとめていきたいと思います。 Google Pl
ヤーマンの美顔器が1000円でお試しできる!【エアクロモール】
エアクロモールでヤーマンの美顔器が1000円でお試しできます。 エアクロモールは服のサブスクでおなじみのエアークロゼットが運営するレンタルサービスです。 ✔美顔器を買う前に試してみたい
Googleplayポイントの貯め方【ダイヤモンド会員になるまで】
GooglePlayポイントを貯めると、アプリ課金やPlayストアのコンテンツに使うことができます。 そこで今回はGooglePlayポイントの貯め方をまとめてみました。 fa-check-circl
楽天市場でPayPal(ペイパル)払い。もらった1000円クーポンの使い方
PayPal(ペイパル)アカウントに突然1000円クーポンがもらえたので、楽天市場で使ってみました。 今回は楽天市場でPayPalの使い方を書いていこうと思います。 楽天市場でPayPal払い 楽天市
じゃらんの限定ポイントがお得!100円でホテルに行ってきました。
じゃらんnet(じゃらんネット)を使って宿泊予約したことがあると、限定ポイントが突然もらえます。 ポイントの種類は「じゃらん限定ポイント」で、旅行や遊び・体験にも使えるようです。 わたしは限定ポイント
LOHACO(ロハコ)はお得がいっぱい!主婦おすすめの日用品を紹介
日用品を安く買いたいときにおすすめなのがLOHACO(ロハコ)です。 わたしはよくネットショッピングをしますが、ロハコはいつでもお得になるし、まとめ買いでもさらに安くなります。 この記事では、ロハコで
ミニマリストお金をかけること、かけないこと。幸せなお金の使い方
モノが少ないミニマリストは何にお金をかけるのか気になる・・・ そんな方に向けて、わたしが今までお金をかけたものを振り返ってみました。 人それぞれお金の使い方は違うとは思いますが、参考程度に読んでみてく
kindle本の期間限定キャンペーンは安くない?セール本の探し方を解説
アマゾンの電子書籍kindle本は、セールやキャンペーンを狙えば安く買うことができます。 今回の記事では、セール情報やをまとめていきたいと思います。 fa-check-circle kindleのセー
楽天トラベルをお得に使いたんだけれど、クーポンやキャンペーンがありすぎて複雑と感じることがあると思います。 わたしは楽天トラベルをメインに使っていますが、クーポンでお得に予約することができました。 そ
Yahoo!プレミアムでできること|はじめてでも得したクーポン・特典
Yahoo!プレミアムに加入すると、約30種類のお得な特典を受けられます。 特典が多いのは嬉しいけれど、プレミアム会員になると何ができるのかよく分からずにいました。 そこで今回は、キャンペーンを利用し
Amazonプライム、Yahoo!、auのプレミアム会員の特典まとめ
各サービスのプレミアム特典を利用すると、通常会員よりもさまざまな優待を受けられます。 それぞれ無料お試し期間もあるので、お得に使っていきたいですね。 今回は、Amazonプレミアム、Yahoo!プレミ
収納グッズを使うと見た目がすっきりしますが、家じゅうで使えるので多くなってしまいがちです。 とくにプラスチックのケースはお手頃価格で買えるので余計に増えてしまいます。 わたしはミニマリスト生活になって
少ないもので暮らすミニマリストの代用アイデア【今あるものでOK】
少ないモノで暮らすミニマリストに欠かせないのが、代用アイデア。 今回は我が家で代用しているアイデアを紹介します。 代用することでも、モノを減らすこともできるし、在庫を管理する手間も無くなるのでぜひ参考
オーディブル退会後は聴ける?聴き放題を使って分かったことまとめ
Audible(オーディブル)を退会した後は、聴き放題対象のオーディオブックは聴けなくなってしまいます。 しかし、登録した後すぐに退会手続きを行ったとしても、次回請求日まではそのままオーディブルを利用
PayPayグルメのクーポン使い方|お得に予約する方法【4ステップ】
飲食店の予約サイトPayPayグルメのクーポンが熱いですね。 PayPayグルメ(ペイペイグルメ)をお得に使いたいんだけど、クーポンの使い方がよく分からない、という方もいると思います。 今回の記事では
ミニマリストの旅行となると、どんな荷物を持っていくのか気になりますよね。とくに女性は荷物が多くなってしまいがち…。 わたしは年に5~10回ほど国内旅行に出かけるのですが、荷造りはほぼ同じです。 今回は
家計簿アプリのマネーフォワードMEでスマホ代見直し【無料で簡単】
家計簿アプリの中でも人気のあるマネーフォワード meの機能には固定費見直しがあります。 わたしは家計簿として使ったことしかなかったのですが、新サービスの「スマホ料金の見直し」ができるということで試して
主婦におすすめのワイヤレスイヤホン【耳をふさかずに家事ができる】
家事をしながらでもイヤホンをつけたい、という主婦におすすめなのが骨伝導イヤホンです。 骨伝導イヤホンは耳をふさがないタイプのイヤホンなので、音楽を聴きながらも周りの音に気づくことができます。 わたしは
【シートマスクが無料でもらえる】Amazonスキンケア&ベースメイクキャンペーン【4/15まで】
Amazonの「初夏のUVスキンケア&ベースメイク特集」のキャンペーンが実施されています。 対象の日焼け止めや洗顔を買うと、シートマスクやホワイトニング歯磨き粉が無料でもらえる、とってもお得なキャンペ
エトヴォスのアイシャドウは石鹸で落ちるか検証【クレンジング不要】
クレンジング不要コスメとして人気なエトヴォス。 これからクレンジング不要のコスメを試したいと考えている方向けに、エトヴォスを使ってみた感想をまとめました。 今回はアイシャドウを使ってみたので、実際に石
ポイ活って知っているけれど実際は何もしていない、何から始めたらいいか分からないという方もいると思います。 そんなポイ活初心者さんに向けて、始め方や貯める方法をまとめてみました。 ポイントを効率よく貯め
ZOZOTOWN(ゾゾタウン)で使えるポイント使い方、もらい方のまとめ
ZOZOTOWN(ゾゾタウン)に新規登録すると、ポイントやクーポンがもらえます。 わたしはLINE ID連携や他のキャンペーンでもZOZOポイントをもらったので、ゾゾでお得に買い物ができました。 今回
無印お香おすすめの金木犀を試してみた|部屋の広がり度や、持続時間など
無印のお香を試したいけれど何がおすすめなのか気になっていたところ、木犀の香りが人気ということを知りました。 わたしはお香を芳香剤代わりに使っているので、無印のお香も試してみたいと思います。 この記事で
【畑を始めたい人向け】ミニマリストが畑作業をしてみて分かったこと
物価が高くなってくると、自分で野菜を育てたいなーなんて思うことがあると思います。 わたしは去年から畑作業を始めたのですが、農作物を育てるのは楽しくもあり大変でもありました。 そこで今回は畑を始めたいミ
エアクローゼット初回申し込み方法|クーポンを使ってお得に登録
エアークローゼットを試してみたいけど、初回の申し込みはどうやってすればいいの? エアークローゼットは3ステップで簡単に登録できます。 初回に使えるお得なクーポンや、登録時の注意点もまとめたので最後まで
ミニマリストの服レンタル活用法|エアークローゼットを使ってみた
洋服を減らしたいと考えたときに思いつくのが「服のレンタル」サービスですね。 わたしが持っている服は全部で20着ほど。 でも着回ししやすい服ばかりなので新鮮さがなく、どこか色気がなかったりします。 そこ
オールバーズの汚れは落ちない?ジェイソンマークを使って検証。
Allbirds(オールバーズ)は、洗濯機で丸洗いできるスニーカーです。 わたしはほぼ毎日履いているので何度も洗ってきましたが、繰り返し 痛んでくるし、汚れも落ちにくくなってきました。 そこで、シュー
ミニマリストの小銭入れ|コインケースは必要かどうか【選び方4つ】
コンパクトな財布を持っているけれど、別に小銭入れが欲しい、と考える場面があると思います。 コンパクトな財布は小銭が数枚しか入らず、すぐに財布がパンパンになってしまいますよね。 小さい財布は持ち運びが便
ファミペイを現金と併用してPOSAカードを買ってみた。残高ゼロにする
FamiPay(ファミペイ)は、ファミリーマート以外でもドラックストアや飲食店で利用できます。 しかし少額な残高が余ってしまうと使い道にちょっと困りますよね。 わたしも有効期限のあるファミマ残高をどう
【体験談】子宮頸がん検診を受けました。費用、かかった時間など
こんにちは、やじーです。 先日、市から配布される割引き券を使って、子宮頸がんの検査を受けてきました。 女性の方は検診の必要性を感じているかもしれませんが、行動に移せていない方もまだいるんじゃないかなと
【2022年3月】OCNモバイルONE スマホセットキャンペーン
スマホが1円で買えることで人気のOCNモバイルONEがキャンペーンセール中です。 今回はOCNモバイルONEが現在行っているキャンペーンの内容をまとめます。 スマホセットのキャンペーンを使ってスマホを
知識ゼロでもできる!WordPressでのブログ作り方【シンプル解説】
こんにちは、やじーです。 『ブログを作ってみたいけど、さっぱり分からない』 『ブログの開設手順を知りたい』 わたしもパソコンはもちろん、ブログに関しては超初心者で、右も左も分かりませんでした。 そんな
【LINEクーポンあり】エトヴォス(ETVOS)のアイテムを安く買う方法
石鹸オフコスメのブランドの中でも大人気のエトヴォス(ETVOS)。 クレンジング不要のコスメを使ってみたいけれど、できればお得に買いたいですよね。 今回はエトヴォスの割引クーポンやお得に買える方法をま
敏感肌の方やクレンジングが苦手という方は、コスメもなるべく肌にやさしいものを選びたいですよね。 わたしもクレンジングで肌に負担をかけたくない、肌断食をしてみたい、と思い、石鹸で落とせるコスメを探してみ
1GB110円のmineoマイ割使ってみた!タイプ変更でかかった日数や注意点
20222年2月からのmineoキャンペーン「マイ割」に申し込んでみました。 内容は、音声SIMを契約すると1GBを3ヵ月間110円で使えるということ。 キャンペーン期間は短いと思いつつも対象者だった
いらないものを処分する方法。手間もお金も労力もかけたくない!
引っ越しシーズンや季節の変わり目にいらないものを処分しようと取りかかる方も多いと思います。 不用品がたくさん出てきたものの、困るのがその処分方法。これが結構めんどうですよね。 せっかく片付けや掃除をし
ロハコで最大20%OFFクーポンがもらえる!シンプル美容で選ぶおすすめ選
2/14から3/21まで開催されている超PayPay祭。 日曜日は誰でも10%ポイント還元、さらに3万円以上で使える10%OFFクーポンが発行されています。 3万円以上買う予定がなくても、日曜日はだれ
TマネーiDキャンペーンで付与されたポイントはどこで使える?0円で使い切った方法
2021年12月1日から実施されていたTマネーの特大キャンペーン。 わたしはTマネーというものを初めて知って、興味半分にこのキャンペーンに乗ってみました。 しかしメインのスマホがおサイフケータイ機能付
auPAYの請求書払いで水道料金を払ってみた【ポイント貯まってお得】
公共料金をお得に払うにはクレジットカードを使う方法がありますね。 しかしわたしの住む自治体では水道料金の支払いがクレジットカード払いに対応していませんでした。 そうすると支払い方法は口座振替かコンビニ
1秒で断捨離できる!Gmailのメールをスワイプで削除する設定方法
メールの受信ボックスを整理しないと、いつのまにかメールがどんどん溜まってしまいますよね。 大量のメールに悩まされないためにも、定期的にメールも整理することが大切です。 そこで今回は、Gmailでできる
【画像で解説】ハピタス経由で楽天アプリの2重取りする手順と注意点
ハピタス経由で楽天市場アプリのSPUを反映させたいときの手順を解説します。 ハピタスで楽天市場の広告を利用すると1%のハピタスポイントが付与されますが、楽天アプリからの経由にならないのでSPUの0.5
楽天モバイルキャリア決済できないときの原因と対処法【1分で解決】
GooglePlayストアで課金しようとしたところ、楽天モバイルキャリア決済ができなくなってしまいました。 楽天モバイルのSIMを入れているのに、なぜか「使用不可」って出るんですよね。 しかしSIM設
楽天でんきを1年使ってみて分かったデメリットや申し込み手順を解説
楽天ユーザーはポイントが貯まって使える楽天でんきに乗り換えるとお得ですね。 わたしの地域では最安ではありませんが、貯まったポイントを使えば電気代が0円になるので、まだお得感は感じています。 楽天でんき
【2022】YouTubeプレミアム3ヵ月無料キャンペーンまとめ
YouTubeのサブスク「YouTube Premium」(YouTubeプレミアム)は、広告なしで動画が見放題です。 初回は1ヵ月間のお試しで無料で利用できますが、その後は通常プランで1,180円、
【夫婦2人暮らし】今日から始められる食費節約方法8選【月3万】
節約の中でも手っ取り早くできそうなのが食費ですよね。 我が家の食費は外食を含めて毎月約3万円です。 とくにケチケチしながらやりくりしているという実感はありませんが、食費節約に関して工夫していることがあ
amazonアソシエイト審査落ちでも報酬はもらえる?|体験談と合格策
Amazonアソシエイトは180日以内に3件を成約させないと審査に通りません。 わたしはAmazonのリンクをあまり貼っていなかったため、3件のノルマを達成できず、審査に落ちてしまいました。 その間、
【2022年】ミニマリスト主婦の愛用コスメ|少なくても美顔を作れる
ミニマリストを目指すからこそコスメも見直したいと思い、愛用コスメも厳選してみました。 コスメの数を少なくすればメイクもナチュラルになって、肌への負担も軽減されます。 わたしはかれこれ5年ほどノーファン
UQモバイルと楽天モバイルをiPhoneで併用する方法を解説【ポイント2つ】
・通信費を安く抑えたい ・できるだけデータをたくさん使いたい そんなわがままな願いを叶えてくれるのが、スマホの契約を2つ以上する「併用プラン」です。 併用できる通信回線は多くありますが、今回の記事では
【楽天ひかりレビュー】1年以上使って分かったメリット・デメリット
楽天ひかりの1年無料のキャンペーンを使ってから1年以上経ちました。 固定回線となるとスマホの契約より複雑だったり、契約縛りがあったり、なかなか手続きに踏ん切りがつかないですよね。 今回は楽天ひかりのメ
以前から通信費を削減することには熱心に取り組んでいましたが、楽天ひかりの1年無料キャンペーンを使ってみることにしました。 楽天モバイルに続いて無料という響きが板についてきてしまった楽天だけど、なんだか
楽天アンリミットとは?料金やⅤとⅥの違い、お得な使い方を解説
4代キャリアとして注目を浴びている楽天モバイル。 2020年4月から新しく始まった楽天モバイルは、とても魅力なプラン内容になっています。 楽天アンリミットとは楽天モバイルのプラン名です。 わたしは楽天
ミニマリストが実践|メルカリで売れる意外なもの【初めてでも売れる】
ミニマリストを目指してモノを減らしていこうと思ったときに活用すべきなのがメルカリです。 メルカリはフリマサイトの中でも一番ユーザー数が多く、あらゆるものを売ることができます。 でも、何から売ったらいい
月1で楽天を利用する主婦の賢い買い物方法【楽天ポイントを貯める】
楽天市場は楽天ポイントが一番貯まりやすいのは楽天市場で買い物をすることです。 わたしは買い物のほとんどは楽天で済ませていて、毎月1回以上は楽天市場を利用しています。 楽天市場の商品が常に最安ではないも
ミニマリストはどんな家電を持っているのか知りたい ミニマリスト愛用の家電をマネしたい 家電を買おうと思っているけど、少ないモノで暮らすミニマリストの使っている家電は何か知りたいと思う方もいると思いま
Cake.jp(ケーキジェーピー)で使えるクーポン【友達招待コードあり】
Cake.jp(ケーキジェーピー)はケーキ専門の通販サイトです。 前回の記事ではCake.jpの送料を安くする方法をまとめました。 今回の記事ではクーポンについてまとめていきます。 これからケーキを
Cake.jpの送料は高い…少しでも安くする3つの方法【送料無料あり】
安くするには送料無料やアウトレット商品 Cake.jp(ケーキジェーピー)は宅配便のため、基本送料が1,100円かかります。(ただし沖縄県・離島は1,650円) ケーキをプレゼントした相手が喜んでくれ
少ないモノで暮らす人にプレゼントをするには、できるだけ形の残らないプレゼントを考えると思います。 とくにモノを増やしたくない人にとっては、よく考えてギフトを贈りたいものです。 せっかくだったら相手に喜
【ミニマリストの本の手放し方】漫画や本を所有しないで読む5つのコツ
自分にとって意味のある本や、人生のバイブルになっている漫画を手放すには勇気が入りますよね。 わたしは漫画や本を読むのが好きなので、今まで何百冊も本を買っていたと思います。 しかしミニマリスト生活を目指
【冷え性対策】繰り返し使えるエコカイロを使ってみた【電気代節約】
寒い部屋でのエアコンやヒーターは暖かくなりますが、電気代やガス代が気になりますよね。 電気代を抑えつつ寒い冬を乗り切る方法も紹介しましたが、部屋よりも自分自身も暖めていくとさらに効率的です。 自分の身
新しい年が始まると、何かをリセットしたくなって新しいものを買ったりしたくもなります。 衝動買いをした直後は気分がいいのですが、大抵それは損をしていることが多いし、有効なお金の使い方ができていなかったり
ミニマリストになるには?シンプルな暮らしを目指してやったことまとめ
2021年も気づけば今日で最後で、毎日があっという間の連続でした。 シンプルでシックな暮らしを目指すようになってから、毎日が刺激的に思えます。 わたしはミニマリスト生活をし始めた約2年間でライフスタイ
掃除の中でも苦手意識が強い傾向にあるトイレですが、我が家は毎日トイレ掃除をしています。 トイレを掃除することは金運アップにもつながると言われますし、清潔なトイレをいつでも使っていきたいからです。 わた
ミニマリストのキッチン|掃除の負担を減らすためのコツ【時短】
年末年始ということで、掃除や片づけを徐々にはじめてみました。 わたしは片づけなどの整理整頓はわりと好きですが、掃除には苦手意識があります。 それでもミニマリスト生活を通してモノが減ったので、掃除する負
ミニマリストが実践してみた捨てない片づけ方法【シンプルにできる】
片づけしようと思っていても、なかなかモノを捨てられなくて悩むと思います。 そんな悩みを解決するのが「捨てない片づけ」です。 ✔どこから片づけていいか分からない ✔大事なもの
住所なしでも送れるLINEギフト|メリット、おすすめ商品、注意点を解説
モノを増やしたくない人へのプレゼントに最適なギフト券。 相手の欲しいものが分からないときに便利だし、相手が好きなものを選べるので喜んでもらえます。 ギフト券の中でも、住所がいらず簡単に送れるのが「LI
2021年12月【使っていないモノを手放す】ミニマリストが捨てたもの20個
年末年始の大掃除がてら、断捨離に取り組みました。 もともとモノは少ないほうだと思っていましたが、いざ片づけてみるとゴミ箱があっという間に満タンになります。 モノっていつのまにか多くなっていて、捨てられ
少ないモノで暮らす人にプレゼントをするには、できるだけ形の残らないプレゼントを考えると思います。 とくにモノを増やしたくない人にとっては、よく考えてギフトを贈りたいものです。 わたしはミニマルな暮らし
ごみを出さないシンプルな暮らし④|ゼロ・ウェイスト流モノの減らし方
これまで、ごみを出さないシンプルな暮らし「ゼロ・ウェイスト・ホーム」について記事を書いてきました。 ごみを出さないシンプルな暮らし①ゼロ・ウェイスト・ホームとは ごみを出さないシンプルな暮らし②|ミニ
ごみを出さないシンプルな暮らし③|繰り返し使う「リユース」活用法
ごみを出さないシンプルな暮らし「ゼロ・ウェイスト・ホーム」について、これまで記事を書いてきました。 今回は3つめのステップのReuse(リユース):買ったものを繰り返し使う、についてまとめていきたい
ごみを出さないシンプルな暮らし|ミニマリストが実践していること②
ごみを出さないシンプルな暮らしに近づくために「ゼロ・ウェイスト・ホーム」を読みました。 そのために5つのRのステップを踏むのですが、今回は2つめのRduce(リデュース):必要なものを減らす、について
ごみの量を減らしたい、プラスチックフリーの生活を取り入れたい、と思い、ゼロ・ウェイスト・ホームを読みました。 ゼロ・ウェイスト・ホームとは、家庭のごみを減らす生活スタイルのことです。 環境問題やエコに
iPhoneの箱は捨てる?|捨てるか取っておくか迷った時の判断ポイント
ミニマリストの身軽な暮らしに近づくために多くのものを手放してきました。 そしてスマホや家電の空き箱に辿り着き、捨てるかどうか迷います。 その中でもiPhoneの箱は捨てるかどうか迷いましたが、わたしは
【ウエル活準備】月1のまとめ買いをする理由【主婦の節約方法】
毎月20日はウエルシアのお客様感謝デーです。 ポイ活界隈ではメジャーなお得術で、わたしもTポイントが貯まったときは20日に買い物に行きます。 とある田舎主婦の節約方法のひとつ、ウエル活について紹介しま
12月の楽天ポイント活用方法|ふるさと納税、お歳暮、灯油代をすべて賄える
寒さが続く毎日だからこそ、家の中ではあったかく過ごしたいですね。 そこで今回の記事は楽天ポイントを使って、寒い冬をお得に乗り切る方法を紹介します。 楽天サービスを使い倒す 楽天のサービスを使うことで楽
ミニマリスト主婦のシンプルスキンケア|美肌のためにやめた5つのこと
ミニマリストを目指すからこそスキンケアも見直したいと思い、シンプルなスキンケアをはじめてみました。 美容家や皮膚科医師の関連本や動画を参考にしてみると、美肌のためにやるべきことが分かってきます。 わた
ミニマリストのモノの選び方|ひとつのモノのコストを考えること
周りを見渡せば限りなくモノがあふれています。 「あったら便利」はキリがないですね。 必要以上に選択肢がふえてしまった現代は、必要以上に選択肢を減らしていかなければならない、とわたしは感じます。 何でも
【2021.12】auスマートパスプレミアム|ローソンで使えるクーポン、ほか特典を紹介
サブスクの中でも今お得と話題沸騰中なのが『auスマートパスプレミアム』。 この“スマプレ”は、初回30日間無料でauユーザーでなくても登録することができます。 そして毎月ローソンで使えるお得なクーポン
SIMなしでもおサイフケータイ・ID払いは使える!【使っていないスマホ活用】
Tマネーのキャンペーンに参加するために、使わなくなって保管してあるおサイフケータイ付スマホを使ってみました。 この古いスマホはSIMカードが入っていないので、通信ができないオフラインの状態です。 この
ミニマリストの4足の靴、履かなくなった靴のセカンドライフを考える
靴は洋服と同じようにいつのまにか増えてしまいがちです。 わたしはミニマルに暮らすためにも「長靴を含めて靴は3足」の樹木希林さんを見習って、靴を減らしてみました。 ミニマリストやじー 使う靴だけ残したと
ミニマリストのボトムス・ワンピースの選び方【少ない服でおしゃれ】
ミニマリストの大半は、服を最小限にして着回しています。 わたしはワードロープを全部で20着くらいを目安にして整理してきました。 「ひとつ増えたらひとつ減らす」を繰り返すと持ちすぎないシンプルなワードロ
ミニマルな生活を始めてから、服も化粧品も少なくなりました。 今回の記事では、わたしが持っているアクセサリーや収納ケースを紹介します。 少ないモノの中でもお気に入りのアクセサリーをつけることは気分が上が
【20代ミニマリスト】秋冬の着回しコーデ【シックで女っぽい7着】
ミニマル生活を目指すときに真っ先に手をつけるのが服ですね。 しかし服を減らしていくと、着回しコーデに悩んだり、シンプルすぎないか、悩むと思います。 そこで、20代ミニマリストの着回しコーデを紹介します
【楽天スーパーセール】健康維持のための買ってよかった商品5選
楽天スーパーセールは年に4回しかない楽天市場のビックなイベントです。 わたしはほとんどの買い物を楽天に集約させているので、日用品や食品もすべてセールのときに買っています。 スーパーセールは半額商品も多
ロボット掃除機いるか、いらないかの判断基準3つ【ミニマリストの掃除】
掃除機の種類の選択肢として、ロボット掃除機っているのかどうか迷うと思います。 そこで今回の記事では、ロボット掃除機がいるか、いらないかの判断基準を3つまとめました。 ミニマリストやじー 先日、愛用して
ミニマリストの掃除【洗剤を減らしたい人向け】お風呂洗剤はいらない理由
年末年始が近づいてお掃除シーズンが近づいてきました。 忙しい年末のためにもシンプルで時短になる掃除をしていきたいですよね。 ミニマリストやじー ミニマリストになると片づけるモノが少なくなります。でも
【ミニマリストの冬支度】雪国でも暖かい冬を過ごす方法【電気代節約】
寒さが本格的になってくると、気になるのが暖房代です。 暖かい冬を快適に過ごしたいのに、最近では冬の電気代が高騰していて困ってしまいますよね。 そこで今回の記事では、雪国出身であるわたしの冬支度を紹介し
20代ミニマリストのカバンの数【リュック・肩掛け・トートの3つ】
ミニマリストは服だけではなく、カバンも最小限で持っています。 わたしは少ないモノで暮らすミニマリストに憧れて、これまで多くのものを手放してきました。 そこで今回は20代ミニマリストのわたしが持ってい
【ミニマリストの時間の増やし方】自分の時間をリメイクする【時短】
自分の時間を増やす手段として、ミニマリストの生活を取り入れることは有効です。 それは、モノを減らしたり、時短家電を導入することで、自分の時間は増えるからです。 わたしも実際にミニマリストを目指してから
【ミニマリストになりたい】ミニマリストになるメリット・デメリット
モノの多さにうんざりになって、心機一転ミニマリストを目指したいと考えている方もいると思います。 そんな方にミニマリストになるメリット・デメリットをまとめました。 わたしはミニマリスト生活をはじめてから
【docomo】使っていないスマホをSIMロック解除してみた【5分でできる】
6年前に使っていたiPhoneがドコモショップで購入したものだったので、SIMロックがかかっていました。 でもとっくの昔にドコモは解約したし、そのiPhoneも使っていないけれどSIMロック解除できる
床にモノを置かないだけで、やらなければいけないストレスが激減した理由
ミニマリストの生活をはじめてから、床にモノを置きっぱなしにしなくなりました。 その片づけの習慣のおかげか、やらなければいけない雑務も減るようになりました。 「たまった仕事をやらなきゃ」というストレス
スマホのバッテリーを長持ちさせる方法【今日からできる5つの設定】
家で十分にスマホを充電し忘れたり、外出中にスマホをたくさん使用してバッテリーが足りなくなったときが一度はあると思います。 最近では外出先の充電スポットが充実してきたのと、スマホ自体の省エネ精度が高まっ
楽天モバイルのテザリングは遅い?パートナー回線で使った感想まとめ
楽天モバイルでテザリングできる? 楽天モバイルのテザリングは遅い? パートナー回線ではテザリングを使える? 楽天モバイルは料金が安いだけでなく、無制限にデータが使えることがメリットです。 しかしエリア
テザリングとは?mineoのパケット放題で無料で無制限【WIFI代節約】
外でパソコンやタブレットでネットを使いたい方におすすめなのが「テザリング」です。 この記事ではmineoのパケット放題Plusを使ったテザリングについて解説します。 ・外でのWIFI代を節約したい ・
【ミニマリスト】買ってよかったキッチンツール5選【スッキリ収納】
ミニマリストの生活をしているとキッチンもすっきりしたくなりますね。 そこで今回は、わたしが買ってよかったキッチンツールを5つ紹介したいと思います。 ・最小限のキッチンアイテムを使いたい ・時短できるキ
エアリーマットレス5cmの正直レビュー【冬のフローリングは寒い】
ミニマリスト愛用品ということで購入したエアリーマットレス。 5cmのものを使ってから1年以上経ちましたので、レビューをまとめたいと思います。 結論は、 「冬のフローリングの直置きは寒い」 です。 &#
【ミニマリスト×サスティナブル】環境配慮の工夫5つ【マネできる】
ものが少ないミニマリストは、エコや環境についても考えてモノ選びをしていきたいところです。 最近は、地球環境や社会全体のこと考えた“サスティナブル”の活動に注目が集まっていますね。 ・サスティナブルにち
「ブログリーダー」を活用して、やじーさんをフォローしませんか?
ワタシプラスは資生堂のアイテムがお得に買える通販サイトです。 嬉しいのは、なんと全品送料無料なので、1品だけのお試しでも気軽に利用できます。 今回は、dプログラムの特典やもらえるクーポン、キャンペーン
Google Playポイントは、ポイント増量キャンペーンを狙えばお得に買うことができます。 この記事では、現在実施しているキャンペーン、セール情報やをまとめていきたいと思います。 Google Pl
エアクロモールでヤーマンの美顔器が1000円でお試しできます。 エアクロモールは服のサブスクでおなじみのエアークロゼットが運営するレンタルサービスです。 ✔美顔器を買う前に試してみたい
GooglePlayポイントを貯めると、アプリ課金やPlayストアのコンテンツに使うことができます。 そこで今回はGooglePlayポイントの貯め方をまとめてみました。 fa-check-circl
PayPal(ペイパル)アカウントに突然1000円クーポンがもらえたので、楽天市場で使ってみました。 今回は楽天市場でPayPalの使い方を書いていこうと思います。 楽天市場でPayPal払い 楽天市
じゃらんnet(じゃらんネット)を使って宿泊予約したことがあると、限定ポイントが突然もらえます。 ポイントの種類は「じゃらん限定ポイント」で、旅行や遊び・体験にも使えるようです。 わたしは限定ポイント
日用品を安く買いたいときにおすすめなのがLOHACO(ロハコ)です。 わたしはよくネットショッピングをしますが、ロハコはいつでもお得になるし、まとめ買いでもさらに安くなります。 この記事では、ロハコで
モノが少ないミニマリストは何にお金をかけるのか気になる・・・ そんな方に向けて、わたしが今までお金をかけたものを振り返ってみました。 人それぞれお金の使い方は違うとは思いますが、参考程度に読んでみてく
アマゾンの電子書籍kindle本は、セールやキャンペーンを狙えば安く買うことができます。 今回の記事では、セール情報やをまとめていきたいと思います。 fa-check-circle kindleのセー
楽天トラベルをお得に使いたんだけれど、クーポンやキャンペーンがありすぎて複雑と感じることがあると思います。 わたしは楽天トラベルをメインに使っていますが、クーポンでお得に予約することができました。 そ
Yahoo!プレミアムに加入すると、約30種類のお得な特典を受けられます。 特典が多いのは嬉しいけれど、プレミアム会員になると何ができるのかよく分からずにいました。 そこで今回は、キャンペーンを利用し
各サービスのプレミアム特典を利用すると、通常会員よりもさまざまな優待を受けられます。 それぞれ無料お試し期間もあるので、お得に使っていきたいですね。 今回は、Amazonプレミアム、Yahoo!プレミ
収納グッズを使うと見た目がすっきりしますが、家じゅうで使えるので多くなってしまいがちです。 とくにプラスチックのケースはお手頃価格で買えるので余計に増えてしまいます。 わたしはミニマリスト生活になって
少ないモノで暮らすミニマリストに欠かせないのが、代用アイデア。 今回は我が家で代用しているアイデアを紹介します。 代用することでも、モノを減らすこともできるし、在庫を管理する手間も無くなるのでぜひ参考
Audible(オーディブル)を退会した後は、聴き放題対象のオーディオブックは聴けなくなってしまいます。 しかし、登録した後すぐに退会手続きを行ったとしても、次回請求日まではそのままオーディブルを利用
飲食店の予約サイトPayPayグルメのクーポンが熱いですね。 PayPayグルメ(ペイペイグルメ)をお得に使いたいんだけど、クーポンの使い方がよく分からない、という方もいると思います。 今回の記事では
ミニマリストの旅行となると、どんな荷物を持っていくのか気になりますよね。とくに女性は荷物が多くなってしまいがち…。 わたしは年に5~10回ほど国内旅行に出かけるのですが、荷造りはほぼ同じです。 今回は
家計簿アプリの中でも人気のあるマネーフォワード meの機能には固定費見直しがあります。 わたしは家計簿として使ったことしかなかったのですが、新サービスの「スマホ料金の見直し」ができるということで試して
家事をしながらでもイヤホンをつけたい、という主婦におすすめなのが骨伝導イヤホンです。 骨伝導イヤホンは耳をふさがないタイプのイヤホンなので、音楽を聴きながらも周りの音に気づくことができます。 わたしは
Amazonの「初夏のUVスキンケア&ベースメイク特集」のキャンペーンが実施されています。 対象の日焼け止めや洗顔を買うと、シートマスクやホワイトニング歯磨き粉が無料でもらえる、とってもお得なキャンペ
・mineoのエントリーパッケージをできるだけ安く買いたい ・エントリーパッケージはどこで買えるの? ・最安値で買える方法を知りたい こういった疑問に答えます。 ✔記事の内容 ・mi
田舎暮らしに憧れる、都会から離れて生活してみたい、と一度は思う人に伝えたいことがあります。 それは、田舎暮らしを安易に考えると危険ということです。 みなさんは「田舎暮らし」のイメージをどのように思って
こんちには、やじーです。 スマホのゲームやアプリに課金するときにもっとお得に購入できればうれしいですよね。 でもそういった方法は、安全なの?セキュリティは大丈夫?と不安があると思います。 じつは、Ap
車検の費用は少しでも安く抑えたいですよね。 そんなときには車検の比較サイトの楽天Car車検が便利です。 2年に一度の車検なので、あまり比較せずに選んでいる方もいると思います。 しかし、この楽天Car車
ざくざく貯まることで有名な楽天ポイント。 わたしは楽天ポイントを貯めはじめて、気づけば100万以上ポイントが貯まっていました。 このポイントのおかげで、スマホ代や電気代が実質0円になっています。 「楽
今YouTubeでお悩み相談を即答してくれる、ひろゆきさんが人気ですね。 ひろゆきの本を無料で読みたいですよね。 ひろゆきの本は実は1冊だけであれば無料で読むことができます。 その方法は「オーディブル
夏が近づくと女性なら脱毛がしたくなります。 脱毛効果が実感でき、レビューも多い脱毛器は、値段も高いですよね。 じつは、楽天市場でなら実質半額で買うことができます。 セールがある日を狙えばさらにお得に購
実家の片づけをすると、必ず直面する問題が「思い出品」です。 自分が長年大切にしてきたものは、他のモノよりも強烈に強い思い入れがありますね。 とはいっても、断捨離や片づけの妨げになってしまい、いつまでも
家族がパソコンがほしいというので、久々にパソコン相場をのぞいてみました。 ノートパソコンは使う人の用途にもよりますが、新品でも3万円~買うことができます。 安いものでも最低限の動作環境はありますが、わ
こんにちは、やじーです。 少ないモノで暮らすミニマリストですが、一緒に暮らす人数が増えるほどモノは増えてしまうものです。 一緒に住む相手や家族の理解や協力がないと、安易にモノは減らせないですよね。 幸
食べることが大好きなやじーです。 BMIの数値は標準よりやや低いですが、最近おなか周りが気になります。 それでもおいしいものを食べると幸せな気分になりますね。 食べ物はもちろん身体にいいものを選びます
わたしが家で毎日飲んでいるのは「お茶」です。 そしてそのお茶が一番すきです。 一番ごくごく美味しく飲めます。 水筒やマイボトルに入れて、持ち歩くのもすきですね。 そして、このお茶は水道水で作っています
毎週のように図書館で本を借りていると、読まずに返却してしまう本があります。 最近の本を選ぶ基準は「なんとなく面白そう」と思ったものを手に取りますね。 そのあと貸出期限が近づくにつれ、読まなきゃと思って
アンドロイドスマホに買い替えてから、すっかりandroidユーザーになってしまいました。 でもアンドロイドって機種が多くて、選び方が難しいですよね。 わたしもスペックや機能を見てもさっぱりでした。 今
読書すきなやじーです。年間200~300冊ほど。 ジャンル問わず何でも読みます。 読み始めたことは会社よりも図書館のほうが多く通ったくらいです。 でも本を毎回買うのはお金がかかるし・・・ 最初はどんな
ミニマリストは財布もコンパクトだし、そもそも現金を持たない人もいるようです。 でも、どうしても現金が必要なときってあるじゃない? そんなときのために、財布にいくらの現金を入れておけばいいのでしょうか。
セルフ脱毛はお金もかからなくて自宅で簡単にできますね。 家庭用脱毛器を買ってから2年半経ちました。 この記事では、わたしが購入したブラウンの脱毛器を使った感想をまとめます。 ブラウン シルクエキスパー
「つい買いすぎてしまう」 「買いだめを減らしたい」 スーパーやショッピングモールに出かけると、つい買いすぎてしまうことってありますよね。 わたしも買い出しが大好きなので、自宅に十分な備蓄があるのに買っ
パソコンセキュリティソフト「ゼロウイルスセキュリティ」を使って、もうすぐ1年経ちます。 このゼロウイルスセキュリティは、 ☑パソコンのセキュリティにお金をかけたくない ☑更